デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1947011件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147877スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2

スレ主 ra_2222さん
クチコミ投稿数:8件

RICOH GR IIIを中古で買うかSONY ZV-1 IIを新品で買うかで悩んでます。自撮り、人物の他撮りメインで、インスタグラムに載せたり思い出に残すために使用する予定です。
写真の質感はGR IIIが本当に好きなんですが、自撮りが多かったり動画を綺麗な状態で撮りたいとも思うのでZV-1 IIの方がいいのかなとも思ったり、、
色味調整でGR IIIっぽくすることができるとの意見を見かけたりもするのですがどうなんでしょうか。また、GR IIIはカメラのキタムラで購入しようとしているのですが、修理、点検済みとはいえ6年前に発売された中古のGR IIIの寿命ってやはり短いんでしょうか?カメラに関して完全に素人で自分なりに調べてるんですがよく分からず、、
意見を聞きたいです!

書込番号:26315988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/14 14:28




>ra_2222さん


・・・「ZV-1M2」と比べるから決められなくなるのであるなら、「ZV-E10」または「
ZV-E10M2」にすれば良いのでは?

・・・「性能はケタ違いに良い」のだし、「値段も変わらない」ので。


書込番号:26315995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/14 17:23

>ra_2222さん

初心者が中古品を買っちゃ失敗しますよ。
中古品を見極める眼力が無いですよね。キタムラでも安心できません。最後は自己責任です。
キタムラでは新品のカメラを買いましょう。

書込番号:26316131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/14 17:35

>ra_2222さん

VLOGCAM ZV-1M2
キタムラで新品が11万円くらいで買えます。

>修理、点検済みとはいえ6年前に発売された中古のGR IIIの寿命ってやはり短いんでしょうか?

はい!短いです。運が悪ければ数カ月です。レンズのカビやクモリもあるし、
プロメンテも当たり外れがあります。

書込番号:26316145

ナイスクチコミ!1


スレ主 ra_2222さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/14 20:17

>最近はA03さん

ZV-E10、調べてみましたがすごく素敵なカメラですね!ただ、今は小さめのカバンで出かけることが多く、コンパクトデジタルカメラを購入しようと考えてます(>_<)回答ありがとうございます!

書込番号:26316294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ra_2222さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/14 20:19

>MaineCoonsさん

はい、見極める力全くないです泣
やはり新品の方がいいですよね!回答ありがとうございます!

書込番号:26316296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2025/10/15 12:06

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.8 で寄って撮ったのでボケる

オリジナル (クリエイティブルック:ST)

Luminar AI自動現像

DxO PhotoLab 7 偏光えはがき

>ra_2222さん
中古でもマップカメラなどのカメラ専門店で購入すれば問題ないかと思いますけど、6年前発売品はさすがにどうかなぁ?

ZV-1 IIにするならシューティンググリップはリモコンが分離できる新型の方が便利ですよ。
Sony GP-VPT3で撮影が超快適!リモコン操作が便利すぎた
https://www.youtube.com/watch?v=PQliC-V4hQo&t=1040s

色味はクリエイティブルックやソフトで変えられるますがボケについてはGR IIIはAPS-CサイズのセンサーなのでF2.8でもボカシ易いですがZV-1 IIは1インチセサーなのでF1.8でもほとんどボケません(被写体に寄って撮ればボケます)

【参考】ZV-1 II で撮った写真です
1枚目:F1.8で被写体に寄って撮ったので結構ボケてます
2枚目:オリジナル写真(クリエイティブルックST)
3枚目:Luminar の 「AI自動現像」
4枚目:DxO PhotoLab 7 のプリセット補正 「偏光えはがき」

書込番号:26316760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7816件Goodアンサー獲得:184件

2025/10/15 15:47

ご予算は無限大でしょうか?

GR3の中古って、、お値段調べてますよね?

SONYのZV-1M2って、、静止画撮影で手振れ補正ありましたか??

書込番号:26316890

ナイスクチコミ!1


スレ主 ra_2222さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/16 00:23

>fax8600さん

諸事情あってネット購入ではなく自分が住んでいる地方の店舗で購入したいんですが、今のところカメラのキタムラにしか売ってなさそうで、、
昨日別の家電量販店の方に聞いたら中古はおすすめしませんと言われてしまいました泣(自分のお店の売り上げが減るからかもしれませんが笑)

お写真までありがとうございます!やはりポートレートのように撮るのはGRIIIじゃないとダメそうですね、、
シューティンググリップの情報までありがとうございます!

書込番号:26317221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ra_2222さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/16 00:25

>RC丸ちゃんさん

予算はあまり気にしてないです!

静止画で手ぶれ補正が無いんです、、そこも悩みポイントのひとつになってます(^_^;)
シャッタースピードを上げれば大丈夫との意見もあったんですが、、

書込番号:26317222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2025/10/16 02:40

当機種
別機種
別機種

ZV-1U F2.8 18mm

フルサイズ F2.8 20mm

フルサイズ F3.5 16mm

私もインスタグラムに投稿していますが、
インスタグラムの画像サイズ(1:1や4:5)で背景の情報も取り込むには広角20mm以下が必要です。
また、自撮りするならやはり広角20mm以下の焦点距離が必要です。
ボけないことを除けばZV-1Uの18mm〜はとても向いていますがリコーGRVや新型のGRWの28mmでは画角が狭くて使えません。

シャッター速度を速くすれば手振れ補正なしでも大丈夫ですよ。
基本的には、Aモード + ISO AUTO低速限界の組み合わせで撮ります。
人物を撮る場合、室内では1/250秒、屋外では1/500秒で大体OKです。

下記動画参照方
【写真がブレるを解決するカメラ設定!ISOオート低速限界の使い方】
https://www.youtube.com/watch?v=fPVswjQymrI

ボカシたいならAPS-C機のZV-E10Uにしてレンズは下記当たりが妥当かと
・シグマ10-18mm F2.8 DC DN (15-27mm)
https://kakaku.com/item/K0001575108/

・タムロン 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (17-30mm)
https://kakaku.com/item/K0001350674/

【参考】 (両端をカットしてインスタグラムの1:1サイズにしています)
ZV-1Uとフルサイズ機のボケの違い写真を掲載しておきます

APS-C機よりセンサーサイズが大きいフルサイズ機の方がボケが大きいです
(APS-C機は所有していないのでフルザイズとの比較写真になります)

書込番号:26317270

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2025/10/16 09:19

当機種
当機種
当機種
当機種

オリジナル

フォト 背景ぼかし

フォト AI自動補正

Luminar Neo AI自動現像

【背景ボカシ】
ほとんどボケないZV-1Uで撮った写真でも Windows 標準のフォトで簡単に背景をぼかせます。

1枚目の写真:ZV-1Uで撮ったオリジナル (18mm F1.8)

2枚目の写真:
[背景]→[Designerで編集アイコン]→[背景]→[ぼかし] の順にクリックするとAIが自動で背景をぼかしてくれます。

3枚目の写真
[自動補正]を押すとAIが写真を自動補正してくれるのでその後[トリミンングと回転]を押して1:1 サイズに切り抜きます

4枚目の写真:2枚目の背景ぼかし写真を Luminar NeoソフトでAI自動現像して 1:1 サイズに切り抜いたものです

使用するソフトによってAIによる仕上がりが変わってきますね。

書込番号:26317374

ナイスクチコミ!0


スレ主 ra_2222さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/17 10:42

>fax8600さん

ありがとうございます!!加工するという選択肢なかったので色々知れてありがたいです(>_<)やはりZV-1 IIにしようかと思います!ありがとうございます(o_ _)o

書込番号:26318166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2025/10/18 10:54

【注意】
このカメラは屋外の明るい所での使用なら全く問題ありませんが室内や暗所ではザラザラの写真になってしまい使い物になりません。
室内でも使用するなら大きいセンサーで多くの光を取り込めるAPS-C機のZV-E10UとF2.8以下の明るいレンズの方です。

4つ下の[写真の画質が荒くなってしまう]のスレッドを参照してみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041556/SortID=26174186/#tab

コチラの動画も参照方
[SONY ZV-1M2 写真機として使ってます!]
https://www.youtube.com/watch?v=VpBb50jaHPQ

書込番号:26318924

ナイスクチコミ!0


スレ主 ra_2222さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/20 01:10

>fax8600さん

室内、夜での撮影には不向きというのも聞いてはいたんですがそんなにダメなんですね泣
スレッド、動画両方拝見しました!ありがとうございますm(_ _)m
ズームせずにシャッタースピードを調整すればまだ綺麗に映る、、という認識で合っていますか?
また、GR IIIもzv-1 IIと同じように室内、夜での撮影は不向きでしょうか?

書込番号:26320302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2025/10/20 09:43

>ra_2222さん
>ズームせずにシャッタースピードを調整すればまだ綺麗に映る、、という認識で合っていますか?
動かない物を撮るのであれば手ブレしないシャッター速度を確保すればOKですが動くものでは被写体ブレしないシャッター速度が必要です(人物なら1/250秒か1/500秒以上)
静止物ならなんとか撮れますが人物は無理だと思います。
(屋外専用と割り切って購入するならOKです)

>GR IIIもzv-1 IIと同じように室内、夜での撮影は不向きでしょうか?
GR IIIはセンサーが大きいAPS-C機で明るいF2.8レンズなので室内や暗所でも問題なく撮れますが28mmと画角が狭い単焦点レンズなので自撮りは無理ですしインスタグラム用としても不向きです。

小型軽量安価のAPS-C機なら ZV-E10U(377g) とシグマ10-18mm F2.8 DC DN (15-27mm 255g)のレンズがいいと思います。(α6700と同じセンサーです)
旧型のZV-E10はISOオート低速限界がないのでダメです。

【参考動画】
シグマ 10-18mm F2.8 DC DN|手のひらサイズの超広角ズーム!
https://www.youtube.com/watch?v=DjBNP5Smt_I

期待を超える描写と使い心地にスタッフも感動した『SIGMA Contemporary 10-18mm F2.8 DC DN』をご紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=Ymf-zTwUba4


【Sony ZV-E10 II】大幅進化してついに登場!初めての写真とVLOGCAMはこれ
https://www.youtube.com/watch?v=d7vJSwZ5Q0M&t=1348s

https://kakaku.com/item/K0001638460/
(キットレンズ付だと+1.4万円でお得ですがF3.5始まりと暗いので要注意)

書込番号:26320501

ナイスクチコミ!0


スレ主 ra_2222さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/20 18:03

>fax8600さん

やはりコンデジでは性能に限界がありますよね...
割り切って使おうと思います^_^ありがとうございます!!

書込番号:26320816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > コダック > PIXPRO C1

クチコミ投稿数:285件

このデジカメの性能は、何万円くらいのスマホカメラと同レベルですか
いわゆるミドルレンジスマホ(7,8万くらい)のスマホカメラと同感覚で使えますか、

書込番号:26315590

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/14 01:04

手ブレ補正(※)が無い、という要素においては、数年前からの かなり下位の機種になるかも知れませんね(^^;

※光学式 または 撮像素子シフト式の手ブレ補正

書込番号:26315598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2025/10/14 05:49

レベルの比較が綺麗さとか発色の良さだとしたら、それはカメラの仕様では無くて
撮影されたデータの画像処理レベルの問題になります。
スマホの写真がデジカメよりも綺麗なのは積んでいるCPU/GPUの能力が
写真撮影だけでは持て余す程余力があるので後処理にリソースを割けるからです。
そういう観点からこのカメラの映りを予測すると、恐らくスマホの出始めの頃の
性能程度なのでは無いでしょうか?

書込番号:26315644

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/14 07:37



>kakakuDEponさん


・・・「歌写さん」のサンプルだと、「最新のスマホ・iPhone」など「足元にも及ばない、自然な写り」ですね。 
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000048191/SortID=26245020/ImageID=4059600/

・・・「勝手な先入観」「思い込み、妄想」でものを見ないほうが良いと思います。


書込番号:26315688

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7816件Goodアンサー獲得:184件

2025/10/14 08:17

今どきの格安スマホでも使われていないような、10年以上前に開発された撮像素子なのでは??

書込番号:26315703

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5474件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/10/14 09:55

>kakakuDEponさん

ざっくりスマホなら1万円。
iPhone6Sの中古相当です。

書込番号:26315758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2025/10/14 13:38

最近は、10年前に1万円台で売っていたコンデジが5-6万円しますから、今この値段のカメラは、若い子が画質が悪くて古いカメラの写りを『エモい』といって買うトイカメラのようなものだと思っています。

光学望遠性能等で一部有利なシーンはあるかもしれませんが。

書込番号:26315964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2025/10/14 15:44

>kakakuDEponさん

ミドルレンジのスマホの方が性能が良いと思いますけどね。

まあ、何を目的に同感覚と考えてるのかだと思いますが。
パッと見で比べるならスマホ、フィルム調でと考えるならC1の方が良さそうには思います。
スマホもアプリで対応可能ではありますが。

画像処理も含めて仕上がるのがスマホで一般的に綺麗と言われる感じに仕上がると思います。

一方、C1ってコダックの色味で銀塩調の描写を考慮して絵作りしてるカメラなのかなと思います。

一時期、若者がフィルムで撮影してデジタルとは違う描写に惹かれてか人気を博しました。

えうえうのパパさんが書いてますが、エモい写真って奴ですね。
その後、フィルム代や現像代で撮影するのが難しくなり古いCCDのコンデジが人気に。

SDも安いので銀塩に比べてコスパが良いってのが理由なのと最新のデジカメやスマホとは違う描写が人気になった理由だと思います。




書込番号:26316049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30

クチコミ投稿数:4件


初めまして。
10年ほど前にナチュラクラシカでFUJIFILMのフィルムを使用して以来、FUJIFILMの色味に惚れています。
今回、初めてコンデジを購入しようと思い、自分なりに調べたのですが、ものすごく迷っておりまして……皆様のおすすめを理由もあわせて教えていただけないでしょうか。
予算はできれば10万以内、風景、スナップメインで使用します。


今検討しているのはX10,20,30のどれかです。
X30のチルト液晶、WiーFiにも惹かれたのですが、軽くてコンパクトな方が有難いので、やっぱりx10かな…いやでも、x30も捨て難い…間を取ってX20か?と迷ってしまっています。


実際にお持ちの方の意見や、こっちの方がおすすめ!というカメラがあれば教えていただけると嬉しいです!
よろしくお願いいたします!

書込番号:26315390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15290件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/10/13 21:21

新品の現行機種の話であれば
X10→X20→X30は正当後継機種の流れだから旧機種選ぶ意味ないでしょって言えるんですけど
発売から10年以上経過してる機種たちなんで
後継機種が必ずしも正解って言えないんですよね。

そもそもまともな中古出物があるんかいな?という疑問はさておいて。

以下個人的見解なので異論はあると思いますけどあしからず。
フィルムのフジと、デジのフジは基本的に別物なので別にフジにこだわんなくてもいいのかなって気はします。




書込番号:26315450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/10/13 22:50

>MIFさん
お返事ありがとうございます!

私もそもそもまともな中古カメラあるんか?と思っているので、悩ましいところなんですよね…。

必ずしも後継機種が正しいわけではない
フィルムとデジタルでは基本的に別物
という意見を頂いて、そういう考えもあるのか、とハッとしました。

フジフィルムの色味が好きだけれど、フィルムの製造も終了してしまうし、別メーカーのフィルムはそれで楽しんで、コンデジはコンデジで色調整したりで楽しめますもんね。

明るくて淡めの色合いが好きなので、別のメーカーのコンデジも(なるべく新品で)調べてみます!

書込番号:26315527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/14 00:56

>ちょこんぴさん

仮に「フジ限定」であれば、

X-HF1
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2015917.html
https://s.kakaku.com/item/J0000047965/
も検討されては?

https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-hf1/specifications/

光学式または撮像素子シフト式の手ブレ補正が無いようなので、積極的にお勧めしたりはしませんが(^^;
※普通のヒトが普通に撮影すると、同程度の焦点距離 および シャッター速度においては、一般的なスマホ(光学式または撮像素子シフト式の手ブレ補正付き)に、少なくとも手ブレ要素では負けます


ところで、銀塩フィルムは、具体的に何を使われていたのでしょうか?
例えば、ナチュラクラシカ
https://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/filmcamera/35mm/naturaclassica/feature.html
とセットのような
NATURA 1600でしょうか?

もちろん、MIFさんのレスの通り【別モノ】と考えるべきかと思いますが、
銀塩フィルムの種類によって、
コンデジやミラーレスも含むデジカメの【自分にとって好ましく思う傾向や要素】の参考になると思います。

※ただし、「~フィルムを、忠実に再現できるデジタルカメラは、何でしょうか?」などと極端な方向にしないほうが良いかと思います。
(【別モノ】なので(^^;)


なお、楽器の「材質や構造に伴う共鳴音や付帯音という制約」のように、
特に銀塩フィルムは、受光段階の光化学反応とその後の現像~印刷あるいはデジタルスキャンに伴う、多々~多段階の制約がありますが、
楽器の「材質や構造に伴う共鳴音や付帯音という制約」から転じて【好ましさ】を「創成」しているところと近い要素もあるように思いますので、
「災い転じて福となす」的な展開も結構あるわけです(^^;
※(1ショット)カラーフィルムの百年ほどの歴史の積み重ね。展開的カラーフィルムの発売は 1935~36年ごろなので、前段階からの研究開発期間を考慮すると、少なくとも百年ぐらい。

書込番号:26315596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/14 06:35

機種不明


>ちょこんぴさん


・・・「何を求めているのか?」ですよね。

1.「(Fujiの)コンデジ」なのか?
2.「X◯◯シリーズ」なのか?
3.「FUJIFILMの色味」(Fujiのカメラ)なのか?


・・・もし、「3.」であるなら、「FUJIFILM X-T20 レンズキット ¥131,358」が新品で売ってますね。
https://kakaku.com/item/J0000023868/


「キットレンズ」となってますが、なんとレンズは高性能の「Fuji純正 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」。
「レンズだけでも ¥83,000」ですから
https://kakaku.com/item/K0000418422/
カメラ本体は ¥48,000ですね。(レンズキットだから、カメラとレンズ、合わせて ¥131,358)


書込番号:26315658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/10/14 11:00

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます!

具体的なフィルムをあげておらず申し訳ございません。
ナチュラクラシカとNATURA 1600をセットで使用しておりました。
この優しくて温もりのある色味がとても好きなのと、空の撮影をするのが好きなので、空の色がとても綺麗にグラデーションになっているな、という印象でした。

他のメーカーの色味を見た時に、もう少しパキッとした色味だったり、黄色っぽい印象だったりで、FUJIFILMが1番良いのかな…というざっくりした感じで探していました。

X-HF1も検討したのですが、マクロ、広角、望遠まであった方が長く愛用できると感じ、こちらは候補から外しておりました(´・-・`)
せっかくあげてくださったのに、すみません。




>最近はA03さん
お返事ありがとうございます!

条件をあげると
・持ち歩きたいのでなるべく軽め
・風景やスナップメインなので、色が自然な物
(肌色はあまり気にしない)
・マクロから広角、望遠まであれば嬉しい
(風景メインなのでマクロなしでもOK)
・出来れば10万以内
の5点に、
FUJIFILMの色味が好きなので、FUJIFILMで探そう
→軽めで持ち歩きできるものだとレンズ一体型の方が良さそうなのでコンデジかな!
という流れで、x10,20,30にたどり着き、迷っていました。


以前一眼レフを持っていたのですが、重くて持ち歩く気持ちになれず、ほぼ活躍せずに終わってしまったので、せっかく購入するのなら持ち歩きができるものを、と思っています。

他の方のお話も拝見して、FUJIFILMで軽くて条件が揃うコンデジは難しいかもしれないと感じ、予算を上げてFUJIFILMにするか、他のメーカーも検討しています…。

書込番号:26315817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/10/14 11:04

>最近はA03さん

(投稿が途中になってしまいすみません)
教えていただいたカメラもとても魅力的だったので、1度店頭で手に取って見たいと思います!
多少予算をプラスしてでも、気に入ったものを手に入れたいので、自分の目で実物を見てきます!
ありがとうございます!

書込番号:26315820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2025/10/14 19:25

当機種
当機種
当機種
当機種

日没直前だったか、終日氷点下の阿寒町で丹頂を。

京都嵐山の嵐電嵐山駅の構内の謎のオブジェ。

噴火湾から渡島駒ケ岳を。

小淵沢の小海線。

X30使ってました。撮影の帰りに路面のアスファルトに落っことしてそのまんま成仏させてしまいました。
今考えても惜しい機材だった。

中古で良い出物があるのなら、買っても良いとは思いますが、バッテリ等予備があって且つ十分充電など出来る=稼働可能であることが必須でしょう。

1200万画素ながら写りは結構良くて、その後継機を心待ちにしてるところですが中々出ません。
と言うか出す気はないのでしょうな。恐らくミラーレスの方に開発を全振りしてると想像してます。

少々フォトショで加工したので良ければ貼っときます。

書込番号:26316254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/10/15 23:11

当機種
当機種
当機種

落として壊したのは痛いですねぇ。
デジカメを始めて27年?あたりになりますが100台はいかないかもしれませんが其れに近いデジカメを所有して撮影中にまともに落としたのはPENTAXQのみで其れ以外はほとんど落としたことは有りません。
デジカメは精密機器なので落とすという行為については特に注意しています。

ちょこんぴさん
X30あたりは中古車市場に未だあるようですから多少高めでも手に入れる最後のチャンスかもしれません。

国外で国によってはデジカメブーム(中国?東南アジア系列?)のところもあるらしく国内の中古がかなり流れているらしいです、それでここ数年キタムラとかマップカメラを見てもデジカメやレンズがの数が少なくなっているのだろうか?とも思えます。
国外に流れたら日本国内に戻ってくる事はまずないでしょうね。

他の選択肢といえば今あるフジのミラーレスあたりでしょうか。
やすいとイコロでX-T20かX-M5あたりでしょうか?

書込番号:26317183

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/15 23:22

スレ主さんの好みは、たぶん「軟調」で、
昨今のデジカメでは殆ど無いように思います。
(カメラの設定よりも、RAW現像で「創成」しないと難しいかも?)


スレ主のちょこんぴさんからの返信
(書込番号:26315817)を引用してみます(^^)

>ナチュラクラシカとNATURA 1600をセットで使用しておりました。
>この優しくて温もりのある色味がとても好きなのと、空の撮影をするのが好きなので、空の色がとても綺麗にグラデーションになっているな、という印象でした。

>他のメーカーの色味を見た時に、もう少しパキッとした色味だったり、黄色っぽい印象だったりで


こんな感じですので(^^)


書込番号:26317191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4759件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/10/16 00:10

こんばんは、フジのそれらの機種は知りませんが・・・

ニコン イメージングレシピのサンプル写真
https://nij.nikon.com/sp/fcpc/?srsltid=AfmBOoqZqm_hRnjpW6YsfVVkX8_S4_hHzqw9CBB34U0uio4XOkdabWGf

上のWebページにお好みの色合いの写真があれば下のWebページを

ニコン「デジタルでフィルムライクに撮りたい」
https://nij.nikon.com/sp/fcpc/filmlike/?srsltid=AfmBOorkPu99yWtQlU_7BkgOH9RC1fgEBbWJZOWn8jUcOpG4MeiNAeKi

納得できたらニコンの「イメージングレシピ」が使える機種を探してください

機種選択には疎いので、具体的な機種、他メーカーの機種、コンデジは知りません、あしからず

<余談>

フジフィルムの最高感度カラーネガフィルムですか「NATURA 1600」

自分は使ったことないし、感度1600のソレを常用して"味"を理解している人がココ価格コムにいるのかって気も

RAW現像でなんとかなるみたいなことを言っても、その"味のデータ"がRAW現像ソフトに用意されてなければ"絵に描いた餅"

自分が使っている無料ダウンロードのRAW現像ソフト Rawtherapee のフィルムシミュレーションには、
国内外のカラー白黒フィルム300種弱がありますが「NATURA 1600」はありませんでした

一から自分で好みに色調整できる人なら、問題にはなりませんが
そのレベルなら、ココでカメラの質問はしないだろうし

<余計なお世話>

スマホのちっこい画面では上のリンク先の写真を十分に検討することはできないかもしれません
そうでしたら・・・

書込番号:26317218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/16 15:00

別機種
別機種
別機種

雪と柿 X10で

寒椿 X20で

前家の紅葉 X20で

>ちょこんぴさん こんにちは

フジのカメラは高くなりましたね。 X30のD級中古が 95,800.-

私は X20を使っていますが 唯一の不満点はマクロ撮影時には 背面液晶にはフォーカス枠は表示されるが

OVFには表示されない点です。・・・X30は分かりません。

ブラケット撮影も出来て 小型で良いカメラだと思います。



書込番号:26317588

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3509件Goodアンサー獲得:153件

2025/10/17 20:35

>ちょこんぴさん

>FUJIFILMの色味に惚れています

フジ機のカラーバランスは良いときは僅かにマゼンダ気味のフジフィルムのカラーが出ます
ただ、安定度があまり良くなくカラーバランスが崩れることがある様に見えます

色味の安定しているのはキヤノン、パナソニックが良いと思います
フジでも色味は機種、世代によると思うのでどれを選ぶかによると思います

書込番号:26318553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3

クチコミ投稿数:5件

フルサイズ初心者です。
rx1rBとα7cUで迷っています(双方が比較対象なのか疑問ではありますが)。

当方α6000ユーザーで、ステップアップとして気軽に持ち出せるフルサイズへの移行を検討しております。


先日、買うならα7cUかなと思い、実機を試そうとソニーストアに行き、店員にもいろいろ相談したところ、最近出たrx1rBの方がコンパクトで画質もいいと勧められました。

私としても、α7cUよりコンパクトで、かつ画質もいいのであれば、気軽な高画質!と思い、いいと思ったのですが手ブレ補正がないことをネックに感じています。

気持ち的には、見た目のガチ感が少なく、レンズ沼にハマらなくてもよいrx1r3に寄りつつはありますが、、。
用途としては、登山での風景や花の撮影のほか、散歩などのスナップ撮影において、気軽に持ち運びできつつ、星景写真も可能であればと考えています。
どちらもすごく良いカメラではあると存じ上げているので、背中を押してくだされば幸いです。

ちなみにα7cAのレンズとしては、
@ TAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXD
A SONY FE 50mm F1.4 GM
B SONY FE 40mm F2.5 G
(CTAMRON70-180mm F/2.8 Di III VXD)
を購入しようとは思っていました。@&#12316;Bのレンズとα7cUを購入した場合と、rx1rBを購入した場合に金額がが大して変わらないのも悩んでいる理由ではあります。

書込番号:26314707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/12 23:46

絶対に7C II
画質の定義は人によって違いますが、スペック上で明確にRX1R IIIが勝っているのは画素数だけです。

書込番号:26314716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/13 00:01

>気軽に持ち出せるフルサイズ
>用途としては、登山での風景や花の撮影のほか、

気軽に【登山】に持ち出せる (レンズ込み)50~60万円のカメラ
という段階で、
根本的な「意見」や「判断」の違いが出そうに思います(^^;

書込番号:26314728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/13 00:21

>甘党と辛党さん

サイバーショット DSC-RX1RM3
約60万円

これを買う人は一部の金持ちだけです。
庶民派は普通のミラーレスα7cUとキットレンズだけ
安い安い約30万円

書込番号:26314739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/10/13 00:56

>MaineCoonsさん
>ありがとう、世界さん
>SMBTさん

ご回答ありがとうございます。
SNSやインフルエンサー等の反応も見てましたが、やはりrx1r3よりもα7cAでしたか。
rx1r3のコンパクトさと画素数には惹かれますが、よくよく考えれば防水防塵機能もついてないとなると登山は危ないかもしれません。

まだまだ意見お待ちしております。

書込番号:26314752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2025/10/13 01:44

金額しか見ていないならα7cIIの方が良いでしょう。
山登りも本人の体力次第。
レンズ交換を前提とするなら1択ですね。
特に20mmからの超広角はRX1RM3には撮れない画角です。

RX1RM3はどちらかというと日常の中でスマホでは満足したくない
と思う人が持つイメージですね。
焦点距離35mm固定という制約の中でどう立ち回って撮るかを楽しむ。
鞄の中に常に携行していて、日常のシーンを切り取る。
普通ならスマホで済ませる処を敢えてコンデジで撮って
趣味人をアピールする。そんなカメラです。
実用性、応用範囲の広さは一眼カメラに劣りますが、
ツボに嵌まった被写体には素晴らしい結果を残すと思います。

「手ブレ補正が無いのが不安」と感じる人が持つカメラではありません。

書込番号:26314767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:110件

2025/10/13 05:11

>甘党と辛党さん

 RX1RM3と同じレベルのレンズ交換式ミラーレスは、同じ画素数のα7CRではないかと。

 共に6100万画素なのでα7cUの3300万画素に比べトリミング耐性良が良く、@ TAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXDと合わせれば20‐80o位の感じで同等の解像感での画質で使えるため余分なレンズを減らせるので山では有利です。

 レンズも登山中はやはり肉体的に疲れているためどうしてもレンズ交換が億劫になり、撮ってもいいかな程度の写真等はまあいいか的に撮影しなくなります。
 家に帰ってから撮っておけばよかったと後悔することも。
 私的には、撮影する写真が決まっていて、使うレンズがこのレンズでなければ撮れない!というように決まっているのではないのなら、高倍率ズームのシグマ20-200mm F3.5-6.3 DG をお勧め居ます。
https://kakaku.com/item/K0001709516/#tab

 星の写真は、別途スレを立てて聞かれた方が良いと思います。

 答えになっていなかったらすみませんです。

書込番号:26314783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/13 06:04

>ちなみにα7cAのレンズとしては、
@ TAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXD
A SONY FE 50mm F1.4 GM
B SONY FE 40mm F2.5 G

個人的には、α7CUとFE 24-50mm f2.8Gの組み合わせを選びます。そして後ほど、BかVILTROX AF 40mm F2.5かAを足すと。FE 40mm F2.5 GはAと同F値2.5で比較テストしても明らかにボケ量が劣るので8万は少し割高かな。
@は私も(7RXで)使ってますが、あくまでシグマARTやGMのサブなのでメインにする程の実力ではないと感じます。テレ側の40mmは性能低下するので、APSCクロップで20-60mmの運用もしていません。FE 24-50mmGはテレ側が強いので24-75mmとして使えます。

>私としても、α7cUよりコンパクトで、かつ画質もいいのであれば、気軽な高画質!と思い、いいと思ったのですが手ブレ補正がないことをネックに感じています。

60万という価格そのものはリセール含めそこまで高いと感じませんが、最悪紛失させた時にまた翌週60万で買い直せるか?ですね。

書込番号:26314790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/13 06:37

登山と言っても色々あるからね。
ハイキング、日帰り、冬山、
山小屋泊、テントで縦走。

あと、撮影目的なのかとか。

オイラの場合、撮影目的ではないので
重量・容量重視で標準ズームです。
荒天時は使いません。

書込番号:26314800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/13 07:55

別機種

α6400


>甘党と辛党さん


・・・結局は「質問者さん」が、「スナップ(専用)カメラ」と「レンズ交換式カメラ」の「どちらを必要としているか」だと思います。

・・・「我々には質問者さんの撮影スタイルがわからない」ので、たとえば「登山での風景」というのが、「広角で撮るのかそうでないのか」がわからないので、「とりあえずの回答」であるならば、「無難なレンズ交換式のカメラを推す」ことになります。

・・・「質問者さん」が、「散歩などのスナップ撮影」(これは35mmが向いている)以外に、

1.登山での風景は35mmで撮ります
2.花の撮影も35mmで撮ります
3.星景写真も35mmで撮ります

というのであれば、「サイバーショット DSC-RX1RM3」で良いですけど、1つでも「No」があれば「レンズ交換式カメラ」にするしかないです。


・・・ちなみに「気軽に持ち出せるフルサイズ」というのは「ない」ですね。 「α7CUのようなボディが軽量・コンパクトなカメラ」であっても、「使うレンズがデカくて重い(しかも値段が高い)」ですから。

・・・そこへ「フルサイズとしては軽量・コンパクトなスカスカの作りのレンズ」を付けて撮っても、「結局はステップアップにならない」ですね。 「現状と何ら変わらない」どころか「選ぶレンズによってはステップダウンになる」おそれありです。


・・・ちなみに、「よく、古くてダメ」と言われる「APS-C機の α6400」で「昨日、撮ったもの」を貼っておきます。 「最新のフルサイズ」でもなんでも良いのですが、「これを楽勝で超えている」という写真があればどなたでも良いので貼ってみてください。


書込番号:26314831

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/10/13 12:01

>エルミネアさん
>盛るもっとさん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>最近はA03さん
>カリンSPさん

皆様、ご回答いただきありがとうございます。

α7CRがrx1r3と同じ画素数というのは重々承知ですが、用途を踏まえると@からBのレンズは必ず手に入れたいという思いから予算外になると判断し、候補から外しました。
FE24-50mm f2.8も候補ではありましたが、予算都合及び24mmスタートという点で外した次第です。用途的にズーム域だと20スタートだと便利かなとも考えています。

ただ余談ですが、先日のソニーストアで店員の方から、ここ数年で発売されたスマホのカメラ性能が格段に上がっている、広角で撮影するだけであればよほどハイエンド機でない限りほぼ変わらない。広角はスマホ、それ以外(標準角のボケやマクロ撮影等)はカメラで使い分けするのもありだと、アドバイスを受けて妙に納得してしまいました。それなら高価なものはしっかり使いたいし、鞄に忍び込ませることができるrx1r3の方が、、に考えが続いたというわけです。

書込番号:26314986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/13 12:10

続き

皆様からの意見をもとにもう一度考えてみます。
ただ、やはりもともと検討していたα7cAが自分にはベストかなと思いました。
ご回答いただき誠にありがとうございました。

書込番号:26314995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/13 12:42

>甘党と辛党さん

RX1RM3に対して、すでに【手ブレ補正が無い】のレスが付いていることも、
もっと注意すべきかも知れませんね(^^;

書込番号:26315035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:110件

2025/10/13 14:04

別機種

>甘党と辛党さん

 レンズがメインでしたか。

 その考えに賛同します、私も欲しいレンズが有ると違うメーカーを買ってしまうので。

 使いたい焦点距離が決まっているのは良いと思います。

 DSC-RX1RM3での問だったのでα7CRをお勧めしましたが、α7cAも良いカメラなのでお勧めです。

 あと最近の高倍率ズームは性能が上がっていますので、少し目を向けてみてください。

 また、気になることが有ったら、気軽に来てください。

書込番号:26315077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/10/14 07:52

>最近はA03さん
・・・ちなみに、「よく、古くてダメ」と言われる「APS-C機の α6400」で「昨日、撮ったもの」を貼っておきます。 「最新のフルサイズ」でもなんでも良いのですが、「これを楽勝で超えている」という写真があればどなたでも良いので貼ってみてください。

レンズがGMだ!欲しい

書込番号:26315693

ナイスクチコミ!0


靴猫さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/04 09:34

解決済みですが、「αカフェ」で検索すれば一般投稿できるSONYのサイトが出てきます。
そこで「探す」を選択してカメラやレンズ条件の絞り込みができます。

そのサイトにはアマプロ問わず色々なカメラ(一眼からデジカメ、スマホまで)で撮影したものを見ることができますので、作風をみてカメラを選択する方法もありますよ。
ソニーストアの店員さんがスマホでも十分と語る理由もそこにあります。

書込番号:26331955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/11/04 18:58

>靴猫さん

αカフェは知ってましたが、スマホも見れるとは知りませんでした。
いまだに迷ってたので大変参考になります。
α7cA+交換レンズ、用途的にはこれが自分にはベストだと思っているんですが、RX1RBの物欲、所有欲になかなか抗えず、、
ありがとうございました。

書込番号:26332284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム

スレ主 Trie1aさん
クチコミ投稿数:2件

現在子供が2歳になり保育園のイベント(運動会や発表会等)含めて記録を残したく
動画撮影もこなせるカメラを探していました。
フジフイルム以外のカメラは今のところ考えていませんでした。
上記の用途でXシリーズの中で向いている機種はどれになりますでしょうか?
デジタルカメラ初購入の為、あれこれ考えるより
詳しい人にアドバイス頂いた方が良いと思い書き込みさせていただきました。

書込番号:26314617

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/13 00:13

>デジタルカメラ初購入
で、
>フジフイルム以外のカメラは今のところ考えていませんでした。
ということですが、

>フジフイルム以外のカメラは今のところ考えていませんでした。
 ⇒フジ以外の選択も有り得る。
と、
>フジフイルム以外のカメラは今のところ考えていません。
 ⇒フジに限定

とでは、文章は似て異なる意味になりますので、
どちらかハッキリされては?

書込番号:26314735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Trie1aさん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/13 16:52

ありがとう、世界さん

ご指摘ありがとうございます。
フジフイルム以外のカメラは今のところ考えていません。
が正しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26315189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19460件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2025/10/14 17:01

>Trie1aさん

Xシリーズと決められているのであれば、あとはご予算とデザインの好みなどで決められてはいかがでしょうか。
私はX-T4とタムロンの18-300mmを愛用していますが、これで十分お子さんの撮影にも使えると思います。
動画も撮れますが、ハンディカムなどの専用ビデオカメラと比較すると、ズームの使い勝手が悪かったり手ぶれ補正の効きがイマイチだったりしますが、使えなくはありません。
先日の旅行での撮影サンプルですが・・・
https://youtu.be/GtY2qTLRlNQ

と、ここまで書いた時点で気づきましたが、購入予定はミラーレスカメラではなく、コンパクトデジカメですか?
もしそうであれば富士フイルムのラインナップにはズームの効くデジカメがないので、お子さんの運動会などで使用するカメラとしてはお勧めできるものがなさそうです。

書込番号:26316111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

絞りについて

2025/10/10 08:43


デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7

スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:475件 一日一蟲 

こんにちは。
OLYMPUS 時代に ミラーレス機のサブ機として、TG-3・TG-5・TG-6 と使いました。
仕事柄、手が濡れている事が多いのと、ポケットへそのまま入れておけるので重宝しておりました。

質問なのですが、TGシリーズ には 「絞り翅」は有りませんよね?
コンピュータ也で絞りを調節していると考えてよろしいのでしょうか?
ご存知の方、ご回答の程よろしくお願いいたします。

書込番号:26312489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2025/10/10 09:16

>Orchis。さん

TGシリーズの絞りは、NDフィルターの透過率を変えて制御しているようです。
説明書には下のように書かれいるので、画像処理でボケ量を調整しているのでしょう。


絞り値の数値を小さくする(絞りを開く)ほど、ピントの合う範囲(被写界深度)が狭くなり、背景のボケが強くなります。
絞り値の数値を大きくする(絞りを絞る)ほど、ピントの合う範囲が前後に広くなります。

書込番号:26312517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7816件Goodアンサー獲得:184件

2025/10/10 14:10

このカメラの取説・・

> 絞り値の数値を小さくする(絞りを開く)ほど、ピントの合う範囲(被写界深度)が狭くなり、背景のボケが強くなります。絞り値の数値を大きくする(絞りを絞る)ほど、ピントの合う範囲が前後に広くなります。

マジっすか!?

書込番号:26312723

ナイスクチコミ!1


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:475件 一日一蟲 

2025/10/10 18:21

ありがとうございます。やはり「絞り翅」で絞っている訳では無かったのですね。スッキリしました。

書込番号:26312864

ナイスクチコミ!0


ta・fuさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:44件

2025/10/10 20:30

>Orchis。さん
TG-4持ちですがたぶんTG-7も同じだと思います。

絞り優先モードにして、シャッターボタンを押すと、外から見えるレンズ部分に絞り機構が働いてるのが何となく見えます。

F2だとなんも変化がないですが、F2.8にすると透過する部分がちっちゃくなります。F8にするとさらに何か覆いかぶさるようなものが動くのが何となく見えます。

海外の掲示板でも時々出てるんですが、TGは物理的な絞り?とNDフィルターで構成されているということらしいです。

F2.8にすると微妙にですが前後のボケかたが変わっています。
本当に、意識しながらよく見たらなんですけど。

書込番号:26312957

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7816件Goodアンサー獲得:184件

2025/10/11 12:01

ta・fuさん、こんにちは。

Aモードは広角端であればF2.0-F2.8-F8.0(テレ端ではF4.9-F6.3-F18)の3段階から選べるようですね。

絞り羽根ではなく、内蔵NDフィルターで明るさを調整しているとのことですが、この仕様で少し違和感があるのはF2.0-F2.8の1段(ND2)。
羽根ではないにしろ、何らかの絞り構造(丸穴とか)の介入があるのではないかと思っておりました。

F2.8-F8.0間がND8フィルターの感じで・・撮影画像の被写界深度は変わらないと思うのです(-_-;)

書込番号:26313443

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング