デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1947594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147888スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

microSDカードの容量

2024/07/21 16:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ケンコー > PieniII DSC-PIENI2

スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2063件 PieniII DSC-PIENI2のオーナーPieniII DSC-PIENI2の満足度4

買ったばかりです。
取説ではmicroSDカードはSDHCの16GBまでと記載があります。
32GBやSDXCのカードだと動作に問題でそうでしょうか?

旅行に持っていくので、16GBを複数枚用意するか、
もう少し大容量でも使えるようならそちらで用意しようかと思案しています。
PC持参なら16GB1枚でも1日は持つかなとは思いますが…

書込番号:25820042

ナイスクチコミ!0


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件

2024/07/21 17:02(1年以上前)

>おさむ3さん
メーカーHPには、
>micro SDHCカードは32GBまで使用可能です。
記載されていますよ。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/digitalcamera/pieni2.html#tab-3

書込番号:25820057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/21 17:04(1年以上前)

>おさむ3さん

「SDHCの16GBまでと記載」の場合、SDXCは使用出来ませんのでご注意ください。
SDHCの32GBはギリ使える可能性はありますが、「SDHCの16GBまでと記載」に従っておかないとデータ破損等の際に補償が出ません。

書込番号:25820063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2024/07/21 17:25(1年以上前)

明示的に16GBまでと記載があるのはPieniUではなくPieniの方ですね。もしかしたらこちらの機種で質問されようとしていましたか? Pieniに関してかなり限られた情報ですけれど「32gbのカードも読める。」と言う画像付きレビューがあります。
https://www.amazon.co.jp/review/R1XP5BOB68BKPH/

書込番号:25820100

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2063件 PieniII DSC-PIENI2のオーナーPieniII DSC-PIENI2の満足度4

2024/07/21 17:33(1年以上前)

>α7RWさん
ありがとうございます。
昨日店舗で購入してきたもののパッケージと紙の取説には
16GBまでと記載があるのですが、たしかにメーカーサイトでは32GBとなっていますね。

「KIOXIA製 microSD/SDHCメモリーカード EXCERIA BASIC KMUB-Aシリーズ推奨。弊社にて検証済み」

と書いてありましたので、KIOXIA KMUB-A032Gを注文しました。
旅行前に届く予定なので、今日こちらで質問して、
すぐに回答いただけてよかったです。



>ナタリア・ポクロンスカヤさん
自分の使用しているドライブレコーダーなどですと
メーカーの指定している容量の上限を超えたものを入れても
(結果的に)使えているということがあったため、
このカメラはどうなのかなと思ったのでした。

撮影したデータが破損してしまうのは自己責任なので仕方ないのですが、
買ったばかりなのにSDXCを挿入したら本体が壊れた…
とか起きてしまうと悲しいなと思って、おたずねしてみました。



お二方ともありがとうございました。
助かりました。

書込番号:25820116

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2063件 PieniII DSC-PIENI2のオーナーPieniII DSC-PIENI2の満足度4

2024/07/21 17:40(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
機種としては間違いなくPIENI2です。

ただ、今気づいたのですが、
私が購入したもののパッケージと取説にはVer1.0と記載があります。

一方で現在公式サイトからリンクの貼られているPDFの取説はVer1.2となっており、
そちらではmicroSDの上限も32GBまでに変更されているようです。


JANコードは変わっていないようなので、
取説が変わっただけで、本体は同じものかなと想像しています。
注文した32GBカードを持参して旅行から帰ってきたら、またご報告できたらと思います。

書込番号:25820130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/21 18:24(1年以上前)

>おさむ3さん

>microSDカードの容量

メーカー記載の仕様では
micro SDカード(128MB〜2GB)、micro SDHCカード(4GB〜32GB)
micro SDHCカードは32GBまで使用可能です。
KIOXIA製 microSD/SDHCメモリーカード EXCERIA BASIC KMUB-Aシリーズ推奨。弊社にて検証済みです。ただしすべての記録動作/性能を保証するものではありません
となっております。
トイカメラですし131万画素で、2GB以上だと管理が大変になるのでは。
   

書込番号:25820177

ナイスクチコミ!1


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2063件 PieniII DSC-PIENI2のオーナーPieniII DSC-PIENI2の満足度4

2024/07/21 19:35(1年以上前)

>湘南MOONさん

>トイカメラですし131万画素で、2GB以上だと管理が大変になるのでは。

昨日試し撮りしたもののファイルサイズをPCで見てみました。
写真:1枚150KBくらい
動画:60秒で60MBくらい

なので、16GBでも32GBでも、自分のように遊びでテキトーに撮る程度であれば、
全然足りそうです。

ありがとうございます。

(手持ちの余っているmicroSDがどれも128GBとかばかりだったので、
 それらが使えたりしないかなという思惑もあったのでした
 わざわざ買うのは容量換算で考えるとちょっともったいない感覚はありますね…)

書込番号:25820262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2024/07/22 00:34(1年以上前)

>おさむ3さん

SDHC16GB対応であれば32GBもSDHC規格なので問題ないと思います。

32GB超えるとSDXC規格で販売してるのは多くは64GBになりますが。
過去にSDで48GBなんてのもあったと思います。

予測ですが発売時は16GBでテストした結果に基づいて取説(ver1.0)を作成したものではと思います。
その後、32GBでテストして問題が無かったためHPへの公開と合わせて取説をver1.2と改めてるのではと思います。

131万画素ですから8GBとかでも十分には思いますが下手に小さいカードだとコスパが悪すぎたりしますから32GBの方が割安だったりしますし、小さいサイズを探すのも苦労したりしますね。

>「SDHCの16GBまでと記載」に従っておかないとデータ破損等の際に補償が出ません。

16GBを使っててもデータ破損の保証はないです。
カードが故障してても保証で交換してくれてもデータの保証はありません。


書込番号:25820573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2063件 PieniII DSC-PIENI2のオーナーPieniII DSC-PIENI2の満足度4

2024/07/29 21:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

旅行に出かけて写真400枚くらい撮りましたが60MBくらいにしかなりませんでした。

動画は写真と比較するとそこそこファイルサイズが大きくなりますが、
あまりうまく撮れなかったので(手振れなどのせい)、あまり撮りませんでした。


当初の疑問として、余っているSDXCカードは使えるのかというのもあったのですが、
メーカー推奨のmicroSDカード32GBが1000円くらいで買えたので
それを使おうと思います。

みなさまありがとうございました。

書込番号:25830522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 光学ズーム65倍

2024/07/21 11:27(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS

スレ主 iiisnさん
クチコミ投稿数:18件

今迄Amazonの中華4Kコンデジしかデジカメは経験ありませんが、
光学ズーム(デジタルズームも)は、一倍からスタートし、徐々に倍率を高くする仕様でした。
いきなり十倍
などはできませんでした。
その為、最大(12倍)にするには一個一個ちまちま上げていくので、時間がかかりますので、急いでいる時はイライラしますし、近づいて撮れる場合には超近距離撮影(5cm前後)ができる事の方が重要だと悟りました。↑のAmazonのは8cmぐらいまでが近距離の限界です。が、これも光学ズームを二倍にして元に戻すなどをしてピントが合う感じで、それをしないと八センチでもピントはいつまでもあいません。或いはシャッターを押すとピントが合う感じで、そのまま撮影できる時もあれば何故か撮影はできず、ピント合わせだけで終わります。もう一回押せば撮影できます。

他にもピント合わせでAF機能や、撮影者が動いてカメラも動いてしまう場合は手ぶれ補正があるものを選ぶ事が重要なのも悟りました。
↑のAmazonの(18000円)はAFはない気がしますが手ぶれ補正はある気がします。

さて、こちらのcanonは光学ズーム65倍(デジタルズーム4倍)までとのことですが、
いきなり光学30倍とかはできるのでしょうか?(また、その場合はどれぐらい時間がかかりますか?一瞬でしょうか?)
メーカー仕様表には下記のように65倍としか書いていなかったので、お持ちの方がいれば教えてください。

光学ズーム倍率65倍 デジタルズーム倍率約4.0倍

書込番号:25819631

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2024/07/21 11:38(1年以上前)

持っていますが、現在貸し出し中にて(^^;

※実際に、店舗などで試用してください。

>いきなり光学30倍とかはできるのでしょうか?(また、その場合はどれぐらい時間がかかりますか?一瞬でしょうか?)

できません。
中間域はあまり使いませんが、望遠端まで数秒ぐらいの感じです。

(瞬間的に動かせて、数年使えるぐらいの耐久性を持たそうとすると、数百g以上の重量アップと、数万円から数十万円のコストアップのなるでしょう※需要次第)


少なくとも、iiisnさんの忙(セワ)しない撮り方には向いていません。

※より正確には、別スレで書かれている iiisnさんの忙(セワ)しない撮り方には向いている機種は、おそらく存在しません。
(現実的に選択するしかないですね)

書込番号:25819656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/07/21 11:46(1年以上前)

>iiisnさん

取扱説明書は確認されましたか?
オートズームやズームスピードの高速設定は有りますが

ステッピングズームは有りませんね。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/0/0300032370/01/pssx70hs-ug-ja.pdf

書込番号:25819668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2024/07/21 13:38(1年以上前)

追記
下記のようではなく、ズー厶レバーを右に傾け続けるだけで、「ジーーーー」と連続的にズームします。
(高速設定などはしていませんし、する気もありません)
※展示品で実際に確認を。

>最大(12倍)にするには一個一個ちまちま上げていく

書込番号:25819806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/07/21 14:08(1年以上前)

色々と、スレ立てていますが…

コンデジのズーミングはパワーズームです。
ですから、いきなり倍率を上げることは不可能です。
逆も同様です。


あと、
シャッターボタンを押してから、
シャッターが切れるまで、タイムラグが発生します。

ここだと思ってシャッターを押しても、
シャッターが切れる前に
被写体や撮影者が動いたら、
ピントがずれたり、中には、ピントが合わずシャッターを押しても
切れないこともあるかも?しれません。

マクロ撮影だともっとピント合わせはシビアになります。

ありがとう、世界さんが言われているように、
残念ながらiiisnさんが求めるようなカメラは存在しないかと。

限度が有りますから、
iiisnさんがカメラに合わせないと。
それと、妥協も必要かと。

書込番号:25819835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/21 15:38(1年以上前)

>iiisnさん

>いきなり光学30倍とかはできるのでしょうか

現品のある販売店で確認してきてください、一番確実。

書込番号:25819936

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

岡山国際サーキット花火大会2024

2024/07/21 10:57(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:19564件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 
当機種
当機種

購入から5年になって初めて花火を撮ってみました。
が、慣れてないとなかなかうまくいきませんね・・・
最初はシーンセレクションの花火でやってたんですがどうも明るすぎて、結局動画モードのM設定、1/30、F5.6、ISOオート、MFでなんとか撮れたように思います。
静止画はあきらめました・・・
https://youtu.be/NCFEPdVtBC0

残念なのが、肝心のフィナーレは撮影途中でオーバーヒートしたのか途中で止まっていました・・・(T_T)
やっぱりiPhoneのほうが安定して簡単に撮れます。
https://youtu.be/87asfI5NCFI

それはそうと、MFで撮影する際、ダイヤルをMモードでフォーカスモードMFにしていれば、前面のコントロールリングを回すとピントの距離指標が画面下部に出てわかりやすいのですが、動画モードの場合はそれが出ません。
どこかの設定で出るようにできますか?

また、花火を撮影するならここに注意、など教えていただけるとうれしいです。

なお、岡山国際サーキット花火大会は昨年始まったばかりで2回目の開催だそうです。
磯谷煙火店さんプロデュースで全席有料です。
とにかく花火までの距離が近くて、今回一番安い自由席で見させてもらったんですが、それでもRX100M7の24ミリ広角端ではとても収まりきらず、iPhoneの超広角13ミリ相当でもまだ足りないくらいでした。
指定席はさらに打ち上げ場所に近く、おそらく満天の花火状態だったのではないかと。
サーキットというロケーションは音響設備も質が高いのでBGMの音質も良く、迫力満点で楽しませてもらいました。
https://www.okayama-international-circuit.jp/special/hanabi-2024/

書込番号:25819580

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/21 12:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

スマホで手持ち花火(静止画)motorola edge 40

ミラーレス一眼 X-S10 20秒 

>ダンニャバードさん

>>やっぱりiPhoneのほうが安定して簡単に撮れます。

スマホは手持ちで動画も静止画も撮れますが、デジカメは三脚にセットしないと厳しいです。昨夜の花火大会から2枚載せます。

書込番号:25819733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/21 14:59(1年以上前)

別機種
別機種

花火上部が切れてしまいました・・・

煙もやっかいですね。

>ダンニャバードさん
>とにかく花火までの距離が近くて、今回一番安い自由席で見させてもらったんですが、それでもRX100M7の24ミリ広角端ではとても収まりきらず、iPhoneの超広角13ミリ相当でもまだ足りないくらいでした。

昨年、家族でモビリティリゾートもてぎの花火大会に行きました。この時は、指定席でした。
もてぎの花火大会は最後列が撮影用に三脚立てられる有料エリアとなっていますが、結構な値段だったと記憶しています。
Canon Powershot GX7 markUで撮りましたが、やはりワイド端24mmでは収まりきらないです。
確かMモードで、F値を10くらい、シャッタースピードは数秒で撮りました。
三脚は使わず、ドキドキしながら手持ち固定で撮りました。

花火の撮影は、シャッターをきるタイミングが重要ですね。
何度かシャッターきりながら、タイミングを調整していきました。

書込番号:25819895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19564件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2024/07/21 15:27(1年以上前)

>乃木坂2022さん

ありがとうございます。
今回、RX100は三脚に据えて録画しっぱなしを基本にして、iPhoneを手持ちで使いつつ、花火は最大限肉眼で楽しみました。
静止画を撮ろうと思うとあまり肉眼で楽しめないですものね…σ(^_^;)
作例ありがとうございます。綺麗に撮れてますね〜(^^)


>首都高湾岸線さん

もてぎでも花火大会があったのですか。
そちらも楽しそうですね。
最近では有名どころの花火大会もほとんど有料席のみになってきてるようですね。
今回行った岡山サーキットも一番安い自由席は5,500円ですが、プレミアムシートは55,000円のようです。良いお値段ですよね〜σ(^_^;)

タイミング、おっしゃる通りですね。
しっかりと三脚で構図も、露出フォーカスも決めてしまって、あとはケーブルレリーズで押すだけ、にするのが一番なのかなぁ、と思いました。
動画も静止画もと欲張ったらダメですね…

書込番号:25819921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19564件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2024/07/21 15:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

静止画はiPhoneで適当に撮った数枚だけでした…(^^;;

書込番号:25819925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/07/21 15:36(1年以上前)

>ダンニャバードさん

打ち上げ花火なら
ISOは100
絞りは8位
ピントはマニュアルで無限遠
露光時間はバルブにして
花火が上がる前後にシャッターを開き、
花火が開いたら
シャッターを閉じる。
同時にいくつか上がる場合、露光時間が長いと白トビを起こします。
スターマインなどは、
数秒の露光時間。
露光時間が長いと白トビになります。

露光時間は状況を見つつ案外適当で簡単。


三脚は必須。
リモコン(スマホからアプリを使って
リモコンが可能ならこれを使う?)があれば、
シャッターの開け閉めで使う。

リモコンがない場合は、
操作が複雑になりますが
黒い光沢のない厚紙を用意して、
シャッターを開く前に厚紙をレンズの前でかざし、
シャッターを開けたら厚紙を外す。
閉じる前に厚紙をレンズの前にかざし、
シャッターを閉じる。
この際、手でシャッターボタンを押したままなので、
カメラに振動を与えないよう注意が必要。

あとは、タイマーを利用するとか、
タイマーと厚紙の併用もありかと。
併用の場合の厚紙はタイマーが切れる前にシャッターを閉じる代役。

ご参考までに…


書込番号:25819934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/07/21 15:48(1年以上前)

>ダンニャバードさん

あと、
UPしたような一度に上がる花火だと、
白トビしてしまいますからね。
こういう時は、NDフィルターを使って減光するとよいのですが
フィルターが取り付けられないカメラだと、
できるだけ露光時間を短くしなくてはなりません
そうなると、花火は光跡を撮りますから、
露光時間の制御は厳しいですよね…

書込番号:25819955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/21 16:50(1年以上前)

>三脚

余談ですが、もてぎの花火大会はカメラマン席エリアとテラス席のみ三脚/一脚可となっています。
https://www.mr-motegi.jp/ticket_m/fireworks-summer/

書込番号:25820037

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/29 11:04(1年以上前)

COOLPIX P7800は打ち上げ花火モードにすると、シャッタースピードが4秒に固定されるとの記載があります。

手持では無理ですねぇ。

打ち上げ花火は鈴鹿8時間耐久レースの中継だけにしておきます。

書込番号:25829697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

買換えか修理か?

2024/07/20 16:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100

スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件 サイバーショット DSC-RX100の満足度5

購入8年目で初故障です。
いつも鞄に入れて活用しています、
先日下記の症状がでて使用不可の状態です。

・電源を入れると画面中央に「電源を入れなおしてください」の表示
 入れなおしても同じメッセージがでる。
・何回か電源を操作するとレンズが収納できずに電源OFF

近くのSONY CALLに修理依頼したが下記の内容
・経年劣化とのこと
・修理代金が15000以内なら連絡なしで修理
・それ以上の場合は承諾後に修理

以上の内容ですが、金額次第でどうしようか悩むところです
今回、15000以内なら修理予定ですが・・・
しかし、今回修理しても8年間使用しているので
再故障の確率は高いと思う。
この際RX-100Vにしたいが予算無し、1インチの拘りを捨てるか?
修理か、買換えか?

書込番号:25818639

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2024/07/20 16:35(1年以上前)

>修理代金が15000以内

数年前の「基本料金程度」の金額かと思いますので、少なくとも +5000円から +10000円ぐらいが昨今の「基本料金程度」になり、
本件の場合はレンズバリアを含むレンズユニットの交換になりそうなので、
総額50000円以上になるかもしれません(^^;

書込番号:25818655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/20 17:00(1年以上前)

ファームUPしたことありますか?

本体ソフトウェアアップデート Ver. 1.10 公開日:2015-01-20
オートフォーカス時に、まれに異音を伴うレンズの振動を感じる場合がある症状を改善しました。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=DSC-RX100&area=jp&lang=jp

もし入れてないのなら、ファームUPをお試しくださいね。

書込番号:25818683

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 サイバーショット DSC-RX100のオーナーサイバーショット DSC-RX100の満足度5

2024/07/20 17:06(1年以上前)

>nekoma03さん

こんにちは、現品送ってみて診断結果でどうなるか知るのがいいでしょう。

その前にスレ主さんがやってみることがあります、取説P84にある設定リセットです、どちらもやってみてください。

書込番号:25818694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2024/07/20 18:16(1年以上前)

>nekoma03さん

ネットで確認したら修理費用目安は16,500円以上となるので買い替えの可能性が高そうですね。

書込番号:25818789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/20 18:20(1年以上前)

>nekoma03さん

15,000円で直るなんて安価でしょうか!今時。

書込番号:25818799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/20 21:32(1年以上前)

>nekoma03さん

>買換えか修理か?  修理代金が15000以内

なかなか難しい金額ですね修理となると倍はかかるのでは。
RX-100Vも2014発売の機材ですので、DSC-RX100M7がよろしいのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001177668_K0000653427_K0000386303&pd_ctg=0050

書込番号:25819006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-RX100の満足度5 1m71 

2024/07/20 22:41(1年以上前)

皆さん、はじめまして。
15000円で済むなら私だったら修理します。

 2014年9月に購入しました。当時はほぼ中国製になっていて、日本製のRX100はなくなっていたんですけど運よく日本製を買うことができました。しかしフラッシュ収納部に段差があって修理してもらい、日本製でもこんなことがあるのかと以後あまりこだわらなくなりました。

 キタムラの5年保証に入っていて、保証が切れる数か月前の2019年にシャッターボタンを半押しすると画面にノイズが盛大に出る現象が起きました。撮影した画像には影響ありません。センサー交換してくれましたが、その後もノイズがでました。
当時那覇空港の近くに住んでいたことと、沖縄だったので日米基地や空港の影響かと思っていましたが、沖縄を離れた今でも半押しで多少揺らぎが出ますが使い続けています。

 購入してもうすぐ10年になりますが、手放す気に慣れません。RX100の前はDSC-R1を使っていてこれもすごく気に入っていました。RX100 はズームレンジが狭くなりセンサーサイズも小さくなったので不安な点もありましたが、 何よりもそのコンパクトさと重量の軽さでさっと取り出せて撮影できるので使い勝手が良いです。

 私の世代だとソニー製品と言えばソニータイマーから連想されるように壊れやすいイメージがありましたが、R1も7年使いRX100も10年になるので信頼しています。

 最近は勝手に露出モード選択画面になることもありますが、10年使っているのでそんなことも起きるだろうと思うようになりました。それよりも10年経ってもまだ使えるカメラを作ってくれたことがうれしい。SONY製品は昔から独創性がある製品を世に出してきましたが、このRX100もIt's a Sonyだと思います。私は海外生活で粗悪品に数多く出くわしてきたせいか、長く使える商品はやっぱりうれしい。確かに数十年使っているフィルムカメラの比ではありませんが、このRX100にも愛着を感じます。

 私個人の独りよがりな主観になりますが、15000円のカメラと考えると、この性能のカメラは手に入らいないと思うのですが。
 いずれにせよ、nekoma03さんがどちらを選んでも良かったと思えればよいですね。
 よい週末をお過ごしください。

書込番号:25819090

Goodアンサーナイスクチコミ!4


YoungWayさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/20 23:07(1年以上前)

こんばんは

私もRX100ユーザーですが、中古品で程度が良いものを購入しようとすると5万円くらいはしますので、修理費用が16,500円(税込)程度でしたら修理しますね。
このクラスのカメラは各社とも、もう製品があまりなく、RX100M5Aの新品ですと10万円以上しますし…

書込番号:25819119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2024/07/21 13:14(1年以上前)

RX100の「電源を入れなおしてください」のエラーはそこそこメジャーなようですよ。原因としてはアースを兼ねている基板の固定ネジの緩みだそうです。そりゃ、8年も使用していればネジの緩みが出たり経年劣化が出てもおかしくないと思います。以下のリンクの動画を参考にしながらトライしてみてはどうでしょう。
https://youtu.be/vqgaC-zZJko?t=299

今回は既に修理見積りに出しているとの事ですが、定額料金の適用もあって16,500円を越えるのは確実と予想されます。一応、修理料金が16,500円に収まるのを確認した上で一旦修理を無しとして引き取り、上の動画を参照しながら回復を試みて駄目だったら、やっぱり気が変わったんでと修理に出す方法も考えられます。

ただ、修理サービスマンは素人が分解した跡を簡単に見破るとも言われていてその点のリスクはあります。修理料金が16,500円を遥かに越える見積りが出てきた場合はもうこれっきり引退でスマホに移行する方法が考えられます。今のスマホはCPUパワーで驚くほど綺麗な写真が撮れます。

書込番号:25819778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件 サイバーショット DSC-RX100の満足度5

2024/07/21 14:25(1年以上前)

皆様

貴重な情報ありがとうございます。
修理に出す前に掲示板にUPすればよかったですね。
とても気に入っているカメラなので
軽微な修理で復活を願っています。

今後の対応は
・部品交換が無し:そこそこの金額で収まる→\(^o^)/
・部品交換あり:金額次第で高額なら修理取りやめ→返却
          
※修理金額の上限の判断が難しいですね。

書込番号:25819854

ナイスクチコミ!1


スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件 サイバーショット DSC-RX100の満足度5

2024/07/29 12:47(1年以上前)

皆様へ

無事修理から帰ってきました。
参考までに報告いたします。

1.修理期間:8日
2.修理箇所
 ・レンズ動作不良: レンズデバイス交換、映像素子基盤交換
 ・操作部誤作動: マウント基盤交換、操作スイッチブロック交換

以上の修理内容でした

修理金額:16500円(税込み)
(明細金額については定額:15000円内で収まったので請求明細には記入無し)
分かりにくい請求金額ですが予定内に収まったので安堵しました。

以上、様子を見てみます、お世話になりました。

書込番号:25829835

ナイスクチコミ!7


ktosiさん
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-RX100のオーナーサイバーショット DSC-RX100の満足度5

2024/12/11 08:24(11ヶ月以上前)

>nekoma03さん

初代機が、修理ができるんですね。

心強い!

私も持っていますが、お散歩カメラで持ち出しTOPです。


よくできた、カメラです。

書込番号:25994735

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:402件

予算の関係で、1インチ未満センサー、4Kモード有りのデジカメで、夜間でも綺麗に撮れる機種を検討しています。

コンパクトなDMC-TZ85とDMC-FZ300に絞ったのですが、YouTubeにはTZ85で撮影された夜間の動画が見当たりません。
FZ300は夜間にズームしても結構綺麗に撮れてる動画があり、1インチじゃなくても十分かな、これが全域F2.8の威力?と思ったのですが、実際の映りはいかがでしょう?

TZ85、TZ90、TZ95とこの機種を比較された方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25818448

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2024/07/20 13:47(1年以上前)

FZ300ですが、生産終了から久しく、
マトモな販売店では新品在庫は無いのでは?

なお、元祖FZ85も同上ですが、USB TYPE C改修他版FZ85Dが今月下旬に出るようです。


※FZ85(D)
広角端開放F2.8 ⇒ FZ300と同じ(公表値として)
望遠端開放F5.9 ⇒ (2.8/5.9)^2≒22.5% ⇒ FZ300に対して、同じ露出を得るには、ISO感度を約4.5倍必要。

書込番号:25818479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2024/07/20 13:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

勿論新品では買えないことは承知しています。
中古を狙っております。

書込番号:25818488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/20 14:17(1年以上前)

機種不明

ホタル スマホ(motorola edge 40)

>のりりんこさん

DC-FZ85とスマホ(motorola edge 40)とX-S10(APS-C)で動画を撮りますが、FZ85とスマホは大して変わりませんよ。当然ですが、X-S10がダントツに綺麗です。

スマホ(motorola edge 40)は、1/1.55型センサーで、レンズがF1.4です。先月までMNP19800円でした。

ちなみに、望遠で夜間動画を撮るのは止めた方が良いです。手ブレ補正があってもブレブレになります。1万円以上の三脚必須。

ちなみに、暗闇のホタル撮影では、スマホでは撮れましたが、FZ85では無理でした。スマホはHDRが効くので、夜間でも綺麗です。

DC-FZ85は昼間の晴れの日なら綺麗です。

書込番号:25818513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/20 15:22(1年以上前)

>乃木坂2022さん、

せっかくの投稿ですが、のりりんこさんはスマホやAPS-Cレンズ交換式カメラとの比較は質問されてないし、FZ85は選択肢には入ってないです。

TZ85,90,95と、FZ300の比較をお望みです。
よく読まれて返答しましょう。

書込番号:25818570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:402件

2024/07/20 15:35(1年以上前)

>乃木坂2022さん

最近はスマホのセンサーの方が優秀なのは知っています
ただ夜間に4K動画撮るとあまり綺麗じゃないですよね
ズームがスムーズに出来ないのも不満です

そこでネオ一眼と呼ばれる高倍率ズームの方が綺麗に撮れるんじゃないかなと質問させていただいた次第です
FZ85は全域F値2.8ではないので、最初から検討機種からは外しています
参考にはさせていただきますが
ありがとうございます

>Jean・Luc Picardさん

はい、お聞きしたいのはそこです

書込番号:25818584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/20 16:07(1年以上前)

>のりりんこさん

>夜間でも綺麗に撮れる機種

1インチはヤカンは無理ですね。

書込番号:25818619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2024/07/20 16:53(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

たぶん「綺麗」のレベルが、普段一眼を使われてるような方とは違うと思うのですが、この↓程度の4K動画が撮影出来たら私としては十分なのです。
元々の質問は、こういう動画はF2.8のこの機種だからこそ撮れたものなのか、それともTZ85レベルのコンデジでも撮れるものなのかが、知りたいということなのです。

最初にこの動画のURL載せればよかったですね。すみません。

https://youtu.be/5th0_CBURgg?si=qC-M3rsg_12KGvMZ

書込番号:25818672

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2024/07/20 17:03(1年以上前)

>のりりんこさん

中古狙いなのですね。

中古なら、FZ1000(m2)も検討されては?
望遠端は開放F4.0になりますが、1型ですので 1/2.3型の4倍高感度が可能ですから、レンズと感度の総合力で2倍ぐらい有利になりますから。


※なお、TZ85,90,95(D)共通(※FZ85よりも不利になります)

広角端開放F3.3 ⇒ (2.8/3.3)^2≒72.0%
⇒ FZ300に対して、同じ露出を得るには、約1.4倍の ISO感度が必要。

望遠端開放F6.4 ⇒ (2.8/6.4)^2≒19.1%
⇒ FZ300に対して、同じ露出を得るには、約5.2倍の ISO感度が必要。

書込番号:25818688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/20 17:32(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

撮れないとノイズ水準は全く異なります。

書込番号:25818731

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2024/07/20 17:58(1年以上前)

>のりりんこさん

>こういう動画はF2.8のこの機種だからこそ撮れたものなのか、

広角端から望遠端までが評価対象であれば、その通りかと思います。


>それともTZ85レベルのコンデジでも撮れるものなのかが、知りたいということなのです。

TZ85の広角端(開放F3.3 ※「暗さ≒1.4倍」)でも差が出始めそうで、
TZ85の望遠端(開放F6.4 ※「暗さ≒5.2倍」)なら大差が出ることは、買う前から確実ですね(^^;

書込番号:25818763 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2024/07/20 22:24(1年以上前)

TZ85は日本仕様名で仕向け先によってZS60、TZ80、TZ81などとして売っていますので、それでYouTubeから探し出してみました。1本目はTZ81にてドイツ語圏で撮影されたもののようです。2本目はTZ81にてオーストリアで撮影されたもののようです。
https://www.youtube.com/watch?v=BIi2gRuEB4A
https://www.youtube.com/watch?v=1PNJjfv414g

のりりんこさんの示されたFZ300の動画は編集の上手さもありますけれど、比較すればTZ85はノイズ感としては見れない程悪くはないと思いますが、ノイズリダクションを強めに効かせるセッティングにせざるを得ないためか解像感が厳しいですかね。やはりレンズの影響は大だと思います。

余談ですけれど、例えばソニーのRX100は世界中のどこでもRX100なのにパナソニックはどうしてこう色んなモデル名を付けるんですかね。国によって保安基準が異なる自動車とか放送方式が異なるTVとかなら仕向け先によってモデル名が異なるのは仕方がないのかなとは思いますが。

書込番号:25819071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2024/07/21 08:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

FZ1000も考えたのですがさらに重くなるのでちょっと

TZ85とは大差!やっぱりね

>sumi_hobbyさん

わざわざ動画探していただきありがとうございます

撮れてはいますが、やはり解像感がFZ300とは全然違うような

FZ300買うことにしました。
皆さまありがとうございました。

書込番号:25819396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

標準

フルサイズミラーレスとの比較

2024/07/17 01:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

スレ主 むぎっさん
クチコミ投稿数:5件

EOS R と、RF24-105F4L & RF70-200F2.8L
を使っていますが
重くて持ち歩くのにはそれなりの覚悟が必要なので
手軽にiPhone14Proで撮っては「やっぱりイマイチ」と思っています。

ミラーレスとこちらのカメラを併用されている方はいますか?

ミラーレスと比べたら使えないけどスマホで撮るよりマシ
という程度で考えるべきでしょうか?

それとも、もはやミラーレスなんていらない
ってくらいでしょうか?

ちなみに被写体は主に犬(大型犬)
そして野球観戦も好きなので
40倍ズームで最前列から撮ってみたいです。
(70-200ではとても望遠が足りませんでした)

書込番号:25814193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/17 03:46(1年以上前)

>むぎっさん

このカメラ、iPhone14proよりセンサーが小さいですよ。
望遠撮影を除いてはiPhoneにも画質は及ばないと思います。

書込番号:25814229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/17 04:56(1年以上前)

>むぎっさん

APS-Cミラーレスを検討しては如何でしょうか。
例えば、EOS R10やR50にすれば、ボディが軽くなりますし、 RF70-200F2.8Lは35mm換算 105-300mm程度になります。
レンズも重いのであれば、ダブルズームレンズキットを購入しても良いかもしれません。

書込番号:25814240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19564件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2024/07/17 05:34(1年以上前)

G7XM3ならサブ機として活用できそうですが・・・
https://kakaku.com/item/J0000030692/
え?ものすごく高騰してますね・・・あぁ、やっぱり8万円台の時に買っておくんだったなぁ〜(後悔)

書込番号:25814252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/17 05:44(1年以上前)

>むぎっさん

>ミラーレスと比べたら使えないけどスマホで撮るよりマシという程度で考えるべきでしょうか?それとも、もはやミラーレスなんていらないってくらいでしょうか?

・ミラーレスは発展途上、ミラーありはある完成されたカメラ機構。「もはやミラーレスなんていらない」は違うと思います。
・むぎっさんの被写体はiPhone 14で賄えます。

書込番号:25814256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/17 06:20(1年以上前)

>むぎっさん
>ミラーレスとこちらのカメラを併用されている方はいますか?

私は、フルサイズミラーレスSONY α7VとAPS-Cミラーレスα6700とCanonコンデジ Powershot G7X markUを併用しています。というか、買い換えせずに買い足してるだけですが。

もっぱら、望遠ズーム用途ではAPS-Cミラーレスα6700を使ってます。

>ミラーレスと比べたら使えないけどスマホで撮るよりマシという程度で考えるべきでしょうか?

あくまで、Powershot G7X markUとiPhone13無印の比較ですが、スマホ画面で視聴する限りは大差ないです。むしろiPhone13の方が良い場合もあります。

ただし、iPadやノートPC画面の視聴ではiPhone13よりもPowershot G7X markUが良いですね。特に動画はかなり差があります。
むろんα6700の方が、もっと良いですが。

書込番号:25814275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/17 07:45(1年以上前)

iPhone 14 Proでマトモに撮れないなら、カメラ変えても無理やね。写真うまい人は、もっと安いスマホでも綺麗に撮るよ。

書込番号:25814321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2024/07/17 10:43(1年以上前)

機種不明

撮影距離40~130m、【D列】換算f=960mm

>むぎっさん

>ミラーレスと比べたら使えないけどスマホで撮るよりマシ
>という程度で考えるべきでしょうか?

スマホで撮るよりマシなのは、望遠側のみです。

広角側などは、スマホのほうは 明るい単焦点レンズの段階でも、スマホのほうが有利になります。
(さらに、スマホ内の自動画像処理で差が付きます(^^;)


(球場での撮影について)
>40倍ズームで最前列から撮ってみたいです。
>(70-200ではとても望遠が足りませんでした)

SX740HSの、換算f=960mmについては、添付画像をご参考まで(^^)

球場などの撮影距離40~130mで、
【B列】換算f=100mm、
【C列】換算f=400mm、
【D列】換算f=960mm ※SX740HSの望遠端



なお、下記は現実的ではありませんね(^^;

>それとも、もはやミラーレスなんていらない
>ってくらいでしょうか?

RF と 740HS の「受光」の違いに関わる1画素あたりの面積は、約20倍も違います。

「受光」の違いの「喩え」が「年収」の場合、
RFが年収 2000万円とすると、740HSは年収 100万、
その喩えの状態で、「年に何回、海外旅行に行けますか?」という感じの、ある意味キツイ質問かも?


上記の「受光」の違いは、ナイターなど高速シャッターに「しなければならない時」に、大きな違いになります。
(スポーツ撮影での、被写体ブレ(動体ボケ)の軽減のため、少なくとも 1/500秒の高速シャッターは必須)

望遠端が開放F6.9で 1/500秒にする場合、ナイター照明では ISO 4800が必要として、
・SX740HSでは、ISO4800に出来ません。
・最高で ISO3200ですが、仕様上の最高感度は、どの機種でもノイズや劣化が酷いので、許容範囲としては、せいぜい ISO800まででしょう(※個人毎の許容範囲次第でうが)。
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/sx740hs/spec

書込番号:25814494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/07/17 11:00(1年以上前)

他のスーパーズームコンデジを数台持っていますが、フルサイズと較べたりしませんよ。

絶対にフルサイズミラーレスが負けるから---咄嗟に使えない。
コンデジは咄嗟に使えるようにほぼ手の届くところに置いてありますし、手軽ですから。

ミラーレス・レフレックス、それとコンデジ、用向き次第。

書込番号:25814512

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/17 11:35(1年以上前)

>むぎっさん

>フルサイズミラーレスとの比較

画像はレンズと撮像素子の大きさである程度決まります。
iPhone14Proで撮ってイマイチならばEOS R のレンズを望遠にすれば良いのでは
200−800oが有りますよ

https://kakaku.com/item/K0001581280/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

書込番号:25814552

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2024/07/17 12:02(1年以上前)

>むぎっさん

一応、補足ですが、
「殆ど動かない状態」の撮影なら、高速シャッターの必要はなくて、
フルオートで「シャッター押すだけ」でも使えます。

>(スポーツ撮影での、被写体ブレ(動体ボケ)の軽減のため、少なくとも 1/500秒の高速シャッターは必須)


ただし、【ファインダー(EVF)が無いので、不安定な撮影姿勢になってしまう】ため、
望遠端の換算f=960mmでは、思っているよりも【手ブレ】に注意すべきでしょう。

そのため、少なくとも 1/125秒以上になるように、シャッター速度を設定する必要があるかもしれません(^^;

書込番号:25814586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2024/07/17 15:38(1年以上前)

>むぎっさん

iPhone14Proだと画像処理も含めて仕上がりますから望遠域は厳しいとしても標準域なら綺麗に撮れると思いますよ。

フルサイズミラーレスに標準ズームと望遠ズームですから重いのは仕方ないと思いますし、RFになり小型軽量化してます。

重さに耐えれない、持ち歩くのに覚悟がいるならAPSとかレンズも含めてシステム再構築を考えてはどうですかね。

SX740HSを購入して焦点距離など便利で納得できるならRは使わなくにるようにも思います。
が、SX740HSで満足できるかは微妙なのでAPSやマイクロフォーサーズなども含めて考えた方が良いと思います。

書込番号:25814808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング