
このページのスレッド一覧(全147853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2024年2月24日 15:29 |
![]() |
21 | 15 | 2024年4月16日 22:18 |
![]() |
7 | 7 | 2024年2月29日 01:54 |
![]() |
17 | 20 | 2024年2月24日 17:30 |
![]() |
7 | 8 | 2024年2月23日 08:48 |
![]() |
4 | 11 | 2024年2月26日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950
いつもお世話になります。質問ですが
こちらのカメラ持ち運ぶために
ショルダーにもリュックにもなる商品探してまして
本日こちらのバッグメルカリから届きました。
https://jp.mercari.com/shops/product/jxwCGKjFp9cobAYStrVKT
新品でとても両方使える使いやすい
欲しかった商品でした。価格は2880円
他ではいくらだろうと探してましたら
ヤフーショッピングなんと24200円で販売されてました。
コピー商品とかあるのでしょうか?
1点

追記
他の電化製品などであまりにも価格が違うので
メーカーに問い合わせた事ありました。
メーカーの答えは、オープン価格なので価格はお店まかせで
表示してありますとの事でした。
500円でも2000円でも構わないと言われた事ありました。
たまたまメルカリで出品されたラッキーな買い物だったのかもしれません。
書込番号:25635101
0点

>Shashin is freeさん
>コピー商品とかあるのでしょうか?
添付は現在Amazonで売られている同じメーカーのバッグです。D15ブラック。
https://amzn.asia/d/ioh1C6d
カメラバックやケースで、本来なら本革製のところPU素材を使うなどして価格を1/10した中華製は散見されます。ロゴはマンマなので。
ただ、使い勝手は良いので。
書込番号:25635141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
はじめまして。
a7ciiに中華レンズ(マニュアル専用レンズ)つけてマニュアル操作でオールドレンズ風の写真を撮る楽しさを最近見つけた者です。
a7cii(と中華レンズ)でもそれなりの写真は撮れて、特に不満はないのですが…(強いて言うなら見た目とファインダーのアイカップです)
@完全マニュアル(ファインダーを覗く、軍艦部のSSや露出ダイヤルなどのアナログ設定、フォーカスリングを回してのピント合わせ)でのいわゆるレンジファインダー的な撮影体験がしたい。
Araw現像せずともjpeg撮って出しで雰囲気ある写真が撮りたい(普段a7ciiで子供のポートレート写真はLightroomでraw現象しています)
Bクラシカルな見た目がいい!
Ca7ciiとレンズで今、重量が650gなのでそれ以下もしくは同等の重量
その他の好みとして…
Dフルサイズ換算で35mm画角が好み
Eプリントすることはなく、スマホで見る程度なので画素数にはこだわらない
Fオールドレンズ風の写真が好き
というのが要望になります。
動画や子供の瞳にガッチリピントを合わせたりの撮影はa7ciiで撮影するため、割り切ってスチルのマニュアル専用機としての利用が目的となります。
被写体は人物以外になりそうですのでAF性能は重視しておりません。あくまで風景など趣味撮影用で、クラシカルな見た目も重要な点になります。
予算はレンズ含め30万程度ということで調べていくと…
ライカは予算オーバーで、そこにX-pro3、X-E4、X-T30ii、そしてこのX-100VIが候補としてあがりました。
(春の桜などの写真も撮りたいため、現在噂段階のpro4やT30とE4後継機などは除外してあります。)
こちらの100VIの気になる点としてはAF搭載レンズのため、いわゆるMF専用レンズと比べた時のフォーカスリングの動きなどについてです。こちらはまだ実機に触れる方は少ないと思いますので100Vについてのご意見感想などでも構いません。
長くなりましたが、みなさまのアドバイスなど聞かせて頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25634930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンタルをお勧めします
人に聞いても、答えは出ません
書込番号:25634938
5点

>ジュリタソさん
ようはピントリングのヌルッとしっとりしった感触がほしいのでしょうか。
あえてカメラを買わなくても、
a7c2にzeiss loxia 35mmでいいのかなと思いました。
専用機としてほしいのなら別ですが
ピントリングの質感はかなりいいですよ。
また開放は若干の甘さがありますが、
ハロが少しでての甘さなので、
オールドレンズっぽい写りなところもあります。
ボケはf2で小さいですが(X-100VIよりはボケ量はある)、
悪くはないです。
またloxia 21mmほどではないですが、
zeissの若干青っぽい色見も楽しめると思います。
更に歪みがほとんどないレンズですので、
レンズ補正は切りにして、
レンズの周辺減光は味として残しながらも、
歪みない絵を出すことができるので、
特に長い直線が入る絵などではいいかと思います。
また同じような35mm f2オールドレンズをマウントアダプターを介してよりも
かなり小さくはなります。
中古で良ければ、
もう不人気なのか
大分値が下がっているとは思いますし...。
書込番号:25635021
2点

>cypherunknownさん
おっしゃる通りです!
レンタルも検討してみようと思います!
もし同じような経験や思いをされてる方がいらっしゃればと思い、質問させて頂きました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:25635042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

35mmの画角をAPS-C機でとなると35÷1.5で23〜24mm相当のレンズになる。
古レンズモドキの中華レンズだとMF操作と絞りリングで撮影できるが距離リングがくにゃくにゃ動くのではと危惧。
28mmだとフイルム時代の1眼レフ用のMFレンズが使えるが画角は42mm相当となる。
私はソニーのNEXでミノルタMCマウントの28mm F3.5を使って撮ってた、中古で2500円でした。マウントアダプターも2500円。
距離合わせは絞り5.6か8で5メートルに合わせての固定焦点撮影です、50mm F1.7だと画角が75mm相当と狭いが7メートルに合わせて絞りは8か11で同じく固定焦点。
被写体は街角スナップとかの風景撮影、マクロは近接撮影できないのですがファインダーか背面モニターでのピント合わせで花をとることがある。ピントを合わせるので絞り値は開放近くまで開くことがある。
ISO感度オートで絞り優先で撮ると室内ではISO感度800ぐらいになってることが多いが気楽に撮れるよ。
中学生の頃にハーフサイズカメラで撮ってた感覚が想い出される。
APS-C機で古レンズとなると28mmでの標準レンズ画角か中望遠撮影となるね。
不格好になるが0.6倍程度のワイコンをレンズ先端に取り付けると広角撮影も可能。
書込番号:25635060
1点

>ジュリタソさん
>100VIの気になる点としてはAF搭載レンズのため、いわゆるMF専用レンズと比べた時のフォーカスリングの動きなどについてです。
コントロールリングにMFリング機能を割り当てての使用なので、MFによるピント合わせはあくまでWAFの補助機能Wです。
書込番号:25635171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンタルをしては?と言われば確かにそれまでではありますが、現在100VIの実機はありませんし…「私ならこれを選ぶ…」という目線でご意見頂ければ嬉しいです。
もちろん答えは私自身が出すものですが、実機をお持ちの方(または持っていた方)のお話が聞ければ幸いと思い、質問させて頂きました。
>DAWGBEARさん
返信ありがとうございます!
マニュアル専用機が欲しいです。
ピントリングのヌルっとした感触もそうです。
質問に書き忘れてしまいましたが、コンパクトさも決め手になります。
具体的に言うと全長は約7センチ以下、重量も300g以下が持ち出しやすく理想です。
おすすめ頂いたLoxia 35mmは以前も気にはなっていましたが300gを若干ですが超えていたため除外していました。a7ciiに55mmの1.8ZAはよく持ち出すパターンで、描写も非常に好みなので再度検討してみようと思います!
ありがとうございます!
>神戸みなとさん
返信ありがとうございます!
詳しいご説明、思い出話までありがとうございます!
マウントアダプターをつけると大きく・重くなるので、銘匠光学の23mmF1.4というコンパクトで軽い(225g)マニュアルレンズがあるので、こちらを検討しております!
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます!
なるほど…これは勉強不足でした。
この仕様だと100VIは私の候補から外れるかもしれません。
ご指摘ありがとうございました!
書込番号:25635365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主 ジュリタソさん
なぜ新品・最新設計機を選ぼうとしているのかが、私にとっては見えない部分なのですが、私なら、スレ主さんが挙げられた条件に最も適してると思うのは、X-Pro1 か X-Pro2 だと思います。
値段もこなれている X-Pro1 なら予算もけっこう余るから、それで欲しいレンズを買った方が幸せ感・満足感は上なのじゃないですかね。
書込番号:25635616
1点

>a7cii(と中華レンズ)でもそれなりの写真は撮れて、特に不満はないのですが…
同じことはできないんじゃないかと想像します。感性の問題でもあります。レンタルできるのなら試してみたほうがいいでしょう。
書込番号:25635759
1点

動画性能もAF性能も求めないなら、X-T30iiは、オーバースペックかな。
X-T20の中古で十分だと思います。
レンズは、トキナー atx-m 23mm F1.4 Xマウント
リニアのAFがついているですが、カメラでM(マニュアルモード)にすれば、手動でピント調整できます。
マニュアルアシストととして、スプリットイメージ、フォーカスピーキングを使ってやります。
レンズは、金属製で質感もあり、小型でおすすめです。
JPEGは、フジのフォルムシュミレーションを使うのでバッチリです。
書込番号:25638026
1点

フジのレンズとトキナーのレンズを比べてみました。
ファインダーを見ただけでもピントの頭が見えやすく、違っているように思えました。
(この写真は、AFで撮影しております。)
また、富士のXF35mmF2 R WR を使ってみてもピントがつかみやすかったです。
選ぶレンズが重要と思いました。
この2つの富士のレンズはおすすめできると思います。
書込番号:25638642
1点

AFレンズな上に薄いですから。ヌメっと滑らかな動きの距離環は期待するようなカメラではないです
オールドレンズ風というのがいまいちよくわかっていませんが、コシナなら距離環はちゃんとグリスが効いててぬるっとした動きだし、同じレンズでもコーティングがモノコートのクラシカルなものもありますね
書込番号:25639358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(メモ)
オールドレンズ風というならV以降の開放でも隅々まで改造ではない旧レンズ(Fまで)の方が近い?
マニュアルのヌルヌルは回転を電子信号に変換して、という形式なので完全機械式のようなセクシーさには引けを取るかと
書込番号:25641482
1点

X100VIはそもそもがオートフォーカスレンズで、マニュアルフォーカスと言っても雪如さんの言われる通り電子制御なので、距離環でヘリコイドを動かすMFレンズとはフィーリングの面では丸っきり別物と捉えた方がいいです
Xマウント用にいくつかコシナのレンズがありますが、あれらはフォーカシングは電子制御ではなくヘリコイドなのでフィーリングはいいかと思います。
その割に電子接点はついてるので、絞り検知とレンズ情報はボディに反映できます
書込番号:25641696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後…を、一応報告させて頂きます。皆様アドバイスやご意見ありがとうございました。
まずx-pro2と中華レンズ(35mmF1.4)のマニュアル専用機で試しました。
操作性もダイヤルの造りも素晴らしく、ファインダーを覗く楽しさも味わえました。
フジのフィルムシミュレーションは特にクラシッククロームが好みでした。
全体的に致命的な不満はなかったのですが、良く言えば「優秀」、悪く言えば「平均的でずば抜けていない」というのが個人的な感想でした。
そのあとライカQ2を知り、思わぬ臨時収入もあり思い切って中古で50万(pro2とレンズを下取りで40万)で購入しました。
届いてまだ2日余りですが、大満足でした!
良かった点
・購入してから雨続きでしたが、防塵防滴が早速威力を発揮した。
・28mmスタートで35mm、50mm、75mmまでクロップできて、表現できる幅が広い。
・ライカ(ズミルックス)でAFが使える(しかも精度が優秀)、寄れる(マクロ機能)、手ぶれ補正あり。
・レンズのマニュアルフォーカスが理想的な(ヌルっと)操作感だった!(これが一番良かった!)
不満点
・液晶が固定式
・718gの重量
・ポートレートはa7ciiと55mm F1.8ZAの方が好み
Q2を手放される方の多くはMへの移行みたいですが、もれなく私もいつかはそうなるとは思います…。
参考程度に28mmマクロで寄ってマニュアルフォーカスで撮影したJPEG撮って出しを…
皆様の貴重なご意見に感謝して、このスレを解決済みとさせて頂きます。
ありがとうございました。
本当に欲しい人にx100viが届きますように…
書込番号:25675051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
>Wetzlerさん
CP+の富士ブースで明らかに。
書込番号:25634382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wetzlerさん
こんにちは。
>中国製でしょうか?
最初のサマリーに、このカメラの製造に
中国に新たに工場を立て、シリーズでは
初の中国製、とありますね。
「As for availability, Fujifilm has built a new factory in China for the X100 VI,
and while this means it’s the first in this series not to be made in Japan,
it should mean you stand a much greater chance of actually buying one.」
・cameralabs.comのHPより
https://www.cameralabs.com/fujifilm-x100-vi-review/
書込番号:25634384
2点

>Wetzlerさん
フジのカメラは最近はほとんど中国製なので
驚きはありません。X-20Sが載っていませんが、
発売時期とFAQの更新時期によるものでしょう。
GFXシリーズとPro(4はまだ出てませんが)を
日本で生産している/その予定なのかな
とおもいます。
A.下記機種は中国(Made in China)製です。
厳重な品質管理体制を整えておりますので、ご安心ください。
対象製品:
・X-T3 ・X-T20 ・X-T4 ・X-E3 ・X30 ・X-T30 ・XQ1 ・XQ2 ・X70 ・X-S10・X-T30II・X-H2S・X-H2・X-T5
・デジタルカメラの生産国はどこですか?
FAQID : 000003168 更新日付 : 2023/01/28 11:58
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000003168&p=a062w000006P6JKAA0&wd=
それよりも自分は高画素になった本機が
UHS-1(V30)対応にとどまっているのが
気になりました。
サイズを変えずにIBIS入れてスペースがなく
UHS-II端子対応やマイク端子3.5mmが
出来なかったのだろうとは思いますが、
PCへのデータ移行にも有利ですので、
30万近い値付けなら、次機種では
UHS-II対応してもらいたいですね。
書込番号:25634571
0点

皆さんコメントありがとうございました。
初代x−100にはMade in Japanとありましたが、
X-T5にはどこにも表記が無かったのでうすうす
そうだろうとは思っていました。
中国製だから買わないのではなく28万という
金額が何を考えているのか解りません。
書込番号:25636549
0点

X-T5の表記は液晶を縦位置にチルトすると出てきますよ
書込番号:25636983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軍艦部の色が明るいのは X100Fまでのマグネシウム合金 が Vからアルミになったので仕方ないのかな
(軍艦部と底板がマグネシウム合金、本体がアルミ→全部アルミ)
しかし高いなあ 多分生産数をコントロールしてるから中古も品薄高値だろうし、 Vの中古もあんまり落ちないだろうし
あと数年はFで頑張ろう
書込番号:25641480
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950
質問いたします。
まだ使った事ありませんが、アマゾンなどみると色々なメーカーの
互換性バッテリーありますが
メーカーへ問い合わせると使わないで下さいと言われます
純正と比較すれば価格が安いので使えるものなら使いたいですが
どうなんでしょう
雨も降って暇つぶしに子供のオモチャボケ比較撮影してみました
どちらも使いこなせていない写真ですが(-_-;)
0点

Shashin is freeさん
まだ純正品が発売されていますので純正品が良いと思います。
書込番号:25633614
2点

>まる・えつ 2さん
コメントありがとうございます。
なぜアマゾンで互換性バッテリー
多数出品されてるのか??
ニコンもキャノンも互換性しかないですよね。
書込番号:25633632
1点

>Shashin is freeさん
デメリットとしては
・カメラに瑕疵が在っても保証されない
・何らかの危険性をはらんでいる可能性を完全には否定出来ない
・寿命が純正の半分ぐらいの場合が多い
・寿命近くに成ると高い確率で膨張が目視出来て場合によってはカメラから取り出せない
このくらいですかね。
書込番号:25633636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Shashin is freeさん
メーカーとしては自社の製品を売りたいのもあるし
互換品は確かに良い物と悪い物の差があったりもします
私はスマホの電池が交換できるタイプでしたので互換品を使っていますが問題ないですね
製品の当たり外れもあるのですが、お試しで買って見てはどうですか
書込番号:25633640
0点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
1回購入すればしばらくは使える商品ですから
純正がいいですね。
メーカーが、言ってるのですから
やめた方がいいですね。
書込番号:25633643
2点

>Shashin is freeさん
互換品が安いのには理由が有ります。その中でも一番大きな理由は厳格な基準を満たしていない点です。互換品は品質に劣り容量等も少な目の事が普通です。
Nikonの場合は割としっかりとした品質管理が行われており純正バッテリーでのトラブルはあまり聞きません。
もっともこの辺り、メーカによってもかなり差異が大きく純正バッテリーが僅か十数回の充放電でパンパンに膨らんで脱着困難になる上に、これに関しては無保証の富士フィルムの様な会社も有りますが。
P950の場合、レンズの繰り出しやズームは全て電動です。起動時に瞬時とはいえかなりの負荷が掛かる事もありバッテリーの品質によっては動作が不安定になったり途中で停止してしまう場合も。動画撮影中に警告を出す余裕もなく急に電圧が下がりいきなり電源が落ちる例も有ります。当然、故障の原因にもなります。
最近の互換バッテリーは品質がかなり良くはなっていますが互換バッテリー使用による故障は無保証、場合によっては修理を拒否されるなどのリスクと価格差を天秤に掛けて選択するしか有りません。
基本的に既に生産終了で純正品が入手困難である場合や長年に渡り使われた形式で安定している物を除けば互換バッテリーはお勧めしません。
ご参考までに。
書込番号:25633648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>互換性バッテリーどうなんですか
薬物乱用の啓発と同じ。
「ダメ。ゼッタイ。」
事故があっても中華は補償しないよ。
書込番号:25633659
1点

>メーカーへ問い合わせると使わないで下さいと言われます
うろ覚えでは御座いますが・・・
何年前か忘れましたが互換バッテリの電流容量に対する耐久性が、設計上お粗末過ぎるために充電中若しくは使用中にトラブって=発火・膨張などを起こし易い、とネットで見聞きした事がありました。
純正品はそれなりにキチンと電流容量から耐え得るパーツを選定選択して製品化しているので、少なくとも『あの値段』になります。
ところが互換品の場合はとにかく純正品より量を掃けるために寄り安いパーツをと安直な回路設計にせざるを得ず、必然的に安全設計が疎かになりがちです。すべての互換メーカーがそうだとは言いませんが、アマゾンなど見てても何処の国のメーカーなんだ?と出自を疑問視せざるを得ないメーカーも相当見ます。
互換品をばらして中身を検証した記事を専門雑誌で読んだことがありましたが、正直『うっかり火災を考慮すると買わない・手を出さない方が安全無難』と自分は認識しました。
書込番号:25633781
2点

>Shashin is freeさん
キヤノンの互換バッテリーで、1番良いのはこれ。
充電器いらず、USB Type-Cケーブルで直充電可能。
製造は一流メーカー。
https://amzn.asia/d/05CdpzI
書込番号:25633911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱぱうるふさん
>ジャック・スバロウさん
>くらはっさんさん
>アマゾンカフェさん
貴重なコメントありがとうございます。
スマホーのバッテリーが、発火や爆発に
とかあったようなのを覚えてますが
やっぱり純正があるのですから純正使った方がいいですね。
書込番号:25634135
1点

あくまでも 私の例で すべてではないと理解した上お願いいたします
ニコンD5300 で 純正1個 RoWA1個を使っていました。
重要な撮影があって レンズ情報を更新し
RoWAを使ったところ 「純正オプションをご利用ください」(うるおぼえ)の表示が出て
使用も 充電もできなくなりました。(純正は大丈夫)
メーカー側で 構成を診て 安全ヒューズを焼き切ることは可能のようです。
上記D5300は 純正を買い足し 2個でいまも元気に使えています
書込番号:25634165
0点

>ジャック・スバロウさん
>くらはっさんさん
>薬物乱用の啓発と同じ。
>「ダメ。ゼッタイ。」
>互換バッテリの電流容量に対する耐久性が、設計上お粗末過ぎるために
>充電中若しくは使用中にトラブって=発火・膨張などを起こし易い
>互換品の場合はとにかく純正品より量を掃けるために寄り安いパーツをと安直な回路設計にせざるを得ず、必然的に安全設計が疎かになりがち
互換バッテリーでの発火爆発事例ってありますか?
書込番号:25634171
1点

訂正します。
カメラの互換バッテリーでの発火爆発事例ってありますか?
書込番号:25634172
1点

カメラでってのは少ないかも
中華キックボードとか燃えてるyoutube動画みると
技術的には同じだから 不安はあります
死人に口なしかも
最近は中華ストロボも充電式になっているので
エネルギー密度てきにはそっちのほうが心配です
書込番号:25634205
0点

こんばんは。COOLPIX P950 は持ってませんが・・・
たかTubeさんのYouTube
https://www.youtube.com/watch?v=k2hVt3oe_eY
うがった見方をすると、
純正バッテリーでも発熱発火等の危険は起こりえるが、
そんな事態でも最悪の火災には至らないように設計されている。
互換バッテリーは価格を安くするために、
バッテリーの温度異常を検出する回路を省いたりしている。
その結果は、不良バッテリーセルが発熱しても、それを抑えるすべはない。
あるいは、製品単価につながる歩留まりと言うのか、
不良品の判断レベルを下げている、とか。
「安全保護回路あり」などとうたっていても
安価な過電流用のヒューズを付けただけでも「安全保護回路あり」はウソではありません、たぶん。
<余談>
とは言っても互換バッテリーも使ってます。
気にかけてるのは、
異常に気付くことのできない留守や就寝時は充電しない。
タイマー付きコンセント(タップ)を使ってうっかり必要以上の充電時間にならないようにする。
畳床に直置きでなくステンレス製のバット(広口皿)に置いておく、畳が燃えないように。
なお、デジカメ用バッテリーが発火した事例は知りません、
知らないだけで、ないとは断言できませんが。
過去にはあるとの意見を読んだ気はしますが、
具体的な事例、リンク先などの紹介はありませんでした。
書込番号:25634508
0点

コメントありがとうございます
アマゾンで互換性バッテリー最安1900円ほど最安純正ケーズ電気で3600円
私は、ケーズで購入しバッテリー受電気も純正購入しました
せっかく高価な機材を買ったのにケチって不安要素しかない中華互換バッテリーを購入する方がいますが、
万が一の事を考えると…純正・正規品を強くおすすめしたいです。
他のサイトで掲載されてました
やはり不安を抱いて使うより
デジタルカメラ、レンズ、各種アクセサリーなどのご購入前のご相談、使い方および
修理判断のご相談を電話にて受け付けております。の純正が良いですね。
色々コメントありがとうございました。
書込番号:25634812
0点

純正・互換の話からはズレますが
最近VILTROXとかUlanziのバッテリーってUSB-C端子が直接付いていて
充電器無しでバッテリー単品で直接外部充電出来るの純正でも採用して欲しいです。
書込番号:25634846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Shashin is freeさん
>アマゾンで互換性バッテリー最安1900円
(^^;
あと、一般客に「安全性を問うことは無意味」ですし、
そもそもカメラメーカーにとっては【模造品】です(^^;
自称「互換」で、単なる粗悪品もマケプレで出ているので、
ある意味「使えずに返品できれば幸運」かもしれません。
※有機電解質を使うリチウムイオン二次電池の、化学的本質は危険物なので、
三種類の安全装置が入っていますが、粗悪品では いずれか~複数が入っていないとか、安全装置の部品自体が粗悪(最悪では不良の廃棄部品の横流し)もありえるわけです。
↑
信用・信頼の根本的なところ
使えたが火災で家族を失い、火災原因は「ケチって粗悪な模造品を買って、家族を巻き添えにした」
という状況になれば、死ぬのも地獄、生き残っても地獄、に比べると「使えずに返品できれば幸運」かもしれません。
書込番号:25634992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラの互換バッテリーでの発火爆発事例ってありますか?
事例の存在は判りません知りません。興味もありません。
何故なら少なくとも自分は『互換品バッテリー』と言う色メガネで見ているので、互換品は純正品に比べてハイリスク製品である、と認識があるからです。他所様がどう認識しているか、までは気が回りません。
30年以上前のお話。製品お得意様から問い合わせ電話があり、会話の中で
『お宅のオプション品のフロッピィディスク、1枚1万数千円と高いのはトラブったりちょっとした問い合わせでも、こうして平気で深夜でも電話で確認できる手数料と割り切って購入してるの』
と言われたことがあり、妙に納得した記憶があります。純正品のロゴは、そのメーカーの信頼=責任を背負ってプリントされてる訳ですから、カイシャとしては当然それなりの対応をお客様にする責任があります。
互換品の場合は有名処ならともかく、何か月〜後に跡形もなく消滅したり呉越同舟のM/Aを繰り返して所在が曖昧になってしまい、トラブった際どうすりゃ良いのか途方に暮れるリスクを考えると、少なくとも当方の場合は断然責任所在が明確で信頼性もそれなりの純正品を選択してしまいます。
ましてや発熱リスクいや焼損リスクのある、回路的に大電流の流れるバッテリ系回路ですぜ、ポット出の設計者が作成した回路かも知れないのにホイホイ使いたいとは思いません、自分は。
書込番号:25635294
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

センサが小さく
レンズの最短撮影距離がズームすると他機より長めなので、
被写体にピントの合う範囲でなるべく寄って、
被写体の後ろを思いっきり空け、
絞りを開くくらいでしょうか。
書込番号:25632512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツッコミを待ちます・・・。
って書きたい(笑)
・・・Sモードで、シャッタースピード上げても、それに反して絞りを開くから、これもまた、ボケます。
・・・また、F1.4などの「明るいレンズ」の場合、昼間だと、NDフィルターが必要な場合が出てきます。(P950には関係無いかもですが)
書込番号:25632518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Shashin is freeさん
>ボケを出すには、Aモードで絞り優先か、またはズームレンズで調整、ポートレート、クローズモード、他にやりかたありますか
フィルターワークとして、ソフトフィルターの装着、ストッキングの切れ端をレンズ前面にピンと張る。
書込番号:25632542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Shashin is freeさん
近寄るしかないのですが、
P950は望遠側でも 最短撮影距離が 5mなので、絞り開放でも あまりボケません。
マクロモードの広角側で、近接撮影のほうがマシかと(^^;
>撮影距離範囲
>・先端レンズ面中央から約50cm〜∞(広角側)、
約5.0m〜∞(望遠側)
>・マクロAF時は先端レンズ面中央から約1cm〜∞(広角側)、
約5.0m〜∞(望遠側)
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p950/spec.html
書込番号:25632557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Shashin is freeさん
小さいセンサーのカメラなら
現像・加工ソフトで中心点から離れるほどボカス処理でも簡単です。
書込番号:25632569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>最近はA03さん
>koothさん
コメントありがとうございます。
ニコンP950でボケだせるか今検索しましたら
月撮影から、野鳥撮影、ポートレートまで、撮れないのはマクロ撮影ぐらいです。 私が一番気に入っている所は、写真のボケ感です。 望遠レンズならではの圧縮効果を最大に活かしたボケは本当に凄いです。 ミラーレスフルサイズも持ってますが、そことは違うカメラの楽しさを教えてくれます。 2024年2月現在、マイクロフォーサーズで1200mmとか出てますが、価格、焦点距離を考えたら断然P950です。のレビューありました。
月又見たいんですけどしばらくは天気悪くて最悪です。
コメントありがとうございました。
書込番号:25632572
1点

>Shashin is freeさん
ボケ写真を撮るには、まずは構成を考える事が大事かと思います。
主題となる被写体を決めて、そこに前ボケを入れるのか、背景ボケを入れるのかを考えながら撮影しましょう。
構図が決まれば後は、設定です。
P950のセンサーは小さくてボケにくいセンサーなんですが、2000mm相当と言う尖りまくったレンズがあります。
なるべく望遠側で、かつf値は開放で撮影しましょう。
望遠にする事で圧縮効果を得られます。
作例を見るのが一番早いと思います。
※猫の写真
この写真は一眼で撮ったものですが、フルサイズだと簡単にボケてくれます。
前の手がボケて、猫の顔にピントがあって、体から後ろがボケています。
主題を猫の顔とすることで、前ボケ、背景ボケを入れて撮影してます。
こんな感じて一眼は簡単に綺麗に撮影出来るのですが、P950は少し工夫が必要となります。
※花の写真
これはP950で撮影したものです。
真ん中の黄色い花を主題に、前ボケで、紫?の花を、背景に黄色い同じ種類の花が入ってます。
よりボケが分かるように、縦構図で切り取りました。
かつ、最大の2000mm相当まで望遠してますw
大変ですww
風が強かったのでシャッタースピードも1/640と少し早いスピードです。
ボケ感、どうでしょう?
前出した作成のウメジローやウメヒヨも、2000mm相当、鳥モードで撮影したのですが、手前の梅の花もボケてますし、背景の枝なんかもイイ感じてぼかせたなぁと思ってます。
頑張って下さい!
書込番号:25633105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx Urban Edition
アーバンエディションのブルーリング紛失してしまいました。
中古で見つかるかと思ったのですが見つからずで黒リングで使ってます。
これはこれでシックでカッコいいですが、ブルーリングがどうしても使いたい。。。
もう一度購入できる場所等あるのでしょうか?カスタマーサポートで再購入等できるかご存じの方いらっしゃいますか?
書込番号:25631558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネスローさん
リコーのストアを確認しましたが、ブルーはないです。
https://ricohimagingstore.com/gr.html
サードパーティ製をご存知?
JJC GN-2 アルミニウム合金 リングキャップ リコー Ricoh GR IIIx GR3x GRIIIxに対応 Ricoh GN-2 リングキャップ 互換
https://amzn.asia/d/5NUzctP
書込番号:25631575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネスローさん
こんにちは。
限定品ではなさそうですので、
リコーの修理窓口で修理扱いで
取り寄せなどできないか、
確認されてはいかがでしょうか。
・修理受付/修理受付窓口 [ 日本国内 ]
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_entry-j.html
書込番号:25631709
0点

これ全然値段下がらないですよね。売却する時査定に違いがあるかもですね。
書込番号:25632023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネスローさん こんにちは
https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2022/20220707_032420.html
上のリコーのページを見ると 全世界2,000台限定とありますので 手に入れるのは 難しいと思います。
書込番号:25632190
1点

>もとラボマン 2さん
>全世界2,000台限定とありますので 手に入れるのは 難しいと思います。
そのページに下記のように書いてあります。
本製品は、専用の本革ストラップならびにメタルホットシューカバーを付属した
「RICOH GR IIIx Urban Edition Special Limited Kit」(2022年4月5日発売、全世界2,000台限定)
の単体モデルとなります。
限定台数は本革ストラップとメタルホットシューカバーがついた
「Special Limited Kit」であり、「ボディ単体」は限定ではありません。
書込番号:25633038
0点

>ネスローさん
>中古で見つかるかと思ったのですが見つからずで黒リングで使ってます。
タミヤのガンプラ向けメタルブルーでブラックリングにシュッてひと吹きするのもアリかと。
書込番号:25633244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とびしゃこさん
その下に
>リングキャップに雨上がりの水たまりに映る紺碧の空や、眠らない都会のネオンとその反射光をイメージした特別仕様のネイビーブルーを採用しています。
と有るので リング自体も特別仕様だと思うのですが?
書込番号:25633707
1点

>もとラボマン 2さん
>と有るので リング自体も特別仕様だと思うのですが?
リコーはGRIII、GRIIIXの塗装とリングの色を変えた
カラーバージョンを限定でなく販売している、ということです。
・リコー、特別仕様のハイエンドコンデジ「RICOH GR IIIx Urban Edition」を単体発売
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=120831/?lid=k_prdnews
下記のリコーストアでも販売しています。
(在庫切れで納期4か月ですが、
注文を受け付けています)
・GR IIIx Urban Edition
https://ricohimagingstore.com/gr-3-x-urban-edition-s0001156.html
GRIII Diary Editionも同様で、
革ケース等付きのキットが限定、
単体モデルは販売中です。
(同じく在庫切れで納期2か月ですが)
・GR III Diary Edition
https://ricohimagingstore.com/gr-3-diary-edition-s0001247.html
GR III Street Editionは販売中止になっています。
書込番号:25633749
0点

>もとラボマン 2さん
このページの一番下の方が
わかりやすいですかね。
・RICOH GR IIIx Urban Edition
<セット内容>
GR IIIx Urban Edition (カメラ本体)、交換用リングキャップ(ブラック)
オープン価格 JANコード:4549212 304507
・「販売終了いたしました。」
RICOH GR IIIx Urban Edition
Special Limited Kit
全世界2,000台限定 オープン価格 JANコード:4549212 304606
<セット内容>
GR IIIx Urban Edition (カメラ本体)、本革製ハンドストラップ、交換用リングキャップ(ブラック)、メタルホットシューカバーGK-1(BK)
※メタルホットシューカバーGK-1(BK)は製品に同梱されておりません。製品ご購入後に別途お申し込みが必要です。詳しくは製品に同梱の「メタルホットシューカバー GK-1(BK)について」をご確認ください。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-3/special/urban/index.html
書込番号:25633760
1点

>ネスローさん
カラーアルマイト処理は近所にメッキ屋さんが有ればやってくれるかも、
自作キットも有るようです。
https://www.carvek.jp/products/anodizingkit
書込番号:25633785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートで入手できるかどうかは不明ですが AliExpress には山程売ってます。
書込番号:25638206
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





