このページのスレッド一覧(全147886スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2024年9月16日 23:04 | |
| 10 | 9 | 2024年9月12日 09:02 | |
| 4 | 39 | 2024年9月10日 21:22 | |
| 22 | 8 | 2024年9月7日 08:55 | |
| 14 | 4 | 2024年9月6日 08:25 | |
| 16 | 8 | 2024年10月21日 19:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途】
サブ機,旅行用
【重視するポイント】
小型・スマホ以上・EVF付き
【予算】
30万
【比較している製品型番やサービス】
D-Lux7・D-Lux8
【質問内容、その他コメント】
a7CIIを使用しているものです。しっかりした写真を撮る際はa7CIIに単焦点を付けて使用しているのですが、適当にスナップ撮る際にレンズ交換が億劫になってきたので、なにかカメラバックの隙間に入るサイズの良さげなコンデジ無いかな…と探して本機に辿り着きました。
7か8かで迷っていて、調べた感じこの2つ差って、
・EVFの性能
・UI,メニューの簡素さ
・USB規格
の3点がメインかと思うのですが、7のクチコミでメニューが多すぎる…と書いてあるのが気になります。ただ、自分は昔FZ1000M2を使用していて、同年代のパナソニックのコンデジのUIには慣れているのですが、メニューが簡素になった…言い換えれば、パナソニックのUIに慣れていれば8だと7よりも出来ることが少なくなった…って認識で大丈夫でしょうか?
書込番号:25890153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Kastrupさん
1番の違いはライカに似せた見た目ですかね
EVFと液晶は製造中止の部品変更でG100D、FZ85Dと共通化で見やすくなってます
メニューはライカオリジナルですから気にする必要はあまり無いかと思います
USBはいろいろな事情からですが、スマホと同じ充電器が使えるメリットは大きいと思います
今買うなら、半年待ちになってますがD-Lux8一択でしょう
書込番号:25892681 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>しま89さん
返信ありがとうございます
やはり、見た目とEVFが中心って感じなんですね
差額5万だったら手を出したんですが,その差で10万か...メインなら出しますがサブ機としては悩むところです(笑)
ありがとうございます!
書込番号:25893097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kastrupさん
FUJIFILM X100Vシリーズよりは安いですよ
書込番号:25893619
![]()
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
>milk2550さん
XZ10は、1/2.3型センサー、
iPhone 15 Pro/Pro Max、Galaxy S24 Ultraは、1/1.3型。
iPhone 15/Plusは、1/1.5型、他の安いスマホでも1/2型より大きいセンサーを採用し、強力な手ブレ補正があるので、iPhone 15だけでなく、安いスマホの方が高画質で間違いないよ。
書込番号:25886835 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>milk2550さん
>どちらが画質いいと思いますか
撮り方によっては、OLYMPUS STYLUS XZ-10
何もしないで撮ると iphone 15pro
書込番号:25886898
![]()
7点
XZ-10は画像処理エンジンも5世代前の事もあるし、iPhone 15 Proの場合はSoCパワーで暗所は持ち上げ、白飛びは抑えてノイズ感も抑え込むってな感じで、そのような場面になればなるほどに見た目の綺麗さで差が広がるでしょう。
下記のリンクはフリッカーから拾ったものですけれどXZ-10はISO 500でも結構厳しいですね。下のリンクはiPhone 15 Pro Maxのものですけれど、ISO 1000でもXZ-10よりノイズ感は少ないですし白飛びもXZ-10よりも抑え込まれている感じです。
https://www.flickr.com/photos/technikblog/10824828183/
https://www.flickr.com/photos/yasmine-hens/53975863547/
書込番号:25886954
1点
>milk2550さん
画質だけならセンサーが気持ち大きい1/2.3型のXZ10ですかね。ただ今どきのスマホは誰が撮っても綺麗に補正して撮れますのでiphone 15proかな。世代もかなり前のSZ10形とちょっと前の最新機種のiphone 15proですしね。
書込番号:25887255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1/1.3型センサーのほうが大きいし、2400〜4800万画素(広角)でスマートHDRというフォトソフトが入っているiPhone15proのほうがきれいです。最新のスマホは進化していますから。
新しく出るiPhone16Proのほうがもっときれいです。
レンズに反射防止コーティング(15Proは無し)がついてきたし、超広角やマクロまで4800万画素対応となっています。
書込番号:25887284
0点
聞くくらいだから使っても自分では甲乙付けられないでしょう。
それでもどちらかの優位性を聞きたいのですか。
気軽にただ撮るならiPhoneの方が綺麗でしょう。
書込番号:25887291
1点
そうなんですね。僕としては15proよりこっちの画質のが自然に感じるので好きですけど。
画質で見ると15pro超えるなら一眼になるんでしょうか?
書込番号:25887419
0点
>milk2550さん
>僕としては15proよりこっちの画質のが自然に感じるので好きですけど。
apple rawは試しましたか?
”写真”アプリなどで後でいろいろ調子は変えれますので、
自然な感じでも再現は出来ると思いますよ。
書込番号:25887482
![]()
0点
わたしがiPhoneと一眼で過去に投稿した内容があります。
みなさんとやり取りして、学んでいきました。参考になれればと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001486860/SortID=25869190/#tab
書込番号:25887499
0点
【使いたい環境や用途】
子どもの撮影、運動会、公園遊び、旅行
【重視するポイント】
ズームした時の画質の良さ
【予算】
10万円以内
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
現在OLYMPUS PEN E-PL6を持っています。
普段はiPhoneで撮影していますが、
お出かけした時や行事の際はPENを持っていくことがあります。
PENのデジタルテレコン機能が気に入っていましたが、
嵩張るのでコンデジでズーム機能の強い機種はないでしょうか。
また、どうしても子ども相手だと動くので、動きに強いもしくは連写が強いと嬉しいです。
コンデジ希望ですが、なければミラーレスあたりでも。
初心者で細かい数値などわからないので、この機種がオススメ!とズバッと教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25882000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
いつも使用している標準レンズには
【M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm 1:3.5-5.6】と書いていました!
(こちらの英数字であっていますか?)
また、他の方への返信もありがとうございます。
今日1日考えていて、今のPENのデジタルテレコンを使用した標準レンズでの撮影のように、
レンズを付け替えなくてもある程度の距離が今と同程度で撮れる。ということが優先だなと改めて思いました。
書込番号:25883302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サンシャイン60さん
ありがとうございます。
やはり中々希望全部となると難しいですよね。
改めて今日1日考えたところ、
連射の機能やサイズ感よりも、今のPENのデジタルテレコンを使用した標準レンズでの撮影のように、
レンズを付け替えなくてもある程度の距離が今と同程度で撮れる。ということが優先だなと改めて思いました。
あげて下さった2機種も調べてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25883307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>最近はA03さん
ありがとうございます。
ここで皆さんからオススメの機種が出てこなかったときは
E-P7への買い替えも検討していました。
PENは過去にE-PL2も使用したことがあって、使い慣れてますし良いかなと。
無知で申し訳ないのですが、E-P7のボディのみ購入して、今のE-PL6のレンズを付けるということは可能なのでしょうか。
書込番号:25883314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
写真まで添付いただきありがとうございます!
かなりわかりやすいです。
G7 X Mark IIIあたりは見ておりましたが、やはり予算オーバーで悩んでいたところでした。
RX100M6は初耳です。
PENと同程度で今より小さくなるとすごく嬉しいです。
名前を上げてくださった3機種、全て調べてみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:25883321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Berry Berryさん
ありがとうございます。
他の方がOLYMPUS PEN E-P7を勧めてくださいましたが、E-P10になるともっと良くなるのでしょうか?
(勝手なイメージ新しい方が良いのかなと…)
LUMIX DC-G100DKは全然知らないので、調べてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25883326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しい2727さん
>無知で申し訳ないのですが、E-P7のボディのみ購入して、今のE-PL6のレンズを付けるということは可能なのでしょうか。
・・・現在使っているレンズこそ「小型・軽量」のいわゆるパンケーキレンズですね。
なのでE-PL7 のレンズキットを買ってしまうと、「レンズがダブり」になってしまうため、無駄です。
・・・E-PL7 のボディだけ購入してください。
書込番号:25883330
1点
>OLYMPUS PEN E-P7を勧めてくださいましたが、E-P10になるともっと良くなるのでしょうか?
いえ、もちろん新しい方がよいです。
現状からの改善という見方をすれば、、、です。
書込番号:25883490
0点
>しい2727さん
>やはり中々希望全部となると難しいですよね。
はい。
コンカツと同じです。
「普通」の全部入りが、一番普通ではないです。
書込番号:25883697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しい2727さん
下記、了解しました(^^)
>いつも使用している標準レンズには
【M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm 1:3.5-5.6】と書いていました!
↑
光学望遠で換算f=84mm、
2倍デジタルテレコンで換算f=168mmになります。
便利ズームは、実f=12~200mmがあるようです。
(換算f=24~400mm)
https://s.kakaku.com/item/K0001635228/
https://s.kakaku.com/item/K0001129701/
時間があれば夜間に図示比較をアップします(^^)
書込番号:25884086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しい2727さん
添付画像は、上から撮影距離が、
10m
20m
40m
80m
となり、小中学校の運動場では 40mあたりになる場合も多々あり、
体育館でもバスケコート2面の中学校以上の体育館の長辺は 40mぐらいになります。
さて、【A】【B】列は、
【M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm 1:3.5-5.6】で、
【A】列は、光学望遠端の実f=42mm (換算f=84mm)、
【B】列は、Aの2倍デジタルテレコンで実f=84mm相当 (換算f=168mm相当)になります。
便利ズームは、先に紹介の 実f=12~200mm(換算f=24~400mm)
https://s.kakaku.com/item/K0001635228/
https://s.kakaku.com/item/K0001129701/
があるので、それで例示します。
【C】列は、光学望遠端の実f=200mm (換算f=400mm)、
【D】列は、Aの2倍デジタルテレコンで実f=400mm相当 (換算f=800mm相当)になります。
※各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさ(比率)を見比べてみてください。
(今回作成分は、プログラム修正で「仮称【標準比】」を、各小画像の右下に表示しており、ヒトガタの大きさの比率を兼ねています)
※サムネイルをクリックしてから、画像をダウンロードすると、数字や文字を判読できます。
なお、個人的には、デジタルテレコンやデジタルズームは、あくまでも非常用の扱いです。
デジタル2倍の場合、実際に使う有効画素数が 1/(2^2)=1/4になるからです。
有効画素数2000万画素なら、500万画素分しか使いませんので、
残りの 1500万画素を捨てていますので(^^;
【参考】
他の便利ズームの、望遠端が実f=150mmと実100mmについても、プログラム描画を作成していますので、気になればアップします。
(2~3割ほど安いレンズを含む)
書込番号:25885046 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>最近はA03さん
ありがとうございます!
今のところ最有力候補になってます。
検討させて頂きます。
書込番号:25885240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Berry Berryさん
数字が大きいのでE-PL10のほうが後継機だと思ったら違いました。
きちんと調べました、もし購入するならE-P7の方にしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25885244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
画像の添付まで頂きありがとうございます!
かなり詳しく教えて頂いているのに
こちらの頭の理解が追いついておらず、申し訳なさで心苦しいです。
つまり…ありがとう、世界さんからされると今回はどうするのが良いと思われますか?
書込番号:25885248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しい2727さん、こんにちは。
オリンパスにはE-P7とE-PL7(2014年)があるから・・(^-^;
この辺りのミラーレスは昨年より価格が上がっていても¥10,000くらいだから、コンデジより買い易いですね。
ボディカラーも選べるし、キットレンズをお持ちなら良い選択と思います。
もしかしたらバッテリーも旧型のが使えるかもしれない?
書込番号:25885404
0点
>しい2727さん
望遠の違いで、
「撮れる大きさが、こんなに違う」
ぐらいに【感じて】いればOKかと(^^;
書込番号:25885421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RC丸ちゃんさん
返信ありがとうございます。
少し混乱してきてしまいました…
私が持っているのはE-PL6ですが、
E-PL7にもE-P7でも、他の方が教えてくださったE-P10でも全てレンズは、今持っているキットレンズで使用可能ということでしょうか?
書込番号:25885443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
確かにわかりやすいです。ありがとうございます!
標準レンズでは運動会でも物足りないことがよくわからました…
家にあった望遠レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rでした。
それで何とかという感じですかね。
コンデジは諦めることにしました。
書込番号:25885459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しい2727さん、こんにちは。
PEN E-P7のダブルズームキットのレンズが
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZとM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rですから・・
書込番号:25885494
0点
>RC丸ちゃんさん
同じなんですね、ありがとうございます!
書込番号:25885729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
撮影距離10~80m、MFT実f:(A)42mm⇒(B)84mm相当、 (C)200mm⇒(D)400mm相当 |
撮影距離10~80m、MFT実f:(A)42mm⇒(B)84mm相当、 (C)150mm⇒(D)300mm相当 |
撮影距離10~80m、MFT実f:(A)42mm⇒(B)84mm相当、 (C)100mm⇒(D)200mm相当 |
>しい2727さん
どうも(^^)
>望遠レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rでした。
実f=150mmのプログラム描画も作成しているので、並べて表示しますね(^^)
※スレ主さん(しい2727さん)の場合は、デジタルテレコンの【B列】実f=84mm相当を【基準】にして見比べればOKかと思います(^^)
【共通】
(A列)実f=42mm
⇒ (B列)デジタル2倍の実f=84mm相当
【差異】
添付画像内(C列)の望遠端を変え、 (D列)は デジタル2倍
1枚目(再) ※便利ズーム実f=12~200mm
(C列)先の実f=200mm
⇒ (D列)デジタル2倍の実f=400mm相当
https://s.kakaku.com/item/K0001635228/
https://s.kakaku.com/item/K0001129701/
↑
3万円ほどの差がありますが、レンズ1本で済ます際の「広角の差」と「運動会の中~遠距離撮影」を考慮すると、実f=12~200mm(換算f=24~400mm)が手堅いでしょう。
※バスケ2面の体育館の長辺でも 40mぐらいになりますし。
↓
2枚目 ※便利ズーム実f=14~150mm
(C列)実f=150mm
⇒ (D列)デジタル2倍の実f=300mm相当
https://s.kakaku.com/item/K0001517728/
https://s.kakaku.com/item/K0001146987/
↑
後者は 14~140mmにて注意
3枚目 ※高額気味ズーム(買わないと思うものの参考まで)実f=12~100mm
(C列)実f=100mm
⇒ (D列)デジタル2倍の実f=200mm相当
https://s.kakaku.com/item/K0000910962/
https://s.kakaku.com/item/K0001637363/
※デジタルテレコンデジタルズームなどの【カメラ内トリミング】は「~mm相当」としています
・・・3種類の望遠端ですが、スマホでサムネイル画像を見比べるだけでも、結構な差あると思います。
繰り返しになりますが、
バスケ2面の体育館の長辺でも 40mぐらいになりますし、
レンズ1本で済ます際の「広角の差」と「運動会の中~遠距離撮影」を考慮すると、実f=12~200mm(換算f=24~400mm)が手堅いでしょう(^^)
書込番号:25885784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2G シューティンググリップキット
現在gr3を持っています。
3と3xかなり迷いましたが、カフェなどで店員さんに友達の2ショット記念にとってもらうか、友達とピンを撮り合うのがほとんどなのでiPhoneと同じ画角(背景も写したくてドアップになるのが嫌で)の3にしました。
カメラ初心者なので設定とかせずiPhoneみたく簡単にとれ画質が良いポートレートをとりたくてカメラを買っています。
ただ、1メートルは離れてますがやはり顔の歪みが気になり3xにするか、かといってgr自体気に入ってるわけではないので、ZV-1M2(好きなインスタグラマーが使っていて画質?質感が好き)を買おうかどちらかで迷っています。
grを買ったのはコンパクトでフラッシュなくても明るく撮れるからが理由です。
同じようにフラッシュなくても明るくて撮れてコンパクトなものを探していますがZV-1M2も明るいでしょうか?
あと他人に撮ってもらうことがほとんどなので、ブレずに簡単にとれるのはどちらがオススメですか?
書込番号:25880012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他人に撮ってもらうんだとカメラ使ったことない人多いと思うのでアイフォーン一択じゃないですか?
カメラのAF半押しさえ知らない人もいると思うよ。
書込番号:25880140
8点
>りん12さん
>カメラ初心者なので設定とかせずiPhoneみたく簡単にとれ画質が良いポートレートをとりたくてカメラを買っています。
>あと他人に撮ってもらうことがほとんどなので、ブレずに簡単にとれるのはどちらがオススメですか?
iPhoneがオススメです
書込番号:25880352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
書いてる内容だとiPhoneですね。
GRも含めてこのクラスのコンデジが全滅している理由です。
誰でも撮れる、夜景も設定も撮り方のこつもなく綺麗にとらる、ちゃんとボケてくれる。カメラ並みに調整もできる。
一眼カメラでもかないません
書込番号:25880466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> あと他人に撮ってもらうことがほとんどなので、ブレずに簡単にとれるのはどちら・・・
ZV-1M2は手ぶれ補正が無かったのでは?
他人に撮ってもらうとのことですが、、大丈夫でしょうか?
書込番号:25880504
3点
他人に撮ってもらったことある経験者です。
カメラ撮影経験のある店員さんなら良いのですが、ほとんどがカメラを触ったことない人(スマホが当たり前)が多いため、ピンボケしてしまって、いい写真が撮れません。あとで写真をみたら不満が出ます。
一番いいのは、自分で三脚やテーブルなどに固定セットして、構図とピントを合わせたら、タイマーでシャッターすれば良いでしょう。
それで大丈夫でしたら、ZV-1M2をおすすめします。
他人に撮ってもらう場合は、iPhoneなど最新スマホが1番最適です。最新スマホはカメラが良いので。
ただ他人は、構図を考えて撮ってくれるわけないので、このような構図で撮ってほしいですと事前にお願いしたほうがいいですよ。
書込番号:25880670
2点
コメントありがとうございます♪♪
そうなんですよね、、
三脚あり人があまりいない場所では三脚つかってとるのでソニーにしようかなと傾きました!
普通に取り合うとしたらソニーの方がgrよりぶれやすいですか?
書込番号:25881219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くらくら333さん
コメントありがとうございます♪♪
そうなんですよね、、
三脚あり人があまりいない場所では三脚つかってとるのでソニーにしようかなと傾きました!
普通に取り合うとしたらソニーの方がgrよりぶれやすいですか?
書込番号:25881224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RC丸ちゃんさん
ソニーの方手ブレ補正ないのですね💦
参考になります。
ありがとうございます😊
書込番号:25881227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2G シューティンググリップキット
どちらの方がおすすめですか?
カメラ初心者なので設定とかせずiPhoneみたく簡単にとれ画質が良いポートレートをとりたくて悩んでます!
友達とカフェやお出かけで撮りあったり、カフェで店員さんにとってもらいますのであまり背景だけはとりませんので、広角じゃなくて大丈夫です。
gr3はフラッシュなくても明るくてコンパクトなのと流行りでいいなとおもいましたが、被写体とるには40mmだからZV-1M2のがズームできるし歪まなくていいかなと思ってます。
画質はソニーのが多少おとるけど、そこは誤差かなと。
暗さはどうなのでしょうか?
あと他人に撮ってもらうことがほとんどなので、ブレずに簡単にとれるのはどちらがオススメですか?
書込番号:25879578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りん12さん
40mmというのは GRは IIIのスマホとほぼ同じ28mmと見た目に近いIIIxの40mmの2種類あるのわかってますか。
あとGRはズームは無いけどクロップしてIIIxは75mmまでは撮れます、IIIは50mmまで
どちらもiPhoneみたに簡単に綺麗には撮れ無いけどGRIIIxがあってそうですが物が有るといいですね。
書込番号:25879715
2点
>りん12さん
>設定とかせずiPhoneみたく簡単にとれ画質が良いポートレート
残念ながらこのようなカメラは存在しませんので、最新の iPhone に乗り換えが良いと思います。
設定なしで撮った時の画像処理能力が桁違い、カメラ専用機は勝てません。
書込番号:25879912
5点
>りん12さん
そもそも、なぜiPhoneではダメなのかを書かないと、まともなレスないと思うけど。
あなたの内容だと「iPhone買えば」で終わってしまう。
書込番号:25879914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ちなみにgrを持っていて3xにのりかえるかソニーにするか迷ってます!
参考にならない返信はスルーしてます✨
書込番号:25879940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
はじめまして、数日前にGR3を購入しました。
iPhone15からの急なレベルアップで外出するたびに連れて行きたくなってます。
今はまだケースを購入していなくて、ulyssesのボディースーツは好みですが、日々のバッテリー交換を考えると却下。
皆さんはどのように日々持ち運びされてますか?
何か写真撮ろうかなって外出するときのスタイルで大丈夫です。
皆さんが愛用されているケースと持ち運び方を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
私は予備バッテリーを持ち歩きたいと思っています。
書込番号:25878373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自転車に乗りながらネイチャースナップを撮っているのですが、
Columbiaのボディバッグ、「バイパーリッジ」を使ってます
肩から斜め掛けではなく、ウエストバッグとして使ってます
サブポケットが3つあり、そのうちの一つにナスカン掛が付いているので、そこにコイルストラップをつけてGR本体と結束してます。
コイルストラップは、60〜70センチくらいまで伸びるもので、撮影には支障なく、かつ、手を滑らせても地面にはギリギリ届かないので安心です
サブポケットの大きさは、しつらえたようにGRにピッタリです
ファスナーの向きが逆向きである方が、ポケットを開きっぱなしにしている場合の安心感がありましたので、洋裁屋さんに頼んで逆にしてもらいました
肩から斜め掛けでもいいとは思いますが、ポケットも斜めになるので、開きっぱなしだとカメラが落下する危険性が生じます
リュックサックを背負うときは、MILLETの「ヴァリエ ポーチ MIS0592」を使ってます(肩ベルトの、左胸のあたりに取り付けてます)。これもサイズ感ピッタリで、リュックサックに限らずズボンのベルトなんかにもつけられます。ナスカン掛けもついてます
カメラをカメラケース(ボディースーツ)に入れるのは、見た目の自己満足度は高いかもしれませんけど、取り出しに手間がかかり、シャッターチャンスに対しワンテンポ遅れる、要はフットワークが悪くなるのでオススメしません
カメラはしまった状態の見た目ではなく、写真をとってなんぼです
書込番号:25878473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は常に腰につけたケースに入れてます。
これが最高に便利です。
予備バッテリーは小さいので財布の中でもどこでも入りますよ。
書込番号:25878513
6点
>ramuneeさん
こんばんは。
私は、GRV、GRVxと外出の際持って行くので
写真のようなバッグに入れます。
電車などの移動の時は、ショルダーかリュックに入れ
使う時に出して写します。
書込番号:25888386
1点
純正のソフトケース GC-9を使っています。
ただ、GC-9は生産終了で、GC-11に置き換わっているようです。
ベルト通しがあるので、ベルトに通して、腰に付けて持ち歩いてます。取り出しも、収納も、慣れれば片手でできます。
最初は革が硬くて少々きつめでしたが、1〜2年も使うと柔らかくなり、5年を超えた今は、いい塩梅です。
書込番号:25888432
1点
ハクバ ピクスギア DP01 カメラポーチ Mを使用しています。
カラビナでリュックのベルトなどに付けられるのと、バッテリーを収納するスペースがあるので便利です。
https://catalog.hakubaphoto.jp/products/detail/0101150010-4H-00-00
書込番号:25906294
1点
ロープロ(Lowepro) カメラバッグ コンパクトカメラ用ケース タホ CS20 0.3L ブラック LP37323-PKK 0.3Lコンパクトカメラ用
Amazonで\1,391(2024年9月30日現在)
GRVにシンデレラフィットです。前のファスナーに純正バッテリー2個入ります。
GRUの時も使っていて買い増ししました。耐久性も抜群です。
書込番号:25909763
2点
ULYSSESのクッシーノに入れてます。
GR III の最初のモデルを使っていたころ、ハンドストラップだけ付けて、ジャケットのポケットやバックパックのサイドポケットなどに突っ込んで持ち歩いていました。
それが原因かどうかわかりませんが、売却時に「イメージセンサーにチリ多数付着」と指摘され、査定が減額になりました。ほぼF2.8〜F4の間でしか撮っていなかったため自分では気づいていなかったのですが。
今は GR III Diary Edition と GR IIIx を使っていますが、持ち出すときはとりあえずクッシーノに入れています。
少しゆったりめなので、サクッと出し入れできてストレスありません。
書込番号:25909878
1点
エレコム DGB-CP01MBK
カメラリュックのショルダーベルトに取り付けて使用。
前ポケットに予備バッテリーなど入ります。
GRIIIはガサガサ特に上部に大きく隙間出来ますが、
これくらい余裕ないと出し入れがやりづらい。
1090円で3つの中で実はこれが一番高価(笑)
和湘堂 517-0017-02b
GRIIIとAF201FGフラッシュが余裕で入ります。
GRIIIとGRIIIxと2台入れるのにもお勧めできるバッグ。
両サイドにメッシュポケット、前面にファスナーポケットあるので
バッテリーや他小物入れられます。
安物中華ショルダーバッグですが役立ちますよ。尼アウトレットで967円。
GRIIIのみで出かけるときはこれ一択。
ナカバヤシ Digio2 DCC-058GY
普段使いのバッグに入れる場合に使用。
厚みがなくレンズ部分がパツパツで出っ張ってますが
これが一番シンデレラフィットです。
淀やビックで566円なので保管用にでも買っておいて損ないかと。
3つで3000円もしません(笑)
高価な純正やブランド品全然買う気ないです。
書込番号:25933946
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















