デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1947722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147888スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

どうしてDSC-RX10M4なのでしょうか?

2023/11/24 09:10(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:27件

いつも双眼鏡で野鳥を眺めていたのですが、写真に残したくてどの機種にするか検討しています。野鳥が目的ですが風景も撮りたいと思っています。

以前は旅行の写真がほとんどで、一眼とだいたい2本くらいのレンズを持ち出して撮っていましたが、肩こりで持ち運びがつらくなってきたので思い切ってレンズも本体も下取りに出してフルサイズのコンデジに変えました。お気に入りでこれ一本で十分だったのですが、広角単焦点のレンズしかついていないので野鳥撮影用ではまったく出番がありません。そこで望遠がついたデジカメを追加しようと思っていますが、600mmを超えたレンズがついた機種で良さそうなのはSX70、P950、RX10M4、FZ300くらいかなと思っています。P1000は漬物石(若い人は見たことないかも)みたいで持ち運びにはちょっと無理そうなので除外するとこの4機種だと思っています。
この中でRX10だけが飛び抜けて価格が違いますが、みなさんがRX10を選んだ理由はなんでしょうか?

書込番号:25518340

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に16件の返信があります。


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2023/11/24 15:41(1年以上前)

アワキコトさん

もう必要ないかと思いますが、私のブログのURL貼っておきます。

「RX10M4」は使ったことありませんので、以下のブログ記事はカタログスペックなどからの個人的判断です。画質については全く分かりません。

野鳥撮影カメラ候補「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8」「RX10M4」比較。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2022/09/19/162943

野鳥撮影用カメラとして「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USM」購入。「SX70 HS」との画質比較。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2022/09/30/175836

野鳥撮影用カメラとして「EOS R50+RF100-400mm F5.6-8 IS USM」購入。デジタルテレコンに期待して。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2023/05/10/165738

書込番号:25518856

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2023/11/24 15:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


アワキコトさん、こんにちは。

私はFZ1000M2を使って、ツバメのような小さな鳥から
ハクチョウのような大きな鳥まで、いろいろな野鳥の飛翔シーンを撮影しています。

「LUMIX DC-FZ1000M2」
https://kakaku.com/item/K0001138203/

FZ1000M2は望遠端が35mm換算光学400mmですが、1型の撮像素子搭載しているため
画質の劣化が少ないiAズームを使い、実用的に35mm換算800mmで撮影が可能です。

実際、私が作例にアップしたツバメ、ウミネコ、ミサゴ、ハクチョウの写真は
4枚全て、iAズームを使い35mm換算800mmで撮影した写真です。

野鳥の撮影で画質にこだわれば、フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
800mmF5.6などの単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストですが
実売10万円程度のカメラで気軽に撮影して、この程度の飛鳥写真が撮れれば
私自身、十分だと感じています。

ただ、FZ1000M2は最近生産が完了したようなので、店舗在庫だけのようです。
また、新品にこだわらなければ、今なら程度の良い中古在庫も有ると思います。

私自身、実際に自分で野鳥を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
アワキコトさんの、野鳥撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25518859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/11/24 16:40(1年以上前)

2ndartさん

ブログ拝見しました。ありがとうございます。
一眼も検討材料に入っていた時はオリンパスも見ていました。いろいろ評価されているので参考にさせていただきます。

書込番号:25518910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/11/24 16:47(1年以上前)

isiuraさん

ありがとうございます。
FZ1000M2、いいですね。RX10より300g軽くてLeicaのレンズ搭載でこの価格は魅力的です。UPいただいた写真のようなのが撮れるなら第一候補を変えようかなぁ。

書込番号:25518918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/24 21:18(1年以上前)

>アワキコトさん
ご返信ありがとうございます。

確かに金額が高騰してますよね。
底値を知ってしまうと、買うのを躊躇う金額だと思います。

600mmが必要なければ、FZ1000M2でもいいかもしれませんね。
明るいレンズのようですし。
AFもコンデジにしては速い方だと思います。

鳥撮りはチャンスが来るまでの待ち時間が長いので、軽いカメラが良さそうですね。

書込番号:25519335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/24 22:19(1年以上前)

買えるお値段のカメラでよろしいのではないでしょうか。

例えば、フルサイズ用のレンズ400mm F4.0と600mm F4.0の重さと、お値段を比べたことがありますか?

重さも、お値段も、そういうことですよ!

私は600mm F4.0が欲しかったので、RX10M4を買ったということです。

書込番号:25519418

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2023/11/24 23:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

換算f=600mm例 ※60x40mil

換算f=800mm例 ※45x30mil

換算f=1365mm例 ※25.4x19.0mil (4:3)

換算f=1365mm例【月】 ※25.4x19.0mil (4:3)

警戒距離の制約もありますから(^^;

撮影距離と被写体サイズと焦点距離とで、画面内の鳥の大きさは(機械的に)決まってしまいますし(^^;


※添付画像の数字などは、mil(ミル)表示。
(「月」で 9mil弱±α)
milスケール付き単眼鏡をスマホで使用(コリメート法)し、
各換算fでトリミング。
(換算f=24mmのスマホによるアスペクト比のズレは御容赦を(^^;)

書込番号:25519508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/11/25 12:37(1年以上前)

当機種

DSC-RX10Wで撮影

>アワキコトさん
こんにちは 初めまして
私はDSC-RX10M4を使用しています
1インチCMOSの画質の良さとAFの性能が良いですね
動き物にはAFの性能が良いのがお勧めです。

作例で鳥ではありませんが新幹線を撮影したのを貼ります。

書込番号:25520048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/11/25 14:22(1年以上前)

RC丸ちゃんさん

ありがとうございます。
買えるかどうかは一番重要ですね。買える範囲で目的にあったカメラを選んで長くお付き合いしたいですね。

書込番号:25520204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/11/25 22:28(1年以上前)

ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
mil? 
でも600mmのRX10と1365mmのSX70では鳥さんの大きさが結構違うことはわかります。ありがとうございました。

書込番号:25520949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/11/25 22:50(1年以上前)

neo-zeroさん

ありがとうございます。
RX10M4を使われているんですね。そうですね。AFの速さもみなさんおっしゃっていますね。野鳥撮影にはそれも結構重要かもです。

センサーサイズ、600mmF4、ツァイス、AFの性能で23万で買えるかですね。
実機を触ってきました。SONYは初めてですがスタイルやボタンの配置は使いやすいと思いました。あとRAWにこだわらなければ全画素超解像ズーム(デジタルズーム?)でもう少し距離ものばせるようでした。
私の腕で手持ち撮影の実用的な範囲は600mm前後くらいでしょうから、RX10M4かFZ1000M2でもう少し楽しく悩んでみます。

みなさま、いろいろご意見ありがとうございました。

書込番号:25520978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2023/11/26 00:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広角端(換算f=21mm) 中央のゴミのような部分に注目

望遠端(換算f=1365mm SX70HS) 撮影位置は広角端と同じ

広角端(換算f=21mm) 鉄塔頂上のゴミのような部分に注目

望遠端(換算f=1365mm SX70HS) 撮影位置は広角端と同じ

>アワキコトさん

どうも(^^)

私の場合は、警戒距離20~50m以上のケースに対応のため、換算f=1200mm以上から選びました。

初代FZ1000も持っていますが、iA(デジタル)ズームの換算f=800mmでは不十分、
デジタルズームの換算f=1200mmでは、有効画素数は 1/9になること以前に、光学段階の解像力で不満があり、
コロナ禍で、子の学校行事撮影が不可能となったため、鳥撮り用に SX70HSを買い足しました。

在庫が無かったB700は諦め、換算f=2000mmのP950の重さと大きさではき携行機会が減りそうなので、結果的にSX70HSを買いました。


なお、
mil(ミル)は、およそ1000*対象(被写体)サイズ÷距離
の比率計算で、
使い方次第では、野鳥観察や望遠撮影に役に立ちます。

http://kfhighspeed.blog.fc2.com/blog-entry-172.html

鳥種が判れば、その距離や高度の概算など


また、1000/milで、必要な望遠も推算できますが、これは別の機会で(^^;


※現在、下記は3000円以下の値下がり品もあります(私が買ったときは4000円以上(^^;)。
SAFARI 単眼鏡 8倍21o口径 SC821MR COMPACT ミルスケール入り B367

書込番号:25521044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/11/26 08:15(1年以上前)

ありがとう、世界さん

milのご説明ありがとうございます。でもやっぱりよくわからないです。すみません。
野鳥用にSX70HSを使用されているのですね。1300mmで軽量は魅力的ですが、センサーサイズが1/2.3というのが気になります。
以前から気になっていたのですが、例えば貼っていただいた写真を1型で望遠600mmのカメラで撮影した場合、野鳥を同じサイズにおさめるためにデジタルズームすると、出来栄えはどちらが良いのでしょうか?機種の違いもあると思いますが、買う時はカタログ値だけでしか判断できないので知っておきたいと思います。ご存じでしたら教えていただけますでしょうか。

書込番号:25521249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2023/11/26 10:18(1年以上前)

アワキコトさん、こんにちは。

SX70HSは以前私も使っていました。上にリンクしたブログでは「R10+RF100-400mm F5.6-8」との比較も載せています。

私の経験上では、距離のある場所の小さな鳥を撮影する場合、「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8」
35mm判換算640mm)では、SX70HSよりも小さくしか撮れませんが、「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8」で撮影したものをトリミングした方がきれいでした。

野鳥撮影で何を撮るかですが、近距離で大型の鳥を撮影する場合、多分どんなカメラで撮ってもきれいに撮れます。遠くの小さい鳥、とくに背景が空とかではなく森の林の中の鳥では難易度が上がります。

野鳥撮影の機材選びは難しいでしね。

以下のサイトでカメラの画質比較ができます。SX70 HS は載っていませんが、SX60 HSは載っています。

撮った写真をそのままの大きさでPCやスマホ画面で見ても、私には大きな違いは感じられません。

しかし、小さくしか撮れなかった鳥をトリミングしてみる場合を想定して、一部を切り取って比較してみると、センサーサイズの違いは出てきます。もちろんセンサーサイズ以外に画素数やレンズの性能差も大きいので、以下のサイトの写真もそのまま鵜呑みには出来ませんが。

≪Digital Photography Review≫
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr10&attr13_1=sony_dscrx10iv&attr13_2=panasonic_dmcfz1000&attr13_3=canon_sx60hs&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr126_1=1&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=-0.39940898091578986&y=-0.07975803930968317

≪Imaging Resource Comparometer≫
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

画質を優先するのか、大きさや重さを優先するのか、一台で広角までカバーするのか、悩ましい問題です。

書込番号:25521389

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2023/11/26 11:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

【月】光学限界要因と画素数要因の総合では、表の左になるほど有利。

光学限界要因の例

>アワキコトさん

どうも(^^)

先程、カキコミ失敗で消えてしまったので、一部のみを(^^;

・レンタル比較をお勧めします。

 暗くなるほど 1/2.3型が不利になりますが、しょせん1型(されど1型)を経験すべきでしょう。

(個人的には、ISO100固定・F6.5でシャッター速度 1/500秒以上となる「晴れ」の範囲で。良い天気⇒撮影日和という感じで欠点に対応、木陰では期待しない(^^;)
※ISO100固定・F6.5でシャッター速度 1/500秒⇒約5.4万ルクス≒Lv(Ev)14.4(晴れの範囲※やや快晴より)


・カワセミなどで「羽毛の解像を重視する場合」は、比較的に短距離の【10m以下】、フルサイズで実f=600~800mmを指標とされていたりします。

(自動小銃に近い総重量になり、三脚を加えると自動小銃2台分以上(^^;)
※私個人は、いまのところカワセミ撮影の機会がありません(^^;

・カワセミを体長17cm(0.17m)とすると、「月」並みになるのは、約19m。

「月」を鮮明に写せないカメラとレンズの組み合わせでは、近寄って撮影することになりますが、警戒距離などの都合は大きな制約になります。

※「月」を 0.5°≒8.75milとすると、「月」並みになる距離は、0.17*1000/8.75≒0.17*114.3≒19.4m

・添付画像は、気になれば説明します(^^;
光学限界要因と画素数要因の総合では、表の左になるほど有利。

ただし、レンズ解像度が非公開なので、その部分は仮定。

また、添付画像の2枚目で、RX10M4の3条件は、単板単層カラー撮像素子は1ショットで画素毎の解像ができないための仮定例。
⇒例えば 0.2mmの解像は、10m以下?

書込番号:25521511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/11/26 19:23(1年以上前)

2ndartさん

画質の比較サイト、ありがとうございます。私もいろいろ悩んでいますが、PCで見ても差はよくわかりません。細かく見る方ではないので…。ただなんとなくキレイと言われている方がいいなって。

書込番号:25522101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2023/12/04 18:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオジ・メス。

カシラダカ。このなかで一番遠い。なんかいる位で取ったもの

タヒバリ。

ハシボソガラス。

>アワキコトさん

スレッドの全てはみていません。(^^;
久しぶりに見に来たら、というところで、実際の写真をUPしてみた次第、です(^^;

該当機種、悩みに悩んで、購入。初撮りした時の、カメラからの出力写真、載せますね。
カシラダカ以外は、1/4000秒で撮影してみたものです。

セキレイ科の野鳥は歩く・走るで、その様子を負うのがキツイんですが、AFの追従が強かったのにビックリだったのを、
覚えてます。

電子シャッターでの連写も、驚くほど早い。
ローリングシャッター現象は、ほとんど感じられないものの、光学の手ぶれ補正の
影響なのか、たとえば、10枚の連写の前半5枚の連写とと、後半五枚の転写で絵の傾き?の違いに気づいたりしますが、
歪みは小さく、気にならない範囲かな?と思います。


ただ、うまく録れた、録れなかったというのは、どのカメラでもつきものですね(^^;

書込番号:25532551

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2023/12/04 19:21(1年以上前)

当機種
当機種

カメラからのJPEG出力

RAWから調整、出力した画像

風景は、JPEG+RAWで、RAWの調整を即席でしてみました。

カメラ出しの絵ですと、遠景の様子がノイズリダクションと、シャープ関連の処理
の関係のためか、多少、不自然に感じる部分もありますので、JPEGと、RAWの同時記録で、
調子はJPEGを参考にしながら、輪郭やディテールは小さい方からの調整で、
JPEGとの比較をしていくのが良いと思います。

添付の現像は、露出を下げて、調整しています。

現像ソフトは、SONYのカメラの場合、Imaging Edgeがありますが、風景のディテールが詰めにくい印章でしたので、
SILKYPIX Developer Studio Pro 11を使っています。シャープとディテールの調整はし易いですが、
調子を整えるのは、難しいです。

書込番号:25532630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/12/06 14:24(1年以上前)

フルセさん

コメントと写真ありがとうございました。今まで風景ばかりだったのでAFの性能はあまり気にしたことはなかったのですが、鳥さんを撮るときには重要ですよね。
たくさん重要なポイントがあるので、優先順位をつけないといつまで経っても決められないですよね。

書込番号:25534862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/18 17:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

>アワキコトさんこんにちは
私は6年生以上DSC-RX10M4を使っています。以前は一眼レフで鳥野や風景、ウインドサーフィンなどを
撮っています。良く使うのは超解像ズームでの撮影です。A3サイズのプリントには問題はありません。
19日より行われるジャパンカップのポスターに採用しれました。少し重いので一脚も使用しています。
異空景石ブログを見て頂ければ幸いです。

書込番号:25627639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

wifi転送

2023/11/23 10:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-90

このカメラってwifiで画像転送できるんですか?
どこにも書いてないけど

書込番号:25517071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/11/23 10:45(1年以上前)

>おっさんおじさんさん
Wi-Fi無いよ、今時、マジ?
USBも2.0、マジ?
昔のカメラ設計をそのまま使用し、ちょこっと改修して新製品って感じなんだろうか?

書込番号:25517104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3770件Goodアンサー獲得:80件

2023/11/23 14:31(1年以上前)

いろんなパターンがある。

進化しない場合・・・

社外部品が入手出来なくなった。
同じ性能の別の部品に置き換えたため型番変更。

原価低減のため部品を替えた。
そのため型番変更。

こんなところかな。

書込番号:25517435

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2023/11/23 14:45(1年以上前)

買い手によっては、
無線接続機能のサポート部門での説明が あまりにも大変とか(^^;

書込番号:25517452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2023/11/23 22:33(1年以上前)

>おっさんおじさんさん

Wi-Fi付いてないから転送出来ないですよ。

WGシリーズはWi-FiやBluetoothが付いてません。
これは上位のWG-7も同様です。

代わりにFlashAirには対応してる機種もあります。
が、WG-60までは対応してましたがWG-70からは対応となってません。
ただ、対応になってなくても使える可能性はありますので所有してるならスマホ転送は可能かも。

FlashAirは既に販売終了、中古も高すぎるのでスマホにはカードリーダー転送が現実的です。

防水タイプのカメラこそWi-Fi機能はあるべきだとは思いますが。

書込番号:25518019 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2023/11/28 16:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます
ガッカリです

書込番号:25524562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2023/11/30 16:32(1年以上前)

このタイプって、値上げする言い訳欲しくて名前だけ更新してシステムは数世代更新しないんですよね
( ̄▽ ̄;)

書込番号:25527286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

品薄状況について

2023/11/21 23:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

スレ主 遊駅さん
クチコミ投稿数:9件

ここ数ヶ月「在庫問い合わせ」の表記が続いていますが、公式で「生産終了」ではないので、数ヶ月待っている方々には順に納品されているんですかね?

書込番号:25515266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/11/22 00:26(1年以上前)

>遊駅さん

されます。7月に購入申し込みした際、11月末納品予定でしたが、実際は10月頭に届きましたから。

書込番号:25515312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


dehic5さん
クチコミ投稿数:57件

2023/11/25 15:34(1年以上前)

>遊駅さん

私は、9月4日にGR Vx Urban Editionを某カメラ専門店に注文し、本日入荷のお知らせが来たので、現在カメラを受取りにお店に向かっているところです。
予約時点では納期未定とのことでしたが、「限定」や「生産中止」では無いので、待っていれば必ず購入出来るとという説明がありました、ご参考までに…。

書込番号:25520288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KOROMARRUさん
クチコミ投稿数:3件

2023/11/26 16:32(1年以上前)

>dehic5さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
私も6月に某カメラショップで注文しましたが、約6ヶ月になろうというのに、全く入荷せずです。ショップの力関係とかあるんでしょうかね。もしくはリコーのオンラインストアのほうが手に入れやすいなどの差はあるんでしょうか?

書込番号:25521888

ナイスクチコミ!1


dehic5さん
クチコミ投稿数:57件

2023/11/26 21:31(1年以上前)

>KOROMARRUさん

メーカーのオンラインストアが一番納期が早いとの噂を良く耳にしますが、真偽の程はわかりません。
ただ、注文後約6ケ月経っても入荷しないと言うのは遅すぎると思います。
私が購入したお店でも大体注文後3ケ月で納品されているとのことでした。
KOROMARRUさんも注文後約6ケ月待っているので、今さら他のお店で注文し直す訳にもいかず悩ましいですね。
1日でも早く入荷するよう祈っております。

書込番号:25522274

ナイスクチコミ!1


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2023/11/27 16:04(1年以上前)

>KOROMARRUさん
>ショップの力関係とかあるんでしょうかね。
こんにちは。あくまで私見ですが。小売店との力関係は存在するでしょうね。取引金額とか売掛金の支払い率とか、返品率とか色々あるでしょう。まぁ商売上仕方ないでしょうね。生産量が追いついていないからしょうがないですね。

>リコーのオンラインストアのほうが手に入れやすいなどの差はあるんでしょうか?
当然ですが直営である自前のオンラインショップの方が利益率が良いのでリコーとしてはこちらに商品を回したいでしょうね。けれども全商品をオンラインショップの回すと、取引先との関係に支障をきたしますから、そこら辺の舵取りで現在のような状況なのでしょうね。

超売筋商品ではよくある現象です。


書込番号:25523171

ナイスクチコミ!1


KOROMARRUさん
クチコミ投稿数:3件

2023/11/27 18:32(1年以上前)

>ogu_chanさん
>dehic5さん
早速のご回答をありがとうございました。某カメラショップに問い合わせたところ、「オーダーは通っているものの、注文が多く、出来上がり次第順番にお届けしています」とリコーから返事をもらったとのことでした。まぁ、オーダーは通っているならいいかな。今からリコーオンラインショップに注文したらイチからやり直しだしなと思っています。気長に待つことにします。

書込番号:25523412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2023/12/01 17:45(1年以上前)

GR/GRIIIの品薄状態は昨年末あたりからずっとですよね。

生産するための半導体部品不足なんでしょう。もちろん半導体自体はあるにはあるんでしょうが、値段が高いのでしょう。
うちの会社でも稼働機械の部品の一部で半導体を使ってるのですが、その部品が平常時の10倍くらいに上がってましたので、、、

メーカー的にはそれを価格に反映させるわけにもいかないので、通常価格で入手できるまでは長い納期でも待つというスタンスなのでしょう。リコーは他にも商品がありますから、損してまでは生産できないってことでしょうね。


これは時期的なこともあるので、急に入荷するなんてこともありえるでしょう。
私もGRのほうを昨年末から検討してて、いつまでたっても納期が1か月以上ってのを諦めて、5月くらいに発注したら、なんと1か月足らずで届いたってのがあります。それがその後にまた長くなったようですね。
でも、発注しないといつまでも届かないので、発注して待つしかないでしょうね。

私なんか最初に検討した時期よりも、値上げされてしまったので早く発注しておけばよかったって思いましたからね。
とにかく、今は人気商品は待たされる時代になってますね。

書込番号:25528585

ナイスクチコミ!1


KOROMARRUさん
クチコミ投稿数:3件

2023/12/03 21:14(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。実は本日、急転直下で手に入りました。注文してから6ヶ月を経ましたが無事に手に入り良かったです。皆さんありがとうございました。店の人の話によると、その店でもまだ30人の方が入荷を待っているそうです。また価格も私が注文した頃に比べると上がっているようです。

蛇足ですが、GR3xを受け取り時に古いGRを下取りに出そうとしたところ、家では問題なく動いていたのに、急に正常に起動しなくなりました。なので下取りできずですが、帰ってきて触ってみると普通に動きました。何か売らないでくれと懇願されているようで、このまま手元に置いておこうと思った次第です。

書込番号:25531590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2023/12/04 11:53(1年以上前)

>KOROMARRUさん

おめでとうございます。


>何か売らないでくれと懇願されているようで、このまま手元に置いておこうと思った次第です。

あるあるですよね。GRはいつのものでしょうか?現行なら二丁拳銃のごとく右にGRIII、左にGRIIIxぶらさげて撮影するのも面白いかもです。

私はこのケースを愛用してるので、もしGRIIIxが欲しくなったら、左右にぶら下げて使おうかとマジ思ってます。
https://ricohimagingstore.com/industria-gr3x-sleeve-bk-s1032562.html

書込番号:25532182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/01/17 22:15(1年以上前)

2023年の10月末にRICOHのオンラインでオーダーして、本日2024年1月中旬に届きました。予定通り納品まで3ヶ月ほどでした。

書込番号:25587765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/01/18 16:38(1年以上前)

失敗しました。
同じタイミングで10月末にカメラのキタムラヤフーでgr3x注文したのが後悔すぎます。
ヤフーGR公式店舗より2000円程度安かったけど、そんなに違わないじゃないかと信頼しちゃったのが悔しいです。
しかも当時は同じく3か月程度って書いたのに、途中からキタムラは納期未定に変更して、問合せしたら、
キタムラ側はメーカーに問合せしても目処が立たなくて、3ヶ月〜1年掛かるかもと言われました。
そうするとリコーもだいぶ取引先をスルーしてる姿勢だなと、感じますね。
辞めようかな、2024年他社の新規種とかにして。
「高々ポケットに入るコンデジ」で根性を試されてもなぁ…

書込番号:25588474

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

中古の価格が載ってない

2023/11/20 20:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件

価格コムなのに、いつも口コミばっかり見ていて、最安値などはあまり見ない方です。
でも、何気にGR IIIの価格を見たら、最安値は載ってるけど、中古の価格が ー になっていて、値段がありません。
発売して4年半以上経ってるのに、いったい、これは、どういう事でしょう?
GR IIIの中古は出回ってないのでしょうか?

書込番号:25513682

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/11/20 20:58(1年以上前)

>Photo研さん

載ってる方が少数派ですが。

書込番号:25513689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:349件

2023/11/20 21:03(1年以上前)

今中古は無いのかもしれませんね。

書込番号:25513698

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/11/20 21:08(1年以上前)

>Photo研さん こんにちは

一か月程前ですが、ここにこの機種は新品でも数か月待ちと書かれてました。
生産の多くは海外へ向けられてるとのことです。

オークションにはありますが、10万程度のようです、ここへ登録されてるショップへの中古が無いのかも知れません。

書込番号:25513705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3770件Goodアンサー獲得:80件

2023/11/20 21:23(1年以上前)

価格コムの調査員が、津々浦々のカメラ店の中古価格を
雨ニモマケズ、風ニモマケズ、雪ニモ夏ノ暑サニモマケないで
調査している・・・

わけないよね(^_^)ノ

書込番号:25513742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/20 22:30(1年以上前)

>Photo研さん

こんにちは。

>GR IIIの中古は出回ってないのでしょうか?

新品価格が1.5倍位になりましたので、
中古は出た端から売れて、相場も上昇
しているのだと思います。

実店舗を回れば、ネットにアップされていない
中古個体などもあるかもしれませんが。

書込番号:25513842

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/21 11:16(1年以上前)

ここに掲載が無い(契約ない?)だけで、探せば中古は有りますよ♪

Diary Editionや、Street Edition Special Limited Kitも普通に有りますね。

ただ¥170,000前後するから、在庫のある店から新品買うよねぇ〜(-_-;)

https://www.jcfltd.store/category-182.html<価格に登録のある店>


書込番号:25514359

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件

2023/11/22 07:56(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
中古の最安価格は、必ずしも載ってるわけじゃないんですね。
でも、発売4年以上になっても中古価格が載らないのは、あまり、出回ってないんですかね。

>たいくつな午後さん
中古価格情報ありがとうござます。
しかし、新品より、高くなっている(^^;)
「ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください」と書かれてるのに、ここに中古価格が載ってる仕組みが謎です。

価格コムは、安値を見るより、口コミコメントがおもしろくて見てます。
なので、価格が載るシステムは、把握してません。というか、最安値がいくら、ということに興味はありません。
たまたま、中古価格の欄を見たら、− になっていたので、???となった次第です。

書込番号:25515494

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/11/22 09:40(1年以上前)

>Photo研さん

ここ価格コムへ中古価格が出るのは価格コムへ登録した店が価格コムへアップしなければ出ない仕組みになってるようです。
実店舗のあるキタムラなどは70台の中古があるとのことですが、価格コムへ出さなくても売れるから出してないようです。

書込番号:25515590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/11/22 11:06(1年以上前)

>Photo研さん

>「ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください」と書かれてるのに、ここに中古価格が載ってる仕組みが謎です。

紹介した製品は昨年出た2000台限定の特別仕様で、もう売れてしまったので価格が載っていません。
こういう仕様です。
https://kakaku.com/item/K0001427795/spec/#newprd

GRVといっても7つのバリエーションが出ていますので、ベーシックモデルだけを見ても全部は出ないのです。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=70&pdf_se=15&pdf_Spec105=6&pdf_so=e2&pdf_ob=0

>GR IIIの中古は出回ってないのでしょうか?

キタムラのサイトには23台載っていて、内20台がSold Out。
売れたら消してしまうものもあるので、実際はもっと多かったはず。
出てはいるけどすぐ売れてしまうのでしょう。
3年前のマスクや紙製品と同じ状況では。

書込番号:25515697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2023/11/23 22:39(1年以上前)

>Photo研さん

新品も納期未定だったりします。
数ヶ月待てば納品されてるようですが。

なので中古も店頭に出せば即売れる状況であれば価格を載せるメリットよりも手間がかかるためではと思います。


書込番号:25518025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件

2023/11/24 22:21(1年以上前)

みなさん、いろいろ、追加情報ありがとうございます。
新品がなかなか入荷しないというのは、ここの板でも話題になってましたが、中古もすぐ売れてしまうのですね。

ところで新品ですが、先週、知り合いのカメラ屋さんが、入荷した、と言ってました。
注文して待ってた方々の手元にも、ようやく届いたんじゃないでしょうか。

書込番号:25519425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

スレ主 SHIONIさん
クチコミ投稿数:2件

Androidのスマートフォン(z fold 3)にImage Syncから画像を転送したところ、画像の日時が転送した時間に変更されてしまいます。
例えば本日11月17日の21時に転送すると、全ての画像の日時が11月17日の21時となってしまい、スマートフォン上で撮影順に表示されなくなってしまい困っています。
撮影日時順に表示されるはずのクラウド上でも同じく撮影順に表示されないバラバラな状態です。時間でソートも試しましたが変化ありませんでした。
カメラ内では撮影日時順に並んでいます。

同じような質問が見つけられなかったので、いわゆる「お前の環境」の可能性がありますが、もし解決方法等ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25509527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2023/11/25 12:13(1年以上前)

私も同じ症状が出ています。
転送した日時に強制的に変わってしまうようですね。
原因不明で困ってます。

書込番号:25520018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/06 12:08(1年以上前)

>SHIONIさん
>goro.footballさん
私も同様の状態ですが、その後変化はありましたでしょうか?

書込番号:25725878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHIONIさん
クチコミ投稿数:2件

2024/05/07 23:34(1年以上前)

先ほど、もしかしてバージョンアップすれば?と思い立ったので
試しに1.3→最新の1.41にアップデートしたところ
写真を取り込んだ際に撮影日時が更新されて順番がメチャクチャになってしまう問題は解決しました!
全然同じ症状の情報が出てないので不思議ですが、これで取り込みの度にイライラしなくて良くなりました

書込番号:25727648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

Imaging Edge Webcamは使用できますか?

2023/11/16 15:27(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2

こんにちは。OBSの仮想カメラとして使用したいのですが、
Imaging Edge Webcamは使用できますか?

こちらの対応機種にはないようです。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/webcam/ja/download/

その場合、USBストリーミングをしようすることになると思うのですが、
長時間配信したいため、外部電源を使い給電しながら使用する方法
はないのでしょうか?

RX100ができるため、VLOGCAMをうたう以上、てっきりこの機種も
対応しているのかと思っていました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25507870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2023/11/16 15:39(1年以上前)

>靖国行かない日本人さん

そちらのURLは更新されてませんが
使い方のページに掲載在りますよ。

https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/webcam/ja/instruction/

書込番号:25507880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/16 15:58(1年以上前)

???

「ダウンロード」→「対応カメラ」→コンパクトカメラ(DSC-/ZV-)のZV-1Fの次にあるZV-1M2は違うのですか?

書込番号:25507898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2023/11/16 15:59(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございました。

RX100だとマルチ端子から給電。USBマイクロからソフトで配信できたと思うのですが、
この機種はUSB−C1個しかないため、給電しながら、配信することができないようなの
で、困ってます。

バッテリーだとフル充電しても、3時間程度しか持ちません。

書込番号:25507901

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/16 16:11(1年以上前)

コレ↓読みましたか?

https://helpguide.sony.net/dc/2310/v1/ja/contents/202h_usb_streaming.html

書込番号:25507916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2023/11/16 16:43(1年以上前)

OBSの仮想カメラとして、USB−Cを使ってしまうと、給電しながらカメラが使えないんですよ。
バッテリーだと、フルでも3−4時間しか持たずに困っています。
マルチ端子がないため、AC電源につなぐことができません。
長時間配信する場合、皆さんはどのように工夫されているのでしょうか?

書込番号:25507950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件 VLOGCAM ZV-1M2の満足度4

2023/11/16 18:45(1年以上前)

ダミーバッテリーであるDCカプラから給電する方法が考えられますね。以下のリンクでZV-1M2ではありませんがZV-1をオンラインミーティングで使用したレビューも挙がっています。まあ大体この手の製品は怪しげな中華品が多いのでその辺りのリスクは押さえておいた方が良いでしょう。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07MJW8X62/#customerReviews

書込番号:25508104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2023/11/16 19:27(1年以上前)

質問スレなのにアイコンが怒ってるのって不思議。

使い方はユーザー次第だから足りなければsumi_hobbyさんも書き込みしてるけどDCカプラーから給電して使うしか現時点では解決策は無いように思う。

純正では無いし、レビュー見るとZV-1で使えてるけどZV-1Uは不明。
使えたとしても自己責任だけど。

メーカーとしては3時間程度持てば問題無いと考えてるんじゃないかな。
必要なら休憩してバッテリー交換すれば良さそうに思うし。

書込番号:25508150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2023/11/16 21:53(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございました。
やはり、給電しながら配信はできないのですね?

VLOGCAMといいながら、昔のRX100で当たり
前にできたことができなくなり、非常に残念ですね。

RX100もしくは、安価なビデオカメラを購入すればよかったです。
残念!

書込番号:25508369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2023/11/16 21:57(1年以上前)

>ダミーバッテリーであるDCカプラから給電する方法が考えられますね。
こんな製品があるのですね。情報頂きありがとうございました。
何故純正品を出さないのか不思議ですね。
RX100のようにマルチ端子があれば、全く問題ないのですが。。。
今ならUSB−Cが2つでしょうか?

書込番号:25508373

ナイスクチコミ!0


Benefrexさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2023/11/17 09:24(1年以上前)

無駄だと思うので、多くは書かないが・・

せっかくのType-Cなのに1500mA給電可能なUSBポートに接続していないのか?

開始前にカメラのバッテリーを満充電して始めるのは当たり前として、Type-C(PD対応)のUSBポートに接続していなければダメだろうな!

書込番号:25508759

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/17 20:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

「マルチ/マイクロUSB端子」

HDMI端子

ダミーバッテリ―アダプタ

加工してます(^-^;

Benefrexさん、たぶん無駄ですよ!

> RX100だとマルチ端子から給電。USBマイクロからソフトで配信できたと思うのですが、

こう書いている時点で使ったこともないと思います(-_-;)
そもそもRX100にUSB端子は一つしかありません。
「マルチ/マイクロUSB端子」というもので、普通のマイクロUSB端子にしか見えませんが、信号線が5本から15本に増やされたSONY独自の拡張規格端子のみです。

他にもう一つあるとすればマイクロHDMI(D端子)です。

そもそも給電が同時にできないため、私はRX100M6で下↓のダミーバッテリ―アダプタを使っています。

https://www.amazon.co.jp/FLAMEER-DC%E3%82%AB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BCNP-BX1%E3%83%80%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BCDSC-RX1-DSC-RX100-DSC-RX1R%E3%81%AB%E9%81%A9%E5%90%88/dp/B07KNL5WLC

> バッテリーだとフル充電しても、3時間程度しか持ちません。

バッテリーだけで3時間も動作するとも思えないのですが・・
給電されていても、足りていないからバッテリーも消費して行くのではないでしょうか?

熱停止せずに3時間かぁ・・
ある意味30分程度で発熱停止するのでは?と思っていたので驚きです(^-^;

書込番号:25509494

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング