このページのスレッド一覧(全147888スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 19 | 2024年4月4日 07:55 | |
| 84 | 19 | 2024年4月3日 10:48 | |
| 28 | 7 | 2024年4月2日 19:14 | |
| 24 | 9 | 2024年4月3日 01:00 | |
| 49 | 9 | 2024年4月2日 18:49 | |
| 4 | 6 | 2024年3月30日 23:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TX2
質問いたします
夫婦で足腰の丈夫な今、旅行を趣味にしようかと思いますが
15倍360ミリ・アイA30倍720ミリ・50倍1440ミリ撮影できるとのことですが
これらを比較撮影したサイトみつかりません
どなたか見やすいTX2の詳しく見れるサイト知りませんか
老眼があり液晶画面見えずらいです。
色々調べましたが他にもコンパクトで使いやすい老眼でも使える
カメラありましたら、教えて下さい。
1点
>林さですGOOさん
もう新品は、大手カメラ店や大手量販店で扱っていないようですので、
機種の再検討をお勧めします。
※予算込みで
なお、
>15倍360ミリ・アイA30倍720ミリ・50倍1440ミリ
↑
画質的には(1型なので)、iA30倍の換算f=720mmぐらいまで、
デジタルズーム(※)の 50倍の換算f=1440mmは、メモ程度の役割と思うほうが宜しいかと(^^;
※デジタルズームは、カメラ内トリミングですので、劣化が確実です。
書込番号:25683046 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ありがとう、世界さん
そうなんですね。TZ95もありますが
こちらも同じでしょうか
コンパクトで10万以下の
カメラないですか。
アマゾンではまだ販売されてますけど
どう思われますか
書込番号:25683062
1点
TZ95は日中、明るい時に撮る写真はTX2と大きな差はないかと思います。ただセンサーがTX2より小さいので高感度ノイズはTZ95の方が多くなるかと。
書込番号:25683134 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ビンボー怒りの脱出さん
そうなんですね
今色々と価格みてますが、まだまだ高いですね
でもフアィンダーも見やすようで
年寄りにはコンパクトで良い商品かなと思います
書込番号:25683204
0点
>林さですGOOさん
小型の箱型コンデジは、携行には便利ですが、超望遠撮影には不利です。
1/2.3型ですが、下記は超「々」望遠撮影時の持ちやすさと、
電子ビューファインダー(EVF)が、値段の割に見易く、小型の箱型コンデジより見易く、
何年か前のミラーレスよりも高精細だったりします。
※もちろん、ファイダー真下の視度調整ダイヤルで調整してください。
(液晶モニターを開けると、小さなダイヤルが見つかります)
最近の関連スレ(私の「月」ほか実写画像あり)
https://s.kakaku.com/bbs/J0000040179/SortID=25669023/
他の小型の箱型コンデジに、RX100M7があり、1型ですが、十数万円です(^^;
書込番号:25683313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機種のリンク忘れです(^^;
>下記は超「々」望遠撮影時の持ちやすさと、
電子ビューファインダー(EVF)が、値段の割に見易く、小型の箱型コンデジより見易く、
何年か前のミラーレスよりも高精細だったりします。
SX70HS
https://s.kakaku.com/item/K0001098283/
↑
SX740HSは別モノですので注意
ついでに、私のカキコミ例
・初 コウノトリ(^o^)
https://s.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=24434895/
・換算f=1365mm三昧、初瞬膜、初ヌートリア、初乱舞※水鳥(^^;
https://s.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=23703994/
書込番号:25683325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(書き忘れ)
TZ95Dも、新品を大手カメラ店や大手量販店で扱っていないようですので、
これも機種の再検討をお勧めします(^^;
なお、数年前のような「値下がりを待つ」は、殆ど無理になっています。
(在庫調整が昔よりシビア)
書込番号:25683340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>林さですGOOさん
老眼なのに、小さなデジカメ欲しがる矛盾。
FZ1000M2なら老眼でも見やすいよ。
https://kakaku.com/item/K0001138203/
書込番号:25683476 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
FZ1000M2も、新品を大手カメラ店や大手量販店で扱っていないようで、残念です(^^;
※FZ1000(初代)も持っています(^^;
書込番号:25683519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
月があそこまで、凄いですね
それよりすごいのは、コウノトリです
ニュースなどでは、飛んでる動画とか見たこと
ありましたが、こんなにハッキリと見たのは
初めてです。ありがとうございます。
Amazonなどに中古ありますが
まだ価格高いんですね
書込番号:25683641
0点
>アマゾンカフェさん
たぶん今もですが、ほとんど写真スマートホンです
いつも持ち歩いてるショルダーバッグに
小さなスマートホンを入れて
財布入れて持ちあるいていますが
コンデジぐらいなら一緒に入れて
持ち運べるのではと思っているのですが
TZ95D月まであんなに見れるとは
日常でも楽しみが増えそうですね
書込番号:25683654
0点
>林さですGOOさん
どうも(^^)
私の「月」と「コウノトリ」の画像、SX70HS
https://s.kakaku.com/item/K0001098283
ですので、お間違えなく(^^;
※TZ95Dではありません
あと、amazonですが、延長保証がありませんし、
最近は「元の箱のまま宅配」の確率が結構高くなっていたり、
衝撃無視で「別の箱に入れているだけ」の場合が、それなりにあります。
カメラも同じか不明ですが、
少なくとも私なら、昨今の amazonでは買いません(^^;
小型の箱型コンデジでも「1型」撮像素子で EVFあり、光学望遠が換算f=200mmの RX100M7
https://s.kakaku.com/item/K0001177668/
を、大手カメラ店とか大手家電量販店で、延長保証付きで買われては?
予算オーバーになりますが(^^;
書込番号:25683779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ついでに。
さきほどamazonで新品のTZ95Dだと思えたけれども「よーく」確認すると、
中古で且つ「マケプレ(マーケットプレイス)」でした。
危ない危ない(^^;
書込番号:25683799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
PowerShot SX70 HSこちらの商品も検討しようかと
探してますが、在庫なしが多いですね
8万ほどが限界のカメラ資金です。
10万以上私には、カメラに投資できないです(;^_^A
書込番号:25684063
0点
>林さですGOOさん
在庫なしの件、確かに(^^;
可能性としては、決算期が過ぎたあたりで状況が変わるように思います。
なお、部品等で中国製が含まれる場合は、春節時に供給が落ち、そのタイムラグの影響が 1~3ヶ月ほど続くような?
書込番号:25684131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さんで
TZ95もTX2もフアィンダーは約233万ドット相当 LVFファインダーで同じでした。
商品が見れないのが残念です
書込番号:25684200
0点
どうも(^^)
EVFですが、同じドット数でも
・アイカップ(EVFの外側)
・EVF内の拡大光学(レンズ)系
・(当然ながら EVFの素子および回路等)
で結構変わります。
実際に試用しないと判らないと思いますが、
もう展示品も置いていない販売店ばかりですね(^^;
書込番号:25684211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
>ビンボー怒りの脱出さん
皆さんアドバイスありがとうございました
コンパクトデジカメほとんど生産中止には
驚きました。
スマートホンが、これだけ普及すれば
仕方がないのでいょうね。
ここで紹介された他の商品
検討したいと思いますが
来週月曜から三泊四日の旅行
雨みたいです。
雨の時はやはりコンパクトカメラが良いのかとも
思います。
書込番号:25684745
0点
>林さですGOOさん
今は各メーカーコンデジの生産を止めてコンデジ自体もどんどん減っていますので買うのだったら(他のメーカーも含めて)今のうちだと思います。
私はiPhoneを持っていますが確かにコンデジがいらないレベルになっているどころかデジイチよりキレイだと思うことも少なくないですからスマホの進化は凄まじいですですのでコンデジがおされて売れなくなるのは致し方ないのかもしれません。
ただスマホは望遠とか高感度は弱いですからそこはまだまだデジタルカメラの存在意義はあるのだと思いますが。
書込番号:25686055
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS
【困っているポイント】
画質がぼやぼや
【使用期間】
購入して半年ぐらいですが観戦時にしか使わないので実際はまだ10回ぐらいです
【利用環境や状況】
主にドーム球場での撮影です。照明が強く明るい室内です。
【質問内容、その他コメント】
光学ズームの範囲で拡大して撮影(スポーツモードが多い)
設定はいじっておりません。
背景と人物が一緒くたののっぺりとした画面で人物はどこかぼんやりとした写り方になります。
もう少し背景が控えめに人物がシャープにクリアに写らないかなと希望しています。
様々な設定で回数をこなして試すのが良いかとは思いますが
当方遠隔地から遠征するのでなかなかチャンスが少ないため
貴重な撮影機会に素人が設定をいじってまったく撮れなくなるのを
危惧し設定を触れません(笑)
もっとこのカメラのポテンシャルを素人にも引き出せるようご教示頂きたいです!
☆撮影後の画像は編集しても良い(明度など)
☆別のカメラの購入は不可
☆三脚の導入も迷惑なため不可です
とにかく人物の細部がもう少しクリアな撮影方法、設定が知りたいです。
8点
>m_t_yさん
EXIF情報見ると
ISO感度は800と抑えられててノイズは少ないですが
望遠端で1/200のシャッタースピードなので
手振れと動体ブレだと思います。
シャッタースピードを1/1000ぐらいにしたいですが
ノイズとのトレードオフです。
書込番号:25682598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
コメントありがとうございます。
当方本当に初心者でISOが大きいと明るいけどノイズが多い?ぐらいの認識ですが
シャッタースピードが遅いのでその分手振れなどが入ってきてぼんやりしているということですね?
シャッタースピードを速くすると光が入る量?が減る分暗くなるということでしょうか。
許容範囲の暗さになるかどうか一度試してみようと思います。
また人物以外をもっと控えめな存在感にしたいのですが、これは絞り値を変更する感じでしょうか?
かなり望遠して撮りますので狙った部分だけをくっきりさせるのは難しいのでしょうか…
書込番号:25682624
5点
>m_t_yさん
基本的なご理解は上記で大丈夫だと思います。
>>また人物以外をもっと控えめな存在感にしたいのですが、これは絞り値を変更する感じでしょうか?
これはボケの事を言われていると思いますが
ボケを作る要因は、このくらいのカメラのセンサーサイズでは難しいのと
被写体と背景とカメラの位置関係を
カメラ>被写体>>>>>>>背景
と成るように配置しないと難しいので
現状で何とかしたいとお考えなら
アプリやソフトウェアでボカシやボケの効果を演出する必要が有ると思います。
書込番号:25682679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>m_t_yさん
「顔追尾優先AF」は効きませんかね?
・・・人物と背景の分離はそれ以上は無理です。一眼やフルサイズミラーレスと違って、撮像素子が小さいので、それ以上、背景がボケません。
書込番号:25682681 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>m_t_yさん
シャッタースピードを上げ
さらに見た目の明るさ(露出)を同じにする場合は、
ISOを上げるとか絞りを開けて行くことになります。
但し、
絞りが既に開放であるなら、ISOを上げるしかありません。
ISOを上げるほど高感度によるノイズに満足できるかになってくるかと。
背景のボケに関して、
ボケを求めるなら
被写体を近くに背景を遠ざけると背景はボケてきます。
あとは、絞りを開放もしくはそれに近い値にする。
より望遠で撮る。
など組み合わにもなります。
ボケを求めるなら、使用するレンズの明るさや焦点距離を加味する必要もあります。
更にはセンサーサイズをより大きいカメラを使用するなど必要になるかと。
で、
このカメラでUPされたシーンだと、
簡単に被写体には近づけず、背景の距離を離すこともできませんので、
背景のボケは期待はできないかと思います。
書込番号:25682705 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>よこchinさん
ありがとうございます。
撮影環境は
カメラ>被写体>>>>>>>背景
には近くはありますが内野席の場合ネットが途中にあったりするので
AFで人物にピントを合わせるのも一苦労していますので私には無理かもしれないですね…
画像加工の方をちょっと考えてみようと思います。
>最近はA03さん
コメントありがとうございます。
顔追尾AFの設定確認してみます。
>okiomaさん
コメントありがとうございます。
試しにシャッタースピードを上げる設定をしてみると驚くほどモニタが暗くなりびっくりしました。
ISOを上げてみて増えるというノイズというものがどれほどのものなのか一度実際に球場で試してみるしかないですね。
ボケに関しては他の方にもご指摘いただいているように、このカメラの性能と当方の撮影対象の関係で難しいということであまり拘らないようにします。とにかく人物がシャープに写ってほしい方が優先なので…
書込番号:25682708
4点
>m_t_yさん
このカメラの最大ISO 3200、最速シャッタースピード1/2000なので、屋内スポーツには向かないカメラです。
添付された写真は「被写体ブレ」が顕著で、これをストップモーション撮影しようにも、最大ISOが僅か3200では、シャッタースピード高速シャッタースピードは得られません。
書込番号:25682752
8点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
残念ながらそのようですね。
ただ買い替え等はしないつもりですので出来るだけ良いものが撮れる設定などを知りたいと思っています。
書込番号:25682807
3点
>m_t_yさん
SX70HSを使っています。
個人の許容範囲によりますが、ISO1600でもキツイかと思います。
このカメラに限らず、撮像素子は「光電変換」の制約があり、特にSX70HSなどの 1/2.3型では高感度性能が厳しいです。
現実問題として、ナイターでは
・あまり速い動きの場合は諦め、
・個人の許容範囲の ISO感度で済む程度のシャッター速度に抑える。
・多少暗くなる場合は、画像処理でカバーする
なお、背景の大きな看板文字の画像で、被写体までの撮影距離を推算すると約66mで、
(後方)被写界深度(※ピントが合っているように見える範囲)は 16.5m。
↑
撮影距離が長くなるほど、被写界深度が深く(広く)なり、
撮影距離が短くなるほど、被写界深度が浅く(狭く)なりますが、
グランド内に入れませんので、撮影距離はどうしようもありませんね(^^;
書込番号:25682808 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
m_t_yさん、こんにちは。
> 買い替え等はしないつもりですので出来るだけ良いものが撮れる設定などを知りたい・・
私が試すのであれば、、
ファインダーを覗いて、なるべく主題に精密にピントが来るようマニュアルフォーカスで頑張る(MFピーキング併用も考慮)かな?
書込番号:25682844
8点
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
同じ機種をご使用の方の具体的な数字参考になります。
基本ドーム球場での撮影ですのでナイターは無いのですが
シャッター速度とISOのバランスを自分の許容範囲を見つけていしかない感じですね。
>RC丸ちゃんさん
コメントありがとうございます。
マニュアルフォーカス頑張ったことないです笑
ネットが抜けるか心配で…
敵チームの投球中などに練習してみます。
書込番号:25682856
4点
>m_t_yさん
画像拝見しました.
ノッペリしているのはノイズリダクションの影響かと思いますが,ISO800でこのノイズだと厳しいですね.
シャッタースピードもこれ以上上げたくないですね.
1/2.3型センサーの限界だと思います.
最近の現像ソフト(LrやDxOなど)にはAIノイズ処理機能を備えたものがあり,実際かなりの効果がありますが,このケースに有効かどうかは分かりません….
書込番号:25682902
7点
悩みはよく分かります。
明るくノイズは少なく被写体にピントを合わせたい。
撮影頻度が少ないので色々試せない。
ただ撮影頻度が少ない点ですが、これはやり方次第です。
今はデジタル時代で撮影後直ぐ画像確認出来るいい環境です。
開場後直ぐ入り、自分の席で試し撮りをします。
漠然と、枚数を切ってはいけません。
選手がいない場合は、グラウンドにいるグラウンドキーパーなどで露出チェックをしながら録ります。
今はフイルムでないので、試し撮りでお金がかかることもありません。
いらないのは消せばいいだけです。
自分は同じ席でも試し撮りはしますよ。
添付画像がSSの低さによる被写体ブレか、ピント精度はどうなのかを液晶で確認すべきです。
被写体ブレを止めるには1/1000は欲しいところです。
その分、絞りの数字を下げないといけません。
うまく撮るにはスポーツモードは避けるべきです。
撮影には工夫をしないと、時間の無駄になりかねません。
それと機材が機材なので、希望の写りは期待できないこともあります。
書込番号:25682982
![]()
3点
>から竹さん
コメントありがとうございます。
Webで試せる高機能な写真加工ソフトのAIによる高画質化?処理を
試してみましたところ確かに随分とくっきりとしました。
拡大しない限りは元画像よりかなりシャープになりました。
いいなと思いましたがこういった機能はサブスクで課金するようなタイプしか見当たらなかったので
要検討です笑
>MiEVさん
コメントありがとうございます。
実践的なアドバイスありがたいです。確かにやはり数打ってトライアンドエラーは必要ですよね。
自由の利くソロ観戦の時は実践しなくてはと思います。
ただ画像をその場で液晶モニタで確認してキレイだなと思っても帰宅後PCのモニタで見たらぼんやりしている…
ということも多々あります。難しい。
スポーツモードとAFにいつも頼っていますが、どことなくピントも甘い気がします。
ピントの合わせ方も練習が必要なのかもしれません。
書込番号:25683057
0点
>m_t_yさん
SX70HSの EVFの精細さであれば、再生時に少し拡大して見てみてください。
個別に拡大するのは面倒ですが(^^;
ヒトの視覚では、液晶モニターでは十数cmから二十数cm以上の視距離が必要なので、
EVFに換算すると数十万ドットから百万ドット未満ぐらいしか「見えていない」のです(^^;
そのため、EVFでは数百万ドットの仕様もありますが、
液晶モニターでは せいぜい百数十万ドットの仕様です。
(輝度の都合もありますが(^^;)
書込番号:25683494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。 SX70HSは持ってませんが・・・
スマホでなくパソコンからの書き込みのようですから。
今はダウンロード入手するのか取説に「Digital Photo Professional(DPP)」ってのに触れていると思います。
本来はRAW現像ソフトで敷居が高いかもしれませんが、RAWだけでなくJPEG(JPG)も扱えたかと思います、無料の画像編集ソフトとして。
まずはダウンロード、これを使ってみてはのお節介です。
SX70HSは2000万画素ですか、これを500万画素ほどに縮小リサイズするとくっきり感は増します、ノイズ感も少なくなります。
その縮小画像に輪郭強調処理(シャープネス)を施すとさらにくっきり感が増すでしょう、たぶん。
2000万画素をわざわざ縮小リサイズするなんてもったいない、邪道だってことなら、
スポーツモードで撮った画像に満足できないなら、SX70HSはそんなもんだとあきらめることになるのかも。
<余談>
カメラの事や画像処理を知ってくるとRAW撮影/現像ってのが出てくるかもしれませんが、
スポーツモードで適正露出や適性色合いで撮ったJPGよりRAWが優れているとは言い難いです。
くっきり感とノイズ感の微妙なバランス調整までも気になるようなら、RAW撮影/現像を試してもいいかもです、たぶん。
もちろん他の無償・有償の画像編集ソフトを使ってまもかまいません、財布次第です。
書込番号:25683505
![]()
1点
もう、被写界深度関連は仕方なしかと思いますが、
スレ主さんの画像
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=25682590/ImageID=3915680/
について。
添付画像の表は、上記画像の推算撮影距離66mに対して、
撮影距離を 1/2、1/4、1/8、1/10へと短距離にすると、(後方)被写界深度が
浅く(狭く)なることを推算しています。
ちなみに、もっと短距離の2mかつ望遠端(換算f=1365mm)なら、
例示のタンポポのようにピント位置を数cm変えるだけでも被写界深度の差が出ます。
もちろん、野球の撮影の殆どでは役立ちませんが、何かの催しなどで選手を近距離撮影できる場合に、ちょっと思い出してみてください(^^;
なお、画面からハミダシ画像になり易いとは思いますが、推算66mのままで望遠端(換算f=1365mm)の場合の(後方)被写界深度は 約3mまで浅く(狭く)なります。
大きな看板文字は大差ないかもしれませんが、観客の顔は 結構ボケてくると思います。
※いずれも、撮影距離要因が特に大きいので、同じような撮影でも、もっと撮影距離が遠くなると、被写界深度の推算は「やり直し」になります(^^;
書込番号:25683515
1点
>ありがとう、世界さん
液晶モニタで拡大して確認するのやってみます。
また撮影距離についての詳しい説明ありがとうございます。
全身撮影をしがちですがシーンによってはバストアップなど狙ってみてピントの合い具合?に違いがでるか確認してみます。
>スッ転コロリンさん
コメントありがとうございます。
「Digital Photo Professional(DPP)」知りませんでした!!
さっそくシリアル入力してDLしてみましたのでいろいろいじってみます。
書込番号:25684799
0点
>m_t_yさん
どうも(^^)
例えば、撮影距離や(実際の)焦点距離が2倍になると、
被写界深度は 1/4ぐらいに浅く(狭く)なります。
(※指数関数で、通常の比例計算よりも極端な変化になります)
看板の大文字では変化が少ないかもしれませんが、試しにやってみてください(^^)
書込番号:25684951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それがライカQ3。ワシがこの世を旅立つ時には棺に入れてもらうつもりだ。せやから、ワシの分は市場に出回らんから需給逼迫は後30年は続くとワシは見ている。
書込番号:25682517 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
三十年以内にAIの進化や医療技術の進歩で…焼かなくても融合できるかもしれない。
このカメラが貴男の目になるかも。
このカメラにデータ化された貴男の意識を書き込んで同化できるかも。
陰陽師に頼めば…あるいはこのカメラに憑依…(笑)!
そこまで好きなカメラがあるのは幸せですね(笑)(笑)(笑)
書込番号:25682762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>それがライカQ3。ワシがこの世を旅立つ時には棺に入れてもらうつもりだ。
4月馬鹿ってか。
書込番号:25682786
5点
相棒となったのに写真もアップしてないの?
これならいつもと変わらんから口だけって言われるしただの呟きでしか無くルール違反でしか無いけど。
今の時代、棺に入れられる副葬品はきまっててカメラはダメだろな。
書込番号:25682789 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ぐっさん価格さん
こんにちは。
>ワシの分は市場に出回らんから需給逼迫は後30年は続く
何台買われたのか気になりますね。
書込番号:25683527
0点
真面目な話をすると、焼け残る可能性のある物は棺桶に入れてもらえないです。
残念ですが。
書込番号:25683897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分だったら気に入ったカメラで撮った景色の写真、家族との写真を棺に入れてもらいます
カメラを買う理由は写真を撮りたいからで、その撮った写真が(自分だけの)宝物
欲しい人がいるものを破損させなくても、次に欲しい人に使ってもらっていい写真を撮ってもらいたい
それが家族なら一番いいし、そうでなければ売ってお小遣いにして楽しんでもらえばいい
なんかカメラの目的が違うんじゃないかと思う
書込番号:25684257
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
【困っているポイント】
レンズフィルターがつけれない
【使用期間】
買ったばかり
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
49mmのレンズフィルターと
ステップアップリングを買ったのですがサイズ的にハマらない感じで入りません。
これは何かたりたいのでしょうか?
書込番号:25682188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gvkfuさん
>これは何かたりたいのでしょうか?
富士のやまいですね。
書込番号:25682192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>gvkfuさん
アダプターリングは買いましたか?
書込番号:25682221
3点
>gvkfuさん
装着する場合は別売りのレンズフード「LH-X100」(アダプターリングAR-X100付属)、またはアダプターリング「AR-X100」が必要です。
書込番号:25682230
4点
49mmのレンズフィルターは直には付きません。
レンズフードLH-X100をはめてから付ける。
https://mall-jp.fujifilm.com/shop/g/g16607408/?utm_source=fujifilm-x.com&utm_medium=OfficialSite&utm_campaign=PRF-49&_ga=2.236850753.1582647680.1711894258-117752921.1711894258
書込番号:25682287
0点
>gvkfuさん
他の方も仰っていますが、アダプターが必要です。
富士フイルム純正は高いので、私はこちらの商品を購入しました。
https://www.amazon.jp/dp/B00KPL7CLO?ref=ppx_pop_mob_ap_share
後、
アダプター取付部にリングがハメてあるのでそちらを外さないと着用出来ません。
レンズ先端部を回すと外れます。
書込番号:25682377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gvkfuさん
NiSiのX100シリーズ専用のフィルターはアダプターリンクを付けなくても直接X100シリーズに付けられて(ネジの形状がX100シリーズに合ってる)コンパクトに仕上がり、しかもカメラ本体付属のレンズカバーがその上からつけられる。など色々探すと専用のアクセサリーがあります。
書込番号:25682394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正レンズフード¥10000は凄いな!僕はX100とX100Fを使いますがすべて互換品です。互換で充分です。.
書込番号:25683653
1点
皆様ありがとうございます。
別のアダプターリングは買ったのですが
つけれねぇと思ってたら
>アダプター取付部にリングがハメてあるのでそちらを外さないと着用出来ません。
レンズ先端部を回すと外れます。
これのせいだ…
ありがとうございます!
書込番号:25684663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx
>ぐっさん価格さん
こんにちは。
>ワシはライカQ3に行く。
ライカQ3の価格でもうれるなら、
リコーも(フジも)国内向けにも
多少無理して供給しそうです。
書込番号:25681251
0点
>ワシはライカQ3に行く。
どうせ「買わない、書くだけ」
に1万票(^^;
書込番号:25681519 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
GR以上に去年の6月から供給不足で手に入らないの知らないんだ
https://asobinet.com/the-current-state-of-high-end-compact-cameras-which-continue-to-be-in-short-supply-2024-3/#_Q3
書込番号:25681691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ライカQ3は即入手可能なの?
予約とか入荷次第なんて状況ならGRVxと変わらんように思うけど。
結局は買わないんだから供給できないなんてのは関係ないんじゃないの。
無駄なスレ立てる前に買うとか言ってたカメラでも買って作例でもアップしてよ。
書込番号:25682237 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
で、100万出せますか?
一応アレも納期半年以上ですが...
痩せ我慢はご老体に障りますよw
書込番号:25682282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
買えない買えないっていうと転売ヤーに目を付けられます
私もライカ欲しいけど買えない
書込番号:25682887
2点
>ぐっさん価格さん
2/4マップカメラに注文して、3/4配達連絡きました。
受注再開されればライカQ3ほど待たなく入手できるような気がします。いつ再開されるかにもよりますけれども。
書込番号:25684278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7100
すでに記載があったらすみません
最近になってP7100を購入し、NRWで撮影しました。
すでにPCにインストールしてあったNX Studioで現像しようとしたのですが、現像途中で以下のメッセージが表示されて現像できません。
「ファイルまたはフォルダーにアクセスできません。書き込み禁止になっていないか、アクセス制限が与えられていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください」
他のソフトで画像ファイルを開いている事もなく、何が問題なのか見当がつかず困っています。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。
1点
>お騒がせのサルパパさん
NX Studioのファームウェアをアップデートすれば読めるようになるハズです。
書込番号:25680589 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>お騒がせのサルパパさん
そういう場合、まずはPCの再起動をしてみる。それに限ります。(撮影データはきちんと保管するなり、バックアップとるなりしておいてくださいね)
書込番号:25680623
![]()
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
念のため、最新のVer1.6.1にインストールしなおしてみたのですが、同じ状態になります。
>最近はA03さん
ありがとうございます。
再起動も試してみましたが同じ状態になってしまいます。
書込番号:25680713
1点
問題解決いたしました。
書き出し先がクラウドのフォルダーになっていたのが引っかかっていたようです。
PC内のフォルダーに指定しなおしたらすんなり現像できました。
ご意見いただいた
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>最近はA03さん
ありがとうございました。
書込番号:25680741
0点
>お騒がせのサルパパさん
・・・うーーーーん・・・何のお役に立てずにGoodアンサー頂いて申し訳ない・・・。
書込番号:25680751
0点
>最近はA03さん
いえいえ、相談に乗っていただいたので🙆‍♂️
書込番号:25680869
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











