このページのスレッド一覧(全147885スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2024年10月2日 12:11 | |
| 11 | 8 | 2024年10月5日 00:12 | |
| 3 | 10 | 2024年10月5日 00:10 | |
| 9 | 7 | 2024年9月29日 07:32 | |
| 7 | 4 | 2024年10月10日 13:04 | |
| 1 | 11 | 2024年11月13日 16:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
RX10M4初心者です。
Auto focus continuousの設定をしているときにはズームアップダウンが効かないようですが、これはわたくしの設定間違い、認識不足なのでしょうか。ご教示ください。
5点
デジタルカメラ > コダック > PIXPRO FZ55
類似質問ばかりですが、
マイブームなんですか?
また、
・現存する中古の「状態」を考慮すべきなのか、
・「新品時点」の比較なのか、
どちらですか?
※回答内容が大幅に変わります
書込番号:25910229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テレザートさん
前スレが解決しないまま新しいスレのようですが、結果として何が言いたいのでしょうか?
他の過去スレ見ても多くは解決済にせず、放置。
今回も前スレに対する答えは1つだけで放置したまま新しいスレ。
何を求めてスレを立ててるのでしょうか?
優れたるカメラを買いたいのでしょうか?
何を基準にカメラの候補を決めてるのでしょうか?
優れたカメラと言うならRX100M7とか現行かつ高級コンデジと言われてるカメラにした方が良いと思いますよ。
FZ55は現行機種で調べたら簡単に良し悪しがわかると思いますし、何基準に優れてるのか知りたいなら具体的に書いた方が良いです。
新しい質問スレ立てるなら、先に立てた質問スレを解決してからにするのがマナーでしょうね。
書込番号:25910271 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
いわゆるハード性能で言えば、年代の新しい機種が高性能でしょう。
但し実用性能は、FX60でも一般的には満たされましょうね。
優れた評価に、何を含ませるのかに依ります。
書込番号:25910383
1点
>テレザートさん
>LUMIX DMC-FX60と、PIXPRO FZ55では、どっちの方が優れたデジタルカメラ
新品で使用するならば、LUMIX DMC-FX60
書込番号:25910607
1点
> うさらネットさん、さすがにいい写真ですね。
どういう所でスレ主さんが機種を選考されているか判りませんが、Panasonic FX シリーズは良くこなれたシリーズだと思います。 私の使っているのは FX33 / 2007年発売 ですが、撮像素子がCCDで、現在の主流のCMOSでは出ない色かなと思う事があります。
もし、ちゃんと清掃されていて(CCDにゴミが入り易い)、バッテリー・充電器が使えるものが揃っていたら、この当時のFXシリーズは悪い選択ではないと私は思います。
FX33で撮った写真をざっと見ていると、光量の多い明るい所での撮影は良い色の写真が多く、暗い夜景などは現代のスマホなどと比べると、ノイズ・ブレの写真が多くて苦戦しています。
参考のために、私のストックから少しアップロードしておきます。 トリミングなしですが、ずいぶん小さく圧縮していて、元はずっと画素数が大きいです。 余り構えずに撮った写真ばかりですが、こういうカメラは、どこに居ても、あっいいなと思ったら直ぐ撮影すべしと教えてくれます。 ストラップを付ければ、スマホでは真似ができない安定した持ち方と操作ができていいですね。
書込番号:25913268
![]()
0点
>TaCamさん
>湘南MOONさん
>うさらネットさん
>with Photoさん
>ありがとう、世界さん
親切な御回答ありがとうございました。
書込番号:25914854
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX60
>テレザートさん
胸ポケットに入れて持ち運べるとかコンパクトなのはディマージュXtかなと思いますが、カメラとしては新しいFX60の方が良いと思いますね。
新しい方が高感度とか少ないからず良くなってると思いますし。
昔風の描写ってならディマージュも良いとは思いますが。
どちらにして今から大金出して買うカメラではないと思います。
格安で掘り出し物があって動作に問題無いなら遊びとして買っても良いかも知れませんが。
自分も古いカメラ使ってますが、動作確認してから購入してます。
中古購入で使えなくなったカメラは1台だけで長く使えてますし、そのカメラも7年くらいに使えました。
古いカメラはリスク覚悟で買わないとダメですし、今は高値なので手を出しにくい様にも思います。
書込番号:25909800 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
2003年はまだデジカメが普及しだしてすぐの時代 2009年はここらからデジカメ全盛期
DimageXtのデザインにほれこんだとかでなければFX60がぶなんじゃないですか
いまどき1.5型の液晶はみづらいしw
書込番号:25909836
![]()
0点
中古狙いの一環でしたら、
まずは【完動】かつ【カビ無し】かつ【バッテリー入手可】
が大前提かと思います。
なお、ほぼ機械式のライカなどと同一視しない。
何十年前ものでも(どうにかすれば)使えるのでは?
という期待は、「蝋燭の最後の灯火」が消えたあと、
不燃ごみか
キタムラなどの 500円値引きクーポン代わりの存在になるだけかと(^^;
※個人的には愛着を持って使ったカメラを捨てるのは しのびないので、キタムラの500円買取に感謝しています(^^;
書込番号:25909873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DiMAGEはX50、LumixはFX66等所有です。類似機種ですね。
実用性で言えばFX60でしょう。
DiMAGE Xtは300万画素ですね。チョイ撮りに300万画素旧機を楽しみで使うことはありますが---。
一方、FX60は手ぶれ補正搭載で使いやすいでしょう。
書込番号:25909874
![]()
0点
そうですね、
【手ブレ補正の有無】で判断すると実用的かと思います。
※但し【完動】する場合に限る(^^;
書込番号:25909894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テレザートさん
>どっちの方が優れたデジタルカメラでしょうか
新品で使用するならば、LUMIX DMC-FX60
DimageXtはけレクション用
書込番号:25910613
1点
そもそも比べること自体ナンセンスだろ?
> DimageXtはけレクション用
・・けレクション用ってなに?
書込番号:25911956
0点
>Benefrexさん
>湘南MOONさん
>RC丸ちゃんさん
>ありがとう、世界さん
>うさらネットさん
>AE84さん
>with Photoさん
親切な御回答ありがとうございました。
書込番号:25914850
1点
デジタルカメラ > コダック > PIXPRO AZ255
これ、良さそうと思ったら乾電池式なんですね。わたしは充電バッテリーのカメラしか使ったこと有りません。
乾電池式で何枚ほど撮影出来るのでしょうか?
コストパフォーマンス的には充電バッテリーの方がよろしいか?その都度電池を買うのもなーと思ってます。
書込番号:25907528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
乾電池式の多くの機種では、
【ニッケル水素(Ni-MH)充電池】が使えますが、
必ず個別機種毎に確認してください。
※Ni-MHは、公称 1.2Vですので。
書込番号:25907553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スペックに300ショットと記載されています。
ただ、これ性能的にスマホカメラに劣る割には高いです。10〜25倍光学ズーム利用時にスマホを凌駕できるカメラです。
書込番号:25907559
1点
なるほど、バッテリー以外にも弱点が。
有難う御座いました。
書込番号:25907586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有難う御座いました。参考になりました。
書込番号:25907587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>niagara-vさん
> 乾電池式が気になる
乾電池式は確かに撮影枚数などは少ないですが
単三アルカリ乾電池は入手がしやすい。
このため、ある程度のニーズが有るのでは。
書込番号:25907606
3点
他の人の書いてあるとおり、専用充電池でなく単3乾電池か、単3ニッケル水素充電池が使えます。
専用充電池と違い、手に入りやすい単3が使えます。
撮影枚数はこのクラスだと平均的です。
コストを考えるなら、エネループなどを買えば安く済みます。
仕様参照 300枚
https://kodakpixpro.com/AsiaOceania/jp/cameras/astroZoom/az255/
書込番号:25907882
![]()
0点
乾電池式はディスコンになっても電池入手に困らないのが一番の強み。
出先で電池切れしても百均でアルカリ電池買えばなんとかなるしね。
撮影枚数少ないのはそれでカバーできます。
書込番号:25907972
0点
デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
CANON EOS R8、Lレンズ数本を所有していますが、ちょっとした撮影用にコンデジを探しています。
ファインダーは必須で、動画撮影不要。
そうなるとD-LUX8、もしくはDSC-RX100M7、M5あたりと思っています。
初のライカに魅かれていますが、画質的にはいかがなのでしょうか?
有効画素数、撮像素子、ファイルBIT
・D-LUX8 1700 万、フォーサーズ、12bit RAW
・DSC-RX100M7 2010 万、1型、14bit RAW
ネットの情報だとD-LUX8は12bit RAWなので、シャドー、ハイライト部が出にくいとか。
ご意見、お伺いしたく。
2点
画素数とRAW記録の bit数で判断し、
マイクロフォーサーズと1型の「1画素あたりのサイズ違い」を無視するのであれば、
下記などの特殊スレ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25907235/
のスレ主と大差無いのでは?と思ってしまいます(^^;
ところで、積極的に RAW記録⇒RAW現像されるのでしょうか?
実質的に Jpeg記録のみであれば、もっと重要な差異を検討すべきのように思います(^^;
書込番号:25909066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12bit RAWと14bit RAWで、現像後の違いが分かる人っているのかなぁ〜
動画は撮らない!のですよね。
私だったら、、15万円くらいしてもPowerShot G1_X Mk3の新品を探すか・・(^_^;)
書込番号:25909483
2点
USBtypeCになるであろうDSC-RX100M8をお待ちになるのがよろしいのでは無いでしょうか?
DLUX8は所有欲は限りなく満足させてくれますがスペック上は数年前の機種に手を入れてアップグレードした感じは否めないですからねぇ
DSC-RX100M8はいつ出るんでしょwww
書込番号:25911972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま
ありがとうございます。
仕事の都合で返信遅くなりました。申し訳ありませんがまとめて返信させて頂きます。
・確かに画質だけで判断することはないですが、前述の通り
シャドー、ハイライト部が出にくいと言われていたので気になり質問させて頂きました。
・RAW記録⇒RAW現像⇒jpeg⇒場合によりプリントをしています。
14bitは 16,384段階
12bitは 4,095段階 とか言われるとかなり差があるのかと思ったのですが、
その後、ネット見たところJPEG=8bit(256段階)で
通常はRAWのBitの差はないという記事もありました。
(理論上差が出るのは、現像時にコントラストを強めた場合らしい)
あまり気にしなくて良いかもしれませんね。
・PowerShot G1_X Mk3も良いかもしれませんね。ちょっとかさばるのかな?
もう少し調べてみます。
・DSC-RX100M8どのようなスペックになるか興味ありますね。
でも噂すらなさそうですね。
ありがとうございました
書込番号:25921158
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
win11
Ver 6.0.00.12211
2007年当時のhdr-ux1 のビデオォカメラのデータだと思います。
(1440*1080)
結合に失敗しました、と言うのがいくつかあります。
ビデオ撮影はこのカメラで行っており、設定を変えているようなことはないのですが・・・
結合する方法はありませんでしょうか?
0点
>知りたい〜さん
>PMHでmp4の動画が結合できない
コーデックが異なっていませんか
ビデオのサイズ、フレームレート、ビットレートは同じですか
書込番号:25907301
1点
streamフォルダ以外の他のファイルはありますか たしか そっちに結合に使う情報があったような
書込番号:25907531
0点
有難うございます。
遅くなって済みません
ご指摘頂いた情報を添付します。
>コーデックが異なっていませんか
>ビデオのサイズ、フレームレート、ビットレートは同じですか
・撮影時のカメラは同じで、連続的に同じ設定で撮りました。
(間隔を開けて撮ったものです・・・・mp4ファイルです)
プロパティを見ると、ほぼ同じ内容なんですが・・・
>streamフォルダ以外の他のファイルはありますか たしか そっちに結合に使う情報があったような
・私も余分なファイルを削除していましたので気になりましたが、影響はなさそうな・・・
(「結合エラーが表示されないファイル」がm2tsファイルなので、問題無いのかな?)
書込番号:25952351
0点
> 結合する方法はありませんでしょうか?
とりあえずの結合可否確認であれば、無料のMicrosoft「Clipchamp」を使ってみるというのはいかがかと・・
書込番号:25952505
![]()
0点
有難うございます。
>「Clipchamp」
・ネットで確認すると、結合メニューがないのですが、出来ると言う事ですね。
https://ixmark.jp/update/8847/
上記の内容をみると、細かくはかかれたいなかったので・・・
・それと、USBへの解凍では使えないんですよね。
インストールでレジストリに書き込まれると言う事なんだろうと・・
書込番号:25952959
0点
結合メニューですか???
つなげたいメディアを追加して、タイムラインに並べていけば良いだけだと思いますが・・(^_^;)
並べた後で不要な部分をカットすることもできますし、順番の並べ替えもタイムライン内でドラッグするだけです。
書込番号:25953023
0点
有難うございます。
Clipchampのアプリの中で、ファイルを繋具事は出来ると言う事ですね。
繋いだファイルを保存すれば、1つになるのかな?
それとも、このアプリ上で1つになっただけで、繋がれてはいないと・・・
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:25954893
0点
知りたい〜さん、こんばんは。
編集した動画を書き出すには、右上にある「エクスポート」をクリックし、出力する画質を選びます。
ちなみに無料だと480p / 720p / 1080p から選ぶことになります。
書込番号:25955547
0点
有難うございます。
PCに「Clipchamp」がインストールされていました。
(標準で入っていたのかな?)
早速、カットを試して見ました。
ビデオカット時に解像度1080で、隙間があるとの事で、説明がありましたが・・・
良く解らない中でエクスポートをし保存出来ました。
mp4ファイル → mp4
8つのファイルを結合しました
11分→7分
と短くなり、再生も1.5倍速くらいになりました。
Clipchampの右フレームに、「速度」と言うのがあり調整出来る用ですが・・・・
(慣れない状況での事で間違いがあるかも知れませんが)
movファイル → mp4
2つのファイルの結合
20秒→20秒でした
7つのファイルの結合
105秒 → 105秒でした
ビデオファイルが少し長い場合に取り込むのに数分かかり、同じ様なファイルがいくつもあるとちょっと待ちきれないですね。
上手い方法はない物か・・・
書込番号:25958599
0点
なぜ、無料のMicrosoft「Clipchamp」と言ったのか・・
PCがWin11とのことだったので、入っているのでは?と思ったからです(^_^;)
「速度」はタイムラインに置いたファイル毎に設定できますから注意が必要です。
カット(トリミング)したらギャップも削除した方が良いですよ。
また、拡張子が違うファイルでも結合できますから、お試しください。(書き出しはMP4です)
取り込み時間はPCの仕様にもよると思いますのでわかりません<m(__)m>
書込番号:25958640
![]()
0点
有難うございます。
>なぜ、無料のMicrosoft「Clipchamp」と言ったのか・・
>PCがWin11とのことだったので、入っているのでは?と思ったからです(^_^;)
・後になって理解しました。
>「速度」はタイムラインに置いたファイル毎に設定できますから注意が必要です。
>カット(トリミング)したらギャップも削除した方が良いですよ。
・2004年頃のカメラのmp4なんですが、
Clipchampで結合するときの再生が早送りになっている。
Clipchampの速度は×1で、他に何かを設定した訳では無いのに・・
再生時間表示も問題ないのですが・・・結合時の再生が何故か早送りになっている。
(結合は再生しながらで、録画時間分かかるというのも(^^))
>また、拡張子が違うファイルでも結合できますから、お試しください。(書き出しはMP4です)
・これは実感しました。
PMHで結合しようとしても、結合出来無いファイルが結合できました。
>取り込み時間はPCの仕様にもよると思いますのでわかりません<m(__)m>
・これがなんとかならないかと病んでいます。
と言うのも、ビデオファイルのサイズが大きければ時間がかかり
小さければ、数多いと時間がかかり・・・
この辺はPMHの方が早かったような・・
とはいっても、代わるアプリがありませんので、我慢するしかかないですが・・
(無料で使えるアプリという事で)
書込番号:25959822
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














