
このページのスレッド一覧(全147847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2018年12月23日 06:00 |
![]() |
0 | 8 | 2018年12月22日 07:13 |
![]() |
0 | 3 | 2018年12月23日 05:44 |
![]() |
46 | 9 | 2018年12月20日 20:15 |
![]() |
29 | 7 | 2016年9月7日 13:14 |
![]() |
112 | 8 | 2025年3月2日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




楽天市場のオークションでは、
c-960Zoomが42000〜45000で買われていました。
消費税+送料足したら、
ここに書かれているところで買えばいいのにと
思うのですが・・・。
何故なんでしょう?
img src="http://www.rakuten.co.jp/kairaku/auction/322505.html"
1点


2000/04/07 12:11(1年以上前)
普通の量販店よりこういう通販系のところの方がかなり値段が
安いということを知らない人がたくさんいるって事ではないかな?
この前友達にこのページの事を教えたら感動してたから
書込番号:2025
1点


2000/04/12 12:24(1年以上前)
yahooオークションは度々「何でこれをこんな値段で買う!!」
と言うようなのが見られますね。
出品者自ら高価格で落札して、値段のつり上げを図る輩もいる
様ですが。(少しすると同じ商品を再度出品してたりする)
書込番号:2610
1点

あの人気機種がさらにお求めやすくなって新登場!
高画質・簡単操作・スタイリッシュな131万画素3倍ズームコンパクトデジタルカメラ 「CAMEDIA C-960ZOOM」新発売
オリンパス ニュースリリース: 高画質・簡単操作・スタイリッシュな131万画素3倍ズームコンパクトデジタルカメラ「CAMEDIA C-960ZOOM」
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2000a/nr000127c960zj.html
書込番号:22342829
1点





初めてのデジカメ購入希望者です。
用途的には、はがきサイズ以上のプリントはしないと思ってます。
今のところ候補は、フジの1700Z or キャノンのS10 あたりが気に入ってる
(ほとんど"ミバ")のですが、詳しい方のアドバイスを期待して投稿しまし
た。
又、本体以外に必要なものってどんな物で、いくら位みておけばよいのでし
ょう。 よろしくお願いします。m(_ _)m
0点


2000/03/24 19:26(1年以上前)
実際手にとって操作してみた方が良いと思いますよ。
キャノンのS10 はレンズが中心にあって見た目普通のカメラっぽくて
良いのですが、ファインダーを覗いたときに、鼻が液晶部分にあたっ
て、液晶が汚れます。
実際触ってみるとホールディングやスイッチの感触、メニューの分か
りやすさ等も分かるので、お店に行って触ってみましょう。実際のイ
メージと違ってくる場合があります。
画質についてもメーカーのHPでサンプル画像がありますので、それを
目安にしましょう。ただし、プロが照明や色合い等を調節して一番き
れいに写るように撮ったものなので、あくまでも参考として考えまし
ょう。
本体以外に必要なものは、データをPCに送る手立てとなるものです。
一般的に接続キットと言うものですね。
これはメーカーのHPなどで製品の詳細を見ると、大体の場合スペック
の一番後ろぐらいに付属品が書いてありますので、ここで確認しまし
ょう。
接続キットでも、USB接続とシリアル接続のものがありますが、シリ
アル接続の場合は転送速度がFDの読み込みよりも遅いので、接続キッ
トがシリアル接続だった場合は、使用するメディアによって、外付け
のリーダー(数千円で売ってます)を購入するのが良いと思います。
PCがノートの場合は、メディアがCF(コンパクトフラッシュ)だと、
アダプター(千円以下で買えます)を使えば接続キット無しでOKで
す。
書込番号:415
0点

私もS10ユーザーです。
本体と電源キット、接続キットを持っています。
デジカメはフィルムが要らないかわりに、電池をやたらと
食うので、充電池の利用ができる電源キットがあると
便利です。
あとS10の場合、PCへの接続ケーブルは独自仕様なので
専用の接続キットが要ります。
書込番号:466
0点


2000/03/25 14:50(1年以上前)
1700Zユーザーです。
良いところと,悪いところを言いますと・・・
良いところ
1,とにかく小さい
2,光学ズーム3倍は画質を落とさず撮影できる
3,画質は綺麗(人に見せると第一声は『きれい!』)
悪いところ
1,電池が結構すぐなくなる
2,フラッシュの配置が良くないのでたまに指で隠してしまって撮影
ミスする。
3,人によっては持ちにくいかも・・・
ってな感じです。
今,自分はPCカード経由で画像を保存していますが,これが一番速い
ようです(転送速度)。アダプタは別途買いました。
1700Zにはスマートメディアが付属してないので,別購入しなければ
ならず出費がかさむ(今使っている32Mで9000くらい。けど,64Mが
欲しい今日この頃。)
書込番号:482
0点



2000/03/25 17:05(1年以上前)
皆さん、色々有難うございます。
きょうさんへ。"ミバ"って「見栄え」のことです。(死語?)
それぞれ一長一短が有るようですが、今のところ価格で1700Z
に傾いています。この選択は・・・?
あと、使用感はどんなものでしょうか?
シャッター間隔のスピードとか、各処理速度とかが気になるのです
が・・?
書込番号:488
0点


2000/03/26 09:17(1年以上前)
全然関係ないけど
リコー PDC-5300 - 47,700 230万画素/3倍ズーム/USB対応
もいいかもしれませんね
僕も何買おうか迷ってるんですけどね(笑)・・
書込番号:556
0点


2000/03/27 00:50(1年以上前)
シャッター間隔はどういうことでしょうか?
次の写真を撮れるまでの時間?それなら約4秒です。
連写のことなら,その機能はあります(9連続)。
しかし,30万画素になります。
処理速度は150万画素では,ワンテンポ遅い気がする程度。
30万画素ではサクサク動きます。
もし希望なら実撮影画像も送りますけど・・・。
書込番号:622
0点

当社の「FinePix(ファインピックス)」シリーズはその磨き抜かれた高画質 どなたにも使い易い快適な操作性 そして「モノ」としての価値にこだわった洗練されたデザインでデジタルカメラのトップブランドの地位を確立。その高度 ...
FUJIFILM | 企業情報 | ニュースリリース | 「デジタルカメラ FinePix1700Z」 新発売
https://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj479.html
キヤノンのコンパクトデジタルカメラ PowerShot S10をご紹介しています。 コンパクトデジタルスチルカメラ PowerShot S10 ...
PowerShot S10 - キヤノンカメラミュージアム
https://global.canon/ja/c-museum/product/dcc460.html
書込番号:22340736
0点





今度デジカメを買おうと思うんですが、候補が3つほどあります。
SONYサイバーショットF505K、F55K、TOSIBA All
egrettoM70です。
すごく、迷っています。このほかにオススメの機種などありましたら教え
てください。
どうか、よろしくお願いします。
0点


2000/03/23 23:25(1年以上前)
私も今探しているところですが、F505はもちづらいですよ。音声がと
れるのは魅力。他、オリンパス2020は?レンズもつけれて、他のには
とれないショットができますよ。
書込番号:350
0点


2000/03/25 14:32(1年以上前)
F505Kを持っているので、参考になればと思い書きました。
このカメラは光学5倍ズームレンズを搭載していることと、
ズームの移動もとても速いことが良いと思います。
そのかわり、本体が大きいこと(ポケットやカバンに入れると非常に
収まりが悪い)や重いこと、
その他に光学ファインダが無い(屋外で太陽が照っている時などは液
晶画面が見えない)という所は
確かに不便です。
このカメラはズームを重視する人にしかお勧めできないと思います。
ちなみに、私はズームのおかげで重宝しています。
書込番号:481
0点

新商品 5倍ズームのカールツァイスレンズ<バリオゾナー>と211万画素CCD搭載 USB端子装備でパソコンとのインターフェースも充実 デジタルスチルカメラ“サイバーショット”『DSC-F505K』発売 デジタルスチルカメラ“サイバー ...
News and Information "DSC-F505K" SonyDrive : ソニー製品情報
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199908/99-0823/
ソニーは 業界最高水準の211万画素CCD(1/2インチ)と 描写性能に優れたカールツァイスレンズを搭載したデジタルスチルカメラ“サイバーショット”『DSC-F55K』を発売します。 本機は 高精細静止画の撮影に加え MPEG1圧縮 ...
Sony Japan | プレスリリース| 211万画素CCDとカール ツァイスレンズ搭載 動画・音声も記録可能なデジタルスチルカメラ“サイバーショット”発売〜 記録媒体に小型IC記録メディア“メモリースティック”採用 〜
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199901/99-014/
2000/02/09 · 当社は 高精細な337万画素CCDと高性能な大口径F2.0の光学3倍ズームレンズ搭載により高画質を実現したデジタルカメラ「Allegretto(アレグレット) M70」(形名:PDR−M70)を3月下旬から発売し ...
東芝:プレスリリース (2000.2.9) デジタルカメラの新製品の発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2000_02/pr_j0901.htm
書込番号:22342815
0点





こんにちはPowerShot S10を4万円前半くらいで売っているところ知って
る方、教えて下さい。在庫がないところや5万円台が多いみたいなんです
が・・・都内ならどこでもいいです!よろしくお願いします
5点


2000/03/21 22:31(1年以上前)
う〜ん無理ですね、でも買わなきゃすぐ売り切れるのが
Canonですから現状では5万前半で手打ちでしょう。
私も買いましたけどねぇ。
買いたいときがほしいとき〜byヨ〇バ〇カメラ。
書込番号:190
5点


2000/03/22 13:59(1年以上前)
小川電気で今見ました。
49800です。
書込番号:224
5点

こんな時代が、あったんだなぁ〜。 PowerShot S10 ・・・ \49,800 !!
211万画素 光学2倍ズーム ISO 100〜400
標準価格:89,800円 パソコン接続キット \10,000円、電源キット \10,000
今は、S110になって\29,000くらい・・・。キットは何でも付属している。
機種は違いますが、私もCANON MV1を1997年頃に新宿西口カメラのドイで、\175,000で買いました。
よくあんな金額で買ったものです。 お店はとっくになくなりました。
でも、MV1は今でも使えます。ミニDVは数十本撮って残ってます。
今は桁違いの性能とお値段。それでも、やっぱり何かが足りない、って感じるのかなぁ〜。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990928/canon.htm
書込番号:16037205
4点

本スレに出会った直後に、S20をまだご使用中と思われる投稿を発見しました。
価格: \99,800(税別)発売日: 2000/03/10
『デジカメキャノンパワーショットs20をwin8のパソコンで』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339877/SortID=16037667/#tab
大事にされている方が、今も尚おられることを改めて認識いたしました。
私のPowerShot歴はA20から。使えますがお蔵入りになっていて、懐かしく思います。
書込番号:16040937
4点

PowerShot A20 なかなかの写りですね
今見ても決して現代のカメラに見劣りしませんよ。
書込番号:20031541
9点

s10ってのがあったんだねえ。検索しようとすると、勝手にs100になってしまい、ちょっと見つけにくかった。
それにしても、なぜ、このカメラなんですか?
書込番号:20035383
3点


>VallVillさん
ミュージアム初めて知りました。
キヤノンの古いカメラしか持っていない私なので、とても便利です。
私の初デジタル機種が検索できたので、うれしいです。
https://global.canon/ja/c-museum/product/dvc665.html
ありがとうございました。
『 Goodアンサー !!』
d(*^o^)g
書込番号:22234297
3点

低温下で使用する場合 電池の特性により電池性能が著しく劣化することがあります。
低温下で使用するときは ポケットなどに電池を入れ 温めてから使用してください。 特に2CR5の場合は新品であっても数枚の撮影でカメラの液晶 ...
キヤノン:Q&A検索|【コンパクトデジタルカメラ】デジタルカメラPowerShot S10機種仕様
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/digitalcamera/&i_tx_contents_file=10612-1.html
書込番号:22337878
3点





CoolPix950を購入しようと思ってます。私が価格をチェックし始めてから、1
万円以上値下がりしてます。今知ってるところでは、\64,800だったと思いま
す。価格情報を見ていたら、もっと安くなるのではないか。と思い、なかなか
購入までいけません。今が買い時なのか、新しいNikonのデジカメが出た後の
方がいいのか、みなさんどう思いますか?
3点


2000/03/22 00:05(1年以上前)
私もほしいのね
新しいニコンのデジカメの情報
教えてください
書込番号:198
3点



2000/03/22 09:18(1年以上前)

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/19/news080.html
「COOLPIX950」で検索したらこんなサイトが出てきました。
今でも納得のカメラなんですね・・・
見た目はかっこいいっていうか、ぶさいくっていうか・・・w
書込番号:16949224
3点

数か月前に某企業から無償提供して貰いました。何か使いづらい。使おうと思っている自分がいじらしい、もはや骨董品。
書込番号:17520955
3点

いかん、間違えました。E-995だったかな。
書込番号:17520977
3点

スタパ齋藤氏が PC Watchに記事を書いていますね
スタパトロニクス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990405/stapa41.htm
書込番号:19981300
6点

このモデルはパーソナル機の世界に35mm一眼レフのテイストを盛り込んだという、ニコンの自信作でしたね。
このカメラには数多くの魅力がありますが、なかでも特筆すべきは従来のパーソナル機とは一線を画すほどの高品位な質感でしょう。
基本的なスタイリングは先代の「COOLPIX910」と同じレンズ回転式を採用しています。
このスタイリングは高画質レンズを効率よく収納できるうえアングルの自由度が高いというメリットから採用されたものですが、その反面個性が強く好みが分かれる部分もあります。ですが、実際に使ってみると液晶が見やすく、安定感がありカメラブレも少ないといったメリットもあり、なかなか使いやすいモデルに仕上がっていますね。
書込番号:20178718
5点



finepix1500…懐かしいカメラです。
書込番号:12488160
16点

スマートメディアって今では考えられないくらい大きいのね
そして今の市販のカードリーダーに対応していない事が多いのね
書込番号:20007504
15点

どうなんでしょう 当時はキタムラ・ヨドバシ・ビックあたりが安売りの御三家だったりして…
書込番号:20087573
14点

FUJI FinePix1500は、当時の富士フイルムコンシューマデジカメのなかでもっとも完成度の高いデジカメであると言えるのではないでしょうか>
書込番号:20123714
13点

● デジタルカメラ「FinePix1500」の主な特長
(1) 150万画素クラスでトップレベルの高画質
・ 新開発総画素数150万の1/2.2インチ高精細正方画素原色CCD
(記録画素数1,280×1,024ピクセル)を搭載。
・ 分光特性を改良した新開発の原色フィルターの採用により、ひときわ鮮やかな色再現を実現。
・ 様々な光源下でも、その場の雰囲気を残しつつ自然な撮影が可能な「シーン自動認識オートホワイトバランス」を搭載。
(2) 150万画素クラスで世界最小・最軽量
・ 当社独自の精密技術による様々な部品の小型化と3次元立体設計、そして高密度実装技術により、メガピクセルクラス世界最小・最軽量の超薄型ボディを実現。
・ 精密感を凝縮したアルミ合金製のスタイリッシュなボディにはエルゴノミックスデザインを採用。コンパクトカメラライクなホールディングの良さを実現。
(3) ベストフレーミング機能
最適な構図で撮影できるフレーム枠を液晶モニターに表示。
フレーム枠に合わせて撮影することで、どなたにもバランスのよい構図での撮影が可能になる撮影アシスト機能です。タテ・ヨコ3分割された格子状の罫線を表示する縦横3分割フレーム、風景をバックにはっきりした表情で撮影できる記念撮影フレーム、バストアップの写真から近寄った写真までバランス良く人物写真を撮影できるポートレートフレームの3種類を用意しています。
(4) その他の機能
[1] 多彩な撮影・再生機能
・ デジタル2倍撮影モード、マクロモード(最短被写体距離が10cm)で幅広い撮影が可能。
・ 充実のオート機能(オートフォーカス、オートホワイトバランス、オートストロボ)、効率的な撮影が可能なプレビュー撮影、撮影条件の細かな設定が可能なマニュアル撮影、シャープネス設定、夜景や逆光のシーンもきれいに撮れるシンクロ撮影、インターネット等での利用に便利なVGAモードなど多彩な撮影機能。
・ 撮影した画像を簡単にチェックできるマルチ再生(9画面)、自動再生(オートプレイ)、大きく再生して確認できる再生ズーム(1.2〜4倍)等再生機能を満載。
[2] マップビューワー機能
インクリメントP(株)製パソコン用地図ソフト“MapFan IV”(*1)の地図情報から必要な部分を切り出しスマートメディアに取り込んで、本カメラの液晶モニター上に地図を表示することができます。また、撮影した画像に撮影位置情報(緯度・経度)を記録することができるので、撮影したデータを“MapFan IV”に取り込んで地図上に撮影画像を表示することも可能です。さらに、最新のパイオニア(株)製(*2)カーナビゲーションシステムで、この位置情報を元に撮影した場所の地図を呼び出したり、撮影した画像を表示することができます。
[3] 多彩なエフェクト機能
撮影した人物の肌をより美しくする【美肌】モード、画面の光の部分を放射状に強調する【クロスフィルター】モード、画像をセピア色、モノクロにする【セピア】モード、【モノクロ】モードなどのエフェクト機能を搭載し、様々な表現効果を楽しむことができます。
[4] 快適な操作性を追求した充実の機能
・ RISC−CPUの高速化とともに、画像処理アルゴリズムを最適化。
起動時間を2秒まで短縮するとともに撮影間隔約4秒を達成。すばやく起動し、即座に撮影が可能。
・ レンズをほこり、傷から保護する電源スイッチに連動した電動レンズカバー搭載。
・ 片手での簡単操作で定評あるモードダイヤルと十字ボタンを採用。
わかりやすいアイコン表示と、初めて使われる方でも容易に操作が可能なメニュー構造を開発。
・ 単3形ニッケル水素電池(付属)と本体の省電力設計で長時間撮影が可能。
液晶ONで約110枚、液晶OFFで約400枚の撮影が可能。(当社撮影条件による)
・ 1.8インチD−TFD11万画素カラー液晶モニター搭載。
・ 光学ファインダーや内蔵オートストロボ、ビデオ出力端子を搭載。
[5] 多彩なPC接続
・ 「フロッピーディスクアダプター FD-A2B」で3.5インチフロッピーディスクドライブから簡単にパソコンへ取り込み可能。
・ 「PCカードアダプター PC-AD3B」で高速でパソコンへ取り込み可能。
・ 「イメージメモリーカードリーダー SM-R1」でUSB端子からパソコンへ取り込み可能。
[6] 業界標準規格準拠
・ 業界標準フォーマットDCF(Design rule for Camera File system)(*3)準拠。
・ DPOF(*4)(Digital Print Order Format)による簡単操作のプリント注文が可能。
メーカーのニュースリリースより。
書込番号:20375921
11点

緑とゴールドをもってましたが
両方とも電池固定爪が折れて使わなくなりました
書込番号:21633042
12点

緑はミントグリーンでしょうね どちらかと言うと っぽく見えます。
ゴールドとは ジューシーオレンジでしょうね。
当時のメーカー希望小売価格 62,800円、別売の専用ソフトケース SC-FX15 2,500円でした。
書込番号:22220432
11点

四半世紀以上前のデジカメですな。出歩くときに使っておりました。
入手は大変困難なのではないでしょうか?
確かメディアは現在のスマートメモリより一回り大きかったかと。
最大1280×1024ピクセルですが、現在でも取り敢えず鑑賞には使えます。
書込番号:26095093
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





