デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1944815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147835スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

偏光レンズかプロテクターか

2025/07/19 00:44(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3

毎回迷うのですが、偏光レンズって皆さんつけられますか?それとも普通のプロテクターでしょうか?

書込番号:26241366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/07/19 02:12(1ヶ月以上前)

フィルターは必要に応じて付け替える物です。
普段はプロテクターで、此処ぞと言うときに偏向に付け替える。そう言った物です。

書込番号:26241391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/19 03:26(1ヶ月以上前)

>19781122さん

 通常はプロテクトフィルターのみです。

 PLフィルターは主に風景写真で使っています。
 霞を除去して風景をクリアに写したいとか、空を青く写したいとか、ガラスや水面の反射を除去する時くらいですね。

書込番号:26241409

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2025/07/19 05:18(1ヶ月以上前)

何を目的に使用するか、
存じていれば判断が出来るのでは?

C-PLフィルターを付けることにより、露出をかける必要がでてきます。

さらに光によって
いやでも経時的に劣化してきます。
使い方によっては数年で効果が出なくなることも。

ですから、
常時付けていたらさらに、それを加速させるかと。
それを承知しているならご自由に。

書込番号:26241431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/19 07:48(1ヶ月以上前)

>19781122さん

偏光レンズってPLフィルターの事?
初心者以外は使わないアレですね?
フィルム時代の遺物ですよ、デジタルでは画質が劣化して濁るだけ、無用、使わない
しかも一年で劣化して画質が最悪になる。

風景で常用なんてあり得ないです
ガラスや水面の反射を除去する時くらいですね。

書込番号:26241472

ナイスクチコミ!1


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/19 10:37(1ヶ月以上前)

19781122さん
普段はプロテクターフィルタですが、マルミのEXUSサーキュラーPLをときどき使っています。

ガラスや水面の反射を抑えたいときや、紅葉を鮮やかに撮りたい時なんかに使っています。

最近さらにはKenkoのブラックミストプロテクターというものも買ってみました。ここぞという機会がなくまだほとんど使えていませんが。。。

書込番号:26241585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/19 11:52(1ヶ月以上前)

19781122さん こんにちは

偏光フィルターの場合使うほど劣化しますので 自分の場合 通常はプロテクター使用し 偏光効果欲しい時のみ偏光フィルターに交換します

書込番号:26241635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/19 12:26(1ヶ月以上前)

偏向フィルターでなければできないことが必要であれば装着されるのもやむを得ませんが、
このカメラはローパスレスですので、ある程度は偏向フィルターに近い絵を撮影できます。

例えば、青空を撮影すると見た目よりももっと深い青色に写ります。

私見ですが、安いフィルターを1枚装着するだけで安いレンズになってしまいますので、
できればフィルターは(雨天とかでなければ)何も付けないことをお勧めします。

老婆心ながら。

書込番号:26241656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/19 13:47(1ヶ月以上前)

>偏光レンズって皆さんつけられますか?それとも普通のプロテクターでしょうか?

この二択は無い、のではないでしょうか。

『普通のプロテクターか、UVフィルター(ほぼスッピンのガラス板みたいな奴)か』
大昔なら、
『普通のスカイライトフィルターか、プロテクター代わりのUVフィルターか』

と言う二択なら納得は出来ます。


『偏光レンズ』は多分偏光フィルター、それもデジカメ向きにサーキュラーPLだとは思いますが、これは水面の乱反射を除去したり、青空の微細な乱反射をなくしたり、総じて偏光面を一定にして『取り敢えずは画質(感)を向上させるフィルター』と理解しときゃ間違いない。

これを常用=常時レンズに付けっぱなし、と言うのは一般的な撮影ではあんまり考えられないでしょう。
(皆無と言うと語弊がありヤジが飛んでくるので取り敢えず)

既に指摘にあるように偏光膜はナマモノです。経年劣化が発生します。ついでに一番反射が少なくなるようにグルグルレンズ前で回転できる仕掛けがあり、その分厚みがでるので広角レンズの焦点距離が短いほどケラレが発生します。


自分だけは、と断りを入れますとPLは10年程前から使わずにフォトショの青空強調とかコントラスト調整、反射率調整等総動員で片してます。

書込番号:26241714

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/07/19 23:21(1ヶ月以上前)

>19781122さん
たぶんどこかの記事とか有名どころのカメラマンが書いたカメラの間違った使い方からですかね。
偏光レンズは不用です、使ってみたらわかります、撮影で必要な時だけのものです。プロテクターで十分です。

書込番号:26242176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/07/20 12:50(1ヶ月以上前)

>19781122さん

こんにちは。

>偏光レンズかプロテクターか

普通はプロテクトフィルターを付けると思います。

PLはガラス面や水面の反射を撮りたい場合に
その都度取り付けて自分は使っています。

>くらはっさんさん

>反射率調整等総動員で片してます。

自分はRAW現像しないためわかりませんが、
ガラスや水面の反射も取れる(低減できる)の
でしょうか。

書込番号:26242547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2025/07/20 19:36(1ヶ月以上前)

皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
つけっぱなしにするものかと思っておりました。
プロテクターにします。

書込番号:26242852

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

クチコミ投稿数:7件

はじめましてm(._.)m質問です。教えていただきたいです。

この度子供の初めての運動会ということで、電気屋さんのおすすめもあり、コンパクトで新発売のLUMIX DC-TZ99のデジタルカメラを購入しました。

過去にはCanon EOS Kiss M2を購入した事がありますが重たいのと全く使いこなせず、いつも心霊写真のようになるので5回ほど使用してすぐ手放してしまいました。

それくらい、写真が下手で無知です。。。

今回はどうしても良い写真と良い動画を撮影したいと思い、一生懸命説明書を読んだり動画を見て試し撮りをしましたが、どうしてもうまくいきません。

どうかカメラがお得意な皆様にご教授いただきたく、初めてクチコミへの投稿をさせていただきました。

子供の運動会での写真なのですが、走ったり動いたりしても出来るだけ綺麗でブレにくい設定にするにはどのようにしたら良いでしょうか??

今はオートの設定にしかしてません。場面場面で設定を変更するのは難易度が高いので、できるだけこの設定ならどんな時でも大体大丈夫!とかこの設定で場面によってここだけ変えたらなんとなくいける!とかそういう設定があれば教えていただきたいです。

写真だけでなく動画の撮り方もあわせて教えていただけますと幸いです。

ズームのやり方だけわかります。。。

運動会は室内の体育館で行われます。

私の勉強不足なのは十分承知しております。

どうかどうか、少しでもこういうのが良さそうとかでもありましたら教えていただきたいです。

どうぞよろしくお願いいたします( ; ; )


書込番号:26240474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に4件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/07/18 08:51(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ダイヤルを「S」に設定 ※「引用元 ⇒」https://joy-camera.com

Sモード(シャッター速度優先モード)の説明

ダイヤルを回して、シャッタースピードを設定

TZ99 の高感度性能なら、体育館内は 1/125秒~1/250秒が限度

>なぁ⊂((・x・))⊃さん

毎年、十数件ほどの類似質問があります。
スキルとして「電子レンジの解凍時間設定が出来る」なら、ぜんぜん難しくありません、ちょっとのヤル気があるか無いかだけ、その程度(^^;

一般的な「スポーツモード」や、パナの[23 スポーツをきれいに撮る]は、基本的に【日中屋外など「カメラにとって十分に明るいところ」】での利用に限られると思います(自宅内でも確認可能)


ブレるのは、
動く速さよりも、「シャッター速度(スピード)が遅い」からで、このシャッター速度については、下記参照


Panasonic LUMIX DC-TZ99 初心者必見!運動会の写真をキレイに撮るためのカメラ設定
https://joy-camera.com/panasonic-lumix-dc-tz99-undoukai/

ここの「シャッタースピード」のところを。




ポイント箇所とスクショを貼り付けています。

ただし、カメラにとって暗い体育館内で 1/500秒にするには、TZ99の高感度性能では難しいので、
1/125秒から 1/250秒ぐらいが「妥協点」になるかと思います。

体育館内の明るさは、【一般家庭の夜間室内の明るさと同レベルか、大差ない】ので、
【まずは、自宅屋内で、設定の練習と試写をする】ことから始めましょう。


なお、高感度性能としては、Canon EOS Kiss M2のほうが TZ99 よりも数倍から十数倍マシなので、
それを手放してしまった⇒【すでに、大きな失敗をしてしまっている】ことに注意してください(^^;



書込番号:26240602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:7668件Goodアンサー獲得:183件

2025/07/18 09:30(1ヶ月以上前)

室内の運動会には向かないカメラですね(-_-;)

ご予算もあったでしょうから難しいですが、ズーム倍率とお値段に翻弄された選択だったのではと思います。

会場の状況にもよりますが、ISO感度が3200(拡張で6400)までなので、「S」モードでもシャッタースピードがどこまで適正露出で維持できるか?

とは言えこのカメラでISO感度3200だと<綺麗に>は無理でしょうし・・

この用途で新品のコンパクトなデジカメでの選択肢は無いに等しいです。

書込番号:26240617

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2025/07/18 09:35(1ヶ月以上前)

>なぁ⊂((・x・))⊃さん

ご自身で状況によってある程度の設定を変えることができないと…
何でもカメラ任せであれば
どの機種を使っても良いものは撮れないかも。

動きものであるなら
さらに程度被写体を止るなら、
シャッタースピード優先で
シャッタースピードが1/500になるように。
ISOで調整。
室内だと絞りは開放かな?
望遠になるほどレンズが暗らいので、
ISOを上げると今度は高感度によるノイズに満足できないかも…

露出に関しての基礎は機材がかわっても世界共通。
この設定ができないことには…

あとは、
AFエリアが広いと、意図した被写体にピントがいかないことも。
確実に被写体をAFエリアに入れ続ける腕も必要。


野外ならまだしも
室内での運動会ですから、会場明るさ次第では
カメラの選択から間違っているかも…


書込番号:26240620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:18件

2025/07/18 12:31(1ヶ月以上前)

モードダイヤルを「S」にして、シャッター優先1/1000秒にすれば良いだけじゃ。もちろん連写にしなさいよ。

しかし、機械音痴なら、ソニーの50,000円くらいのビデオカメラで撮れば良いのに、なんでデジカメ買うかな? 静止画を綺麗に撮りたいなら公民館の写真教室に通うくらいしないと、機械音痴な、おばさんじゃ厳しいよ。

書込番号:26240781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/07/18 13:06(1ヶ月以上前)

屋内のスポーツは撮影できるカメラが限られるので、しっかりとした知識がないと失敗写真が連発します。
動く被写体はシャッタースピードを1/500s以上で撮るようにします。
シャッタースピード優先で撮るのが一般的でしょうか。

KissMの方がセンサーが大きくて綺麗に撮れる可能性があったのですが、
コンデジで屋内のスポーツ撮影に挑むのはかなり厳しいと思った方が良いと思います。

コンデジ<APS機(KissM)<フルサイズ機
画質と撮りやすさはこんな感じだと思います。

公園などでお子さんを走らせて思った通りの撮影ができるまで練習してみてください。

書込番号:26240810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/18 16:09(1ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

コメントをいただきありがとうございます。

おっしゃる通り勉強が必要だと思いました(´•̥ω•̥`)

書込番号:26240949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/18 16:14(1ヶ月以上前)

>よこchinさん

その通りだと思っております。
ただ説明書を読んでもなかなか難しいのでこちらで質問させていただきました。

携帯のカメラくらい簡単に操作できて、携帯のカメラより綺麗に撮れるカメラがあれば買いたいと電気屋さんで相談してこちらを勧めてもらったので、簡単に撮れると思ってたので私の勉強不足でした。

まず、露出の3要素を勉強してみます!!

ありがとうございます୧⃛(๑⃙⃘◡̈︎๑⃙⃘)୨⃛

書込番号:26240955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/07/18 16:16(1ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

それが1番だと思います(´•̥ω•̥`)

書込番号:26240957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/18 16:19(1ヶ月以上前)

>BlackPanthersさん

もっと勉強して買うべきでした( ; ; )

今回はもう日にちがないのでこのデジカメで撮ってみようと思います。。

買い換えるとしたら1番初心者におすすめのカメラを教えていただけませんか??

書込番号:26240958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/18 16:23(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

とても詳しく教えていただき本当にありがとうございます。

早速試しに今電気をつけた室内でSのモードで1/125秒にして撮ってみました。

写真を撮る前の画面に写っている時は明るいのにシャッターを押すと写真が暗くなってしまいます。

フラッシュはたいてません。

明るくしても暗くなってしまいます。

何か原因があるのでしょうか。。。


書込番号:26240963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/18 16:29(1ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

コメントありがとうございます。

やっぱり練習してもうまく撮れなくて、今回はこちらのカメラを使用して、また新しく初心者を購入しようと思います( ; ; )

初心者向きでおすすめのカメラはありますでしょうか??(*_*)

書込番号:26240967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/07/18 17:29(1ヶ月以上前)

>なぁ⊂((・x・))⊃さん

どうも(^^)

補足資料を作成中ですが、
シャッター速度を上げて暗くなるのは、下記の【喩え】と似たような感じになります(^^;
(後者のほうが近い)

【喩え】

・暗くなって、太陽光パネルで発電できない

・人口が急増しても、食料供給が伴わずに飢饉になる


デジカメを、単なる電子機器と受け取っていると、
【光電変換機器】という概念が伴わないので、
「撮影の三原則」も「何ソレ?」で終わってしまいます。

とりあえず、
広角側(※レンズが明るい)にしてみて、
さらにシャッター速度を遅くしてみてください。

これについての関連はレスに記載済み。

書込番号:26241018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/07/19 09:36(1ヶ月以上前)

>なぁ⊂((・x・))⊃さん

初心者の方が上手く写真撮れない理由の多くは、撮影経験が少ないことに起因していることが
多いです。
動くものの撮影は年間運動会一回のみだとしたら、なかなか上手く撮れないでしょう。

体育館と言うあまり明るくない場所での撮影機会はなかったないと思いますが、
似たような環境で動く子供達を撮る機会があれば出来るだけ撮る。
機会がなければ、機会を作ってみることをおすすめします。

どうしても良いものを得たいのであれば、やってみる価値はあると思います。
機材だけで解決するのではなく、自身の経験を上げてみてはいかがでしょうか?

書込番号:26241519

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2025/07/19 10:18(1ヶ月以上前)

店員さんは「運動会だから望遠に強いカメラ」を勧めてくれた訳ですね。晴れた屋外ならその選択は悪くないと思います。

屋内スポーツは難易度がめちゃくちゃ高いです。これをキレイに撮ろうとすると、多分30万円のカメラと30万円のレンズを勧められてしまいます。

10年くらい前にPTAで何度か説明会を実施しましたが、スポーツモードで超高感度にしてくれるカメラが少ないので、どうしても「手動で感度を上げてシャッター優先にして…」という特殊な設定の説明をせざるを得ず、しかしこれを言うと多くの人は理解不能で諦めてしまうか、普通の旅行でも特殊設定なままでヒドイ汚い写真が撮れてしまうかのどちらかでした。

当時皆さんが持っていたカメラでチェックしましたが、スポーツモードでISO12800とかまで上げてくれるカメラは EOS Kiss X7 だけでした。それ以外はISO1600や3200止まりで、「画質悪くなるからこれ以上は上げないよ」っていう他人事チューニングのカメラばかりでした。

写真はケースバイケースでいかに状況に応じて設定を変更するかが求められるので、「どんなカメラでもこれさえやっておけばOK」っていう夢の設定は存在しません。ただ現場で状況を読んで設定を変えて…ができるのは相当オタクな領域です。

とりあえずお店で、スポーツモードにしてレンズを手で塞いでシャッターボタンを半押しして、ISOXXXXXという表示を見てみてください。これが1万より上にいかないものは、高いスキルや超高額なレンズが必要になります。

書込番号:26241562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/20 07:04(1ヶ月以上前)

>なぁ⊂((・x・))⊃さん
こんにちは。

室内での運動会は3度経験があります。
その経験を踏まえてアドバイスをしますね。

まずは、
1.動いている写真は撮らない
これに尽きます。
かけっこで我が子が走る姿を写真に収めたい、
という漠然とした気持ちがありませんか?

いらないです。
3年前の運動会の写真とか振り返ることがありません。
写真は記録的な意味で看板の前や休憩中の様子を何枚か撮っておくだけで十分です。

2.動画はしっかりと残しておく
学校行事、幼稚園・保育園行事全般は動画で残すことをおすすめします。

動画は連続するコマと音声が入ることで、記憶に残りやすく、当時の記憶を思い出すきっかけになります。

また、写真のようにシャッタースピードを上げて被写体を止める必要はなく、
むしろ自然なブレを作ってあげることがお作法です。

なので、センサーサイズの小さなコンデジでも十分綺麗に記録することが出来ます。

ただ、動画撮影時に手ぶれ補正がしっかり効くカメラが必要です。
もしくは手持ち撮影をやめて、三脚とビデオ雲台を購入しましょう。

これだけで動画のクオリティが上がりますよ。

家のテレビが4K有機ELテレビ、または4K液晶テレビなら、
動画の設定は4K30pにして、テレビがフルハイビジョンならFHD60pあたりですね。

その他の設定はとりあえずオートです。
カメラ任せにしましょう。

3.カメラは余剰資金で買う
撮影目的が子どもの成長記録なら親の成長記録でもあります。

当時のパパ、ママはカメラ初心者で下手だったとか、
スマホで撮影していたから、デジタルズームをして画質が最悪だったとか、
お金がなくて良いカメラを買えなかったとか、
それはそれで良い思い出になります。

高くて高性能なカメラで綺麗な写真を撮ったところで、
ただの自己満足です。

無理をして高いカメラを買うのは論外です。
子育てにかける費用を優先して、カメラ機材は資金繰りに余裕があれば買いましょう。

何年後の自分はカメラ初心者からどこまで成長しているか、
を想像しながら時間をかけてゆっくりとカメラ機材を揃えてみてはいかがですか?

書込番号:26242300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/07/20 10:48(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

望遠端【F6.4】で、自宅照明のみではシャッタースピードを速くし難い

右表は、【動きの速さ】と シャッタースピード別のブレの大きさ(長さ)

>なぁ⊂((・x・))⊃さん

どうも(^^)
※添付画像をクリックして画像表示すれば、数字や文字を判読できます

さて、
>早速試しに今電気をつけた室内でSのモードで1/125秒にして撮ってみました。

ISO感度をイジってませんよね?

夏ですので、昼間でもカーテンを閉めていると、カメラにとっては明るくない照度かと思います。
添付画像の「160 lx(ルクス)」とすれば、レンズの望遠端 F6.4で ISO感度オート(自動設定)いっぱいでも、【標準的な露出≒画像の見た目の明るさ】になるのは 1/50秒ですので、
1/125秒(1/128秒)の設定では、明るさもISO感度も足らずに【暗く】なります。
※【露出≒画像見た目の明るさ】が暗くなる

※極端に暗くないなら、【スマホアプリで明るく】して、応急処置とするほうがマシかと思います。
【ブレてしまうと、効果的な補正が困難~実質的には不可能】なので(^^;


照明の明るさを今すぐ変えられないですから、ISO感度アップで補う必要がありますが、
この機種の「ISO感度の限界」の制約であれば無理です。※拡張モードでも、上記の推算条件であれば、まだ足りない
(以前の EOS Kiss M2であれば可能 ※表参照)


>写真を撮る前の画面に写っている時は明るいのにシャッターを押すと写真が暗くなってしまいます。

この機種に限らず、多くの液晶モニターの仕様なので、「撮った画像」で判断するしかないですね(^^;


>フラッシュはたいてません。

運動会でフラッシュ禁止かもしれないので、フラッシュ無しでOKです


>明るくしても暗くなってしまいます。

【露出補正】で明るくしたのでしょうか?

上記の「ISO感度の限界」の制約であれば、この機種では無理です。
(再:以前の EOS Kiss M2であれば可能 ※表参照)


なお、添付画像の2枚目の右表には、【動きの速さ】とシャッター速度との関係から、ブレの大きさ(長さ)を計算しています。
(※この計算自体は、小学算数から中学2年数学程度)

鑑賞条件や評価の仕方で、ブレの許容範囲が変わりますが、複数のウチの子を延べ十数年撮ってきた経験では【黒目の大きさ未満】かな?と【1cmを規準】に仮定しています。

そうすると、1/125秒(1/128秒)とか現行の「写ルンです」の 1/140秒は、
時速4~6kmの【歩く速さ】あたりまで、もっと速くなると、どんどんブレが目立ってきます。

※目鼻が判らないほど小さく写る場合は、上記より甘い条件でもブレが判りにくくなります。
例:スマホの「標準」⇒カメラとしては広角の場合など

書込番号:26242463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/07/20 10:54(1ヶ月以上前)

ちなみに、運動会など私の場合は【動画メイン】【動画ファースト】でした。
動画のシャッター速度の基本は「1/60秒」と遅いため、
「動画の1コマの殆どは、静止画として使えない」ので、ご注意(^^;

書込番号:26242469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2025/07/20 12:48(1ヶ月以上前)

ちょっと補足します。「パパママ需要なんてこんなんで十分」といった意見もありますが、学校行事はあなどれません。明るくない体育館やホールでのスポーツ、真っ暗にしてしまう演劇など、オートでは被写体ブレがひどくて顔が流れてしまうのです。

初心者の頼みの綱であるスポーツモードも、画質を考慮してあまりISO感度を上げてくれないものが多いです。画質が悪いのと、顔が流れて見えないのとどちらが悲惨なのか、メーカーのエンジニアの経験値の低さがわかる部分です。

ここで手動で感度を上げる説明をすると、何割かの人は「何だか分からないけどとにかく感度を上げればよい」と誤解してしまい、その設定のまま旅行に行って悲惨な結果になります。

で、ちょっとヨドバシに寄ったので3台のAPS-Cミラーレスでレンズを覆って暗くしてチェックしてみました。

ソニーA6400: スポーツモードは6400まで。ISO上限設定はシーンモードでは無視される
キヤノンR10: スポーツモードは6400まで。上限変更可能かどうか分からず
ニコンZ50II: スポーツモードは25600まで。

レンズはそれなりに高いのでご予算が許すか分かりませんが、この点に関してはニコンが優秀に思いました。

書込番号:26242544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/20 13:41(1ヶ月以上前)

いい機材があっても取説を見ながらでは撮影どころではない。

撮影の練習を積む事、チャンスは一瞬です、やり直しはできません(フィルムでないのですぐに分かります)。

書込番号:26242583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/08/05 20:52(1ヶ月以上前)

こんにちは

もう運動会は終わったのでしょうか。終わったのであればこのコメントは意味ないかもしれませんが。
スマホのカメラは画面をタップするだけで撮影が可能ですが、普段使わないミラーレスやコンデジはカメラオートで撮影しても「思い通り」の写真が撮影できないですよね。いくら評判が良いカメラでも、数十万円する高級カメラでも普段から使って失敗したら改善する習慣がないと思い通りの写真を撮影するのは難しいです。
心霊写真のような写真が多いのは、勝手に想像するとシャッターボタンをグッと押した時にカメラを微妙に動かしているんだと思います。カメラはきちんとホールドしないと手振れが起こり心霊写真のような画像になります。これはTZ99の取扱以前の話です。ちなみに露出、シャッタースピード、ISO感度の3要素はご存じですか。基本中の基本を理解しないで良い写真を撮りたいのであれば、比較的最新のスマホを購入して撮影される事をお勧めします。

書込番号:26256099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

セルカ棒での自撮り

2025/07/17 10:33(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

画面が180°チルト式で自撮り出来るカメラとして購入検討中ですが、ブルートゥース接続可能な自撮り棒でなら、自撮り棒での撮影は可能ですか?

書込番号:26239823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:18件

2025/07/18 12:41(1ヶ月以上前)

>風天のサラリーマンさん

最低でも↓くらいは買わないと。
https://amzn.asia/d/hCMz9S3

書込番号:26240788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/07/18 14:32(1ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。質問が分かりにくかったかも知れませんが、セルカ棒のブルートゥースと接続してスマホのように撮影できるか知りたかったのですが…セルカ棒は既に購入済みです。

書込番号:26240862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/18 20:45(1ヶ月以上前)

>風天のサラリーマンさん

TZ99置いてる店で試せば良いじゃん。

書込番号:26241178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

クチコミ投稿数:1件

こんにちは、解決策あれば教えて頂きたいです。
先日、15分前後のFHD/60fpsの動画を5本ほど撮影しました。
その動画を専用アプリを使って、iPad Pro11(M2)へ読み込んだのですが、
どの動画も再生時10分28秒過ぎたあたりから、秒数は進むのですが
画像と音声がフリーズしてしまいます。
それまではスムーズに再生してくれるのですが・・・。
同じようになっていらっしゃる方、解決済みの方、何か情報教えていただけると助かります。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:26239791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ302

返信76

お気に入りに追加

標準

これ、どういう所で使う用途なんですか?

2025/07/16 22:35(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3

クチコミ投稿数:143件

VLOGとかならオズもポケット3で良いですし、写真ならミラーレス使えば良いですよね
動画撮影の手ブレが凄くて、なおかつオズモポケット3より遥かに画質が良い?
そんなわけないですよね?
35ミリでそんなに広角でもないですし、ズームも効かない ですから野鳥もスポーツも撮影できない
これはどういう用途の時に使うのですか?

書込番号:26239522

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に56件の返信があります。


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2025/07/18 11:51(1ヶ月以上前)

別機種

これで十分なのはよくわかります

私も欲しい理由に「レンズシャッターだから」に1票、初代RX1初撮りで、「撮ったの?」とカミさんに言われたことを覚えています。

フラッシュの利点は当然ですが、積層センサーで無いものはメカシャッターを使いますよね、その時のシャッターフィーリングの違いが大きいと思います。

書込番号:26240748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/18 12:34(1ヶ月以上前)

1/4000秒があるのは、レンズのボケを活かすためです。

広角レンズ35mmでもフルサイズセンサー機では絞り「f2」を使えば近距離撮影においてボケを
楽しむことができます。
ポートレートでも上半身であれば背景をボカせます。

日中に絞りを開けて浅い被写界深度で撮影する場合、1/1000秒では足らないため、初代RX1Rでは
わざわざNDフィルターをレンズに装着して撮影していました。

しかし、1/4000秒があれば2絞り分絞りを開けられるので、とても有利になります。

ちなみに、M3の場合、日中の日向の撮影を想定すると、
ISO 50(拡張)
絞り f2
SS 1/4000秒
ということで、「f2」で撮影できてしまうのです!

蛇足ですが・・・
実はこの手のカメラは、センサーに埃が付いた場合は修理に出すことになる(当然高額な修理費が必要)
ため、多少、埃が付いても我慢して使い続けることになってしまいます。

※M3が防塵防滴仕様がどうかは仕様書ではわかりませんでした。
ちなみにLEICAは防塵防滴仕様なので埃が入りにくくなっています。
M3も防塵防滴仕様だといいですね。

センサーに付いた埃は、レンズ絞り値が大きいほど写真にハッキリと写り込みますので、
できるだけ修理に出さなくて済むようにレンズ絞り値を小さく(開けて)して使うことが多いのです。
その意味でも1/4000秒はとても有効です。

老婆心ながら。

書込番号:26240784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/18 12:58(1ヶ月以上前)

>シショツさん
過去にRX1、RX1RUを所有してました。(子供の成長にカメラのAFがついて行けず、手放していますが)
このシリーズの魅力は、明日のその先さんの
「所有している機材内では、いまだに画質がRX1Rを超える[ミラーレス+35mmレンズ]はありません。
もうこれは、撮影したことのある人でないと理解できないと思います。」
これに尽きると思います。さらにどのフルサイズミラーレスよりも小型軽量です。

RX1の代わりを模索していて、35mmF2.8ZAも勿論試しましたが、ただ小さいレンズだなと。
現在α1と35GMを所有してますが、私は35GMを手放して、RX1RVを購入する予定です。
AFが不安でしたが、「現時点で市場最高のAF性能だ!」との記事も確認できましたので。

最高の35mmだと思いますよ。

書込番号:26240801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/18 13:04(1ヶ月以上前)

金持ちのおじいちゃんが
女子大生を
ナンパする時に
使うカメラだよ。

書込番号:26240808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/18 13:10(1ヶ月以上前)

連投申し訳ありません。
良く確認せずに投稿してしまいました。

仕様書を読んでいると、注意書きに
「4F5.6以上に絞った場合。開放時の上限は1/2000秒になります」
とありますね・・・
私が書いたM3の想定は間違っていました。

しかも、初代RX1Rの日中シンクロを1/1000秒と書いているのも間違っています。
1/2000が正しいです。

↑の書き込みは、取り消します。
読み飛ばしてください。

スレ汚しになってしまい、本当に申し訳ありません。
m(_ _)m

書込番号:26240815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/07/18 13:29(1ヶ月以上前)

>シショツさん
>明日のその先さん

動くものを止めるためなら1/1000まで充分というのはそのとおりですけど
明日のその先さんの言う通り絞りの自由度考えると、速ければ速いほど良いんですよね

ただこちらのカメラ、スペック見る限りメカで1/4000出るのはF5.6までのようで 開放だと1/2000まで
なので結局NDは持ち歩くことになりそうです
F2まで開いて戻れるほどは速くないんでしょう

レンズシャッターのメリットとしては
小型化出来るのとスリット露光にならないのでフラッシュ撮影に便利でフリッカーに強いこと、シャッターショックが小さいこと独特なシャッターフィーリングが得られること
あたりでしょうか

レンズは前機種から変わってないとのことですが、レンズ構成図でいうとどのあたりにシャッターが入っているかって情報あるんでしたっけ?

書込番号:26240826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/18 14:30(1ヶ月以上前)

>シショツさん

シャッタースピードの上限ではありません。笑
同調速度の話です。

上限4000が必要か、という質問ですが、当然必要です。
写真のことを少し勉強すれば分かるようになります。

書込番号:26240859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/07/18 17:30(1ヶ月以上前)

>シショツさん
世の中には一眼にレンズフルセット持ち歩いて撮影するのに疲れた人が結構居るのです。
特に資産を持った高齢の人ですね。
そう言う人ににとってレンズ交換不可、35mm単焦点の高額カメラがとても魅力的に見えるのです。
ある意味潔いとは思いませんか?

昔、レクサスを販売するにあたって、トヨタの人が言いました。
ベンツと同じ価格設定の車をトヨタが作ったらこうなるんだよ。
と言う車を出すのです。とね。

このカメラも、ライカ買う人にソニーならコレだよ!と言っているような気がします。

書込番号:26241019

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2025/07/18 18:04(1ヶ月以上前)

>シショツさん
2020年に亡くなってしまったヴァイオリンの先生が、
RX1Rを持っていました。
基本としては動画機として使っていて、
演奏フォームの確認をしていました。
今でも遺品として御家族が持ち続けているのかは、
私にもわかりません。
古いカメラですから、処分されているかも?
たまに発表会ではスチルカメラとしても使っていました。
とても懐かしい機種です。

書込番号:26241042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2025/07/18 20:51(1ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

野鳥撮影なら4000はわかりますが、止まっているスナップ撮影に
4000も必用なんですか!!! 逆にスローシャッターで川の流れを止めてみる
方が好きです。

書込番号:26241182

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/07/18 22:21(1ヶ月以上前)

>シショツさん

野鳥と違って
誰でもどこでも簡単に撮れるスナップは、
表現のために何かを工夫する必要があるんです

画角やカメラ位置や被写界深度、つまり構図で作品に仕立てるって楽しみ方をするんです、きっと

そうすると、炎天下の明るいとこでも被写界深度を小さく出来るって選択の幅はそのまま表現の幅に繋がる

ストロボで全速同調ってもの幅ですね
映すのに必要かどうかではなく

書込番号:26241283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/19 12:04(1ヶ月以上前)

前回大失敗してしまいましたので自粛しておりましたが、なかなか有用なレスがないようなので
シャシャリ出てきました。

シンクロ1/4000秒という表示は、表示上の「副作用」だと思ってください。

スレ主さんのおっしゃる通り「35mmレンズで日中シンクロでf5.6以上絞って1/4000秒」という
のは実際の撮影でもなかなか使いません。

スキーのジャンプ台の下からジャンパーを撮るとき(飛び散る雪も鮮明に捉えたい)、
空港の滑走路の近くから真上を通るジェット機を撮るとき・・・ぐらいでしょうか?

全く無いわけではないのですが、むしろ、「f2で1/2000秒」を表示したいがために「f5.6で1/4000秒」
となってしまうのです。

レンズシャッターはメカシャッターのため限界があります。
(前回の大失敗した私のレスは、以前からf2で1/4000秒で同調して欲しいという願望があったために、
うっかり何も考えずに投稿してしまったものです。反省。)

今回M3は、残念ながら初代から変わっておらず、このメカシャッターの上限は1/2000秒です。
レンスシャッターは絞りと同じように開閉しますので、シャッター羽を全開から全閉するまでの
距離を走らすためには、どうしても1/2000秒かかるようです。

しかし、絞りがありますから、常に全開から全閉まで走らす必要は無いわけで、f5.6くらいまで
絞った位置からスタートさせれば結果として1/4000秒と同等の効果を出せることになります。

f2だと全開からシャッター羽をスタートさせないといけないので1/2000秒が上限となってしまうわけ
ですが、仕様書の表示上、「上限」として1/4000秒を記載しているのだと思います。

ですから実用上は「f2で1/2000秒」を良く使うことになるのですが、これが使えるのは日中の
「日陰」での撮影で、木漏れ日が当たるか、バックが明るくて逆光になるときです。
日向での撮影では、NDフィルターが必要ですのでご注意ください。

ちなみに、中間のf2.8〜f4だと同調スピードは1/3200秒など中途半端なシャッタースピードになりますよ。

前回スレ汚ししてしまったお詫びにお役に立てると良いのですが・・・

老婆心ながら。

書込番号:26241644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/07/19 12:55(1ヶ月以上前)

こんにちばんは、RX1RM3 は持ってませんが・・・
って当たり前の発売前

「どういう所で使う用途なんですか?」

と尋ねながら自ら"スナップ"と限定されてるようにも

自分なりに思うところ・・・

"退職金+高額年金"のじっちゃんが
這い這いを始めた孫・ひ孫を縁側やテラス窓際でパチリ
「じっちゃん、上からばかりでなくて正面ローアングル、目線で撮ってよ」と娘
「バリアングルでないから、腰が痛くて・・・」とじっちゃん

そこそこ高給取りのオジサマ
雰囲気の良いちょっと薄暗いバーやレストラン
カクテルを手にした隣のお嬢様をパチリ
背面モニターに拡大表示して
「なにこれブレてるじゃん」
あるいは「こんなに肌は荒れてないわ」
または「こんなに化粧は濃くないわ」
「電子式手振れ補正は仕方ないか」とオジサマ

明るい未来を信じてローンで買った若者
街角スナップ撮り
背面液晶やスマホで"撮れをチェック"
似たり寄ったり代わりばえ無し
違うのは写しこんだ女性の後ろ姿、服だけ
「スマホでいいじゃん」とぼやき

あえて否定的に書いてます
これらを否定する写真をぜひ、購入の暁には
って、コレをかえる人が写真投稿するとも思えんしな

なお、勝手な想像・創作です
あしからず、発売前に付き

<余談>

這い這いする赤ちゃんを上からアングルで人物認識
そのままカメラを床まで下げても人物認識が追い続ければ
ローアングルで撮れるかもしれません
ノーファインダーになっても

6000万画素にこだわらず画素数を落とせば粗(あら)は目立たなくなるかもしれません

街角スナップは・・・・

商品情報ページ
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1RM3/feature_1/
男性の後ろ姿の街角スナップ、6000万画素の圧倒的な画質・稠密感を感じるにはこの作例写真ではイマイチ
図書館の写真は撮影情報なし、「このカメラで撮影しました」ではないのかも
いずれにしても縮小リサイズしてる点で加工済み写真なわけだけど

仕様表のページ
右端の1文字が欠けてるなんて細かいことに気づいちゃダメだよ
60万円も数万円のコンデジもWeb担当者は同じ、かもしれないから

書込番号:26241675

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/07/20 14:03(1ヶ月以上前)

>盛るもっとさん

>このカメラも、ライカ買う人にソニーならコレだよ!と言っているような気がします。

そう思います。

普通の写真撮影(野鳥とかでは無い)が趣味で、カメラボデイに100万円、レンズに100万円、ポンと出せる方、
そのような方は、ライカへ行くことが多い、のではないでしょうか。

ソニーは本機で、こういった、趣味に潤沢にお金をかけられるユーザーにアプローチしている、ような気がします。


>シショツさん

>これ買うなら50万円以上のミラーレスとレンズの組み合わせで良いのでは?

そのようにお考えになるスレ主さんは、ソニーが設定した、本機のターゲット購買層では無い、のかもしれません。

書込番号:26242607

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/07/20 21:30(1ヶ月以上前)

>シショツさん

こんにちは、連続動画撮影時 → ファインダーファインダー使用時: 約80分、液晶モニター使用時: 約80分 これは行けるのでは。
動画時はあえて5000万画素に落としてますね、発熱対策とおもわれます。

それとレンズが凝ってるようでF2はとくに明るくせず、バランスをとって軽くするためにもそうしたと考えられます。

山形県酒田市へ市立土門拳写真美術館がありますが、彼は生前「35mm1本あれば他は要らない」と言って傑作を残しましたね。
フルサイズの35mmは画角、合焦範囲、バックのボケなどが上手くバランスされて居たのかなと。

書込番号:26242960

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5421件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/07/20 22:43(1ヶ月以上前)

おじゃまします

>シショツさん

ミラーレスでお好きなレンズで撮りたい人には、それ用のカメラとレンズをソニーはすでに用意しています。
それに飽き足らない人、とか、このレンズの写りに惚れた人用のカメラと考えると良いのかなと。

ミラーレスって、センサーがあってマウントがあって、間に空間がある。
センサーの前にはマイクロレンズとかカバーガラスがついていて、
しかも汎用設計になっているわけです。
ソニーのEマウントは、最初にAPS-C用で設計したため、
マウント径がミニマムでカバーガラス厚がそれなりに厚く、初代α7の頃は周辺画質が良くなかったんですよ。
RX1Rm2が出たころにα7Rm2との比較を行った方がいて、
その時は確か、RX1Rm2の周辺画質のほうが上だったと記憶。
汎用で組むより専用設計のほうが、小型軽量高画質を実現しやすかった。

RX1Rm2以降にソニーはGMasterを出して、
コンピュータシミュレーションの計算量と組付け/加工機器の高精度化を図ってきました。
なので、今の最新レンズと比べてRX1Rm2そのままのRX1Rm3に優位点があるかは
自分にはわからないところではありますが、
このレンズが欲しいからRX1系にするという人が少なからずおいでになるわけで、
そういう人向けに小ロット出してきたのではないでしょうか。
主要部品が継続だったり共用だったりすれば、少量生産でペイする可能性も増えますし、
ライカ、フジ、リコーなどが高級コンデジで人気を集めている中、
プレイヤーとして引くわけにはいかなかったのかもしれません。

世の中には、
スマホがあればカメラ専用機は不要って方が多くおいでになって、
一部の人だけがコンデジとかレンズ交換式デジカメを愛好しているのが現実。
スレ主さんの論は、スマホで十分な多くの人から見れば、なんで?意味が分からない。ってなる論なわけです。

スマホで十分な人の理解が及ばない趣味の人が世の中には少数おいでになって
その人たちのために用意したカメラ。
その中でも、
スレ主さんの理解が及ばない趣味の人が世の中には極少数おいでになって
その人向けに用意したカメラがRx1Rm3と考えればよいのではないかと。

書込番号:26243023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2025/08/15 22:28

>明日のその先さん
>ですから実用上は「f2で1/2000秒」を良く使うことになるのですが、これが使えるのは日中の
「日陰」での撮影で、木漏れ日が当たるか、バックが明るくて逆光になるときです。
日向での撮影では、NDフィルターが必要ですのでご注意ください。

確かにメカシャッターでは、f2の場合NDフィルターが必要になると思いますが、m3は電子シャッター1/8000撮影が出来ますので、日向の時は
電子シャッターを使用すれば、NDフイルターを使わなくてもよろしいと思いますが、いかがでしょうか?ローリングシャッターの歪みが気にならない被写体であれば使えると思います。

書込番号:26264421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/15 23:33

>サイモン-1488さん

日中シンクロ時の話です。

老婆心ながら。

書込番号:26264465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/16 08:16

>明日のその先さん
そうでしたか!!失礼しました。しかしストロボを使わないのであれば 、m3の進化点として、電子シャッターで1/8000が使えるようになったのは言っても良いのではと思いました。

書込番号:26264630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/17 00:31

>サイモン-1488さん
私のレスの内容とは何の関連性も無い話をされています。

サイモン-1488さんがそう思われるのであれば、単独でそうお書きになれば良いことです。

関連性の無い話をわざわざ「しかし」で繋いで、前段を否定することに何かしら意味があるのでしょうか?

老婆心ながら。

書込番号:26265399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

新品

2025/07/14 20:07(2ヶ月以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:12件

最近、このカメラが欲しいと思ったのですが、こういう事聞いて良いかわからないのですが、こちらに価格情報出ている店舗で買っても、製品的に問題無いですかね? 
なんで在庫があるのですかね?
中古を探してみても、そんなに価格が違わないので、問題無いのでしたら、こちらで買った方が良いのかと思いまして。
よろしくお願いします。

書込番号:26237650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2025/07/14 20:45(2ヶ月以上前)

>taketaketaketaさん

>こちらに価格情報出ている店舗で買っても、製品的に問題無いですかね? 

ハイ、問題はありません。公式ストア価格より高く売ってるだけですので在庫があります。
一般の人は公式サイトの抽選に当たることを目指してるので、なかなかこういう店では買いません。またすでにメーカーから次期モデルが秋に発売予定という発表もあるので、なおさら急いで本製品を買いたいと思う人が減っているのかもしれません。

公式ストア価格は3年延長保証付きで\133,750税込 送料無料です。

https://ricohimagingstore.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=S0015041

GRWについてはこちら

https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2025/20250522_041010.html


ちなみに私は2023年頃にマップカメラで新品買ったんですが、12万円ほどでした。その頃はまだ納期が1か月って言われてたころで実際は3週間足らずで届きました。その後からですね、どんどん長くなっていったのは、、、私は値上がりしてからの購入でしたが、2022年頃は9万円台だったと思います。


もっともGRWは今より値上がりするという噂もあるので、現行の抽選を頑張っている方々は多いかと思います。
GRIIIを使っている目からみてGRWは大して性能アップしているようには見えません。

書込番号:26237680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/07/14 21:01(2ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん、ありがとうございます。
中古はこちらの価格に対しても結構高いのに調べているとすぐに売り切れになっています。
なぜ、こちらの店ではなく、中古が売れているのですかね?
やはり、店の安心感なのですかね?

書込番号:26237701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2025/07/14 21:24(2ヶ月以上前)

中古屋がどこの話か知りませんが、キタムラとかだと店頭販売もしてるからじゃないですかね?

新品は通販のみって店も多いでしょうしね。

書込番号:26237725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/15 06:46(1ヶ月以上前)

>中古はこちらの価格に対しても結構高いのに調べているとすぐに売り切れになっています。
>なぜ、こちらの店ではなく、中古が売れているのですかね?
>やはり、店の安心感なのですかね?

デジタルデバイド。
購入を希望する人すべてが、
スレ主さんと同じ情報に接している訳では
ないから・・・かな。

書込番号:26237987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/07/15 08:05(1ヶ月以上前)

>taketaketaketaさん

価格コム掲載の中小小売店で何度も購入しています。
少なくとも私はトラブルは一度もありません。
ほとんどの場合、注文→受付・受注メール→代金振込→入金が早ければ当日発送→翌日到着、です。
現在2番目のGIGAさんでも購入したことがありますが、全く問題ありません。
ただし、ショップのレビューを良く吟味した上で注文されてください。
https://kakaku.com/shopreview/1356/?pdid=K0001132733

注意点としては、
クレジットカード利用可能の店舗は若干価格が高く設定されています。
発送業者名がショップ名と異なる場合がありますが、問題ありません。
修理依頼などはメーカーと直接やりとりか、長期補償などを追加した場合は補償会社(ジャパンワランティやクロネコ延長保証サービスなど)とのやりとりになります。

書込番号:26238032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/07/15 15:03(1ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん、あっ熊が来たりて鰾を拭くさん、ダンニャバードさん返信ありがとうございます。
そうなんですね、こちらの店で購入しても問題ないのですね。心配だったので助かります。
前向きに考えてみます。
もう少し価格が下がってくれるとありがたいのですがね。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:26238328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/15 15:16(1ヶ月以上前)

taketaketaketaさん こんにちは

価格の安い店の場合 初期不良が出ても お店での対応ではなく メーカーに直接しなければいけない店も有るので この部分だけは注意が必要だと思います

書込番号:26238335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/07/15 15:30(1ヶ月以上前)

そうですね、初期不良の対応は大手量販店ほど柔軟ではないと思います。
今、掲載されている上位3店について確認してみましたが、いずれも初期不良対応(返金、交換)してくれるようですが、一週間以内(連絡は2日以内等もあり)など注意が必要です。
私は通販購入品はその日のうちに動作確認を行いますが、のんびりされる方は特にご注意を。
https://kaago.com/powershop/shopinfo/#anch06
https://www.giga-web.com/shop/contents2/syoki.aspx
https://www.akibaoo.co.jp/static/n/info_kitei/

書込番号:26238339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2025/07/16 06:28(1ヶ月以上前)

>taketaketaketaさん

何度も書きますが、まもなく新型が出ます。普通は新型が出ると旧型の価格が下がるのを期待するでしょうが、昨今は新型で大幅に価格アップすることが多いです。よってGRの新型も価格アップすると予想してる人が殆どです。

新型が価格アップすると、旧型も一緒に価格アップすることが多いです。

私はGR以前に富士のX100Fを所有してましたが、こちらは後継モデルが1.5倍以上の価格設定になったので旧型も高くなりました。売る際に買った価格くらいで売れたので私的にはラッキーでしたけどね。


本当に欲しいなら、今すぐ買ったがいいと思いますけどね。

書込番号:26238815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/07/16 14:27(1ヶ月以上前)

皆さま、いろいろとありがとうございます。
今日見たら、こちらの店舗の価格急に上がってますね。店舗数も3店舗になってます。 
売れているんですね。
この価格なら、新型待った方が良いですかね。
気長に、程度の良い中古も合わせて探してみたいと思います。

書込番号:26239085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2025/07/16 16:47(1ヶ月以上前)

主様

もう\お決まりかもしれないですが、
以下と考えました。

価格及び販売店名、after care など考慮し、
純正サイトでのご購入は間違いないですね。

自分ならそのように、します。
失礼します。

https://ricohimagingstore.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=S0015041


書込番号:26239167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2025/07/17 06:24(1ヶ月以上前)

>taketaketaketaさん

即納なのかが気になりますが、ヤフーのショッピングサイトではDiary Editionが16万円弱で出てます。
検索なさってはどうでしょうか?ただし信頼度とかそういうのはご自分で判断してください。

新型はメーカー直販サイトで15万円以上、市価20万弱と予想します。直販サイトは今と同じように抽選販売になると思います。なので、抽選販売に対する準備をなさったがいいでしょう。
公式ストアは会員にならないと利用できないと思います。

書込番号:26239686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング