
このページのスレッド一覧(全147847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2024年8月29日 06:44 |
![]() |
7 | 2 | 2024年6月12日 11:49 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2024年6月1日 11:20 |
![]() |
2 | 2 | 2025年1月7日 15:55 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2024年6月10日 22:03 |
![]() |
24 | 8 | 2024年5月31日 07:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
ホコリが入りやすいと見ましたが、皆さんは対策などしてますか?
シールタイプのレンズフィルター、レンズアダプターにフィルター、JCCの金属レンズキャップ、ケースにいれるのみなど...
(RX100はそんなに気にしてなかったですが、GR3はどうなんでしょう)
0点

te_o5さん こんにちは
このカメラではありませんが 自分の一体型カメラの場合ですが 外側からのゴミの侵入を防いでも カメラ内の動作部分から発生するゴミも有りますので 過度な対策は していないです。
書込番号:25756040
2点

>te_o5さん
今はIIIx一台ですがレンズバリア保護目的に「JJC UV フィルター Ricoh GR IIIx」を装着しています。良くも悪くも一旦貼ると剥がせない。
書込番号:25756068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>te_o5さん
NiSi 角型フィルター RICOH GR III レンズアダプターと49mmのフィルターをつけています。
防塵にもなりますし、撮影状況ではPLフィルターを使えたりするので。
書込番号:25756263
2点

GRIII、そしてGRDVも使用してますが、持ち運び時にカメラケースに入れている位しかしてませんが、ホコリが入った事はありません。
カメラケースは13年位前にGRDVと同時にかったものを、今はGRIIIに使っており、GRDVはワイコンが付け放しにしてしまってますが。
ちなみにカメラケースは、現行のものだと「ハクバ ピクスギア タフ3 M」になるのかな。
書込番号:25757552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>te_o5さん
昨年の今頃購入してちょうど1年くらいです。遠出するときはほぼ持って行ってます。
だいたい、いつも腰につけるホルダに入れて使ってます。なので常に外気に晒してる状態です。
自宅でも特に気にせず室内放置です。基本ホルダに入れっぱなしって感じですかね。
で、埃ですか?どうでしょうかね。撮影画像に特に気になるものはないように思います。
書込番号:25758120
2点

突然失礼致します。
ご利用のnisiアダプター+49mmフィルター装着下で、マクロモードを利用しても、本体レンズと装着品が接触するようなことはないでしょうか?
書込番号:25869243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7
TG4持ってます。
リングライトとか、シリコーンケースとか持ってますが、使えますか?
シリコンケースはだいぶ傷んでいるので、買い換えようと思ってます。カタログデータではなく、実際にお使いの方のコメントを希望します。
今までやってなかった水中撮影やろうと思ってます。散々使ったのでシーリングはもう無理ではないかと思ってます。
書込番号:25755509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すいません。
質問が悪かったみたいで、コメントつかないので、これにて終了します。
ありがとうございました。
書込番号:25759371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
こんにちは(^^)
すみません、今更で。。。
私が実際に使っているのはTG-1なのですが、リングライトは共用だったように思います。
同じくもう海には入れられないと思いまして、ハウジングを中古で買いました。メンテナンスキットは新品で買いました。
何時か海に行く機会を待って準備しています(^^)
書込番号:25769456
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2
>poohviviさん
こちらは如何ですか?
(バシュポ) Pixco サムレスト Panasonic GX1 LX7 LX100 GX8用 (黒)
577円
https://amzn.asia/d/dR37QCq
書込番号:25755225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

poohviviさん こんにちは
このカメラの場合 ボディ背面右上に指当てが有るので サムレスト必要ないかも
書込番号:25756049
0点

手が大きいので
カメラが小さいので
なかなか安定しないため
サムレストを購入して
使ってみます
適切なアドバイスをありがとうございます
書込番号:25756124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シャッター半押しでAF作動しないようにしたいのですが、できますでしょうか?
カスタムボタン、またはタッチAFでピント合わせをし、シャッター半押しでAEロックしたいのですが。
書込番号:25755070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライカサポートは、できないと回答されましたが実際にこの設定で撮影されている方がいらっしゃるようで。
書込番号:25755086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう、ご覧になっておられないかも知れませんが・・・
レスが付かないのは、ご自身が別スレで『Q2使いである」ことを書き込んでいるのに、
説明書を読むこともせず、自分でテストすることもせずに質問されているからです。
説明書のP.78とP.79に該当ページがありますから、これをよく読んで、
先ずは、ご自信で、ご自分のQ2で確認されてはいかがですか?
書込番号:26027952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
質問です。
先日X100VIをヨドバシで購入しました。
設定が終わり使い始めてすぐに思ったのは発熱です。
毎回写真を撮り始めて3分ほどでグリップ側が温かくなってきます。
熱停止するほどではないのですが、X-T5やX-E4では見られなかったスピードで普通に発熱するので気になっておりました。
X100VIをお持ちの方、発熱するスピードはどんな感じでしょうか?
書込番号:25754803 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Awagさん
こんにちは、3分は静止画ですか動画ですか?
書込番号:25754811
0点

>Awagさん おはようございます
購入してから4700枚程撮っていますが暖かくなったことはありませんね。
カバーをしているせいもあり余計感じないのかも知れませんが。(初めはカバーしないで撮っていました)
電源は入れっぱなしでしょうか。
私が撮る時はこまめにスイッチを切る様にしています。
書込番号:25754857
0点

>shuu2さん
返信ありがとうございます。
やはりすぐには温まらないですか…
私も普段から写真を撮る時に電源はつけっぱなしにはしてないですね…こまめにスイッチは切ってます。
ただ3分で普通に温まるのはさすがに気になりますね。
一度ヨドバシに相談してみようと思います。ありがとうございました!
書込番号:25754870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Awagさん
因みにですが、最初のセッティングで1時間ほど電源オン継続の状態ですが、グリップは熱くなっているものの、撮影に支障が出るほどではないので、逆に長時間オン状態でもこの程度なら実写で問題ない感じです。
他のメーカーの機種には、かなりの熱さとなり、電源が落ちるものもありますので、むしろ良好です。
書込番号:25757416
2点

>Awagさん
その後いかがでしょうか?
今日の日中スナップ撮影をしていたら温度警告が出ました。
スナップ撮影なので連写は全くしていません。
カバーを付けているので、ボディが熱くなっているかどうかは分かりませんでした。
今日の神戸は暑かったとは言え、まだカンカン照りの直射日光と言うほどではなかったんですけどね。
そのあとはこまめに電源を切るようにしていると大丈夫でした。
また自動OFFを2分から15秒に変更したところ、警告が出ることはありませんでした。
カバーを付けているので熱がこもってしまったのかも知れません・・・。
書込番号:25767842
4点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
画像の一部に曇りが入るようになりました。センサーが汚れている可能性が高いとのことですが、リコーで修理は不可といわれてしまし、自分で分解清掃する技術は保有しておらず、困っています。
本商品のオーバーホール技術を持っている方に依頼できればと思っています。そのような情報をお持ちの方がいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか。
本商品は素晴らしい商品でものすごく気に入っており、とても大切に使っております。何とかしたいです。
どうぞ、よろしくお願い致します。
0点

新しいのを買いましょうね。
書込番号:25754084 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>soken-tさん
>本商品は素晴らしい商品でものすごく気に入っており、とても大切に使っております。
・生産終了製品でメーカーが修理を請けないデジカメは、他の修理業者も修理しません。部品が払底しているからです。
・GRシリーズは旧モデルの方がマシという事はないので、現行のGR IIIに乗換えて間違いないと思います。
書込番号:25754113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>soken-tさん
2009年8月5日 発売って15年前のデジカメじゃないですか! こんな古いの修理は無理です。
センサーサイズが 1/1.7型なのですが、自分の19800円のスマホが1/1.5型センサーで24mmF1.4なので、今ならスマホの方が高画質です。
という訳で、他のGRデジタルシリーズを新たに買われた方が良いです。
書込番号:25754143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1気にしないで使い続ける。
2あきらめる。
究極の2択です。
書込番号:25754166
2点

>画像の一部に曇りが入るようになりました。
撮像素子のみならず、レンズも含めた「カビ」の影響かもしれませんね。
結露の場合は、結露水が蒸発して痕跡も残っていないならOKですが、
カビの場合は悪化することはあっても殆ど改善しませんので、
買い直しの場合は保管方法や携行中の寒暖差に気をつけて、再発防止を。
書込番号:25754169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>soken-tさん
カビかセンサー不良なんだと思いますが、交換は無理ですね。
レンズのカビも考えられますが。
どちらにせよ、修理は無理なので清掃で改善すればってレベルだと思います。
ただ、古いカメラなので修理業者も厳しいと思いますが、フクイカメラは多くの修理をしてるのでダメ元で相談してはと思います。
https://www.camera-repair.jp/
ダメなら買い替えか現状のまま使うかになると思います。
書込番号:25754363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>with Photoさん
ありがとうございます!
フクイさんには 見積もり依頼を出しており、回答待ちなのです。
ネット調査すると 自分で分解清掃している人が いらっしゃるようなので そういう 器用な方の中に 個人事業主として オーバーホールを有償で 受け入れてくれる方が おられないかなと 期待を寄せております。
>皆さま
さまざまなコメント ありがとうございます!
数年前ですと ヤフオクなんかで 良質が中古が 適度な価格で 多数出品されていましたが、最近は そのような在庫も ほとんどなくなっているようです。
後継機種だと、GRVということになるかと思うのですが、サイズが一回り大きいですよね。それと、注文殺到で 現在 リコーのサイトでは 販売が中断されているようです。ヤフオクだと 未使用品が 18万円くらいと 定価をずいぶん上回っているようで、しばらく 様子見かな というところです。
書込番号:25754511
3点

>soken-tさん
こんにちは。
>センサーが汚れている可能性が高いとのことですが
GRDIII使っていました。
部分的にちょっとにじみのあるフレアのような感じで
何となくレンズの後玉の?カビかなという感じもあります。
センサー面だと画質低下するにしても
もうちょっとエッジが効きそうな?気もします。
ただ、メーカーが現物を見ての判断なら
センサーなのでしょうね。
書込番号:25754646
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





