このページのスレッド一覧(全147888スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 14 | 2024年3月13日 09:38 | |
| 8 | 8 | 2024年3月15日 07:14 | |
| 10 | 12 | 2024年5月2日 09:25 | |
| 3 | 2 | 2024年3月10日 18:10 | |
| 18 | 8 | 2024年3月8日 17:33 | |
| 37 | 8 | 2024年3月9日 05:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
G7Xmk3を使用して、子供のサッカー撮影をしました。
オートで撮ったところ、ピントが手前になって奥がぼやけたりしたので、
全体にピントがあった設定で撮りたいのですが、どんな設定が良いのか実際屋外
スポーツをピントを全体に合わせ撮っている人がいたらご教授お願いします。
ちなみに、次回は 1点フォーカス
マニュアル撮影で、F値を8くらいにして
動画サーボ オフ NDオフ ピクチャースタイル風景
FDH フレームレート60 シャッタースピード125
で撮ろうかと考えています。(ここ何日かで色々勉強したのですが、あってるのかわかりません。)
素人でPとかAVとかあまりわかってないのですが、簡単に設定できるものが
あるのでしょうか?
ちなみ撮影場所的に望遠はそこまで人に寄らないので、問題なく使用できてます。
3点
>koool13さん
こんにちは。
私はG7Xmk2ですが、以前、子供の少年野球ではスポーツモードか子供の顔認識でAF合わせてました。
お子様の顔認識は効きませんか?
書込番号:25657900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>koool13さん
>スポーツモード
すみません、G7X markUにはスポーツモードはありませんでした(流し撮りモードと勘違いしてました)
私の場合は、恐らく顔認識でAF合わせてたと思います。
書込番号:25657911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>koool13さん
質問を勘違いしてました。
失礼しました。
全体にピント合わせる場合は、なるべくズームをワイドにするのが一番ですかね。
書込番号:25657936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>koool13さん
>子供のサッカー撮影。オートで撮ったところ、ピントが手前になって奥がぼやけたりしたので、全体にピントがあった設定で撮りたいのです。素人でPとかAVとかあまりわかってない。望遠はそこまで人に寄らない。
・添付はP、S、Aの各モードの解説です。
・使用説明書のURLは以下:
http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300035729/01/psg7x-mk3-ug-ja.pdf
・ISOはオートに設定し、Aモードに設定し、ピントが広く合うよう絞り値をF8-11に設定します。
・シャッタースピードが1/125より遅くなってないことを確認してください、振れ防止のため。遅い場合は、ISOオートを解除し、自分でISOを上げてシャッタースピードが1/125より速くなるように調整します。
・手振れ補正はONに設定します。
書込番号:25657965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F8 , 1/800s , ISO Auto くらいでどうでしょうか?
静止画が動画かわからないので、スチル前提で書いています。
書込番号:25658006
1点
皆さんありがとうございます。
タイトルが分かりずらくて申し訳ございません。
動画撮影の話になります。
書込番号:25658009
0点
>koool13さん
あ、動画でしたか。
ピントを深くするためには絞り値をF8とかF11にする事です。
書込番号:25658029 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
サッカーを長くと撮ったり、録っています。
露出設定で絞りをF8くらいだと、センサーが小さいので結構手前から奥までピントは合うはずです。
F8で合わないなら、F11まで絞っても無理でしょう。
気にしないといけないのが、どこから録るのか?
タッチラインのすぐ後ろから録ると、近すぎてAFが機種によっては合わせにくいでしょう。
録りたい人物とカメラの移動がズレている。
カメラを録らない時も追い続けていき、上げ下げを少なくする。
AF点をどこにするのか、コントラストAFだと狙ったとこに合わせられない。
一々液晶タッチしていると、片手で持つことが増えるので揺れる。
自分の近くにもいますよ、かなりの頻度で撮っているのに上達しない人が。
細かく指摘すると、???になり、ただカメラ任せで撮っています。
やはり最低限の知識がないとうまくなりませんね。
書込番号:25658090
![]()
2点
>MiEVさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
露出設定で絞りを大きくするということが良いということがわかり、参考にさせて頂きます。
自分で色々試行錯誤することが大事ですね
この機種は動画の設定が色々選べるので、どれを選択すればよいか迷います。
書込番号:25658109
0点
>koool13さん
サッカーは撮りたいと思っているのですが、なかなか撮るチャンスがなく、適切なアドバイスができるか
わからないですが、書かせていただきます。
>オートで撮ったところ、ピントが手前になって奥がぼやけたりしたので、
ここが重要です。
ピントというのは、ピタリと合ったところから、前にも後ろにもピントが合う或いは合うように見える範囲があります。
これを一般的に被写界深度と言います。
そしてピントが手前にあっているということは、ピントがピッタリ合っているところよりも前のピントが合う範囲を
無駄に使っているということになります。
そこで対策ですが、ピントを合わせたい1番前と1番後ろをアバウトに特定して、そのほぼ中間にピントを
合わせるのが効果的です。これは目視で手動でピントを合わせるのがいいです。おおよそで良いので中間の
ポイントのグラウンドにピントを合わせるのが効果的です。
但しこのやり方はコツが必要で慣れるまで時間は掛かります。上手くいかないと全く何処にもピントが合わない
動画になる危険性があります。
また画角の広いレンズでやるのがコツです。1人の子をアップにして後ろまでピントを合わせるというのは
このカメラではできないと考えた方がいいです。
但し、ピントの合う範囲を効果的に利用することを実現できると、ピントの合う範囲は広がることは確かなので、
1回の撮影で、5分でも10分でも試してみてください。
書込番号:25658542
0点
>koool13さん
すみませんこのカメラ手動でピント合わせできたかどうかわかりません。
できなかったらごめんなさいです。
書込番号:25658544
0点
>ちなみ撮影場所的に望遠はそこまで人に寄らないので、問題なく使用できてます。
集団の主要部や全景に近い撮り方かと思いますが、
添付画像の【B列】換算f=100mmでは、撮影距離によって、被写体の個人は小さく写り、ピントが迷う一因かも?
カメラにとっては
「ピントを合わせるべき被写体(と そのコントラスト)が判らない、地面の石や白線や審判役の影のほうが、ハッキリ認識できる」
書込番号:25658615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応、補足
>地面の石
↑
サッカーなどのグランド使用前に、邪魔になるような大きさの石は除去していると思いますので、もっと小さな石、
正確には、その小石の影も含むコントラスト差。
学校のグランドをイメージしていますが、芝生があれば、不均一になっているところの凹凸を含めたコントラスト差。
ピンぼけしている画像を、モノクロ変換してみると、ピントが合っている部分に、比較的にコントラスト差がある部分が見つかるかもしれません。
また、AFのプログラムによっては、画像全体からピントが不明瞭な場合に、非常手段として(研究開発の経緯で得られた統計的に高頻度となるような)特定距離にピントを合わせるような仕様になっているかもしれませんね(^^;
書込番号:25658626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>koool13さん
G7X mk3は旅行用デジカメで、スポーツ用ではありませんよ。よほど上手な人以外は、EOS 80Dにタムロン 18-400mmくらいでないと無理です。
自分は富士フイルムのミラーレスX-S10ですけど、サッカーは簡単に撮れますよ。
書込番号:25658643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100V
みなさんこんばんは、
抽選に申し込まれた方いかがでしたか
当選者には
12日から14日間にメールにて連絡って
メール来てたので
ワクワクで待ってるんですが…
ひょっとして
当たった方って居てはるんですかね
差し支えなければ
教えて欲しいな!
理由は聞かないで下さい。
書込番号:25657836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>エリンギシェイクさん
そろそろ来ても良い頃ですね!
ところで、遠景のテスト画像を見ると、F5.6でここまで解像するんですね。
https://www.dpreview.com/sample-galleries/7109242674/fujifilm-x100vi-sample-gallery/0155181541
書込番号:25657916 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>乃木坂2022さん
こんばんは情報ありがとうございます
是非手に入れたくなりました
が、90台でしたよね
寝て待ちますおやすみなさいzzz
書込番号:25658095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日も連絡来ませんでした。。
書込番号:25659264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すごく静かですよね・・・90しか枠がないとはいえ・・・
書込番号:25659986
0点
>ねこぽんちさん
>fzy56さん
こんにちは
メール確認しましたが
なかったですわ
書込番号:25660047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねこぽんちさん
ダメでしたか
ワイもですわ
>乃木坂2022さん
一番最初に返信いたただいたので
グッドアンサーを、あんさんに致しました。
当選した人おるんやろうなぁ
書込番号:25660936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたしもハズレ。
高いの買わなくて済んだという思いはあります。
多分当たったら、飾っておくと思います。そして高く売る。実際に使用するもう一台を買う。
世の中に90台しかないなら、かなり高くなると思います。もちろん未使用品。ライカなんか、そういう世界でしょ。
書込番号:25660973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TX2
現在eoskissx8iとSONYFDR-AX60を使用しています。
2人目の子どもが産まれるので、上記の2つを持って出かけるのが億劫なので新しくコンデジの購入を検討しています。
長男の動きが活発になってきたのでそこをバシッと撮れ、持って行きやすいカメラを探しています。
検討1
新しくdc-tx2を購入。
dc-tx2のAFで子どもをしっかり捉えられるのか不安。
検討2
eoskissx8iを売り、rx100m7を購入。
rx100m7が値段が高いので…
どうしたら良いでしょうか?
動画はビデオカメラで撮ることがほとんどなので、静止画メインで考えております。
ある程度の画質とAFで子どもを捉えられることを優先しております。価格帯もなるべく抑えられるのであれば抑えたいです。
一眼を手放して、rx100m7を購入は悪手でしょうか…?
初のコンデジなのでよろしくお願い致します。
書込番号:25655866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dai_32さん
DC-TX2は生産完了品です。将来性が絶たれたカメラです。
RX100VIIは\167,700もします。DC-TX2と同じ小さなさなら1型センサーにもかかわらず。
AFが強いのはミラーレス一眼です。APS-CセンサーのCanon R50レンズキットがバリュー。手振れ補正機構はレンズ側にあり、問題なし。
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット [ブラック]\108,477
https://s.kakaku.com/item/K0001514859/?lid=sp_itemview_color
書込番号:25655923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TX2は、通常の流通在庫が無くなっていると思います。
(初期不良時の返品=返金可能な、マトモな販売店以外での購入はお勧めしません)
>新しくdc-tx2を購入。
>dc-tx2のAFで子どもをしっかり捉えられるのか不安。
↑
仮に、夜間室内の近距離で動き回る子供の撮影となれば、最新でレンズ込みで百万円を上回るカメラでも、少なくとも【フルオートでは、ブレブレ画像】が基本になってしまいます(^^;
実際に使う不安については【レンタル】での試用をお勧めします。
※費用負担は個人の考え方次第。
(個人的には、研究開発における「試作」扱いなので、当然と思ってしまいますが(^^;)
>一眼を手放して
下取り価格が二束三文状態でしたら、売るメリットを感じません。
書込番号:25655925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dai_32さん
EOS kiss X8iは古いカメラなので、顔認識(瞳AF)がト口いです。最近のミラーレス一眼なら、チョロチョロ歩きの幼児にピントが合い続きます。
カメラは、キヤノンならEOS R10が最低いります。
レンズは、F2.8の広角ズームがあればOKです。
1インチのTX2は、2018年発売と古いので、中古でしか買えません。止まってる子供は良いですが、位相差AF非対応なので、歩き回る子供にピント合いませんよ。
他社レンズですが、子供写真のレビューが参考になります。
https://review.kakaku.com/review/K0001475980/ReviewCD=1777858/
書込番号:25655944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一眼にした方が良いのはわかるのですが、持ち運びしやすいコンデジを購入したいです。
書込番号:25655948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dai_32さん
現実問題として、サイズ・重さ、性能の優劣に、折り合いを付けるしかありません。
なお、今は必要性を感じていないかもしれない「望遠」については、保育園・幼稚園~小中学校の行事で(保護者目線で)必要性を実感すると思われます。
しかし、少なくとも小中学校の段階では、今買おうとしているカメラも耐用年数的に別のカメラの選択をすることになると思われますから、
現段階で一生に一度的な重さを考えても意味がありません(^^;
書込番号:25655964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>dai_32さん
>持ち運びしやすいコンデジを購入したいです。
・ではズームもあるSONYのでいいのではと。
・製造終了したLUMIX DC-TX2の市場に残りを買ってもいいかと。
書込番号:25655973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dai_32さん
コンデジは縮小傾向で,性能を抑えた廉価な機種と,高性能で高価な機種に二極化しつつあります.
なので,予算を抑えてコンデジを選ぼうとすると失敗し易いと思います.
個人的にはZV-E10など良いのではと思いますが,いかがですか?
コンパクト,優秀なAF,Eマウントの拡張性,1インチセンサーのコンデジより上の画質,そして安価です.
この性能を持つコンデジはこの価格ではありません.
https://kakaku.com/item/J0000036260/
書込番号:25656178
1点
>dai_32さん
>現在eoskissx8iとSONYFDR-AX60を使用しています。
今上のお子さんと出かける時使って(持ち出して)いますか
億劫で最近持ち出して(使って)いないのではないですか
書込番号:25656272
2点
>dai_32さん
こんにちは。
>rx100m7が値段が高いので…
>一眼を手放して、rx100m7を購入は悪手でしょうか…?
RX100m7は積層型CMOSに位相差AF、
ソニーのリアルタイムトラッキングAF、
リアルタイム瞳AFがついていますので、
AF連写性能にかんしてはTX2よりは
かなり有利だと思います。
TX2は中古しかなく、AFもDFDという
特殊なコントラストAFですが、ソニーの
積層型CMOSの位相差AF程では
ないでしょう。
大型センサー一眼の高画質も
持ち歩かない、ピントが合わない、
なら威力を発揮できません。
買う理由が値段なら買うな、
買わない理由が値段なら買え、
とも価格では言われますので、
RX100M7がご予算内なら
わるくないかなとおもいます。
書込番号:25656520
1点
>dai_32さん
所有してるカメラは使ってますか?
使ってるなら望遠で追うならX8iにして標準域や動画撮影はiPhoneやGooglePixelなどカメラや動画機能に特化したスマホが良いと思いますよ。
スマホは忘れない限り基本的に持ち歩くと思いますから画像処理もしてくれて綺麗に残してくれます。
特に子どもの写真はスマホで見ることが多いと思いますし、奥様と共有もしやすいです。
それでもコンパクト且つ200o相当の望遠と考えるならRX100M7だと思います。
書込番号:25656917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dai_32さん
今日は
>長男の動きが活発になってきたのでそこをバシッと撮れ、持って行きやすいカメラを探しています。
>一眼を手放して、rx100m7を購入は悪手でしょうか…?
今の段階ではベストの選択だと思います。
お子さんがもう少し大きくなってきた段階で、また検討すればよいかと。
良い選択を
書込番号:25721226
0点
お子さんが活発になって
動き回っている場面ということであれば
お子さんとの距離や動き回っている時のスピードが
大きく関係してきますからね。
もし、近距離だと
果たしてどこまでピントが合って満足なものが撮れるか…
書込番号:25721238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2
zv-1 U の操作方法について教えてください。 ソニーのカメラzv-1 Uですが、動画撮影中に静止画は同時に撮れますでしょうか? Zv-1の説明書には方法がありましたが、zv-1 Uの説明書には記載は探せませんでした。 ご存じの方、ご教授いただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。昨日の動画撮影中にシャッターボタンを押してみましたが、同時に撮影はできませんでした。
書込番号:25654667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiro初心者さん
他メーカーにあるような、動画撮影自体を回し続けていて、最中にシャッターボタンを押して、静止画や写真の同時記録は出来ないみたいです。
撮影した動画から切り出すぐらいしか、方法がなさそうですね。
書込番号:25654732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hiro初心者さん
>動画撮影中に静止画は同時に撮れますでしょうか?
出来ません。
RX-100シリーズだけになります。
書込番号:25655266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】室内での自分撮り
【重視するポイント】人間の顔の立体感をバランスよく、全身を撮っても顔の写りを維持できる、角度をつけても鏡と違う写りにならずに撮れるかどうか
【予算】5万円程度
【比較している製品型番やサービス】iPhone11
【質問内容、その他コメント】
iPhone11を持っており、そちらでの撮影に不満があるため、カメラの購入を検討しています。
撮影は主に室内で、照明器具はsoonphoのSP-P13というスティックライトを持っています。
レンタルもする予定ですが、皆様のご意見をお聞きできればと思います。
今のところ、「PowerShot SX740 HS」を検討しています。
※大変申し訳ありませんが、ありがとう、世界さんは書き込みをご遠慮ください。
8点
>0snowdrop0さん
>※大変申し訳ありませんが、◯◯さんは書き込みをご遠慮ください。
この手があったんですね。僕も大変で。
書込番号:25651176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。共感のコメントありがとうございます! ぜひ、この手を使ってください…(笑)
書込番号:25651191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
0snowdrop0さん、こんばんは。
自分のスマホ(左)と富士フイルムX-S10(右)の比較画像をお見せしますね。
自分のスマホはmotorola edge 40でMNP32800円、X-S10はレンズと外部ストロボと合わせて、今なら19万円はします。
どうですか? 余り違わないでしょ?
自分のスマホはセンサーが1/1.5型と、キヤノンSX740の1/2.3型より大きいので、ボケも大きいんです。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001015/
スマホで綺麗に撮るコツは、自撮りモードでなくメインのカメラで撮ることです。撮ってくれる人がいない場合、自立一脚があればセルフタイマーで撮れますよ。
書込番号:25651221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは!
わかりやすい比較画像をのせていただき、ありがとうございます。とても参考になります。
やはり、前面カメラより背面カメラのほうがいいのですね。
見ながら撮れるので、つい前面カメラを使用しがちになっていました。
三脚とセルフタイマーを使って練習するようにします。
書込番号:25651237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1万円プラスすれば一眼が買えますね。(正確には1万4千円)
しかも、「自撮りセット」というピッタリのが。
LUMIX DC-G100V 標準ズームレンズキット
https://kakaku.com/item/K0001272958/
書込番号:25651293
1点
>0snowdrop0さん
自撮り全身を撮るとすれば超広角か広角レンズになるだろうと思うけど、歪んだりして鏡と同じようにはならないと思う。
iPhoneなどカメラに特化したスマホはレタッチなども優れており広角や超広角でも歪み補正してくれてるのでデジカメにした場合、自分でレタッチする必要性があると思う。
全て上手くいくとは限らないけど、二重顎を補正するアプリもあるので試してはと思う。
SX740hsは高倍率ズームで近くから遠くまで撮影出来て便利だし、液晶動かして自撮りもできる。
けど、重視するポイントをクリアするのは難しいと思う。
書込番号:25651450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>0snowdrop0さん
>人間の顔の立体感をバランスよく
>全身
これは照明の役割が大きいと思います。
また動画でなく写真ですよね。
お持ちのスティックライトだとちょっと厳しいかなと思いました。
ライト縦位置だとコントラストが多く、立体的にはなりますが、
ちょっとドラマティックすぎて、柔らかい写りには難しく。
ライトは自分の目の高さ以上におかないと不自然ですので
(下からの光で照らされている。お化け写真で懐中電灯で顔を下から照らしますよね。そんな効果になっていく)
横位置だと全身には難しい。
なので出力も強くはないので、天井の照明に温度を合わせて、
その照明の下あたりにたって
前方から身体の正面側を軽く照らし影を和らげるという使いかたになりますので、
綺麗にうつすためにはその部屋の合わせる照明次第というところがありますね。
とにかく照明次第です。
iphoneでもいいのでは。
書込番号:25651690
1点
まとめての返信にて失礼いたします。
皆様のコメントとても勉強になります!
照明や撮り方については、難しくてわからないまま放置になっていたので、
改めて勉強したいと思います。
自撮りセットのカメラも魅力的ですね。
詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:25652351
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
【使いたい環境や用途】室内での自分撮り
【重視するポイント】人間の顔の立体感をバランスよく、全身を撮っても顔の写りを維持できる、角度をつけても二重顎にならずに撮れるかどうか
【予算】5万円程度
【比較している製品型番やサービス】iPhone11
【質問内容、その他コメント】
iPhone11を持っており、そちらでの撮影に不満があるため、カメラの購入を検討しています。
撮影は主に室内で、照明器具はsoonphoのSP-P13というスティックライトを持っています。
レンタルもする予定ですが、皆様のご意見をお聞きできればと思います。
4点
>角度をつけても二重顎にならずに撮れるかどうか
物理的に無理かと(^^;
(要するに、探しても無駄・・・)
撮影後の画像処理を視野に入れては?
書込番号:25651029 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは。どうもありがとうございます。
他の口コミでもお見かけしましたが、言葉遣いにクセがおありですね。
ネットでもエチケットは大切ですので、次からはもう少し丁寧にお願いします。
カカクコムのルール:
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
https://www.odiodi.jp/?p=18908&utm_source=pocket_saves
とても詳しい方のようなので、このページについてはどうですか?
書込番号:25651070
10点
そんなツッコミをする前に、
・カメラの要因
・照明(照明技術の要因)
とを区別できるようにするほうが有意義かと思いますよ(^^;
書込番号:25651076 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
オートで撮るなら、スマホに比べて違いが感じられるとなると、ご予算5万円ではかなり厳しいですね。
そもそも1/2.3センサー機では、スマホに勝てるのは望遠域ぐらいかと。
1インチ機でも今や10万円オーバーですし、iPhoneのままライティングなどに予算を回された方が効果的な気がします。
あと、近距離でも広く撮れるカメラはパースが強く出て歪みますし、寄ると昔流行ったTHE DOGみたいに鼻でか(あるいは目が離れた)写真になります。
昔はともかく、今はカメラ専用機としてそれなりに揃えるなら10-20万円が最低ラインの時代ですから、iPhoneのどこが不満なのか具体的に要素を分解し、果たしてカメラで解決する問題なのか、ライティングなのか、はたまた無茶振り言ってるのか…等を明らかにした方がよろしいかと。
まぁ、(証明写真以外に)自分なんか絶対に撮ろうと思わないオッサンの言うことなんか役に立たないかもしれませんが…。^^;
書込番号:25651129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
5万円の予算という面だけで判断すると、コンデジの場合はかなりきついのでレンタルくらいしか方法がありませんが、せめて使用用途についてもう少し分かれば具体的なアドバイスができる気がしますね。
例として使用用途をいくつか挙げますが、証明写真や記念写真といった用途、室内でのVLOG(ビデオブログ)等、自身が販売するファッション系アイテムや衣服のイメージ画像の撮影といった用途 などなど…
自撮りと言いましても動画か静止画かでも結構変わりますし、動画配信や生配信動画といった情報も有用だと思います。
※プライバシーに引っ掛かるような内容までは明かさなくても大丈夫です…
soonphoのSP-P13というスティックライトを使っているとのことですが、顔の周りだけ照らされると陰になる部分もできるので極端な例えですが懐中電灯を顔の下に当てて脅かすネタみたいな感じで不自然な写りになる可能性がありますね。
撮影される部屋のライティングの状況も知りたいです。
照明は一般的なシーリングライトのみなのか、部屋に窓は何面あるのかといった状況ですね。
考えられる手段としては"0snowdrop0さん"が挙げられた表題の通りカメラを探すか、部屋のライティングなどの撮影環境改善の2通りだと思います。
自撮りでうまく撮影するための方法について書かれているブログ(以下リンク)もあります。
部屋のライティングや撮影時の姿勢などといった方法や、カーテンをレフ板代わりにするといったハックアイデアも載っていますね。
無暗に光を取り込めばいい訳ではないらしく、明るすぎるとスマホでは逆光になる可能性もあるようですね。
https://king.mineo.jp/staff_blogs/1315
因みに、下から撮影すると威圧感が出たり二重顎で写ることがあるため、基本的に斜め上から撮影したほうが良いそうです。
書込番号:25652253
0点
>えうえうのパパさん
こんにちは、書き込みありがとうございます。
闇雲にカメラを買ってもあまり違わないのですね。
ライティングに予算を回すというアドバイスがとても参考になります。
>サクラアンチの桜餅さん
こんにちは、書き込みありがとうございます。
用途について補足しますね。
・ファンクラブ用のポートレート(角度や構図を変えていろいろ撮りたいです)
・室内でのVLOG
・屋外、室内でのtiktok動画
こちらが主になります。
ライティング状況は、
・シーリングライト
・窓がひとつ
これが普段の状態で、このままだと少し暗いです。
スティックライトは小さく、全身を照らせていないので、おっしゃるとおりの不自然な写りになっていると思います。
紹介いただいたサイトも読んでみます。
とても親身になっていただき、ありがとうございます。
書込番号:25652369
1点
>・室内でのVLOG
>・屋外、室内でのtiktok動画
そっち系ならこういうモデルでしょうか。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000041556_J0000034300_J0000041436&pd_ctg=0050
ご予算に収まるのは PowerShot V10 だけですが…。
書込番号:25652563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっと大きくはなりますが、パナソニックのFZ300がいいと思います!
明るいレンズ、超望遠、1cm接写、ビューファインダー、バリアングル液晶、防滴防塵、外部マイク端子、まさに万能です。vlogとかでも使いやすいです。長く使える機種だと思います。
新品だと7万円超えですが、中古だと45000円前後で手に入ります。
大きさと中古に抵抗なければ検討の価値あると思いますよ^^
書込番号:25652992
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











