
このページのスレッド一覧(全147842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 11 | 2025年3月10日 11:26 |
![]() |
21 | 8 | 2025年3月11日 16:28 |
![]() |
118 | 16 | 2025年4月11日 17:26 |
![]() |
25 | 16 | 2025年3月11日 12:35 |
![]() ![]() |
20 | 22 | 2025年3月1日 22:44 |
![]() |
37 | 2 | 2025年3月8日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
はじめまして、
この機種の購入を健闘しています。
そこで質問ですが、このカメラは左右両側面をストラップの紐を通しての、首掛けは可能でしょうか?
できれば一眼レフの大きめのカメラのような形で首に掛けたいのですが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26100826 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆうゆうとらさん
取説より
↓
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/003/096/800/000000003096800/dc_tz99_guide_1.pdf#page13
ここの
P13や
P11-12の各部の名前の説明からみると
ストラップの取り付けは一箇所かと。
書込番号:26100832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両側にシルバーの突起が見えるような・・・(^_^;)
書込番号:26100889
2点

>ゆうゆうとらさん
>okiomaさん
>>P11-12の各部の名前の説明からみると
P11は構えて左手側、P12は右手側
取り付け部は両側に見えます。
書込番号:26100902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうゆうとらさん
このカメラ所有しています。
両側にストラップを通せますが、幅が狭いので通常の一眼カメラ用のものは不可で紐状のものが必要になります。
書込番号:26100917
6点

>ゆうゆうとらさん
TZ99所持です。
両側にストラップホールありますが通っても幅5mmくらいの薄ーいストラップが限界ですね。
オプテックのこういうアダプタ付ければ一眼用の普通のストラップ使えます。
収納時などストラップが邪魔なときはアダプタでワンタッチで外せます。
1.5mmと1mmがあります。
私は1mmは持ってますが1.5mmは持ってないので通るとは思いますが自信ないです。
添付画像は1mmのほうです。これは余裕で通ります。
1.5mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B004N623WK/
1.0mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A8EIPJQ
ピークデザインのアンカーリンクスはかなり太く試してみましたが
強引に押し込んだり糸付けて強引に引っ張れば無理矢理通せそうですが
白の塗装が剥がれそうで怖いのでやめました、すみません。
書込番号:26101014
8点

失礼しました、
各部の名前から両側にありますね。
書込番号:26101018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF3なんかの紐巾5mmのLumix Gストラップが使えるのでは。
類似の細紐タイプはエツミなんかにありますね。
書込番号:26101069
1点

>うさらネットさん
幅6mmのやつですよね?
改めてTZ99ストラップホール寸法測ったら7mmあるなしなので通ると思います。
私は中古GF3買ったときストラップなかったのでオプテックのアダプタ使ってます。
なので実物ないので試せません。すみません。
ちなみにペンタックスQ用も幅細いのでやってみましたが
測ったら幅8mmで通りませんでしたのでご注意を。
7mmでも通るかどうか微妙なので、パナやエツミの6mmのしかダメっぽい。
書込番号:26101158
0点

本体両方にストラップ通しが有りますので、ストラップを別に購入したら付けられますよ😊
書込番号:26101363
1点

肩掛け可能ですね。
皆さんありがとうございました、
さっそく本体白と肩掛け白。
お揃いで注文しました。
書込番号:26102913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




IXY650を購入したいと探していたらキャノンオンラインショップで「42,900円(税込)」を見つけたのですが、購入出来ませんでした。。
もうこの商品は廃盤的な感じなのでしょうか?
ちなみに同等性能で(光学10倍以上は欲しい)5万未満でおすすめ機種あれば教えて欲しいです。
5点

>酉年生れさん
ホントですね。
「在庫僅少」となってるのにカートに入らないので、在庫がなくなったのでしょう。
ヨドバシなども販売休止中になってますし、もしかしたら復活するかもしれないけど、このまま終了するかもしれませんね。
メーカーも現在検討中だったりして・・・
つい最近知ったのですが、今、若い子の間でデジカメが流行ってるそうですね。
うちの娘がこれを買おうとしてたんで、
https://kakaku.com/item/J0000040094/?lid=20190108
「そんなの買うより使ってないデジカメがあるから」と引き出しに死蔵してたDSC-WX350をあげました。
十数年前からスマホカメラの性能向上により絶滅しかかってるコンパクトデジカメですが、このところじわじわと人気が再燃しつつあるようです。
キヤノンやソニーなども当然それは把握してるでしょうから、今後新機種が増える可能性はかなり高いと予想しています。
ただ、コンデジ部門は実質的にほとんど解散してるような状況でしょうし、製造ラインもどの程度残っているのか分かりませんし、今のブームがどの程度続くのかもわかりませんし・・・
難しい経営判断になるんだろうなぁ、なんて想像しつつ、いちユーザーとして楽しみにしておこうと思います。(^^)v
>ちなみに同等性能で(光学10倍以上は欲しい)5万未満でおすすめ機種あれば教えて欲しいです。
現状、選択肢が見当たらないですねぇ・・・
少なくとも上記のWX350は画質的にお勧めしません。
https://review.kakaku.com/review/K0000622992/ReviewCD=1530402/
今や5万円超で売ってますが、私が買ったときは1万円台でしたし、性能もその程度です。
10〜20万円台の高級機なら性能も良いのですが、個人的には、そんなの買うならiPhone16Pro買った方がよっぽど良いのでは?と思ったりします。
書込番号:26100830
3点

>ダンニャバードさん
アドバイスありがとうございます。
なんとなく販売終了してそうですね。。。
新古品を探して買うか、次のモデルを待つか・・・
もう一度機種選定から考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:26101061
0点

ご検討中コンデジより大きく重いですがパナのDC-TZ99(322g)くらいしかないですよ。
640gで重いネオ一眼でもよければDC-FZ85D 。
パナはどこでも定価売りしかできないからどちらも64350円ですが。
これより安いのはコダックやケンコーなどの中華OEMですが
コダックFZ55なんて2万以上出すのは高すぎる。
ハッキリいって1万未満の価値ですよ。
私もWX350持ってますが壊れたら他に高級コンデジ以外売ってないのでTZ99買っておきましたよ。
使ってみればわかりますが24-720mmの超望遠ズームは旅行ならこれだけで十分すぎます。
テレ端720mmでも手ぶれ補正強力なので手持ちでいけます。
書込番号:26101070
2点

>酉年生れさん
私は先週近所のキタムラでIXY650が展示してあるのを見ました。
在庫の確認まではしませんでしたが、
こういった類の製品はオンラインではなく実店舗のカメラ店には在庫があったりするため、
足を使って探してみてはいかがでしょうか。
書込番号:26101106
0点

買えないのは悔しいですね
書込番号:26101113 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>酉年生れさん
最安価格が51248円?
高っか!
こんな価格で買っては駄目ですよ!
元は3万円もしない(記憶だと28000円くらい)で売られていた製品ですからね。
しかし、いつの間にかIXYもディスコンですか。
時代ですね。
スマホの台頭で余程の付加価値を付けない限りコンデジも終焉でしょうね。
書込番号:26101614
0点

>酉年生れさん
個人のカメラ店にも新品が売られてますが、52,800円だったと思います。
5万以下は正直厳しいと思います。
キヤノンオンラインで予約可能なら予約して購入するのが価格的には良いと思いますが、流通在庫しか無さそうなので探すか予算上げてTZ99予約するとかですかね。
中古も売られてますがコンデジの場合、古い機種でも高値だったりしますし、保証あるショップでの購入が良いと思います。
キヤノンもPowerShotV1を出すので製造ラインは新しいカメラ中心になるでしょうし、コンデジのラインナップも再編、現行機種はディスコンになるって噂もあるようです。
物価高騰も関係してると思いますが、コンデジを5万以下購入するとなるとKodakなど一部のメーカーに限られるように思います。
書込番号:26102206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IXYは中古でも(特に女性に)人気とのことで、値段が高いですね。
IXY650が2016年発売のまま販売継続されていたことに驚きです。
当時は¥22,000程度で売られていたのに・・
後継機は出てないし、今後の新機種にも期待はできないと思われますが、製造中止の案内は未だされていないのではないでしょうか。
こまめに見ていれば、突然の入庫があるかもしれませんね。
キヤノンのオンラインショップは値段が安いので、即完売もありえますが・・
スタイル的に大きく変わらないカメラですので、中古を狙っても良いのではないでしょうか。
IXY650は中古も値段が高いので、自分だったら1600万画素のIXY630辺りを3万円以下でさがすかなぁ〜
書込番号:26106366
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

>センサーサイズも大きい
Osmo Pocket 3
https://www.dji.com/jp/mobile/osmo-pocket-3/specs
>1インチCMOSセンサー
↑
「1型」と「1.4型」のサイズ違いは「一緒クタ」でしょうか?
(^^;
書込番号:26097180 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

単焦点とズームだし、全く比較にならないですね。アクションカメラ系はレンズ構造が単純なので周辺部が大きく歪むという問題もあります。
書込番号:26097189
13点

1型センサー付いてるならシャオミ15ultraの方がいいですよ
これは1.4型かつ上位の画像エンジン積んでるので話は別ですが
書込番号:26097190 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1664610.html
これによると1型センサーの約2倍って言ってますね〜1.4型センサー。
なんかこれってフォーサーズセンサーとほぼ同じな感じですかね〜。フルサイズの1/4程度のサイズっぽいですね。
1型センサーはフルサイズと比較すると1/8程度じゃないんですかね〜?
かなりセンサーサイズ違うから比較するのは無理でしょう。アクションカメラならではの良さはもちろんあるとは思いますけどね。
書込番号:26097227
7点

カメラの意図してる立ち位置が違うけど単純に動画撮るだけならどちらも変わらないと思いますが、V1をヘルメットとかバイクにに付けてまで撮ろうと思う人は少ないと思うし、アクションカメラで4K30Pを2時間以上撮影しようと考える人は少ないと思うから、両者を比較する意義があるのかな
書込番号:26097238
10点

>しま89さん
>KIMONOSTEREOさん
>3000円脳さん
>ありりん00615さん
>ありがとう、世界さん
すいません 1.4型なんですね
1.4分の1型と勘違いしていました。
オズモポケット3はアクションカメラではなくVLOG用よ思いますが
同じVLOGカメラとの比較だとPowerShot V1の方が画質がキレイで
暗所でもオズモよりも強いのでしょうか?
オズモは暗所凄いですが、それより上なら凄いカメラですね
書込番号:26097275
7点

>シショツさん
いやぁ・・・結構核心を突いてると思います。
その辺はキヤノンさんもよく分かっていて、自社の得意分野を前に出す製品作りをしてきたイメージです。
Osmoシリーズと同様の製品では勝負にならないですからね。
センサーサイズもDJI製品はドローンでは4/3やフルサイズもラインナップしてますし、工学部分の技術力は十二分にあるんですよね。
キヤノンの今回の製品は、1.4型という大型のセンサーと明るいズームレンズ、昔ながらのコンデジスタイルを踏襲しながら、Osmoシリーズに匹敵する動画性能を目指しつつ、10万円台前半に抑えた、というあたりじゃないかと思います。
書込番号:26097278
5点

私はコンデジスタイルのV1が良い。
「静止画もしっかり撮れるVLOGカメラ」といったところでしょうか?
また16-50のズーム域も良いですね♪
16・20・24・・・とステップ設定もできるようなので、まずは入手された皆さんからの16・20mmの作例をたのしみにしております。
書込番号:26097435
9点

>シショツさん
私はyoutubeにアップされているCP+のV1の動画を見て即予約をキャンセルしました。スペックは申し分ないですが、動画に関しては全てにおいてPocket3が圧勝していると感じました。V1は地雷モデルです。
書込番号:26097505
6点

>シショツさん
> 同じVLOGカメラとの比較だとPowerShot V1の方が画質がキレイで
> 暗所でもオズモよりも強いのでしょうか?
V1がなぜ1.4型かというと、OSMO Pocket3も含めて4K60Pが可能な1型センサ機は
他にあるわけで、クロップモードに落ちたときにそれらと同等であるべき、
と考えたから最初から1.4倍の1.4型にしてあるのだろうと思います。
「クロップ1型のノンクロップ1.4型機」ということですね。
実際ビデオ的な使い方をするなら60Pが欲しくなると僕は思うのですが、
4KだとV1は23mm相当画角スタートになり、そうなるとざっくりスペックだけでも
20mm相当スタートかつレンズが1段明るいOSMO Pocket3のほうがずっと優秀、
というふうに見る人もたくさんいると思います。
スチル機としてみると分厚いボディがムダだし、ビデオ機としてみると広角が足りないし、
ND内蔵くらいしか取り柄がないかも、くらいが僕は最初の印象でした。
まぁ実際のところは使ってみないと分からないですけどね。
4K30Pまででいいよ、という人ならアリかも、と思いますし。
書込番号:26097865
6点

>レンズが1段明るい
1.4型は撮像素子の有効面が約2倍になり、
画素数は1.4型の段階で同程度なので、
プラス・マイナスで暗所の基本性能は同程度かと(^^;
書込番号:26097912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
「光電変換」の基本において。
書込番号:26097913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モキュッポさん
凄く参考になりました。私はVLOG用にオズポケ3を持っているので
このカメラの選択肢無くなりました。ありがとうございました。
>lssrtさん
スチルなら私はCANON R6マーク2を持っているので
オズポケ + CANON R6マーク2で十分と感じました。
風景写真&風景動画を一つのカメラでというなら、このカメラなんでしょうね
ありがとうございました。
書込番号:26098247
7点

Osmo Pocket 3 使ってますが、けっこう熱停止ありますね。
責任を伴わない撮影や高画質を求めない、あるいは長時間でないならいいかもと思われます。
近景を越えた距離で人物を撮ると、顔が均一にのっぺりした感じになりがち。
レンズ性能の限界かなと用途を考えて使ってます。
vlogくらいなrらそんなに気にならないかも。
最近アプデで劣化の少ない40mmが追加になり、これはなかなかよいアプデでしたが
気のせいかけっこう形が変わってデブに撮れるような(個人の感想です)
女性を撮るときは気をつけねば、、
自撮りやvlog 、簡易にジンバル撮影的なカットが欲しいならOsmo Pocket 3 は便利なツール。
作品撮りで二者択一ならPowerShot V1 だけど、それも人それぞれですね。
Osmo Pocket 3 の120pは携帯のそれよりきれいだと感心しています。
使いどころで(いい意味で)化けるのがOsmo Pocket 3 かな。
書込番号:26100454
4点

自撮りはアクションカメラの方がしやすいのではないでしょうか。
液晶がチルトでは、対象物を撮影するのには良いですが、自撮りはしにくいかと思います。
書込番号:26122827
1点

> 静止画もしっかり撮れるVLOGカメラ」といったところでしょうか?
そこのところでファインダーがないところがネックになります。
用途を選ぶカメラという印象です。これなら、LumixのLX100の方が汎用性があると思います。たた、私にとっては、マイクロフォーサーズはやっぱり記録用ですね。他人に綺麗だろってみせる写真は撮れないという印象です。不思議なのは、APS-Cとのサイズの違いはそれほどではないのですが、出来上がってくる写真はかなり違う印象です。
わたしはこのカメラには興味はありますが、多分買わないですね。先入観を潰してくれると嬉しいですが。
pocket3は愛用してます。歩きながら動画なら一択でしょう。登山の時だけは、AFのないAce proを持っていきます。手をあけたいからです。
アクションカメラはgopro類似の製品ばかりですが、ふしぎなことにpocket3をパクるメーカーは出てこないですね。
書込番号:26142751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
いま、PowerShot G9 Xを大満足で使っております。
最近(?)寿命を感じだしたので、PowerShot G7 X Mark IIIのシルバーを購入して昨日受け取りました(注文は2024.01.10なので1年以上待ちました)。
ところが、PowerShot V1なる機種が、、、
まだハコから出してもいませんし、PowerShot V1のほうが良いのであれば手放してしまって新しい機種を購入しようかと考えています。
ご意見を頂戴したいです。
気になるのは重さで、PowerShot G9 Xは200gくらいで鞄に入れっぱなしでも負荷を感じませんでしたが、PowerShot G7 X Mark IIIはハコからけっこうズッシリでうーんです。
ところがPowerShot V1は更に重いみたい。
いま使っているPowerShot G9 Xはお気に入りなんですが、焦点距離と言うのでしょうか、「画面が狭いなあ〜」と思うことはあります。
広くなればいうことなしです。
サイトを見たら、焦点距離について以下のように書いてあって、はっきりいってチンプンカンプンです。
電源ONしてそのまま撮る(光学ズームなしで)場合、いま持っている G9 Xの10.2mmに対してG7Xだと8.8mmだからより広めに写せるのかしら。
・PowerShot G9 X:10.2 - 30.6 mm (28 - 84 mm)
・PowerShot G7 X Mark III:[35mmフィルム換算]8.8(W)-36.8mm(T)[24(W)-100mm(T)]
・PowerShot V1:静止画撮影時(クロップなし)8.2-25.6mm ※約16-50mm相当(35mm判換算)
自分の使い方だとスマホでいい気もするんですが、そしてスマホの写真のほうが綺麗に撮れていることも多いのですが、デジカメってロマンがあって好きなんです。常に持ち歩いて、毎日のようにスマホとデジカメ両方で撮影。
かちっとかみ合ったデジカメの画像は、遠近感とか空気感とかがたまらんと思ってます。
作品を作るなら一眼レフでしょうが、自分は毎日持ち歩き派なのでコンデジの手軽さに惚れこんでいます。
ご意見頂戴できましたら幸いです。
PowerShot V1がどんなに良くても400g越えは許容できない気もしています、、、200g前後のカメラをずっと待っていて、待ちきれなくて300g前後のPowerShot G7 X Mark IIIを妥協して買ったという経緯なので、、、
7点

>毎日泥酔さん
下記、ご参考まで(^^)
>焦点距離と言うのでしょうか、「画面が狭いなあ〜」と思うことはあります。
広くなればいうことなしです。
【換算fのみ抜粋+補足】
※いずれも「公表値のみ」の単純計算
・PowerShot G9 X
換算f= 28 - 84 mm
スマホ比※ 1.12倍 ~ 3.4倍
G9X比の広さ(寸法) 1 倍 ※広角端のみ計算
G9X比の広さ(面積) 1 倍 ※広角端のみ計算
・PowerShot V1
換算f≒16-50mm
スマホ比※ 0.64倍 ~ 2倍
G9X比の広さ(寸法) 1.75 倍 ※広角端のみ計算
G9X比の広さ(面積) 3.1 倍 ※広角端のみ計算
・PowerShot G7 X Mark III
換算f= 24 -100mm
スマホ比※ 0.96倍 ~ 4倍
G9X比の広さ(寸法) 1.17 倍 ※広角端のみ計算
G9X比の広さ(面積) 1.36 倍 ※広角端のみ計算
書込番号:26094142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この大川優介さんのレビューとか参考になるかもしれません。
https://youtu.be/_mNSeHhMtX4?si=8W1XOtjthDPrTVjD
この人、まだ20代でうちの娘と歳もたいして違わないので、なんだかつい見てしまいます。
書込番号:26094173
0点

↑
補足抜けの修正(^^;
※「スマホ比」
スマホ「標準」の換算f=24 ~ 26mmあたりの平均を「換算f=25mm」として比較した値。
↑
ズーム倍率(ズーム比)のように、広角端が変わっても、換算fのみ計算する「スマホ比」は、変わりません。
ただし、双眼鏡や望遠鏡の「倍率」との乖離が大きくなるので、
広視界タイプの双眼鏡や望遠鏡の倍率と実視界を考慮した私的な「規準倍率」も考案していますが、
本件では「スマホ比」のほうが使い易いでしょう(^^;
※先に換算f=35mm規準の「規準倍率」を十数年前に考案し(添付画像の上部の値参照)、
その後の スマホの大普及を経て、スマホの「標準」が安定してきてから、「スマホ」版も考案を開始。
(その時点では、iPhoneの「標準」が換算f=29mmだったので現在と状況が異なります)
いずれも、焦点距離(換算fや実f)の混乱に対する救済案(^^;
書込番号:26094183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>毎日泥酔さん
広角はV1>G7XV>G9Xの順で、V1が飛び抜けて広く写せます。
G7XVでもG9Xより少し広く写せます。
望遠はG7XV>G9X>V1の順で、G7XVが1番遠くのものを大きく写せます。
センサーサイズはV1>G7XV=G9Xです。
倍ほどの違いがありますから、暗いところでのノイズは少ないです。
1番の違いは動画を撮るかどうかだ思います。
V1はVlogとか動画撮影する人向けの仕様になっています。
広角は広くてレンズも明るいですが、望遠はG7XVに比べて大きく写せず暗いです。
写真しか撮らないのであればG7XVはいい選択だと思います。
もう後継機も期待できないですし、大事に使われたらと思います。
書込番号:26094215 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

センサーサイズもでかいし、V1は静止画もとれると思うので、実質後継機かもしれないと
思っています。
書込番号:26094477
0点

24〜120mmのPowerShot G5 X Mk2を持っています。
G7 X Mk3と同時期に発売されたのですが、私はテレ端120oとEVF付きでこちらを選びました。
当時新品¥82,000でしたが、今は中古が¥130,000以上しています。
G7 X Mk3は未開封新品でメルカリなどに流せば、PowerShot V1を余裕で買える金額になるのでは・・(^_^;)
G7 X Mk3は1年以上待ったのですよね!
ここからPowerShot V1を予約して、納期はいつ頃になるのかわかりませんが、今までも待ったのだから待ちますか?
お持ちのスマホは超広角と言われる13oとか16oが撮影できるタイプでしょうか。
書込番号:26094549
2点

皆さまありがとうございます!!
こんなにたくさんのレスをいただけるとは思って居ませんでした。
ダンニャバードさんの紹介してくださったyoutube、見ました!!!!
動画めちゃくちゃキレイですね。なんならyoutuberさんのファンになってしまいそうでした(笑)
このカメラの動画品質で赤ちゃんの成長記録を撮ったらステキだろうなあ。
ありがとう、世界さんの説明は正直わたくしには難しかったけれども、2回もレスくださって親切な方なんだなと感じました。
あとカメラ愛が伝わってきました!! 画像まで添付くださってありがとうございます。
pky318さんのご説明のおかげで、ありがとう、世界さんの説明内容が理解できました。
暗部はキヤノンはずーっと苦手な印象です…ノイズもですが焦点もあいづらいですよね。そういうとき、自分は諦めてマニュアルで焦点距離を合わせています。その辺は新機種のほうが絶対にいいですよね。
わたくしは動画も撮らないわけではないですが1ヵ月に数回です。先日千葉旅行に行ったので、「モノレール!!!!!」と思って動画撮影したのと千葉市動物園でライオンの咆哮を撮影したくらいで、つまり動画の画質は余り必要ない^^;
pky318さんに「良い選択」と言っていただけたので、PowerShot G7 X Mark IIIを使う決心がつきました!! 本当にありがとうございます。
みみっちい話ですが、自分はPowerShot G7 X Mark IIIを欠品騒ぎになる前に発注したおかげで、1年以上待ったけど、10万円くらいで買えたのです。PowerShot G7 X Mark IIIの昨今の価格を鑑みると、未開封品なら10万円くらいで売れるかもなと思って(儲けるつもりはない)、質問させていただきました。
思えばいま使っているPowerShot G9 Xの後継(じゃなくてもいいけど、PowerShotで200g前後のやつ)を待って待って、結局出なかったので、PowerShot G7 X Mark IIIを発注したので、この品薄状態の中で入手できたのが奇跡なんだと思いました。
PowerShot G7 X Mark IIIはシルバーと黒の2色展開で、シルバーがフォルムもライカっぽくて(※個人の感想です)、絶対にシルバーと思って、購入ボタンを押したのを思い出しました。
PowerShot V1は欲しくなったら今後いくらでも買えますしね!!
mt_papaさんもありがとうございました。もうコンデジの後継機種は出ないと思って居たので意外でした!
書込番号:26094607
2点

RC丸ちゃんさん、コメントありがとうございます。
わたくしが皆様へのレスをうっている間(かなりの長時間)にコメントを頂いていたようで。。。
わたくしのスマホは多分、載せてくださった画像の「15mmくらい?」に相当する画角まで写せますが、わたくしはデジカメにここまで求めていません。
PowerShot G9 Xを買う前はPowerShot S100を使っていました。今使っているPowerShot G9 Xより、それ以前に使っていたS100のほうが広角だったので、現行のG9 Xを手にした当時はモヤモヤしておりました(S100は紛失という形でお別れ)。
個人的にはS100相当の画角があれば満足で、G7 X Mark IIIも大丈夫そうな気がします…!
S100のスペック:5 倍ズーム : 5.2 (W) - 26.0 (T) mm(35mmフィルム換算 : 24 (W) - 120 (T) mm)
いま使っているPowerShot G9 Xも特に不満はなくて、普通に使えていますし、ただ内部の電池が昇天してしまったみたいでバッテリーを充電するたびに「今って、何年何月ですかね?」と聞いてくるようになって。
ちょっと手間ですが、「いまは2025年だよ」と毎回教えてあげています。
旅行時は毎日充電するので、このやりとりが毎日。
とはいえこの程度ならば我慢できるので使い続けていました。
なのでステキカメラが販売されるなら、まだまだ待てます…(笑)
わたくしが一眼レフを買わない理由は、ひとえに「重そう」だからです。
一眼レフを買うことを考えたら、G7 X Mark IIIもV1も、両方だ!!!!!!!!!!!!でもいいのかなと思って居ます。
御親切にありがとうございました。
書込番号:26094634
1点

RC丸ちゃんさま、コメントありがとうございます。
わたくしが皆様へのレスをうっている間(かなりの長時間)にコメントを頂いていたようで。。。
わたくしのスマホは多分、載せてくださった画像の「15mmくらい?」に相当する画角まで写せますが、わたくしはデジカメにここまで求めていません。
PowerShot G9 Xを買う前はPowerShot S100を使っていました。今使っているPowerShot G9 Xより、それ以前に使っていたS100のほうが広角だったので、現行のG9 Xを手にした当時はモヤモヤしておりました(S100は紛失という形でお別れ)。
個人的にはS100相当の画角があれば満足で、G7 X Mark IIIも大丈夫そうな気がします…!
S100のスペック:5 倍ズーム : 5.2 (W) - 26.0 (T) mm(35mmフィルム換算 : 24 (W) - 120 (T) mm)
いま使っているPowerShot G9 Xも特に不満はなくて、普通に使えていますし、ただ内部の電池が昇天してしまったみたいでバッテリーを充電するたびに「今って、何年何月ですかね?」と聞いてくるようになって。
ちょっと手間ですが、「いまは2025年だよ」と毎回教えてあげています。
旅行時は毎日充電するので、このやりとりが毎日。
とはいえこの程度ならば我慢できるので使い続けていました。
なのでステキカメラが販売されるなら、まだまだ待てます…(笑)
わたくしが一眼レフを買わない理由は、ひとえに「重そう」だからです。
一眼レフを買うことを考えたら、G7 X Mark IIIもV1も、両方だ!!!!!!!!!!!!でもいいのでしょうか。。。。
御親切にありがとうございました。
書込番号:26094640
0点

申し訳ないです。投稿失敗したと思って、同内容を2回投稿してしまっていたようで、、、
書込番号:26094642
2点

私は逆にV1のスペックを見てG7M3にしました。
広角はスマホまたはアクションカメラに任せて、望遠を重視しました。G7M3は、V1より望遠で撮れて、明るいレンズになります。センサーサイズがV1の方が大きく、また実機も見ていないので正確には言えませんが、お子様をふんわり撮影するのには、画角の的にもG7M3の方が向いている気がします。
書込番号:26095782
0点

毎日泥酔さん、こんばんは。
2回目投稿は、たぶん運営さんが削除してくれると思いますから、少し待ちましょう。
PowerShot S100って1/1.7型CMOSの24−120mmの光学5倍ズーム機ですね。
私はS120を使っていたので、1型で24−120mmのPowerShot G5 X Mk2としました。
お持ちのスマホの超広角側をお聞きしたのは・・
お持ちのスマホで16−50mm範囲が撮影できていれば、まずはG7 X Mk3を使ってみて、追加でV1を買えばよいのでは?と思ったからです。
PowerShot G9 XはUSB充電して電池を抜かなければ、日付はリセットされずに使い続けられるのでは?
G7 X Mk3はUSBがType-C(PD対応)になっているので、G9 Xと同じケーブルは使えません。
また、PD対応した機器からしかUSB充電も給電もできないので注意が必要です。
スマホがType-Cであれば、ケーブルは持っているかもしれませんが、USB-PD対応の充電器が必要です。
バッテリーを取り出して外部充電するのであれば、この限りではありません。
書込番号:26095885
1点

コメ主です。
みなさま! レスありがとうございます。
プライベートがバタバタしておりまして不義理をいたしました。
>Mac Leeさま
お言葉ありがとうございます。
そんなにいいんだ〜とウキウキです。
新品購入したとはいえ、販売時期がかなり古いカメラなので少し不安でしたが、背中を押された気分です!
>RC丸ちゃんさま
USB充電とは盲点でした…。
人生で一度も(カメラを)USB充電したことがありませんでした。そんな機能があったんですね。。。
PowerShot G7 X Mark IIIと、PowerShot G9 Xは同じ電池を使っているようなので、予備バッテリーが増えた!という気持ちで少し嬉しいです。
-------
バタバタしていたので、カメラをハコから出したのも今日なのですが、さっそくRC丸ちゃんさまのアドバイスに従ってUSB充電させてます。
明日新旧のカメラ画像比較をするつもりです!!
わたくしごとですが、根っからのPowerShot党で、Gシリーズが手に入る価格・重さになったとき感動で震えたのを思い出しました。
G7Xはすでにハコから出してしまったのでもう転売できません。寿命まで使い倒します!!
どうでもいい、わたくしのデジカメ遍歴
PowerShot S10(たぶん。父のおさがり)→S45→Nikon COOLPIX 3100(浮気した)→S100→G9X→いま
明日の試写が楽しみです!
書込番号:26102987
1点

毎日泥酔さん、こんにちは。
いよいよG7 X Mk3を使い始めるのですね。
USB充電したこと無かったですか!
モバイルバッテリーが充電に使えるから、移動中に追い充電もできて便利ですよ。
G9 Xと電池同じですし、G5 X Mk2も同じです。電池が共通で使えるのは良いですね。
私の最初のPowerShotはG1で、その後G6→G12と買って、SONYのRX100へ移ってしまいました。
PowerShotのSはS90→S95と買ったのですが、S100で電池が6Lから5Lに変わってしまったので購入しませんでした。
S120は電池が6LHとなって6Lも使えるようになったので、予備バッテリあるし、結局買っちゃいました(^_^;)
是非とも試写の画像を投稿くださいね!
書込番号:26103941
1点

RC丸ちゃんさま
ありがとうございます。
昨日ウキウキして画像比較しようと思ったんですが、USB充電で違うところに刺したのか、一切充電されていなくて、、、
「残量20%」の状態からスタートしてしまい、そう多くない枚数を撮ったら「おなか減りました」と終わってしまって。。
スマホ用のモバイルバッテリーも持っていたのですが、充電できなかったところと同じところに刺したので無反応で(そりゃそうだ)、旧来のG9Xのバッテリーを取り外して稼働させたら、今度はG9Xにバッテリーを戻したところでG9Xが記憶喪失になり「いまって、何年何月?」と聞いてきて(数分なのに…!)、ちょっと…、バタバタしてます!!
なので、帰宅してからG7 X Mark IIIのバッテリーを付属のいつもの充電器で充電したんですが、1時間ほどで「充電完了!」と言ってて、「えっ、もう!?」と言う感じで確かに撮れるようになったのですが、あまりの早さに「このバッテリーは大丈夫なのだろうか」と不安であります^^;
いくばくか撮ってきたものもあるのですが、今日も先ほど帰宅し明日6時起床なので比較画像のUPは少し先になりそうです。(口コミと関係のない、わたくしごとを述べて申し訳ないです)(早ければ水曜にUPします)
まだ少ししか撮っていませんが、個人の印象としては、薄暗いところのズームが劇的に改善されたのと、お外で梅の花を接写気味(15-20cm)で撮った時のピントの合い方がかなり賢くなった印象です。
お花の接写については、G9Xはマニュアルでピントを合わせないと全滅ですが(※さほと手間ではないです)、G7 X Mark IIIは察してくれる感じで。しかしお仕着せ感も同時に感じ、好みのわかれるところのような気がしました、
画像をUPできず申し訳ないです。
書込番号:26105635
0点

毎日泥酔さん、こんにちは。
自分のペースでできれば良いと思います。
G9 XのUSB充電は、ケーブルによって出来ないものがあったような・・
USBケーブルを100均のケーブルに変更したら、充電できるようになったとかの報告が上がっていました(^_^;)
参考→ https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017649/SortID=20873538/#tab
G7X Mk3は、Mk2(マイクロUSB2.0)と違い、USB Type-C(PD)なのでPD(Power Delivery)対応機器からのみの充電や給電となります。
お使いのUSBアダプタやモバイルバッテリーがPDに対応しているのか確認ください。
私はコレ↓を使っていますが、小さくてサブノートPCまで充電できるので旅行に最適です。
https://kakaku.com/item/K0001664007/
書込番号:26106130
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
写真詳しい方ご協力ください!
写真撮影素人です。
以前からgr3のポジフィルムで撮った写真が好きで使っていますが、
アップロードの際設定が初期設定に戻ってしまい、
なかなかこの色味をだす設定が分からなくなってしまいました。
撮って出しの写真です。
どこかのサイトの真似をしたはずですが、何処か分かりません。
この写真をみて以下パラメーターは、どうなりそうか分かりそうな方どうか教えて下さい!
ポジフィルム調
彩度
色相
キー
コントラスト
コントラスト(明部)
コントラスト(暗部)
シャープネス
シェーディング
明瞭度
書込番号:26093370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。GR3は持ってませんが・・・
まずは明るい昼間でもISO感度を640とか800に意識して設定して撮ってみては。
いろいろいじるのはそれからでも。
書込番号:26093372
1点

下記とかで検索すると参考になるのかも。
Fujifilm X-Trans III Recipes
書込番号:26093433
0点

>おはようみなさんさん
・・・・・「ギトギトさ加減」がこのサイトに似てる気がします。
【GRIIIx】カスタム紹介『ビビットでノスタルジックなポジフィルム調』#001
https://note.com/my__living/n/n89866b4b98a2
書込番号:26093576
0点

>スッ転コロリンさん
コメントありがとうございます。
もういじっていい感じだったのに設定が消えてしまったんですよ、、、
ざらっとした感じ好きじゃないので、低めで撮ってます!
書込番号:26093674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
コメントありがとうございます。
こういう写真の設定自分でみたんですけど、
例えば彩度が高い写真だなぁとかキーがどーとかいまいち理解が難しくて、、、
私がとった写真から推測して頂けたら助かります!!
書込番号:26093677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近はA03さん
コメントありがとうございます。
本当に素人の質問で申し訳ないのですが、
ギトギト感っていうのは、彩度が高いからなんですかね、、、
このサイトの設定で写真撮ってみようかと思います!
ちなみにですが、私の撮った写真2022年とかなので、結構昔の投稿されてた方だったと思うんですよね、
書込番号:26093680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おはようみなさんさん
>gr3のポジフィルムで撮った写真が好き
RICOH GR IIIの「ポジフィルム調」は知らなかったので、どういうものなのかをネットで検索してみました。
作例の4枚は、「ポジフィルム調」で設定値を変えられたそうですが、
なんだか、初期値のままでも、このようになる、ような気がしますので、全くわからないです。
日頃は、α7Cで撮影していまして、その設定初期値の写りとどうか?と考えますと、おそらく
彩度:プラス(高め)
色相:4枚共通の傾向が分からなくて、ちょっと不思議な感じです。
キー:α7Cにはない設定です。
コントラスト:プラス(高め)
コントラスト(明部):α7Cにはない設定です。
コントラスト(暗部):α7Cにはない設定です。
シャープネス:分からないです。
シェーディング:α7Cにない設定です。
明瞭度:分からないです。
書込番号:26093695
0点

>おはようみなさんさん
これでどうでしょう
彩度:-2
色相:±0
キー:±0
コントラスト:+3
コントラスト(明部):+4
コントラスト(暗部):-4
シャープネス:±0
以下、デフォルト
書込番号:26093748
1点

おはようみなさんさん こんにちは
色の方はノーマルがどの位か分からないので判断難しいのですが 周辺の落ち込み もしかしたら シェーディング補正 逆に暗く落ちるように補正していないでしょうか?
書込番号:26093796
0点

>おはようみなさんさん
これはカメラで設定できるパラメーターでしょうか。
RAW現像なら得意な常連さんがいらっしゃりそうですが、
写真を見る限りですが、
彩度 −3〜−4段?
色相 赤抑え気味?(マイナス方向)
キー ローキー方向
コントラスト +2-3
コントラスト(明部) 普通
コントラスト(暗部) 低め
シャープネス 高め
シェーディング 補正オフ、あるいはマイナス補正(より暗くする)
明瞭度 プラスの方向
みたいな感じかなと思いました。
書込番号:26093824
4点

同じ場所のものは無理として
現状のものをUPする必要があるのでは?
書込番号:26093848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pmp2008さん
コメントありがとうございます!
持っていないのにわざわざすみません。
SONYのカメラも良いカメラ多くて好きです!!
参考にさせていただきます。
書込番号:26094271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
ありがとうございます!
彩度低めなんですね!!
明日あたりに試し撮りしてみます!!
書込番号:26094274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
そーゆーのも知識がなくいまいち分かりません。
申し訳ないです。
書込番号:26094277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます!
分かりやすくて為になりました!
晴れてる日に頂いたパラメーターで撮影してきます!!
書込番号:26094278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようみなさんさん、こんばんは
撮影条件を調べたい画像を GR III で再生し、
DISPボタンを押すと詳細情報表示に切り替えることができますが、
それで彩度やコントラストなどの設定を確認することはできませんでしょうか。
書込番号:26094339
2点

>森のエナガさん
わざわざお調べいただきありがとうございます!
iPhoneにデータを移行されたらgr3内の画像全て消してしまっているんですよね、、、
面目ない
書込番号:26094394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おはようみなさんさん
iPhoneからGRに戻せば良いのでは。
書込番号:26094408
1点

>hirappaさん
gr3で戻したら設定確認できました!!!
ありがとうございます!!!!
書込番号:26094463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決しました!!!
本当に沢山教えて頂きありがとうございましたorz
書込番号:26094464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
ちなみに設定はたび釈迦さんが提案して頂いたパラメーターがドンピシャでした!!
写真を見ただけで分かるのは本当に尊敬できます!!
ありがとうございましたorz
書込番号:26094516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1100
どこが変わってどこが変わってないか。
端子がUSB-Cに
画質は変わってなさそう。
手振れは基準変更のため評価困難
動画撮影は30分制限がなくなった。
撮影モードは若干増えた。
内蔵フラッシュが少し変更
5g軽くなった。
販売後とかにここが変わっていると感じた所を書くためのスレッドとしていかがでしょう。
17点


>ブリンガさん
>野鳥三昧さん
変わっていないという事は
>P1000の修理も伸びると言事だと思います。
>COOLPIX P1000の修理サービス期間(修理補修用部品の保有期限)は、
現時点で2029年4月末日までを予定しております。
しかしながら、上記期間は目安となりますので、早期に部品が払底した
場合など、上記期間内であっても修理対応をご容赦いただくことが
ございますので、あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。
以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
書込番号:26102677
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





