このページのスレッド一覧(全147888スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2024年1月27日 05:19 | |
| 56 | 17 | 2024年1月21日 12:49 | |
| 3 | 5 | 2024年3月27日 23:50 | |
| 10 | 6 | 2024年1月13日 23:13 | |
| 9 | 18 | 2024年1月17日 11:31 | |
| 2 | 2 | 2024年1月11日 13:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-7
2021年発売ですが?
コンデジは、数年以上前のように、
毎年とか 2~3年で新製品が出ることは、殆どなくなりました(^^;
むしろ、新製品が出る可能性よりも、廃番になる可能性のほうが、遥かに大きい(TT)
可能性としては、EUの
「USB充電は、USBタイプCを使え!!」
に関わるかどうか(^^;
【新製品が出るパターン】
(1) 新製品で初めて USB充電可能とする
(時期的にタイプCで無い場合は、メーカーとして マズイ(^^;?)
(2) USB充電可であったが、タイプCに変更する
【現状のままのパターン】
(3) 元々、USB充電不可(^^;
(4) USB充電可で、既にタイプCに変更済み
【新製品が出ずに、廃番になるパターン】
(5) USB充電可であったが、メーカーにはタイプCに変更する余力が無く、廃番
↑
(※昨今のパナソニックのコンデジなどの廃番は、比較的に目立った例)
なお、microUSBから (端子が物理的に大きい)タイプCへの変更は、小型軽量を重視する仕様において、小変更では済まないようです。
また、内部の充放電回路も変える必要があるようです。
それらのため、以前よくあった「どこが変わったか判らないようなお茶濁しの仕様の新製品」では済まないようです(^^;
書込番号:25589811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わかりません。
わかる人はここに書き込みませんよ。
メーカー在籍の人は情報管理はかなりうるさい時代です。
情報が出るとしたら、それは営業戦力の一貫でしょう。
しかし、今回のような機種にそこまで策は練らないでしょう。
何でもかんでもモデルチャンジを定期的にする時代は終わったでしょう。
それにある程度の販売数が期待出来ないのに、型から作るのは経費がかかりますね。
PCのように何年か、外装パーツは使いまわし、中身を少し変えて売る製品もあります。
エントリークラスはスマホで市場は変わり、中国でも自社国製も出てきて、数は望めませんね。
購買市場の中国はデノミに入っていますし、購買者の多い若年層は失業率が高いです。
カメラは元々、海外での販売依存が高いです。
ま、出るまで待てるなら待つか、他機種に目を向けたほうがいいでしょう。
書込番号:25589941
1点
WG-6からの変更はわずかでした。
今後変更があってもしばらくはわずかではないでしょうか。そこまでコストはかけられないでしょう。
どんなにマイナーな変更でも新機種を出す意味はあります。
書込番号:25590085
0点
部品が入手しにくくなり別の部品に置き換えた。
または原価低減を実施して、出るかもね。
書込番号:25590775
0点
>宇宙のよっちゃんさん
自分の予想では今年の第四四半期辺り。
変更内容は、
リコーからペンタックスにブランド変更するくらい。
昨年のWG90とか、OMDSのTG-7がこのパターン。
大きく変わるならその次の次の次機種くらいと予想。
昨年のライカが改変履歴追跡をつけてきて、
今年はキヤノン、ソニー、ニコンも
一部機種で対応するはずなので、
一社 施工管理ソフトウェア産業協会の
信憑性確認(改ざん検知機能)の改定がそのうち入り、
これが入るとリコーG900系が対応かなと。
計算性能がかなり必要なので、
マイナーチェンジでは済まないはず。
書込番号:25599223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
こちらを数年前購入し、旅行の時などのみ使用していました。
これとは別にフジのx100vも持っています。
こちらは主に室内や子供撮影がメインです。
旅行の際はできるだけ軽い方が良いのでm7を持ち歩いていたのですが、最近iPhone 15proを購入したのでこちらを手放すか悩んでます。
iPhoneでもかなり綺麗な写真が撮れる、またズーム機能もついたし、使う機会も減るかな…と思っています。
ただ、高倍率のズームは運動会などの行事撮影、ビデオカメラとしての代用できる?とも悩んでいて…
皆さんならどうされますか?
メリットデメリット教えください( ; ; )
書込番号:25589042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>なつみかん25さん
>最近iPhone 15proを購入したのでこちらを手放すか
その通ーり。
書込番号:25589068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
所有していないならいざ知らず、
所有しているなら、
実際撮ってその結果、ご自身でどう感じるかでは?
それによって判断も出来るのではないでしょうか?
書込番号:25589071 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>なつみかん25さん
悩ましいですね。
私もRX100M7は発売日に購入し、ほとんど使っていなかったものの、たまに使うとやはり良いカメラだな、と見直しています。
(とはいえ今もあまり使ってはいない・・・)
iPhoneで撮れる写真で十分だと感じるのであれば、売却もありではないでしょうか。
しかし出てくる絵はまるで違いますよね?
iPhoneで撮ると自動でHDRやシャープネス、コントラスト強調処理などがされてしまって、シーンによってはかなり不自然な写真になりませんか?
逆光とかではiPhoneが勝手に露出も補正してHDR処理して見やすい写真にしてくれますが、旅先での風景写真などで自分の表現したい写真は撮れません。
<記録写真>としてはとても重宝するのですが、<作品>(と言えるほどの腕はないですが)としての写真はiPhoneでは難しいです。その点、RX100M7なら工夫次第で結構良い写真が撮れたりします。
あと、iPhone15Proの望遠レンズは77ミリ相当のようですね。それ以上はデジタルズームになります。
RX100M7の200ミリ相当には及びませんので、その辺りもかなりの割り切りがいりそうです。
書込番号:25589080
6点
>なつみかん25さん
こういうのは自分が納得することが一番大切だと思います。なので、ヒトに訊いてもしょうがないのでは、ってところもあります。「実は薄々感じていることがあって、背中を押してほしいみたい」なことがあるんだったら、そういうふうに具体的に書いてもらったほうが話が早いですよ。
てわけで、私だったら何通りか同じものをそれぞれのカメラで撮ってみて、そのときの操作感と撮れた写真を比べてみる。それで自分の納得感を確認する、かなぁ。
あと、写真を撮る道具としてではなくて、何かしら思い出のよすがってことがあって(それで初めて子供の写真撮ったとか、etc)、このカメラは大切、って場合もありますね。
書込番号:25589096
3点
>なつみかん25さん
フジのx100v、年内に後継機が出ますよね。
今の内に高値で売って(25万円)後継機をゲットしましょう!
M7も一緒に売ってしまえば、なお良し(笑)
書込番号:25589128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なつみかん25さん
センサーサイズで考えると同様な写り(クッキリ系)なのでiPhoneでよいと思います。
個人的なお勧めは(クッキリ系)はスマホ、(素のボケ味と諧調表現)でフルサイズ機、の2機種に集約です。
書込番号:25589143
2点
>なつみかん25さん
もうiPhoneでもRAW撮影出来るし
要らないかな、
書込番号:25589148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なつみかん25さん
使わないなら必要ないって事じゃないですか
必要なくても残して(所有して)おきたい
って方も多いですが
それはオーナーしか決められないですね
書込番号:25589157
4点
>なつみかん25さん
自分もiphone残しでいいかとは思います。
RAWで撮れるのでスマホのでスマホ特有の絵のデジタルチックさは、
回避することもできるし。
レリーズ付きグリップなどを付けると
ホールド性がかなり向上します。
しかし人によって違うと思いますが、
私的な運用上の問題をちょっと。
まずアプリ“写真”経由なのが
RAW現像をPCのlightroom classicで、
行ないたい場合ハンドリングが面倒臭い。
かなり枚数を撮る場合、
Icloudで同期させる場合(これはいちいち写真を除外するのが面倒臭いし、)、
私的には諸事情からくる設定上の都合で、大きなicloud容量が必要になってくる。
(私は2tbにしています)
まぁ普通のカメラのようにケーブルつなぎでハンドリングすれば少しはましなのかもしれませんが、
どちらにしても写真アプリ経由というところは残ります。
またこの100M7はイメージングエッジを使って、
遠隔でスマホのモニターで絵を確認しながら、
またはAFを指定のポイントで効かせることができることだと思いますが(?)、
スマホ単体ではこのようなことは出来ません。
私はBi Rodを使って、
かなり高い位置にカメラを持っていき、
スマホモニターを見て撮影することもあるので、
私ならこの理由があり売りません。
(また小型のカメラだと問題が一眼とくらべて発生しにくいので、より高い位置に上げられます。)
書込番号:25589193
0点
なつみかん25さん こんにちは
今は iPhone 15pro購入したばかりなのでiPhone使うこと多いと思いますが あと半年使ってみて DSC-RX100M7使わなくなったのでしたら 手放しても良いように思います。
書込番号:25589206
1点
手放すのであれば、買取価格が比較的高い「今」でしょ?
私はスマホカメラだけでは不安だし、旅行などに小型で光学200oまで使えるコンデジは便利なので手放しませんけどね!
書込番号:25589290
3点
>なつみかん25さん
こんにちは。
>使う機会も減るかな…と思っています。
冬はお出かけの機会も場所も少なめかも
しれませんので、春(GWぐらい?)ぐらいまで
併用されてどうしても使わないな、と感じたら
売却でもよいかもしれません。
個人的には望遠200mmまである方がよさそうに
思いますが、記念写真の残し方は人それぞれ
でもありますので、身の回りが撮れればOKなら
無くてもよいかもしれません。
書込番号:25589823
1点
>なつみかん25さん
最終的にはご自身で判断するしかないと思います。
スレ主の素性も知らないですし、M7も使ったことないので、大した助言はできないですが、
判断の方法を1つ書きますね。
まず1ヶ月でも3ヶ月でも良いので、M7を使わないで撮影してみてください。
それで辛いとか、なくて困ったのであれば残す。
特に困らないし、辛くもなかったら売る。
こんな感じです。
但し思い出とか特別な感情があるカメラであれば残すのが良いです。
参考まで
書込番号:25589852
0点
私はM6で、iPhone13Proを使ってますが全般的にiPhoneの方がシャープで綺麗な写真が撮れるように思います。
まあM6は遠くの被写体を撮るためズームを使ってますが私の撮る写真はパンフォーカス写真がほとんどなのでiPhoneでも全然足りています。
しかしiPhoneとは別にM6は手放す気はありません。
と言いつつiPhoneばかり使ってM6を使う機会が減ってはいるのですが?
書込番号:25590105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なつみかん25さん
こんにちは。
主に以下のようにシーンによって使い分けされてるということですよね。
X100V…室内などの暗くてノイズが出やすい場所、お子さんの撮影(綺麗に残しておきたい写真)
RX100Z…旅行などの荷物を小さくしたい時
そこに新たにiPhone15proが加わった。
私だったらRX100Zは残しておきます。理由は主に2つです。
望遠が効くから…iPhoneに望遠が付いたとはいえ77ミリ相当までで、それ以上は擬似的な望遠となるため、本機の方が画質的に有利です。また動体AFやシャッタースピードにも優れているので動き回る子供さんを撮る時や、運動会などでは大きな差が出ると思います。
画質が良いから…iPhoneの方がレンズが明るく、本機の方がセンサーサイズが大きいため、シチュエーションによっては画質はたいして変わらないですが、周辺の歪みや十分な明るさのある環境であれば本機の方が綺麗に写ります。ただこれはもう見比べないと大した違いは無いですし、写真を転送する手間を考えたらどこまで拘るかですね…。
私は広角レンズが好きでiPhone13proが出た時に「広角レンズいらなくなるやん!」って喜びましたが、実際に使ってみて歪みだったり画質に結構ガッカリしたのを覚えています。あくまで記録用とか、カメラがない時や出しづらい時に使う用としては十分ですね。
長くなりましたが、もう少しシーンによる使い分けをしてみて、あまりに活躍の場が無ければ手放すで良いかと思います。RX100シリーズは後継機の噂が全く無いので、半年後ぐらいに手放してもそんなに相場は変わってないかと。
書込番号:25590250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なつみかん25さん、こんにちは。
M7 と同じ換算 24-200mm の M6 を利用しつつ、スマホは iPhone15 Plus を利用してますが、
>なつみかん25さんお持ちの RX100 が換算 24-70mm の M5A だったり、逆にスマホが望遠 120mm の iPhone15 ProMax だったりすると悩みどころかもしれませんが、iPhone15 Pro の換算 77mm 程度の望遠では M7 には遠く及ばないので、自分であれば悩むことなく M7 は残します。
ちなみに自分は、旅先でもある程度の望遠は必ず欲しくなる方なので、M5 までの望遠端 70mm では物足りなくて、なかなか RX100 シリーズには行けなかったのですが、望遠端 200mm の M6 が出た時に飛び付きました。逆に、そこにまったく価値を見出せなかったら、手放してしまっても良いかもしれません。
書込番号:25591880
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
hx90vがフラッシュが点かなくなり、ズーム時のフォーカスが甘いので、
HX30Vを引っ張り出して、使おうと思ったら・・・
ズーム時にフォーカスを取るのに何時までもモーターが作動している・・
修理に出すほどでも無く、なんとか使える様に使っているが、何時次のトラブルに見舞われるのかと・・
電子物は機能が多くて期待通りに動いてくれていたが・・・
残念ですね、自分でなんとか出来るならラッキーと思うので卯が(^^)
3点
>知りたい〜さん
少し暖めてみては?
書込番号:25582217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10年以上も前の機種なので、色々な処が劣化してきているのでは?
書込番号:25582270
0点
>知りたい〜さん
懐かしい機種の話題提供ありがとうございます。
30Vは未だに名機だと思いますが、AFが持病のように弱かったようです。
私の手元にも2台ありますが、いずれもAFモーターがまともに動かない状況です。
確かもう1台あったと思いますが、それもやっぱりAF作動不良で捨てたと思います。
それさえなければ今でもそれなりに使える良い機種なんですけどねぇ…残念ながらなんともできないと思います。
書込番号:25582339
0点
「劣化によって、壊れていく」
ということを、思春期までに何度も経験すると思いますが・・・諸行無常(^^;
書込番号:25582350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひょっとして、メニュー操作しようとするとパカパカ勝手に動く症状は出てませんか?
当方の機体では、スクロールホイールの不調とモーター音の持続が同時に出ており、次のスレッドの対処法を試したところ症状の改善がありました。
先ほどお礼も兼ねて投稿したのでよろしければご参照ください。
書込番号:25677304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS
鉄道写真でこのカメラを考えてます
例えば高速で向かってくる電車を連写で撮影したあと後ろを撮るためにすぐに再度連写で撮影はできるのでしょうか?
カメラによっては連写で5枚ほど撮影したら、その後記録中になり5秒くらい撮影できず後ろを撮り逃した事があります
よろしくお願いします
3点
条件によってかなり違うようです。JPEGだけなら以下のような感じです。RAWはたぶん実用上難しいかもしれません。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx70hs/spec.html
−−−−−
連続撮影
(ストロボが自動発光しない明るさにおいて)
ワンショットAF時:約10.0枚/秒(約57枚まで)
サーボAF時:約5.7枚/秒(約1000枚まで)
※RAW、RAW+JPEGを除く。
−−−−−
書込番号:25581674
0点
>C-5さん
>高速で向かってくる電車を連写で撮影したあと後ろを撮るためにすぐに再度連写で撮影はできるのでしょうか?
そのカメラでは撮り逃すと思います。
バッファが大きく無限連写が可能なカメラが合理です。
書込番号:25581712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>C-5さん
SDメモリーカードもUHS-Iしか対応していないので
期待は出来ませんね。
書込番号:25581749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そうですか、難しいかもですね、もう少し検討してみます
ありがとうございました
書込番号:25582120
2点
こんにちは。
連写後の再連写は早いですよ。
私はサーキットで車、バイクをよく撮ります。
連続で走行してくる車両を連写(3〜5枚)で次々に撮りますが待たされることなく撮れます。
超望遠デジカメを何種類か使ってきましたが待たされることなく連続連写できるのはこの機種だけでした。
書込番号:25582230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
新品で購入して十数年、一眼レフ持っているのに未だに手放せないS5IS。SNSやフリマの写真などでまだまだ現役で活躍してくれています。
先日、フリマでワイドコンバーターWC-DC58Aを購入しました。それで手持ちの58mmのフィルターを装着しようとしましたができませんでした。
fa-dc58Aというアダプターリングが必要なようですが、単品では中古もフリマでも手に入れられないようです。出品されるのを待とうと今は思っているのですが、代替品とか社外品で対応できる方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25580937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SURIPPAさん
ラクマに650円で出品中:
https://item.fril.jp/amp/d45991fc30ca76f8ca9ab696007eb56c
アンティクイテイで1,280円で出品中:
https://www.antiquary.jp/smartphone/detail.html?id=020001000174
書込番号:25580953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SURIPPAさん
[メルカリ] Canon フィルターアダプター FA-DC58C
\1,000
https://jp.mercari.com/item/m14933158012?utm_medium=share&utm_source=ios&source_location=share
書込番号:25580961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。ここのサイトのはどちらもSOLD OUTでした。
書込番号:25580971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SURIPPAさん
メルカリも?
書込番号:25580979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。fa-dc58cでも装着可能なのですね。
書込番号:25580980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メルカリは出品中でした。
失礼しました。
書込番号:25580985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SURIPPAさん
amazon互換品:
\1,261
EBTOOLS アダプターリング,キヤノンのPowerShot G1X用FA-DC58C 58ミリメートルブラック合金レンズフィルターアダプターリングアクセサリー
https://amzn.asia/d/dhMpBTP
書込番号:25580986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SURIPPAさん
すみません、fa-dc58Aはおっしゃ通り市場に出回っていません。fa-dc58Cが使えるとも思われません。わざわざfa-dc58AからEまでありますし。
ステップアップリング55-58等を使いペーパーマグネットを貼り、コンバージョンレンズの前枠にパチンと固定する方法があります。
書込番号:25581014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
出品者に確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25581054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SURIPPAさん
すみませんでした。
書込番号:25581059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそもワイコンの先端にネジ切りはあるのですか?
どうしてもフィルターを使いたければ、ワイコンとアダプタ(58E)の間に取り付けるしかないのでは?
ワイ端でケラレるかもしれませんが・・・
書込番号:25581078
2点
>SURIPPAさん
eBayにfa-dc58aが1つ出てますが、なんと59.99ドル(送料別)!
書込番号:25581447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます。
ワイコンの方には装着できないです。
メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:25581467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーに問い合わせしましたが、使えないとの返答でした。
仕方ないので諦めます。
コメントいただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:25582082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。そのデジカメもコンバージョンレンズもアダプターも持ってませんが・・・
写真の「ワイドコンバーター WC-DC58A」と「レンズアダプター LA-DC58E』はねじ込み結合だと思います。
これを一旦外して、間に58mmフィルターを挟めませんか。
メーカーが奨める方法とは思いませんが、どうしてもと言うことなら。
もちろん実機を持ってるでなく、さしたる根拠もない推測です、
見当違いならご容赦を。
「ワイドコンバーター WC-DC58A」の前面にフィルター枠を自作で作ったり、
テープで仮止めするなんてのも考えられます。
手持ちの58mmフィルターでは小さすぎるでしょうけど。
書込番号:25583196
0点
余談の追伸
FA-DC58Aとやらはフィルターアダプターと思われます、型番からは。
フィルターだけを取り付けるアダプターで
コンバージョンレンズに使うものではないのでは。
探して手に入れても・・・。
書込番号:25583200
0点
スッ転コロリン さん
コメントありがとうございます。
ワイコン、テレコンどちらも同じですが、画像の赤線で囲ったところがあって、フィルターやアダプターをねじ込むのは不可能です。
仮にアダプターがあったとしても、間に挟まれたフィルターに負荷がかかってダメにしてしまいそうです。
書込番号:25587143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
素人なので、詳しい方ご教授ください。このカメラの焦点距離は、35mm フルサイズ換算だとどのくらいのレベルになるのでしょうか?
それともそもそも相違比較できないのでしょうか?
1点
24mmから100mmです。
公式サイトの製品概要や仕様ページにも、35mmフィルム換算の焦点距離として書かれていますので確認してみてください。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk3/
書込番号:25580146 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














