このページのスレッド一覧(全147877スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2025年9月20日 08:27 | |
| 0 | 1 | 2025年9月14日 23:17 | |
| 10 | 3 | 2025年9月21日 18:51 | |
| 10 | 4 | 2025年9月16日 09:03 | |
| 1 | 2 | 2025年9月16日 00:34 | |
| 11 | 3 | 2025年9月13日 17:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
押し込んでSDカード抜こうとしたら奥に入りこんでしまって取れなくなりました。隙間もなくピンセットで挟むことも出来ないしどうしたらいいのでしょうか…
書込番号:26293021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
切手を扱うピンセットを用意して、SDカードの厚み方向で先端を挿し込んで、SDカードを掴んで引き出す。先端は平たく薄く僅かな隙間に挿しこめます
力は入り難いから、掴むのは苦労するかもしれません
あるいは先端の細いラジオペンチを用意して、SDカードを幅方向で掴んで引き出す。ラジオペンチの先端の形状はギザギザで、SDカードを掴みやすい。先端が僅かでもSDカードに触れることが出来るならば掴めるでしょう。大きいサイズのラジオペンチが有利です
それでも駄目なら販売店に持ち込んで相談する
今までに同じ相談を受けているかもしれません
販売店で取り出せることもあるかもしれないし、
メーカに送るかもしれません
押したら反動で戻ってくるはずですが、戻って来ずに現状だろうから更に押すのは控えて、でしょう
書込番号:26293039 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ヤン・Kさん
素人発想は止めて至急メーカーで対応してもらう。
ピンセットでグリグリしたら、
保証がなくなる可能性もあります。
書込番号:26293051
0点
普通
奥に入り込んだりしないから
スロット自体に問題(破損)か
違う所とかに違うカードいれたとか
奥に入ったなら
単に取れなくなったのではない気がする
書込番号:26293088
0点
アドバイスありがとうございます。
写真だとわかりにくいですがぴったり奥まで入ってます。
この状態でも何故だかSDカードは認識していて、TypeC繋げばスマホに転送できるので誤ってSDカードが落ちることがなくなったとポジティブに考えてこのままでもいいかと思い始めてます。
書込番号:26293099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
余分なことはせずに、保証期間のうちにメーカー修理するかな。
オイラなら。
実店舗での購入直後の場合は、店に相談。
理想は、カメラは初期不良としてその場で交換。
メモリーカードは後日返してもらう。
書込番号:26293108
0点
鷹揚な人です
それで済むなら良いのではないかと思います
メーカに送付もあると思っていたけれど、コダックの日本法人にカメラを扱える人が居るのかどうか…とも思いました
町のカメラ屋さんや町の時計屋さんなら道具も経験もあるから頼めそうですが、絶滅危惧種です
書込番号:26293112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バネは効いてますか。
カッタナイフか、手芸のすくい針でこじるように拾うしかないでしょう。
先が鋭利なAAピンセットでも良いです。
書込番号:26293157
2点
セロテープのノリ面をカード側にし
をカッターの刃とかで押し込んで貼付け
テープを引っ張ったり出来ませんか
書込番号:26293358
0点
>ヤン・Kさん
解決済みですが同じ経験が有るので書きます。
別機種ですが過去に同じようのSDカードが抜けなくなったことが有ります。
私の場合は、強力な布ガムテープを張り付けて抜けました。
方法はガムテープをボールペンでSDカードのみにしっかりと貼り付け一気に抜きます。
少し浮いた所をペンチで引っ張り出しました。
ロックが効いている場合はもう一度正常な取り方で、押し込み過ぎないように外してみてください。
書込番号:26293717
2点
microSDって爪が引っかかるような形状なのでSDアダプターは取り出ししやすくなってるけど、デジカメの場合はプッシュ式になってるのではと思いますが、このカメラってどうなんですかね。
このまま使えるとしてもmicroSDに不具合が生じたら修理か廃棄になると思いますから保証内なら修理にした方が良いと思いますけどね。
原因はスロットなのかmicroSDなのかわかりませんがメディアは長期保存に適してないですからPC等に定期的にバックアップするなら良いかも知れませんが書き込みエラー等のリスクも考えると修理も考慮した方が良いと思いますけどね。
書込番号:26294835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
先月待望のPowerShotV1を購入して早速旅行で使いました そこでアプリで画像を取り込もうとしたのですが何枚か失敗するのが出てきてよくよく見てみれば拡張子がHEIFになっている画像が失敗していることがわかりカメラ内でjpegに変換できるんだろうといろいろ探して取説も読んだのですが全然わかりません HEIF画像はスマホに転送は不可能なのでしょうか
どうかいい方法ご存知の方ご教授願います
スマホはアンドロイドバージョン13でSONY エクスペリア10Vです
書込番号:26290430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうもすみませんでした キャノンのサイトで検索したら方法が載っておりました 無事に変換もできました お騒がせしました
書込番号:26290439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
抽選販売に当たり使い方を覚えているところですが、取説を見てもわからない点がありました。
顔/瞳検出をオンにすると、シャッターを半押ししなければ顔を認識すると白い枠で追従しますが、シャッターを半押しすると緑の枠に変わり追従をやめて枠が動かなくなります。フォーカスモードをどのモードにしても同じです。そういう仕様なのでしょうか?
現在Z8、Z 50Uを使っていますがAFエリアがオートかゾーンで、フォーカスモードがAF -Cの時はシャッター半押し(AFオン)後も追従しますし、過去に使ってきた一眼も同様でした。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。
2点
>EVOエボさん、GR IV当選おめでとうございます。
私は、オーナーではありませんが、どなたからも回答がないようなので、僭越ながら私なりの考察を書かせていただきます。
>シャッターを半押しすると緑の枠に変わり追従をやめて枠が動かなくなります。
>フォーカスモードをどのモードにしても同じです。
まず、「追尾AF」と「コンテニュアスAF」モードでは、そもそも顔/瞳検出オートフォーカスが働かない仕様だと思いますが?
取説P60を見ると、枠が動いて被写体を追いかけるモードなのは「追尾AF」の時のみですね。(「コンテニュアスAF」は、特定の枠の位置で、主に前後にフォーカスし続けるので、枠は動きません。)
そしてP62「人物を検出する」を見ると、[オートエリアAF][ゾーンセレクトAF][セレクトAF][ピンポイントAF]の場合のみ、顔/瞳検出オートフォーカスが機能するようです。上記モードでは、AFが合焦点したら、そのままシャッターボタンを押し込んで撮影することを想定しているので、それ以上追いかけません。
つまり、前後左右に動く、人物の顔を追いかけ続けたAFが必要ならば、「追尾AF」で人物の顔をフォ−カスフレームでいったん捉えて、シャッター半押しをし続けないとダメなのだと思います。
GR IV 使用説明書
https://www.ricoh-imaging.co.jp/resources/japan/support/man-pdf/gr-4_ja.pdf
GR IVのサイトにも、人物撮影をアシスト 顔/瞳検出オートフォーカス [オートエリアAF][ゾーンセレクトAF][セレクトAF][ピンポイントAF]時に有効ですと、書いてありますね。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-4/feature/02.html
高価ではありますが、GR IVはあくまでコンデジであって、Z8やZ50Uのようなミラーレス一眼レベルのAFは、搭載していないものと思われます。
発売されたばかりでオーナー数が少なく、ここでは的確な回答が得にくいかもしれませんので、私のつたない考察で納得できない場合は、メーカーに直接尋ねられることをお勧めします。
書込番号:26290995
![]()
3点
>EVOエボさん
私も顔検出試してみましたが、質問通り追従するのはシャッターに触るまで
CB雄スペンサーさんも書いているようにGRの場合あまりAFが強い機種ではないので、この顔検出も動き回っている人物(子供など)を撮るためというよりポートレートで「はいそこで振り返って視線お願いします」みたいなシュチュエーションでAFが外れないようにって用途なのかなと思います
でもこういう「AF-Cでシャッター半押し状態で追従させてシャッタータイミングを逃したくない!」というような要望もリコーイメージングさんに送ることで後々ファームアップでなんとかなったりするので気になったらメール送ってってみるのがいいと思います(^^)
書込番号:26292150
![]()
2点
せっかく抽選に当たったのに忙しくて1週間ぶりにGRWにさわり、こちらを除いたところご回答いただいていたのにお返事遅くなり申し訳ございません。
>CB雄スペンサーさん
わざわざ調べてくださり、詳しく解説していただきありがとうございました。私も取説を見たつもりでしたが解釈が甘かったようです。取説によると確かにシャッター半押しで追尾する旨の記載は追尾AFのみですね。
GRWで人物撮影とかポートレートなどをすることは考えていなくて、ちょっとした外出時や、撮影目的ではない旅行時に持って行くことを考えていましたが、顔認識で追尾するものと思っていたので、初期不良かなと思い焦って質問させていただきました。
>彩京さん
ご回答ありがとうございました。やはりそうなのですね。
職場の近くに家電量販店があるので展示品はどうなのか確認しに行こうと思っていたのですが、なかなか行くことができなかったので、彩京さんも同じと聞いて安心しました。
次の週明けからは普通に退勤できそうなので、仕事帰りにGRWを持って街のスナップでも撮りながら散歩しようかなと思っています。
書込番号:26296239
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3
どのレンズが最も近いでしょうか?
RX1RVは買えそうになく、手持ちのα7cRに単焦点レンズを買い足して擬似的に体験できればと思い…
書込番号:26289325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンパクトカメラ専用設計のレンズなので、相当するレンズはありません。
このレンズは分解能がバリバリ高いわけではないので、一眼カメラ用として中レベル(個人的主観)以上のレンズとして、いくつか候補を上げます。
とりあえずマクロ機能はなしとして、
明るさにこだわらなければSonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Zです。
https://kakaku.com/item/K0000586361/
明るさを優先すればFE 35mm F1.8 SEL35F18Fもありますが、開放時のサジタルコマフレアは大きめです。
https://kakaku.com/item/K0001173506/
分解能を優先すればフォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Asphericalですが、これなMFレンズです。
https://kakaku.com/item/K0001332659/
書込番号:26289722
![]()
2点
>タラマスカさん
ですよね〜、もっお安かったら手に入れたいですね。
ただ、RX1RM3って、α7cRに35mm単焦点レンズを付けたら完成という代物ではないです。
もう、これってカメラ筐体とレンズをひっくるめたガシェットとです。
https://www.youtube.com/watch?v=w2rk9dsensw
こんな感じに楽しむカメラです。
カメラをさすって楽しんでいる人もいるでしょう ^ ^;
ですが、あえて疑似的に体験するとなると、シグマ35mm F2 DG DNを付けたら、良いかなって思いますが、このレンズ生産中止なので中古探してみてください。
https://photohito.com/lens/brands/sigma/model/35mm_f2_dg_dn_%255B%25E3%2582%25BD%25E3%2583%258B%25E3%2583%25BCe%25E7%2594%25A8%255D/
大きさを無視したら、GMレンズ付けたらRX1RM3より繊細な画像が描写されます。
でも極端な話ですが、GMレンズが日本画的なタッチとしたら、RX1RM3は油絵的でしょうか、
だからこそ、RX1RM3はスナップには最強と言えますね。
でもね、α7cRには、5軸手振れ補正もあり色々なレンズが装着可能なので、普通の人はα7cRですね ^ ^;
書込番号:26289854
![]()
4点
タラマスカさん こんにちは
35oF2クラスのレンズ使えば 同じ画角 明るさで撮影できるのですが レンズを含めた このカメラのコンパクト性まで考えると 違いが出てしまうかもしれません
書込番号:26290789
2点
>タラマスカさん
こんにちは。私はRX1Rが初めてのSONYカメラで、写りの良さに感激して、α7R2を購入。ほとんど同時にRX1RUの発表があり、直ぐに注文。届くまでの繋ぎに選んだレンズがディスタゴン35oF1.4です。ちょいと重いのですが写りはいかにもツァイスっぽい色ノリで良かったです。値段も改正されて安くなりましたが、今は使ってるかた少ないかもしれません。
RX1RVの発表は驚きましたが、購入検討中に納期が伸びて未だに購入には至っておりません。
書込番号:26291560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル
FUJIFILMのカメラを使うのは初めてで、検索したり、取説を読んだりしたのですが、見つけられないので
教えてください。
構図を決めてリアコマンドダイヤルを押すとピント面が拡大表示されるので、シャッターボタンを半押しすると
FUJIのカメラは拡大解除できると聞いたことがあるのですが、拡大されたまま、ピントが合焦します。
シャッターボタンの半押しで画面の拡大表示を解除する設定はありますでしょうか。よろしくお願いします。
0点
>40D大好きさん
こんばんは。
このカメラには、そういったスムーズな機構はありません。
もう一度ダイヤルボタンを押すか、シャッターボタンを完全に押し込むとそれは解除されます。
書込番号:26291414
![]()
1点
>エリミニオンさん
返信ありがとうございます。できないんですね。
なかなか返信が付かなかったので、検索したり、ChatGPTに聞いたりしましたが、機種によってできるものと
できないものがあるとのことでした。
サブコマンドダイヤルを再度押し込めば解除されるので、そうしたいと思います。
書込番号:26291423
0点
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
当たらないだろうと思っていたGRWが当選&購入できましたので、早速、アクセサリーを色々取り寄せてカスタマイズしてます。
レザーケース(底ネジで固定するタイプ)の購入も検討していますが、GRWが出たばかりでGRWに対応したものがまだ出ておりませんが、GRWを購入された方で、GRV用のレザーケースをもしお持ちでしたら、使えるかどうか情報共有頂けましたらとても有難いです。
厚みと高さがGRVから若干小さくなっているのでそのまま使えそうな気もしますが、金属製のレンズキャップ(傷防止用)はGRV用のものが使えないとの情報がXにありましたので、よろしくお願いします。
3点
>虹色クワガタさん
(底ネジ止めではなく恐縮です)ULYSSES(ユリシーズ) GR III ボディスーツをGRIVに装着すると以下の点が気になりました。
・レンズ脇にスペースができてしまう
・GRIVで復活した+-ボタン部分が半分ほど覆われてしまう。特にマイナスのボタンは押すのが難しい
IV専用のケースを待つのが賢明と感じます。
ご参考になればと思います。
書込番号:26289097
![]()
3点
>虹色クワガタさん
私はkinokooのGRIIIで使っていたボディハーフケースを流用しました。
ピッタリで全く違和感ありません。
書込番号:26289168
![]()
2点
>クロミエさん
>kosuke_chiさん
貴重な情報、誠にありがとうございました!
確かに全体を覆う形のULYSSES(ユリシーズ) GR III ボディスーツは、GRW用の発売を待った方がよさそうですね。
kinokooのGRIII用ボディハーフケースはピッタリで違和感なしでしたか。
GRIII用ボディハーフケースは色々なサードパーティから出ていますが、こちらのタイプはGRIVで復活した+-ボタン部分が覆われることがないので、そのまま使えそうですね。
書込番号:26289202
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






