このページのスレッド一覧(全147881スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 6 | 2025年3月15日 16:57 | |
| 3 | 3 | 2025年3月9日 21:04 | |
| 6 | 10 | 2025年3月14日 11:44 | |
| 29 | 11 | 2025年3月10日 11:26 | |
| 21 | 8 | 2025年3月11日 16:28 | |
| 118 | 16 | 2025年4月11日 17:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
本体を上に向けてから下に向けると内部からガコッと異音と振動がします。
電源オフ時に顕著ですが300mmより望遠にすると同じく発生します。
手ぶれ補正装置の兼ね合いと思うのですが、同じ症状の方いらっしゃるでしょうか。
しばらく前と比べて悪化中ですが撮影機能や写りには影響はなく、機械的疲労で仕方がないのか修理に出す方がいいのか悩んでます。
ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:26104644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
手ぶれ補正の兼ね合いですから
問題ありませんよ。
まあ修理に出すなら出せばよいですが
無駄にお金かかるだけで直りません
画像に問題なければ問題ありません。
書込番号:26104665 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
手振れ補正機構や ズーム フォーカス と
レンズ内ではフリーな部品が沢山あります
電源が入って 電磁コイルでテンションかけて
位置が定まるので しょうがないです
「じゃあ カラカラして危ないじゃないか」って?
精密機器ですから
書込番号:26104682
2点
Ovophsさん、こんにちは。
カメラにフードを付けて、フードをカメラ側に軽く押えて振っても音がしますか?
もしかすると鏡筒の隙間が大きくなってきているのかも(^_^;)
書込番号:26104723
![]()
2点
教えていただきありがとうございます。
ある程度は構造上正常というのは理解できました。
以前より明らかに音と手に伝わる振動が強くなったので気になってしまいました。
手に伝わるほどの振動になっている方はいらっしゃるでしょうか?
なお鏡筒や内部のレンズ群については目視や触っていてわかるガタツキ等はありません。
書込番号:26104740
0点
>RC丸ちゃんさん
電源を入れないでフィルター枠を持って鏡筒を動かすとわずかに動き音が出てました。カメラ本体からの異音ではなく、鏡筒のズレる音でした。
ソニーサービスセンターに確認したら修理対応となりました。
教えて頂き助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:26111185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Ovophsさん、原因がハッキリして良かったです。
私のは内部から音がしない(プレAFの振動はある)ので、書き込みしている皆さんのは音がするのかなぁ〜と・・不思議に思ってました。
実際に持っていない方々の予想の書き込みですかね(>_<)
私のRX10m4の1台は鏡筒がガタついております(-_-;)
代わりのないカメラなので昨年新品を追加購入して2台体制です。
書込番号:26111257
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
>Stossiさん
そのようです。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/spec.html
アイリス調整おまかせオート(F2.8-F11)
/ プログラムオート(F2.8-F11)
/ マニュアル露出(F2.8-F11)
/ 絞り優先(F2.8-F11)
/ シャッタースピード優先(F2.8-F11)
なお、1型での F11とは、フルサイズで F30~F32に相当することを含め、
絞り込み過ぎ⇒小絞りボケを気にして使うべき状態になりますので、注意を(^^;
書込番号:26104075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1型でF11って、APS-Cやフルサイズに換算すると、かなりのF値。
かなり絞ったことになります。
書込番号:26104149
1点
計算上はF5.6程度で最大解像度になります。
焦点距離的にもF11は限界に近いのではないでしょうか。
書込番号:26104252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在、デジタル一眼とデジカメを併用しています。年齢的に、デジタル一眼を持ち歩くのはしんどくなっています。全工程、車移動の場合は問題なし。当然か。勢いLX9の出番が多くなっています。ここらで、デジタル一眼、レンズを処分し、高性能デジカメに絞った方がいいのか、ご教示ください。
ソニーRX100はZしか無い。 CANON PowerShot V13あたりか。
デジタル一眼 EOS7DMkU、EF70-200F2.8L、EF28-70F2.8L、EFS24-70F2.8、EF50F.1.4 ✕1.4コンバータ ストロボ 等々
デジカメ DMCLX9
三脚 カーボン 中、大、 アルミ 中
1点
>モニター2000Xさん
とりあえずコンデジを買って使ってみて判断されるのが一番ではないでしょうか。
RX100M7は私も愛用していますが、一眼の代わりにはならないです。
もっともシーンによると思いますが。
ちなみに私の場合は、RX100M7は処分してiPhoneだけでいけちゃうのでは?とちょびっとだけ悩んでいます。
今日は姫路城に行ってきました。
iPhone16とRX100M7を両方使いましたが、出番が多いのはやはりiPhoneでした。
でもしかし、RX100はまだ処分する気にはならないです。(^^ゞ
書込番号:26102616
0点
>モニター2000Xさん
〉勢いLX9の出番が多くなっています。ここらで、デジタル一眼、レンズを処分し、高性能デジカメに絞った方がいいのか、ご教示ください。
LX9を使用し不満が無ければ
コンデジで良いかと思います
被写体が何か分かりませんが
コンデジとの考えも有るなら
7DUに18-135(or15-85)一本の運用とかどうですか
僕の場合コンデジは性能的には充分なんですが
小さいので操作系が密集し一眼代わりには使いので
期待薄ですが一眼の操作系に近い大きなコンデジが欲しい
例えばソニーの7cくらいのグリップ付きボディに1インチセンサー
24-135相当くらいのレンズ
バッテリーは一眼と共通
なんて有れば欲しいな
昔のパワーショットG6みたいな
キャノンの新しいV1の望遠版とか
極端に言えば
ハリボテでめ良いから
LX9やG7系とかの大きなカメラ
欲しい
書込番号:26102632
0点
>モニター2000Xさん
こんにちは 初めまして
私はRX100M7を使用してますが
1眼レフカメラの代わりには余りなりません
スマホ代わりに使用しています
よく写りますのでご購入をお勧めします。
最近私は昔のデジ1眼をお持ち出して撮影しています
ミラーレスカメラと違い便利ではありませんが
撮影していて楽しいですよ。
書込番号:26102633
0点
1型のLX9をお持ちなので、RX100M7が必要なのはなぜ?と思いました。
私はRX100M7がメイン機種ですが、孫を撮ったりするため、なるべくAFの速いポケットに入るコンデジが欲しかったからです。
RX100M7は24-200mmのレンジがあるので、とても便利ではあります。
でも・・今日もα900+17-35Gや20年以上前のα-7 DIGITALで撮影してました。
全てを売らずに本体とお気に入りレンズ2本程度を残すことをお勧めします。
時間をおくと、フッとまた撮影したくなります。
カメラの年代や画質なんて気にしません。
レフ機を使って撮影するという行為が楽しいと思う至極の時間ですから(^_^;)
書込番号:26102717
4点
>モニター2000Xさん
LX9も含めて手放すと考えるならRX100M7に集約ってことで良さそうですが、LX9残して一眼レフだけと考えるならPowerShotV1もセンサーが大きいのでボケとか楽しめそうではありますね。
ただ、望遠が足りないかな。
レンズはそれなりに値が付くものあれば古いので期待出来るほどの金額にならないようにも思いますね。
7D2も含めてですが。
RX100M7にするとLX9の出番が減りそうにも思いますので、一眼レフをミラーレスにするのも良いのかも知れませんね、R10とか。
ただ、アダプター使うので全長は伸びるのが難点ではありますね。
PowerShotV1の24-200oレンズ版でも出してくれれば良いのは間違い無さそうですが。
書込番号:26103018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一眼なんか、この世に無いものと思っていれば良いんですよ。
書込番号:26103252
0点
皆さん、ありがとうございました。
ダンニャバードさん RX100M7でも一眼にはなり得ないのですか。日中の写真では余程拡大しないと違いは分からないと思います。
gda_hisashiさん LX9でも十分です。最新のデジカメは更に進化していると思ったので。
neo-zeroさん X100M7でも一眼にはなり得ないのですか。
RC丸ちゃんさ 確かに、全て処分すると、あのレンズは良かったということが有るかも知れません。
with Photoさん PowerShotV1はCP+で触りましたが、望遠が足りないですね。これ1本化は難しいて゜す。
エアー・フィッシュさん 過激ですね。
CP+で見た限り、ソニーのα? AIを使用したものが、ピントの合い方が化け物でしたね。
個人的には、RX100M8が出れば、一斉切り替えですが、PowerShotV1への1本化は無いですね。
パナのTZ-99が良さそう出すか、LX9のF1.4には叶わない。
もうちょっと悩んでみます。
書込番号:26103339
0点
RX100M7ではLX9同様 1型センサーだが
望遠側は強くなるので交換するのはありかも
デジカメではなくミラーレス一眼ならかなりコンパクトになるので
それらは候補にはならないのでしょうか?
車移動ではEOS-1DX使うがそうでない旅行には
GX7と14-140ズームを使ってるがなかなかいい組み合わせで気に入っている
書込番号:26109211
1点
ダンニャバードさん
iphoneとRX100Zは、見た目は遜色ないですね。
LX9もスマホと連動できるが、直ぐに写真は送付できない。
対し、iphoneの場合撮影後、直ぐに送付できる。(Line使用)
書込番号:26109743
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
はじめまして、
この機種の購入を健闘しています。
そこで質問ですが、このカメラは左右両側面をストラップの紐を通しての、首掛けは可能でしょうか?
できれば一眼レフの大きめのカメラのような形で首に掛けたいのですが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26100826 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ゆうゆうとらさん
取説より
↓
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/003/096/800/000000003096800/dc_tz99_guide_1.pdf#page13
ここの
P13や
P11-12の各部の名前の説明からみると
ストラップの取り付けは一箇所かと。
書込番号:26100832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
両側にシルバーの突起が見えるような・・・(^_^;)
書込番号:26100889
2点
>ゆうゆうとらさん
>okiomaさん
>>P11-12の各部の名前の説明からみると
P11は構えて左手側、P12は右手側
取り付け部は両側に見えます。
書込番号:26100902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆうゆうとらさん
このカメラ所有しています。
両側にストラップを通せますが、幅が狭いので通常の一眼カメラ用のものは不可で紐状のものが必要になります。
書込番号:26100917
7点
>ゆうゆうとらさん
TZ99所持です。
両側にストラップホールありますが通っても幅5mmくらいの薄ーいストラップが限界ですね。
オプテックのこういうアダプタ付ければ一眼用の普通のストラップ使えます。
収納時などストラップが邪魔なときはアダプタでワンタッチで外せます。
1.5mmと1mmがあります。
私は1mmは持ってますが1.5mmは持ってないので通るとは思いますが自信ないです。
添付画像は1mmのほうです。これは余裕で通ります。
1.5mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B004N623WK/
1.0mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A8EIPJQ
ピークデザインのアンカーリンクスはかなり太く試してみましたが
強引に押し込んだり糸付けて強引に引っ張れば無理矢理通せそうですが
白の塗装が剥がれそうで怖いのでやめました、すみません。
書込番号:26101014
9点
失礼しました、
各部の名前から両側にありますね。
書込番号:26101018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GF3なんかの紐巾5mmのLumix Gストラップが使えるのでは。
類似の細紐タイプはエツミなんかにありますね。
書込番号:26101069
1点
>うさらネットさん
幅6mmのやつですよね?
改めてTZ99ストラップホール寸法測ったら7mmあるなしなので通ると思います。
私は中古GF3買ったときストラップなかったのでオプテックのアダプタ使ってます。
なので実物ないので試せません。すみません。
ちなみにペンタックスQ用も幅細いのでやってみましたが
測ったら幅8mmで通りませんでしたのでご注意を。
7mmでも通るかどうか微妙なので、パナやエツミの6mmのしかダメっぽい。
書込番号:26101158
0点
本体両方にストラップ通しが有りますので、ストラップを別に購入したら付けられますよ😊
書込番号:26101363
1点
肩掛け可能ですね。
皆さんありがとうございました、
さっそく本体白と肩掛け白。
お揃いで注文しました。
書込番号:26102913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
IXY650を購入したいと探していたらキャノンオンラインショップで「42,900円(税込)」を見つけたのですが、購入出来ませんでした。。
もうこの商品は廃盤的な感じなのでしょうか?
ちなみに同等性能で(光学10倍以上は欲しい)5万未満でおすすめ機種あれば教えて欲しいです。
5点
>酉年生れさん
ホントですね。
「在庫僅少」となってるのにカートに入らないので、在庫がなくなったのでしょう。
ヨドバシなども販売休止中になってますし、もしかしたら復活するかもしれないけど、このまま終了するかもしれませんね。
メーカーも現在検討中だったりして・・・
つい最近知ったのですが、今、若い子の間でデジカメが流行ってるそうですね。
うちの娘がこれを買おうとしてたんで、
https://kakaku.com/item/J0000040094/?lid=20190108
「そんなの買うより使ってないデジカメがあるから」と引き出しに死蔵してたDSC-WX350をあげました。
十数年前からスマホカメラの性能向上により絶滅しかかってるコンパクトデジカメですが、このところじわじわと人気が再燃しつつあるようです。
キヤノンやソニーなども当然それは把握してるでしょうから、今後新機種が増える可能性はかなり高いと予想しています。
ただ、コンデジ部門は実質的にほとんど解散してるような状況でしょうし、製造ラインもどの程度残っているのか分かりませんし、今のブームがどの程度続くのかもわかりませんし・・・
難しい経営判断になるんだろうなぁ、なんて想像しつつ、いちユーザーとして楽しみにしておこうと思います。(^^)v
>ちなみに同等性能で(光学10倍以上は欲しい)5万未満でおすすめ機種あれば教えて欲しいです。
現状、選択肢が見当たらないですねぇ・・・
少なくとも上記のWX350は画質的にお勧めしません。
https://review.kakaku.com/review/K0000622992/ReviewCD=1530402/
今や5万円超で売ってますが、私が買ったときは1万円台でしたし、性能もその程度です。
10〜20万円台の高級機なら性能も良いのですが、個人的には、そんなの買うならiPhone16Pro買った方がよっぽど良いのでは?と思ったりします。
書込番号:26100830
3点
>ダンニャバードさん
アドバイスありがとうございます。
なんとなく販売終了してそうですね。。。
新古品を探して買うか、次のモデルを待つか・・・
もう一度機種選定から考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:26101061
0点
ご検討中コンデジより大きく重いですがパナのDC-TZ99(322g)くらいしかないですよ。
640gで重いネオ一眼でもよければDC-FZ85D 。
パナはどこでも定価売りしかできないからどちらも64350円ですが。
これより安いのはコダックやケンコーなどの中華OEMですが
コダックFZ55なんて2万以上出すのは高すぎる。
ハッキリいって1万未満の価値ですよ。
私もWX350持ってますが壊れたら他に高級コンデジ以外売ってないのでTZ99買っておきましたよ。
使ってみればわかりますが24-720mmの超望遠ズームは旅行ならこれだけで十分すぎます。
テレ端720mmでも手ぶれ補正強力なので手持ちでいけます。
書込番号:26101070
2点
>酉年生れさん
私は先週近所のキタムラでIXY650が展示してあるのを見ました。
在庫の確認まではしませんでしたが、
こういった類の製品はオンラインではなく実店舗のカメラ店には在庫があったりするため、
足を使って探してみてはいかがでしょうか。
書込番号:26101106
0点
買えないのは悔しいですね
書込番号:26101113 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>酉年生れさん
最安価格が51248円?
高っか!
こんな価格で買っては駄目ですよ!
元は3万円もしない(記憶だと28000円くらい)で売られていた製品ですからね。
しかし、いつの間にかIXYもディスコンですか。
時代ですね。
スマホの台頭で余程の付加価値を付けない限りコンデジも終焉でしょうね。
書込番号:26101614
0点
>酉年生れさん
個人のカメラ店にも新品が売られてますが、52,800円だったと思います。
5万以下は正直厳しいと思います。
キヤノンオンラインで予約可能なら予約して購入するのが価格的には良いと思いますが、流通在庫しか無さそうなので探すか予算上げてTZ99予約するとかですかね。
中古も売られてますがコンデジの場合、古い機種でも高値だったりしますし、保証あるショップでの購入が良いと思います。
キヤノンもPowerShotV1を出すので製造ラインは新しいカメラ中心になるでしょうし、コンデジのラインナップも再編、現行機種はディスコンになるって噂もあるようです。
物価高騰も関係してると思いますが、コンデジを5万以下購入するとなるとKodakなど一部のメーカーに限られるように思います。
書込番号:26102206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
IXYは中古でも(特に女性に)人気とのことで、値段が高いですね。
IXY650が2016年発売のまま販売継続されていたことに驚きです。
当時は¥22,000程度で売られていたのに・・
後継機は出てないし、今後の新機種にも期待はできないと思われますが、製造中止の案内は未だされていないのではないでしょうか。
こまめに見ていれば、突然の入庫があるかもしれませんね。
キヤノンのオンラインショップは値段が安いので、即完売もありえますが・・
スタイル的に大きく変わらないカメラですので、中古を狙っても良いのではないでしょうか。
IXY650は中古も値段が高いので、自分だったら1600万画素のIXY630辺りを3万円以下でさがすかなぁ〜
書込番号:26106366
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
>センサーサイズも大きい
Osmo Pocket 3
https://www.dji.com/jp/mobile/osmo-pocket-3/specs
>1インチCMOSセンサー
↑
「1型」と「1.4型」のサイズ違いは「一緒クタ」でしょうか?
(^^;
書込番号:26097180 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
単焦点とズームだし、全く比較にならないですね。アクションカメラ系はレンズ構造が単純なので周辺部が大きく歪むという問題もあります。
書込番号:26097189
13点
1型センサー付いてるならシャオミ15ultraの方がいいですよ
これは1.4型かつ上位の画像エンジン積んでるので話は別ですが
書込番号:26097190 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1664610.html
これによると1型センサーの約2倍って言ってますね〜1.4型センサー。
なんかこれってフォーサーズセンサーとほぼ同じな感じですかね〜。フルサイズの1/4程度のサイズっぽいですね。
1型センサーはフルサイズと比較すると1/8程度じゃないんですかね〜?
かなりセンサーサイズ違うから比較するのは無理でしょう。アクションカメラならではの良さはもちろんあるとは思いますけどね。
書込番号:26097227
7点
カメラの意図してる立ち位置が違うけど単純に動画撮るだけならどちらも変わらないと思いますが、V1をヘルメットとかバイクにに付けてまで撮ろうと思う人は少ないと思うし、アクションカメラで4K30Pを2時間以上撮影しようと考える人は少ないと思うから、両者を比較する意義があるのかな
書込番号:26097238
10点
>しま89さん
>KIMONOSTEREOさん
>3000円脳さん
>ありりん00615さん
>ありがとう、世界さん
すいません 1.4型なんですね
1.4分の1型と勘違いしていました。
オズモポケット3はアクションカメラではなくVLOG用よ思いますが
同じVLOGカメラとの比較だとPowerShot V1の方が画質がキレイで
暗所でもオズモよりも強いのでしょうか?
オズモは暗所凄いですが、それより上なら凄いカメラですね
書込番号:26097275
7点
>シショツさん
いやぁ・・・結構核心を突いてると思います。
その辺はキヤノンさんもよく分かっていて、自社の得意分野を前に出す製品作りをしてきたイメージです。
Osmoシリーズと同様の製品では勝負にならないですからね。
センサーサイズもDJI製品はドローンでは4/3やフルサイズもラインナップしてますし、工学部分の技術力は十二分にあるんですよね。
キヤノンの今回の製品は、1.4型という大型のセンサーと明るいズームレンズ、昔ながらのコンデジスタイルを踏襲しながら、Osmoシリーズに匹敵する動画性能を目指しつつ、10万円台前半に抑えた、というあたりじゃないかと思います。
書込番号:26097278
5点
私はコンデジスタイルのV1が良い。
「静止画もしっかり撮れるVLOGカメラ」といったところでしょうか?
また16-50のズーム域も良いですね♪
16・20・24・・・とステップ設定もできるようなので、まずは入手された皆さんからの16・20mmの作例をたのしみにしております。
書込番号:26097435
9点
>シショツさん
私はyoutubeにアップされているCP+のV1の動画を見て即予約をキャンセルしました。スペックは申し分ないですが、動画に関しては全てにおいてPocket3が圧勝していると感じました。V1は地雷モデルです。
書込番号:26097505
6点
>シショツさん
> 同じVLOGカメラとの比較だとPowerShot V1の方が画質がキレイで
> 暗所でもオズモよりも強いのでしょうか?
V1がなぜ1.4型かというと、OSMO Pocket3も含めて4K60Pが可能な1型センサ機は
他にあるわけで、クロップモードに落ちたときにそれらと同等であるべき、
と考えたから最初から1.4倍の1.4型にしてあるのだろうと思います。
「クロップ1型のノンクロップ1.4型機」ということですね。
実際ビデオ的な使い方をするなら60Pが欲しくなると僕は思うのですが、
4KだとV1は23mm相当画角スタートになり、そうなるとざっくりスペックだけでも
20mm相当スタートかつレンズが1段明るいOSMO Pocket3のほうがずっと優秀、
というふうに見る人もたくさんいると思います。
スチル機としてみると分厚いボディがムダだし、ビデオ機としてみると広角が足りないし、
ND内蔵くらいしか取り柄がないかも、くらいが僕は最初の印象でした。
まぁ実際のところは使ってみないと分からないですけどね。
4K30Pまででいいよ、という人ならアリかも、と思いますし。
書込番号:26097865
6点
>レンズが1段明るい
1.4型は撮像素子の有効面が約2倍になり、
画素数は1.4型の段階で同程度なので、
プラス・マイナスで暗所の基本性能は同程度かと(^^;
書込番号:26097912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↑
「光電変換」の基本において。
書込番号:26097913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>モキュッポさん
凄く参考になりました。私はVLOG用にオズポケ3を持っているので
このカメラの選択肢無くなりました。ありがとうございました。
>lssrtさん
スチルなら私はCANON R6マーク2を持っているので
オズポケ + CANON R6マーク2で十分と感じました。
風景写真&風景動画を一つのカメラでというなら、このカメラなんでしょうね
ありがとうございました。
書込番号:26098247
7点
Osmo Pocket 3 使ってますが、けっこう熱停止ありますね。
責任を伴わない撮影や高画質を求めない、あるいは長時間でないならいいかもと思われます。
近景を越えた距離で人物を撮ると、顔が均一にのっぺりした感じになりがち。
レンズ性能の限界かなと用途を考えて使ってます。
vlogくらいなrらそんなに気にならないかも。
最近アプデで劣化の少ない40mmが追加になり、これはなかなかよいアプデでしたが
気のせいかけっこう形が変わってデブに撮れるような(個人の感想です)
女性を撮るときは気をつけねば、、
自撮りやvlog 、簡易にジンバル撮影的なカットが欲しいならOsmo Pocket 3 は便利なツール。
作品撮りで二者択一ならPowerShot V1 だけど、それも人それぞれですね。
Osmo Pocket 3 の120pは携帯のそれよりきれいだと感心しています。
使いどころで(いい意味で)化けるのがOsmo Pocket 3 かな。
書込番号:26100454
4点
自撮りはアクションカメラの方がしやすいのではないでしょうか。
液晶がチルトでは、対象物を撮影するのには良いですが、自撮りはしにくいかと思います。
書込番号:26122827
1点
> 静止画もしっかり撮れるVLOGカメラ」といったところでしょうか?
そこのところでファインダーがないところがネックになります。
用途を選ぶカメラという印象です。これなら、LumixのLX100の方が汎用性があると思います。たた、私にとっては、マイクロフォーサーズはやっぱり記録用ですね。他人に綺麗だろってみせる写真は撮れないという印象です。不思議なのは、APS-Cとのサイズの違いはそれほどではないのですが、出来上がってくる写真はかなり違う印象です。
わたしはこのカメラには興味はありますが、多分買わないですね。先入観を潰してくれると嬉しいですが。
pocket3は愛用してます。歩きながら動画なら一択でしょう。登山の時だけは、AFのないAce proを持っていきます。手をあけたいからです。
アクションカメラはgopro類似の製品ばかりですが、ふしぎなことにpocket3をパクるメーカーは出てこないですね。
書込番号:26142751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















