
このページのスレッド一覧(全147847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2025年4月29日 15:00 |
![]() |
21 | 13 | 2024年5月20日 19:28 |
![]() |
5 | 5 | 2024年5月24日 22:26 |
![]() |
2 | 5 | 2024年5月26日 13:20 |
![]() |
38 | 9 | 2024年11月19日 13:08 |
![]() ![]() |
14 | 20 | 2024年5月18日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

>あーなるほどさん
多分できないんじゃないでしょうか?
canon sx740hsにはGPSを搭載していなかったはずです。もしかしたら記録できるかもしれませんが...
書込番号:25742019
0点

>あーなるほどさん
私が手持ちの SX「70」HS同様に、カメラ単独では地点情報を取得できず、
スマホとの連携が必要な仕様のようです。
https://canon.jp/support/manual/digitalcamera/wi-fi/sx740hs/use-gps
書込番号:25742045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あーなるほどさん
>撮影地をiOSの画面に表示できるでしょうか?
PowerShot SX740 HSにはGPS譲歩を付加できないので単品では出来ません。
タブレット等を携帯すれば表示できるかも、ただしそのタブレットのみ。
書込番号:25742225
0点

>あーなるほどさん
ありがとう、世界さんが示されたリンク先を見れば、やり方は分かるかと思いますが、
手順だけ述べておきます。
・スマホにCanonのアプリ「Camera Connect」を入れておく。Android版、iPhone版、どちらもあると思います。
・カメラのメニューから「スマホ連携」を選び、スマホの「Camera Connect」とつなげる。
・カメラで撮影を行うと、スマホから現在地情報を得て、画像ファイルに付加する。
・家においてあるタブレットにも「Camera Connect」を入れて置き、カメラのメニューから「WiFi接続」を操作して、
タブレットの「Camera Connect」とつなぎ、CameraConnectで、カメラ内の画像が見えるようにし、好みのものを
タブレット側にコピーする。
とすると、スレ主さんが示されたiPad画面のようになります。
書込番号:25742425
0点

>backboneさん
>湘南MOONさん
>ありがとう、世界さん
>チョコcyoko0910さん
皆様ありがとうございます。
カメラが到着してから設定してみます。
書込番号:25743277
0点

いまさらながらで恐縮ですが、「Camera Connect」との連携をしていますが、まとめて位置情報を入れようとすると同じ日でも位置情報を付加できている写真とできていない写真があります。同じ場所で撮った連続の写真でも同様の現象が出るのですが、使い方に問題があるのでしょうか。以前持っていたPowerShot G9 X Mark IIではそのような現象がなかったので困っています。以前のWIFIでデータを送る形式からBluetoothでの接続に変わったせいでしょうか・・・
書込番号:26161957
0点

>pengo2004さん
カメラの電源on/offによる、Bluetoothでの接続の【タイムラグ】、
それ以前に、スマホ側のGPS認識の具合が関わりますので、
極端なハナシとして「撮影毎にGPSの認識状況を確認する」という手間隙が必要かもしれませんね(^^;
個人的には、地点確認が必要に思われる場合のみ、手間隙かけて確認するだけにして、
GPS情報が無くても撮影場所を想定できるような有名な風景などは簡略化~省略する、等。
書込番号:26161962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
旅行によく行くのでできればどの写真にもGPS情報をつけれると大変便利なのでそれを期待していました。PowerShot G9 X Mark IIやIXY 630ではWifiでつなげば、アプリからまとめてすべての写真にGPS情報が付いていたので同様にできるかと思いBluetoothを切って様子を見てみましたが、位置情報のボタンの色が変わらず機能しませんでした。
どこに行ったかやGOOGLEフォトなどで見るときに詳しい位置まで分かると楽しいのでつけたかったのでできないからと言ってひとつづつ手作業でつけるほどの必要性はありません。ありがとう、世界さんのおっしゃる通りできる範囲で楽しむしかないと思いました。
それにしても紛失したデジカメの代わりを探そうとして、あまりにもデジカメの選択肢がなくなっていて愕然とした今日この頃です。
書込番号:26163635
0点

>あーなるほどさん
どうも(^^)
下記の「要因」が大きな影響になっているような?
〜日本からお越しの皆様へ〜安全の手引き
在中国日本国大使館
https://www.cn.emb-japan.go.jp/consular_j/joho120220_j.htm
>また、GPSを含む「観測機器」の無許可使用は中国の法令(測量法)違反となり、逮捕される可能性があります。
↑
GPS付きカメラも該当するようで、
実際に逮捕されたニュースもあったようです。
(以前は、すぐweb記事を見つけられたけれども・・・GPS付きコンデジが消えていった時期との相関もありますし)
書込番号:26163666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
カメラ1台で近距離も遠距離もそれなりに撮る事ができるカメラとの触れ込みを聞きまして、rx10m4に興味を持ちました。一時期15、6万円だった事もあるのが今や20万超える値段となってますね。
この値段ですとミラーレス一眼にレンズを組み合わせてもそんなに変わらないようなと思いまして、質問したいのですが、rx10m4の構成を実現させるのにミラーレス一眼ですと、どのような組み合わせでどのくらいの値段になるのか教えていただければ幸いです。
書込番号:25741757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

換算f=24~600mmを「一本」でカバーしたいのかどうか?
などで回答が変わってくると思います。
なお、APS-Cにする場合で、換算f=24mmと同600mmのどちらを優先すべきかも明示されては?
書込番号:25741777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかふれーむさん
m4/3機を使っても12-200mmで
換算24-400mm
しかもF値が暗い
https://s.kakaku.com/item/K0001129701/
って事で不可能です。
書込番号:25741787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問が不明確で失礼しました。
質問内容としてはα6000シリーズの様なAPS-Cのボディに複数のレンズを組み合わせるとどうだろうかと思った次第です。
書込番号:25741797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>質問内容としてはα6000シリーズの様なAPS-Cのボディに複数のレンズを組み合わせるとどうだろうかと思った次第です。
多数の選択肢になり、相応のレス数になると思います。
単焦点を入れると更に大変なので、
標準ズームと望遠ズームの2本に限定、
かつ予算や重量などの制約付きが妥当かと(^^)
書込番号:25741804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかふれーむさん
>>α6000シリーズの様なAPS-Cのボディに複数のレンズを組み合わせると
SONYのAPS-Cだと換算係数1.5倍ですので
16mmから400mmの焦点距離を複数のレンズで賄う事に成ります。
あと全域F値が4.0か
または、それ以下が必要かどうかで
必要なレンズと本数も変わってきますね。
またRX10M4は連写性能も優秀なので、これも選択要因に入れるとボディの選択も変化して来ます。
書込番号:25741807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかふれーむさん
センサーサイズと高感度特性の関係から、1型のRX10mk4とマイクロフォーサーズでは1段-2段、APS-C機とは1.5段-2段、フルサイズとは2段-3段程度の差がありますから、マイクロフォーサーズでF5.6、APS-
CでF6.3-F6.7、フルサイズでF8程度の超望遠レンズと同様ってことです。
マイクロフォーサーズのレンズならパナの100-300mmF5.6で6万円、APS-C機ならタムロン18-400mmF3.5-6.3で8万円-10万円、フルサイズならシグマあたりの150-600mmF5−6.3で13万円。
これにボディ、15万円−25万円くらいとあわせれば「相対価格」が出ると思います。
書込番号:25741810
4点

ニコンだったら「Z50」に「18-400mm F/3.5-6.3(Model B028)」かな?
キヤノンだったら「R10」に「18-400mm F/3.5-6.3(Model B028)」ですね♪
新型出ないし、故障したら代りが無いので、私は2台目のRX10m4を買っちゃったけど・・(^-^;
書込番号:25741811
2点

>あかふれーむさん
一応、F値について。
撮影時の感度等に関しては、ISO感度とF値との「総合力」になります。
例えば、APS-C以上で、ISO 12800が1型の ISO3200に匹敵すると(撮影者個人毎で)判断するならば、
1型の F 4.0での「総合力」に匹敵するのは、APS-C以上で F8になります。
↑
あくまでも「例示」です(^^;
書込番号:25741840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかふれーむさん
フルサイズ画角換算24-600mm大口径高倍率ズームレンズですから、
a6400 +
Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS +
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
という組み合わせになります。
書込番号:25741859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

600/1.5=400
350*1.5=525
書込番号:25741896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコンだったら「Z50」に「18-400mm F/3.5-6.3(Model B028)」かな?
え?ミラーレス用高倍率に新型が出たのかな?と思いましたが、これはレフ機用ですね・・・(^0^;)
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/b028/
私は18-300を愛用してますが、ソニーとフジ用のみです。
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/b061/
α6000でしたらOKですね。
換算で27-450mmなので広角も望遠も少し足りませんが、非常に使い勝手の良いお勧めのレンズです。
これに広角と望遠を追加して、シーンによって持ち出すようにすれば良いのではないでしょうか。
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/b060/
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a057x/
書込番号:25741926
1点

>あかふれーむさん
α6400レンズキット+Tamron 50-400 A067なら近づきますでしょうか。
書込番号:25741985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、返信ありがとうございます。
現在のrx10m4の値段が以前と比べて上がってますのでこの値段なら、少し足した25から30万円位あればrx10m4よりも上位性能のミラーレスとレンズ数本を揃えれるのではと安易に考えてしまい質問した次第です。
皆様のご指摘から質問が非常に抽象的なため、回答が多岐に渡るとのご指摘を受けましたが、確かにその通りだと思います。次回質問する際はよく考えたいと思います。
失礼しました。
書込番号:25742029 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M3
先日RX-10M3をSONYの引き取り修理に出しましたら、スマホ(Povo)の番号に修理料金のお知らせがSMSで届きまして、
それに対して修理するかどうかの返事がその場(SMS)でできるってんで、返事をしたら何度やってもSMS送信できず。
コールセンターに電話して、修理をお願いしました。で、ついでに支払いをクレジットカードでお願いする旨を伝えました。
その後、タイトルは「ソニ−マ−ケティング株式会社」へのお支払いのお知らせXXXX」となっているメールがcoiney.comから来まして、
そのメールにある支払い用のURLがpayge.coというドメインになっていたんでアクセスしてみると、一応ちゃんと修理番号が表示されます。
ただドメインがsony.jp じゃない(大ソニーが自社ドメイン使わずに送ってくるかなあ?)、ので入力するかどうか迷ってます。
SMSが返事できないんで修理窓口に電話すると、音声応答だけになっちゃっててこの手のことが聞けません。(人が出てくるメニューがない)。
一応、よくお世話になっている秋葉のサービスセンターさんに電話してみて、担当部署から連絡をいただけることにはなったんですが...。
どなたかソニーの修理代金を払うのに、payge.coでお支払いされたご経験があるかを、参考までに教えてくださいませんか。
0点

https://www.sony.jp/support/repair/flow/pick-up.html
https://www.sony.jp/support/repair/card/stores-payment.pdf
大丈夫だよ。
payge.coはSTORES請求書決済のドメインだから。
書込番号:25739653
3点


>Cornusさん
メーカーの説明が紛らわしいので、次節柄、消費者相談センターなどに「参考までに、お知らせ」しておくほうが良いかもしれませんね。
(メーカーに直接言っても、何もしないので)
その際に、メーカーの改善箇所として、
下記について【世間一般】でも危うく思わない程度の【事前説明】をする、
さらに、下記に関する【専用の直通電話応対窓口】を補足すること、とか。
>「ソニ−マ−ケティング株式会社」へのお支払いのお知らせXXXX」となっているメールがcoiney.comから来まして、
>そのメールにある支払い用のURLがpayge.coというドメインになっていたんでアクセスしてみると
↑
なお、【専用の直通電話応対窓口】を補足させても、
一般客への費用負担は「何円」とか「十数円」ぐらいにしかなりません。
(不正な中抜をしていないならば(^^;)
書込番号:25739729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤 次節柄
正 時節柄
書込番号:25739883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまありがとうございました、無事支払いを終えて、手元に愛機が帰ってきました。
機構部分を入れ替えて、計8万円強でした。VLOGが買えちゃう料金でしたが、まああと3年はこれで過ごすつもりです。
直接に質問にお答えいただいたMIFさんをベストアンサーに選ばせていただきましたけれども、
ありりん00615さん
ありがとう、世界さん
のお二人もご意見いただきましてどうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:25746873
0点



Q2は、最大ISO50000となっていますが、動画撮影からメニュー、ISOの設定に入ると6400以降が白抜けで選択設定できません。静止画だと最大ISO50000選択できるのですが。
静止画、50000
動画、6400
がそれぞれの最大値ということでしょうか?
取説には、50-50000の設定が可能で静止画と動画の区別された内容が見当たらないのですが。
書込番号:25739382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>瓜坊主さん
出来ます。
「ライカQ2」の撮像素子には、有効4730万画素の35mmフルサイズセンサーを採用しています。細部まで鮮明な静止画や4K動画を撮影できるほか、最高ISO感度50000までの高感度撮影も可能です。
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/cameras/q/q2-black/details#:~:text=%E3%80%8C%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%ABQ2%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%92%AE%E5%83%8F%E7%B4%A0%E5%AD%90,%E6%84%9F%E5%BA%A6%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%82%82%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%25E3%2580%2582
書込番号:25739496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます。
設定できないので、それが知りたいのです。
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:25739548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>瓜坊主さん
>Q2は、最大ISO50000となっていますが、動画撮影からメニュー、ISOの設定に入ると6400以降が白抜けで選択設定できません。
>静止画だと最大ISO50000選択できるのですが。
1段くらいの違いでしたら、あることですけれど、3段も違いますか。
メーカー/販売元に問い合わせることをお勧めします。
別機種(α7C )ですと、次のSony の資料にありますように、ISO 設定上限は静止画ですと 204,800 ですが、動画は 102,400 までです。
実機で設定できるのも、そうなっています。
α7C 仕様表
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/spec.html
----------------------------------------------------------------
ISO感度(推奨露光指数)
[静止画]
ISO100-51200 (拡張: 下限ISO50、上限ISO204800)、
AUTO (ISO100-12800、上限/下限設定可能)、
[動画]
ISO100-51200相当 (拡張: 上限ISO102400)、
AUTO (ISO100-12800相当、上限/下限設定可能)
----------------------------------------------------------------
書込番号:25739605
0点

レスありがとうございます。
本日、明日はライカサポートお休みなのでココでユーザーの一発解答を期待しました。
書込番号:25739732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライカを多く取扱うショップ、ライカサポートと確認しましたので解決済みとします。動画撮影での最高ISOは、やはり6400までという仕様でした。
ライカサポートでは、ファームが5.1.0が出てますのでお試しくださいとの事でしたが(私のが5.0.0だったので)変わりはありません。
書込番号:25748753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
半年の納期だったものを量販店のネット購入し、いざ半年経過したら納期未定に変更になって
さらに2ヶ月経っても納品されずに困っています。
店によって納期待ちの人数が違うのは承知してますが
どこどこの通販ならいついつ注文のものがもう届いてるとか知りたいのです。
そもそもメーカーが全く生産していなくてやる気がないのかも含めて
だいたいの進捗情報が知れるかなあと
よろしくお願いいたします。
5点

>みゃあおんかうちゅさん
こんにちは。
キヤノンオンラインショップでは、現在は販売受け付けてません。
ネット購入手続きした量販店に問い合わせした方がよいと思います。
書込番号:25739290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。ただ知りたかったのは
○○カメラで昨年の10月に買ったのは届いたとか
××電気で11月に買ったけどまだ届いてませんとかの情報なのです。
書込番号:25739346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みゃあおんかうちゅさん
「既にネット注文して半年以上なら購入先に問い合わせてはどうですか?」と言ってもメーカーは受注中止で納期未定でヨドバシも販売休止になってます。
確認しても良い回答は得られないかも知れませんね。
コンデジも買いにくい時代になりましたね。
書込番号:25739384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーが注文受付てない今、新たに注文を出す話ではなく
今現在納期待ちの方(もしくは最近届いた方に)お聞きしたかっただけです
書込番号:25739387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お店もメーカーに発注できないと思いますので、このまま納品されない可能性も危惧されます。
わたしなら早々にキャンセルして、別機種検討しますね。
書込番号:25739687
1点

私は受注停止直前に予約しました。
kさんですが、その時に結局入荷しないのではないかと聞いたところ、
「半年待ちだが受注は停止されていないので基本的には入荷する。メーカーとも連携を取っているし、お客様とのお約束ですから、入荷の可能性がないものを予約を受けることはありません」とおっしゃってました。
値段も良心的だったのでほっとして予約入れましたが・・・いまだに何の連絡もないです。
とはいえ受注停止の雰囲気がすでに出ていましたので、不安だったので他の店の展示品をすでに入手しました。
新品が手に入ればそちらを売ろうかと思ってますが、もしかしたら展示品キープして正解だったかもと思い始めてます。
書込番号:25750669
5点

昨年9月13日にメーカーのオンラインショップで注文し、諦めてほったらかしにしていましたが、先月の8月31日にまさかの入荷がありました。
書込番号:25879585
5点

親に頼まれて注文して、すっかり忘れていましたが、14ヶ月で納品されました。キタムラさんで購入しました。
でも、この間にスマホを機種変更して、使う予定が、、、
貴重なコンデジなので、売ったりはせずに持っておこうと思います。
書込番号:25966645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
【質問内容】
カメラ初心者です。FZ300でJリーグの撮影をして半年ほど経ったのですが、もっと良い写真を撮影したいと思うようになりました。
望遠や軽量感には満足しているのですが、写真を拡大したときにポツポツとした画質の荒さが目立つのが気になってしまいます。あとは、選手が際立つように、もっと背景をぼかすような撮影もしてみたいです。
サッカー撮影において、FZ300からグレードアップするには、どんな機種がオススメですか?
そもそも、私がFZ300の性能(画質)を引き出せていないのでしょうか? 設定のことは正直よく分かっていないのですが、とりあえず今は、F値を最小の2.8にして、シャッタースピードは1/1000、iso感度は200~400あたり、シャッタースピード優先モードに設定しています。
全くのカメラ初心者で、周りに詳しい人もいないので、ぜひ皆さんの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
【使いたい環境や用途】
サッカー撮影(陸上トラックのある屋外競技場)
【重視するポイント】
・望遠は必須(600mmは欲しい)
・拡大しても鮮明な画質の良さ
・1脚無しで試合通して撮影できる軽さ
【予算】
20万円以内(相場が分からないのであくまで目安です)
書込番号:25735973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記なのですが、レンズを追加で取りつけるという方法もあるのでしょうか??
カメラ初心者で何も分かってなくてすみません。
書込番号:25735982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jリーグ日和さん
>>選手が際立つように、もっと背景をぼかすような撮影もしてみたいです。
スタジアムだと選手まで距離有るから、背景はあまりボケないんだよ。フルサイズに600mm F4で200万円するよ。
書込番号:25736091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
コメントありがとうございます!
じゃあ予算的に背景ぼかすのは諦めないとですね…
書込番号:25736114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jリーグ日和さん
そもそも、撮影距離が長いと、どんどんボケにくくなっていきます(^^;
仮に、レンズとカメラで 100万円ほどの金額になっても愕然とするかもしれないので、
いきなり買わずに【レンタル】をお勧めします。
※アダプターなど、例えばフロントテレコンバーターは、少しでも望遠が欲しい場合の「非常手段」。
もう FZ300は製造していませんので、レンズに大きな負担となるフロントテレコンの使用は忌避すべきかも?
なお、初心者と書かれていますが、下記のようにシャッター速度設定が出来る段階で、類似質問者よりも ずっと良い(撮影者の)条件かと思います(^^;
>シャッタースピードは1/1000、
>シャッタースピード優先モードに設定しています。
※特に低照度スポーツ撮影などにも関わらず、シャッター速度の件を書いた段階で、内心で「そんなことは求めていない」ような反応をする質問者が結構おり、
そんな場合は、
仮に、レンズとカメラで 100万円ほどの金額になっても、かなりの無駄金になります(^^;
書込番号:25736127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!
初心者なりに試行錯誤しながら設定いじってます^_^
サッカー撮影でぼかしは難しいんですね…
FZ300より高画質という点だと、オススメの機種とかってありますか?
書込番号:25736145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jリーグ日和さん
いえいえ、レスのし甲斐があります(^^)
さて、
>写真を拡大したときにポツポツとした画質の荒さが目立つ
↑
この条件は、ナイターなど低照度時のみでしょうか?
改善するにも、原因を想定おくべきですので。
書込番号:25736200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます!
ナイターや曇りの時は特に画質の荒さが目立ちますし、晴れの日の明るい時でも拡大すると気になっちゃいます。FZ300の限界なんですかね…??
書込番号:25736221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長くサッカーを撮っています。
機材のアップを希望のようですが。
自分はFZ300が発売された当時も、このクラスのローエンドのカメラでは撮りたいとは思いませんでした。
それにもうかなりの年月が経って、センサーも古すぎる性能です。
いいものを撮りたいって、どのくらいを目指すのか。
ただアップが綺麗な画像を狙うのか。
試合の決定的な瞬間を撮りたい。
夜も綺麗に撮りたい。
コンデジで狙うのか、レンズ交換ので狙うのか。
予算20万円だと、コンデジになるでしょう。
センサーサイズもある程度妥協が必要でしょう。
長く撮っていくつもりなら、スポーツモードやSS優先でなく、Mモードで細かく合わせるため、露出の勉強をしたらどうですか。
Mモードが使えるようになれば、機種を変えても困らくなるでしょう。
長く続けていくなら、予算を上げて、レンズ交換タイプにするのがいいでしょう。
書込番号:25736266
2点

>MiEVさん
コメントありがとうございます!選手のアップを綺麗に撮りたいというイメージです。
予算20万だとコンデジなんですね、予算の見直しも検討してみます。
普段SモードかAモードばかりで撮影していたので、Mモード練習してみたいと思います。
MiEVさんは、どんなカメラでサッカーを撮影されておられるんですか?
書込番号:25736341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jリーグ日和さん
今よりノイズ感を少なくしたいということであれば、
コンデジから
サイバーショット DSC-RX10M4 \221,660
https://kakaku.com/item/K0000996986/
レンズ交換式から
OM SYSTEM OM-5 ボディ \137,148
https://kakaku.com/item/J0000039966/
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II \42,100
https://kakaku.com/item/K0001554549/
https://kakaku.com/item/K0000463666/
まあ見るだけみてください。
それぞれのレビューを見てみれば、ユーザがどれだけ満足してるかもわかると思います。
書込番号:25736371
0点

>Jリーグ日和さん
どうも(^^)
次の確認ですが、
【デジタルズーム】
または
【デジタルテレコン】
を使っているのでは?
なお、通常のカラー撮像素子での通常撮影は、原理的に「画素毎に解像できません」。
特に、動体撮影時の(通常の)1ショット撮影では、より厳しい条件になります。
書込番号:25736391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>backboneさん
コメントありがとうございます!
具体的な解答をありがとうございます、助かります。レビューなど一通り目を通してみます。
書込番号:25736463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます。
ズームについて今設定を確認してみたところ、iAズームというのがONになっていたのですが、これはデジタルズームとはまた違うんですかね? 無知で申し訳ないです。
書込番号:25736464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jリーグ日和さん
どうも(^^)
>iAズームというのがONになっていたのですが、
↑
それもデジタルズームの一種です。
要は「通常のデジタルズームよりも劣化を感じにくいけれども、根本的には劣化する」わけです(^^;
というのも、
>ナイターや曇りの時は特に画質の荒さが目立ちますし、
>晴れの日の明るい時でも拡大すると気になっちゃいます。
↑
暗いときは「高感度ノイズなど、高感度時の画質劣化」が主原因ですが、
それは、十分に明るい場合は、あまりに極端な高速シャッターにしないと関連しません。
感度以外の要因として、メジャーなものは(iAや超解像「感」を含めて)デジタルズームが原因なわけです。
かといって、画質が良くても、あまりに小さく写っているなら残念ですので、
とりあえずは、RX10M4とか超望遠レンズのミラーレスを【レンタル】してみては?
↑
FZ300に比べて、
RX10M4でも「大きい、重い」と思われるでしょうけれども、
ミラーレスのAPS-Cでも(FZ300同様の)換算f=600mmぐらいの望遠レンズとカメラ本件では、
「大き過ぎる、重過ぎる!! FZ300何台分??」
と、ビックリするかと思いますので(^^;
どちらも、2倍程度のデジタルズーム類も試してみてください。
2倍のデジタルズームは、画素数が「1/4」になりますが、
1/2.3型のデジタルズームと、
1型~APS-Cなどのデジタルズームとでは、「元の光学段階の解像力」が違うので、1/2.3型のFZ300の場合よりもマシな見え方になり易いので(^^;
書込番号:25736483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jリーグ日和さん
>>予算20万だとコンデジなんですね、
いやAPS-Cでも20万円で何とかなりますよ。
EOS R10 11.8万円
RF100-400mm 8.4万円 合計20.3万円
https://kakaku.com/item/K0001383775/
EOS R100やR50は機能制限あるのでオススメしません。
書込番号:25737461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jリーグ日和さん
レンズ交換式を選ぶと、標準域のレンズと望遠域のレンズ2つになってしまうよな、
と考えると、コンデジから選ぶかとなってきそうです。
候補としては、Sony、Panaぐらいかなと思います。
で私だったら、20万もかけないで済むし、すこしでも軽くで済むPanaの方を選ぶかなと思います。
LUMIX DC-FZ1000M2 \115,000
https://kakaku.com/item/K0001138203/
FZ300が1200万画素で600mm、FZ1000は2000万画素で400mm。
FZ1000でiAズームで600mmまで伸ばしたとしても、1000万画素相当の絵は得られるはずです。
FZ300でスポーツは1/1000秒で撮られてるとのこと。
私だったら1/500秒あたりを使うだろうなと思います。少しでも高感度にしたくないのと、
動的な写真の方が好きだから。少しぐらいの動体ぶれは気にしません。
書込番号:25737757
1点

400mmから600mmでは、
(400/600)^2≒0.4444
2010万画素*0.4444
≒893万画素
になりますから、
1000万画素まで、あと1息(^^)
書込番号:25737997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jリーグ日和さん
・20万円の予算で選手の背景のボケるカメラとレンズですか。
・背景のボケるレンズは400/2.8とか、600/4になります。
・先ず「それなりのデジカメは高額」と知ってほしいです。20万円だと24-70/4の小三元が買えるかな、です。
・カメラ趣味はカネが掛かるんで。
書込番号:25738929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・背景のボケるレンズは400/2.8とか、600/4になります。
被写界深度においては、600mm/F5.6と大差ない(^^;
(添付画像の表を参照)
※添付画像1枚目
FZ300(1/2.3型)他の被写界深度比較
(表内の条件で、例えば
後方深度0.5m以下になるほど、効果が感じらやすく、
後方深度1m以上になるほど、効果が判りくくなっていく)
※添付画像1枚目
上記に、撮影距離別の撮影範囲や分解能(上限値)のオマケ付き(^^;
書込番号:25739221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【訂正】
※添付画像2枚目
上記に、撮影距離別の撮影範囲や分解能(上限値)のオマケ付き(^^;
書込番号:25739222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





