デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1944912件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

このカメラケースは?

2025/04/26 23:57(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

クチコミ投稿数:153件

純正で販売されていないみたいですが、
このカメラ持ってる方はどのようにして持っているのですか?

書込番号:26160837

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/27 16:09(4ヶ月以上前)

>オギパンツさん

こんにちは。

>このカメラ持ってる方はどのようにして持っているのですか?

下半分のボディーケースでよければ、
下記の品がアマゾン発送で安価なようです。

・カメラケース For Panasonic Lumix DC-FZ80D(Lumix DC-FZ82D/Lumix DC-FZ85D),FZ80Dボディケース FZ82D FZ85D カメラケース カメラ保護カバー PUレザー D状ネジ穴付き 底面開閉 電池交換 全面保護 ストラップ付き-コーヒー色
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DPJX8LNX/?th=1

あとはカメラバッグに裸で入れるか、
ボディーを包みたい場合は下記のような
物を使うかでしょうか。

・ハクバ HAKUBA 一眼カメラケース ルフトデザイン スリムフィット
カメラジャケット M-110 ブラック DCS-03M110BK
内寸法:約W130×H100×D160mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQNS8IT/?th=1


ボディが130.2x94.3x125.2 mmのようですので、
フィルター付けると5ミリ足りませんが、
ネオプレーン製なので下記(M80)でも
フィットするしれませんね。

・ハクバ HAKUBA 一眼カメラケース ルフトデザイン スリムフィット
カメラジャケット M-80 ブラック DCS-03M80BK
内寸法:約W130×H100×D130mm、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQNS8IT/?th=1

書込番号:26161504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/28 13:16(4ヶ月以上前)

>オギパンツさん

私は、FZ85を持っていますが、HAKUBAのM-80に入れて、普通のリュックに入れて持ち運んでいます
使う時はジャケット外して撮影ですね

https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQNS8IT

書込番号:26162409

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディ仕様について

2025/04/26 22:04(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q3 43

スレ主 Tachi_1011さん
クチコミ投稿数:5件

レビューにありますが、ブラックペイントなのでしょうか?
実機を見る機会がなく、調べても出てこず…
ご存知の方教えてください。

書込番号:26160738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件 LEICA Q3 43のオーナーLEICA Q3 43の満足度5

2025/04/26 22:47(4ヶ月以上前)

レビューに添付している写真(向かって左側Q2、右側Q3_43)のとおり、鏡筒やボディーなど
金属部分はブラックですが、革部分はダークグレーです。

書込番号:26160774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tachi_1011さん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/26 22:53(4ヶ月以上前)

回答いただきありがとうございます。
ボディ部分はM10などのブラッククロームと違いブラックペイントなのでしょうか?

書込番号:26160780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/26 23:14(4ヶ月以上前)

マグネシウムダイキャストボディなので、期待してるようなブラックペイントではないでしょう。
本当の意味でのブラックペイントはM10-RとM11のそれぞれ限定品くらいでしかなさそうかな

書込番号:26160790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件 LEICA Q3 43のオーナーLEICA Q3 43の満足度5

2025/04/26 23:15(4ヶ月以上前)

ならば正しくは、「レビューには記載されていませんが〜」と書くべきでしたね。

削ったこと無いので・・・わかりませんが、安物のコンデジにブラッククローム
使いますかね・・・

公式HPでは、ブラッククロームならカメラ名に入ってますし、材質の項目にも
記載されていますので・・・違うんじゃないでしょうか?

ご存知の方がおられるといいですね。

書込番号:26160791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:17件

2025/04/26 23:16(4ヶ月以上前)

>Tachi_1011さん

M10ブラッククロームやM11ブラックペイントのようなザラっとした感触ではなく、もう少し滑らかな手触りですが、M10-RブラックペイントやM11グロッシーブラックペイントのようにテカテカしてはいません。

書込番号:26160793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/26 23:20(4ヶ月以上前)

昔でいうところのブラックペイントが通常ラインナップとしてあるのってMPだけですかね?
(デジタルの方の)M-Pとかもブラックペイントとはいうものの塗装といった感じではなさそうだったけど
Q3は真鍮じゃないので、表面が削れるとシルバーですね。日本メーカーのカメラと同じです

書込番号:26160800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tachi_1011さん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/26 23:45(4ヶ月以上前)

>seaflankerさん
やはりそうですよね…
大変参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:26160822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tachi_1011さん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/26 23:49(4ヶ月以上前)

>明日のその先さん
上海ライカさんという方のレビューにブラックペイントとの記載があったので質問した次第です。
分かりづらい書き方で申し訳ございません。
大変参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:26160826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tachi_1011さん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/26 23:51(4ヶ月以上前)

>ねこぽんちさん
なるほど、そもそも私が思い描いているブラックペイント、それこそ商品名にブラックペイントとつくようなタイプとは違うんですね。
ありがとうございます。

書込番号:26160830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/26 23:55(4ヶ月以上前)

>Tachi_1011さん
本当の意味でのブラック「ペイント」は限定品になるくらいライカとしては付加価値をつけてますからね。
勝手な妄想ですが、今はブラック「ペイント」は塗装剥がれによるエイジングを楽しむ目的で発売されますので、
中々これ万人受けするかというとそうでもないだろうから強靭なブラッククロームにしてるんじゃないかなあ?
(僕も個人的には塗装は剥がれてほしくないので...)

デジタルのM型はマグネシウムのボディシャーシにトップカバーとボトムカバーを上から挟む構造なので、真鍮だったらアルミだったらいろんなパターンがありますが、
Qはコンデジで骨格がないモノコックのような構造でしょうから、中々これを真鍮+ブラックペイントにするには難しいかなと...

書込番号:26160831 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/27 16:39(4ヶ月以上前)

>Tachi_1011さん

こんにちは。

>レビューにありますが、ブラックペイントなのでしょうか?

ライカのブラックペイントのようなピアノブラックも
不可能ではないようですが、アルミダイキャストだと
とても歩留まりが悪いそうです。

・どのような塗装が可能ですか?
(マグネシウム鋳造・ダイカスト試作センターHPより)
https://stg-solution.jp/faq/344.html

レビューのカメラの表面仕上げとみても、
通常の焼き付け塗装なのかなと思いましたが・・。

書込番号:26161532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

製造国はどこでしょうか

2025/04/26 08:02(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

スレ主 buthiroさん
クチコミ投稿数:22件

無事に購入でき方に質問です。
製造国はどこでしょうか。

どこにも明記されていないため、質問した次第です。

書込番号:26159956

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/26 08:47(4ヶ月以上前)

>buthiroさん

最近は気にする人も減りましたが、トランプ関税ですか?

書込番号:26159989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/04/26 08:51(4ヶ月以上前)

もうmade in Japanなんて幻想。

書込番号:26159993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件

2025/04/26 09:14(4ヶ月以上前)

>buthiroさん
背面液晶を開くと書いてますよ。made in Japan
日本発であっても米国の人は入手が難しいかもしれませんね。

書込番号:26160020

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 buthiroさん
クチコミ投稿数:22件

2025/04/26 09:51(4ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん

ありがとうございます!

書込番号:26160058

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/26 10:06(4ヶ月以上前)

>buthiroさん

そのうちレスが付くとよいですね(^^;

コロナ禍前の段階で(悲しいけれど)日本の「衰退途上国」説が実際にも無視できない状態になって久しく、
輸出入コストを考慮すれば「国内生産コストは決して高いとは言えない」という感じになっていますが(^^;

ちなみに、
元々、Canonは主要製品の国内生産比率は高かい方のようですが、
2022年の段階で下記のような報道があります。
※全面的ではありませんよ(^^;

キヤノンが国内生産に回帰、
https://newswitch.jp/p/30449
>海外生産しているのはカメラやプリンターをはじめとした事務機器など。
>カメラは既に高級機種を国内生産しているという。


なお、国内生産の障害は、目先の人件費よりも「人手不足」。
今後、益々深刻化します。

書込番号:26160067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/26 10:10(4ヶ月以上前)


すでに、「made in Japan」
のレスが付きましたね(^^)


なお、メーカーによっては、国内で安定生産後に海外に移管したりしますが、
おそらく「順繰り」でしょうから、
仮に海外移管の可能性があっても、後続の(別の)新製品の次第で いつになるか変わってくるかと(^^;

書込番号:26160072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2025/04/26 16:38(4ヶ月以上前)

Canonはエントリークラスと、中級以上では生産国が違うのでは?
コンデジはわからないけど。
生産国を気にする場合、製品の質を考えているのでしょう。
それも問題だけど、非正規のほうが気になるね。
昨日もニュースで、50代の非正規雇用の問題をやっていた。
就職時この世代は正規雇用が少なかった。
とくにCanonは率先して非正規を増やしていた。

書込番号:26160403

ナイスクチコミ!2


SuperXXさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件 PowerShot V1のオーナーPowerShot V1の満足度3

2025/04/27 03:09(4ヶ月以上前)

海外メディアにはMade in Taiwanの個体があるとも書かれてたのがあるので、おそらく仕向地次第で日本か台湾のどっちかになるんでしょうね。どっちで作っても例の関税から逃げられない気はします・・・。

> 日本発であっても米国の人は入手が難しいかもしれませんね。

米国は発売日が日本より3週間ほど早いので普通に入手できてたかと思います。流石に初期流通分は在庫切れらしいですが。
むしろ日本で半年待ちのこのカメラを今から最速入手する方法は、欧米で普通に注文して日本に送ってもらう方法だったりします。それだと6月には入手できるでしょう。

書込番号:26160902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2025/04/28 10:30(4ヶ月以上前)

キヤノンは国内のカメラ・レンズの生産をほぼ自動化してるので、非正規がどうのうこうのは無意味。

キヤノン中国デジカメ工場閉鎖、解雇の社員に破格の退職金 「良心ある企業」とネットで称賛 2022年1月27日
キヤノンの現地法人である「佳能珠海(キヤノン珠海)」の署名が入った『協議合意による労働契約解除の優遇案に関する通知』がネット上に出回った。同通知では、経済補償金、特別慰労金、就業支援金、記念ボーナス、春節慰問金などを含む補償案が示され、ネット上では「良心的な企業だ」という声が多く見られた。

書込番号:26162240

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 電源が落ちてしまいます💧

2025/04/25 14:06(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 motiusagiさん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
・シャッターを切ると電源が落ちてしまいます。再度電源をつけ直すと問題なくつきます。
・取った写真がメモリに保存されません。SDカードは問題なしです。
【使用期間】

【利用環境や状況】
父からもらいました
【質問内容、その他コメント】

書込番号:26159245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/25 14:57(4ヶ月以上前)

>motiusagiさん

電池が単3x4のやつですね。
電池もお父さん譲りですか?

単3充電池は新調してみてはどうでしょう。

書込番号:26159305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/25 15:39(4ヶ月以上前)

>motiusagiさん

アルカリ電池にしてますか?

書込番号:26159339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/04/25 16:26(4ヶ月以上前)

>motiusagiさん

故障の可能性は否定できませんが、いつから使ってないのか確認した方が良さそうには思います。

バッテリーも単三電池仕様ですが、アルカリ、リチウム、ニッケル水素なので最低でも新しいアルカリで試してはと思います。

それで動くならエネループがコスパが良いように思います。
寒冷地だとリチウムも良いですがコスパは悪いですしエナジャイザー一択かなと思います。
充電式リチウムは使えないように思いますし、安全の面でもオススメしません。

書込番号:26159389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/04/25 17:14(4ヶ月以上前)

こんにちばんは、FinePix HS10 は使ってましたが・・・

フジのWebサイトに行ってファームウェアアップデートしてください
その症状、初期の HS10 で頻発してました

取説がない、手順がわからないでしたらその旨を

初期型にかかわらない他の原因がある可能性は否定しません
なんと言ってもフジですから

<補足>

エネルギーいっぱいの新品電池や
たっぷり充電のくたびれてない充電電池なら
起こりません、たぶん

書込番号:26159429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/04/25 17:22(4ヶ月以上前)

>motiusagiさん

おそらくシャッター切って電源が落ちてるので記録までの過程がクリアできてないのだと思います。

SDカードに書き込み後に電源が切れるなら記録されてると思いますが、記録前か記録中に電源が切れてるのだと思います、故障してなければ。

書込番号:26159437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/04/25 19:52(4ヶ月以上前)

ファームアップで改善するなら良いですね。

経験者のスッ転コロリンさんが言ってるので可能性が高そうですし。

ファームアップ中に電源落ちるのは良くないですし、メーカー対応も難しいと思いますので新品バッテリーで実行するのが良いですね。

https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/hs10/

書込番号:26159591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2025/04/25 20:09(4ヶ月以上前)

 
 考えられる原因は、バッテリーが古くなってへたっているか、バッテリー収納部の接触不良(+側と−側の接点)ですね。バッテリーを新しいものに取り換え、バッテリーおよび収納部の+と−の接点を洗浄してみてください。

書込番号:26159606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/29 21:49(4ヶ月以上前)

フジの場合、不具合は、とりあえずリセットすることです。

メーカーに電話すると、そう言われます。そして、たいていそれで治ります。
今まで直らなかったのは一度だけ(電池が急速に無くなる)。

修理に出したら、異常なしで戻ってきました。そして不具合もなくなってました。

書込番号:26164127

ナイスクチコミ!2


スレ主 motiusagiさん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/07 01:38(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

沢山のアドバイス等、ありがとうございます。
SDカードが使えないものだった様で、SDカードを他のものに変えてみたら問題なく撮影、保存できました!

本当に、ありがとうございました!

書込番号:26171375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

rx100m7かpowershot v1 で迷ってます。。。

2025/04/25 06:04(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:1件

本日発売のpowershot v1を購入するか、既存のSony Rx100m7を購入するか迷っています。
powershotに関しては納期が6ヶ月以上とページに表示がある一方、Amazonでは5月に届くと掲載されています。Sonyの方の納期に関してはご存じの方いらっしゃいますでしょうか?納期も併せて考えたいと思っています。
もう一つはスペックです。動画撮影は一切する予定がなく、旅や日常を中心に撮ります。Sonyは暗所が弱いと聞いたのですが、実際どうなのでしょうか?
初めてのカメラ購入です。

書込番号:26158746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/04/25 06:35(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO6400

ISO100

逆光

>生姜うまうまさん

RX100M7は価格コム掲載店には多く在庫があるようですので、即納で購入できそうですね。
ソニーストアでも即日出荷となっていますが・・・
https://pur.store.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/DSC-RX100M7_purchase/

V1は触ったこともありませんが、一番のデメリットはEVFがないことでしょうか。メインは動画撮影モデルですので、静止画ならRX100M7かな?とも思いますが、なにぶん発売が古いので「今さら?」という印象はぬぐえません。
今どきMicroUSBですしね・・・せめてUSB-CにしてRX100M7aとか出せば良いのにねぇ・・・
画質を含む基本性能はV1のほうがかなり上ではないでしょうか。

RX100M7の暗所性能はそれなりだと思います。
発売当時の1インチセンサーとして標準的なレベルではないかと。
今どきのiPhoneとかのほうがよほど暗所は強いと思います。

書込番号:26158760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/04/25 07:39(4ヶ月以上前)

RXシリーズは在庫を売り切って静かに終了する製品です。
後継機はZV-1m2になります。
ZV-1m2はレンズの焦点距離がPowershot v1と同等で
センサーが大きいのが特徴です。
共にズーム範囲は18-50mmですね。
一方RX100m7は望遠が24-200mmと望遠側に振っています。
200mm撮影に魅力を感じるならRX100m71択。
そうでは無く、広角側広い方が良いとか、望遠側が50mmまでで充分と言うなら
ZV-1m2かPowershot v1ですね。
センサーサイズでいったらPowershot v1に部がありますね。
或いは入荷待ち出来るか出来ないかの選択でしょうか。

書込番号:26158798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/04/25 07:41(4ヶ月以上前)

誤解を招く書き方がありました。Powershot v1の方がZV-1m2よりもセンサーサイズが大きいです。

書込番号:26158799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/04/25 07:56(4ヶ月以上前)

ZV-1M2はRX100M7と同じ1インチセンサーですね。だからたぶん静止画画質はRXと大差ないでしょう。
PowerShot V1は1.4型なので、面積比で2倍(?)になるでしょうか。
APS-Cサイズより少し小さいくらいの大きさで、ボケの表現などもかなり期待できますね。
個人的にはデジイチもミラーレスもAPS-Cサイズが使いやすくてちょうど良いと思ってますので、PowerShot V1は凄く興味があるのですが、動画機よりも静止画重視モデルが出るのを期待しています。

書込番号:26158818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2025/04/25 09:10(4ヶ月以上前)

V1は出だしなので安くはなく、RX100M7も当初より値上がりしているので、ミラーレスのR50やZV-E10の方が安いぐらいですよね。

ぶっちゃけV1ってボディはそこまで小さくないし、静止画メインでサイズや重さが許容できるならR50やZV-E10の方がセンサーも大きいし、暗所重視なら明るい単焦点とか付ければむしろ用途に合うかも。

携帯性と焦点域重視なら、現状RX100M7一択でしょうね。

書込番号:26158900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/25 09:12(4ヶ月以上前)

>生姜うまうまさん

撮像素子サイズだけでなく、焦点距離域の利便性が結構違いますね(^^)

      RX100M7  ps V1
撮像素子  1型      1.4型
(以下スチル)
 換算f    24~200mm 16~50mm
望遠として 0.69~5.71倍 0.46~1.43倍
スマホ標準比   0.96~8 倍   0.64~2 倍
(備考)
画角※公表値 84°〜12°30' ※公表無し
(換算fから 84.1°~12.3° 107°~46.8°04′
度単位で推算)


※注 「ズーム倍率の誤解⇒弊害の軽減」を含めて、
下記は 換算f(焦点距離)がよく判らない場合の参考(目安)

・望遠として : 広視野タイプの望遠鏡や双眼鏡などの望遠の倍率相当の目安(私的な換算f=35mm規準)

・スマホ標準比 : スマホの「標準」が換算f=24~26mm程度として、換算換算f=24~=25mmを基準とした目安

書込番号:26158906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/25 09:14(4ヶ月以上前)


107°~46.8°04′


107°~46.8°

書込番号:26158907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/25 09:28(4ヶ月以上前)

ついでに。
RX100M7の画角※公表値
>84°〜12°30'
の「12°30'」は、換算f≒219mmになるので、誤記かも?

※換算f=200mm
⇒12.347° ≒ 12°21′


https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/spec.html

書込番号:26158921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7674件Goodアンサー獲得:183件

2025/04/25 10:15(4ヶ月以上前)

> 本日発売のpowershot v1を購入するか、既存のSony Rx100m7を購入するか迷っています。

本日入手にされた方々からのユーザーレビューを待ってからでも遅くないのでは?

PowerShot V1はメルカリで¥180,000くらいで出てますし、これからフリマ登録は増えるのではと思いますから、すぐに欲しい人はそういったサイトから購入できる状況になる??

書込番号:26158977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/25 10:40(4ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

今日はエイプリルフールじゃないですよ!

書込番号:26159012

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/04/25 14:32(4ヶ月以上前)

>生姜うまうまさん

動画撮影しないならRX100M7で良いと思います。
価格的には魅力的とは言えませんが、35o換算での焦点距離24-200oなので写真を撮るなら広角から望遠まで対応できのは便利ですし、ソニーストアにも在庫があるようなのでワイド3年とか保証に入れば高価なカメラでも安心して使えるのではと思います。

V1は静止画も撮れますが、どちらかと言えば動画向けのカメラのように思います。
このあとに静止画向けを出して欲しいってのが本音ではありますが。

センサーサイズが違うので高感度に関して言えばV1が有利に思いますが、焦点距離が標準画角だけなのでその辺りも含めて検討してはと思います。

>RC丸ちゃんさん

メルカリに出てますね。
148,000円ってのもありますね。
まあ、フリマサイトやオークションは自己責任なので
購入するかの判断は自身でしないとダメなので勧める訳ではありませんが。

確認もせず、エイプリルフールとか意味不明なこと言ってる理由はなんなんだろ?
おもしろいないし。

書込番号:26159276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/25 16:01(4ヶ月以上前)

>PowerShot V1はメルカリで¥180,000くらいで出てますし、

転売ヤーにはNO!
エイプリルフールですか?

書込番号:26159363

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7674件Goodアンサー獲得:183件

2025/04/25 16:13(4ヶ月以上前)

with Photoさん、こんにちは。

私がメルカリ覗いたときは¥180,000くらいのがありましたし、実際に入手できた中には10byヤーがいるだろうと・・(^_^;)

スレタイに関係ないこと書き込んで面白いのかな?と思いますね!
相手にしないのが一番ですよ。

書込番号:26159378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/04/25 16:43(4ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんにちは

自分が見たとき、18万くらいのもありました。
14万台が2台だったかな。

約15万なら買おうかなって方はいるかもですね。

転売ヤー、ポケモンカードにしてもSwitchなどにしても禁止されてないけど、通常価格で入手できないってのは何ともですね。

書込番号:26159404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7674件Goodアンサー獲得:183件

2025/04/25 21:51(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

with Photoさん、こんばんは。

学生の時からお付き合いの地元のカメラ店で、年金一か月分で購入できたので買っちゃいました。
若いころOM-1・2・2SP・4TiやゼンブロETR-Siを購入し、DIGILUX1(国内1,000台)を手に入れていただいたのもこのお店です。

もちろん値引き無し(¥148,500)での購入ですが、SDカードを付けていただきました。
モバイルバッテリーから給電で、バッテリー入れなくても撮影できるのはGOOD(^_^)v

書込番号:26159707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/29 21:55(4ヶ月以上前)

>Sonyは暗所が弱いと聞いたのですが、実際どうなのでしょうか?

おっしゃる通り。暗所ではAFが効きにくく、ノイズもやや多いです。まあ、ちょっとですけど。


明るいところでは、液晶が極端に見にくいので、動画撮影でなければ、ファインダーがついていたほうがいいですよ。

センサーサイズが大きいほうが絵がきれいなのは間違いないです。すべて100%のカメラは存在しないので、あとは決断の問題ですね。デジタルカメラは、値段も値段だし、妥協するしかないでしょう。

書込番号:26164135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子式手ぶれ補正の効果は?

2025/04/23 21:44(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2

クチコミ投稿数:31件

DiMAGE A200を8年使った後 FinePix HS50EXRの液晶モニターが12年で故障したのを機に
初のミラーレス一眼 LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキットを購入予定です
広角側が28mm相当なため物足りなく VLOGCAM ZV-1M2と併用することを考えています
この機種の手ぶれ補正は電子式の様ですが、電子式手ぶれ補正を使用したことが無い為
効果がどの程度なのか使用者の皆さんの使用感をお教えいただきますようお願い致します

書込番号:26157266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2025/04/23 21:53(4ヶ月以上前)

追伸 ずぼらなのでレンズ交換は考えておりません

書込番号:26157281

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/23 22:43(4ヶ月以上前)

>電子式手ぶれ補正

・通常の電子式手ぶれ補正は【動画のみ】効きます。
(通常の電子式手ぶれ補正は、静止画には効きません)


・通常の電子式手ぶれ補正は、(20~30年以上前から)【電子という語句に、現実以上の期待(誤解や勘違い)を抱かせても、公式に「メーカーにとって都合の良い誤解や勘違い」に対して、積極的に何もしていません】(^^;

※それどころか、光学式手ブレ補正も撮像素子シフト式手ブレ補正も搭載できない場合の【代替手段っぽい扱いで、お茶を濁す役割】を担い続けていますが、
単に「あまり知らない客の実態を利用しているだけ」です(^^;


・通常の電子式手ぶれ補正は、手ブレそのものには対処していません。

しかも、基本的なところは、アナログ記録のVHS時代後期のデジタルメモリー利用の範囲と大枠では同程度で、対応する解像度が大きく変わりましたが、
手ブレで解像劣化してしまっても、基本的にケア無しです。

(ブレで動いた範囲をカメラ内【トリミング】で帳尻を合わせしているだけ)


なお、「通常の・・・」と前提条件を付けているのは、
通常の【揺れに応じたカメラ内トリミング】以外に、
高速シャッターを利用するタイプもあるからですが、
暗くなるほど「かなりの高感度性能が必要になる」にも関わらず、
それ相応の性能が無い機種が多いので、現実の殆どは、明るい日中屋外ぐらいしか有効になりません。

手ブレ対応というよりも、被写体ブレ(動体ボケ)対応の意味合いのほうが大きくなる(^^;


なお、高速シャッター利用や、複数枚撮影からの画像処理による「電子式手ブレ補正」は、
かつて、光学式手ブレ補正や撮像素子シフト式手ブレ補正が普及してきたときに、
それらを搭載するコストアップを避けたいメーカーの【言い訳仕様】みたいなもので、
光学式手ブレ補正や撮像素子シフト式手ブレ補正が普及してきたら、廉価機以外には採用されなくなりましたし、
複数枚撮影からの画像処理の場合は、【動体撮影で、異常現象的な画像が多発した】ことから、たぶん最速で消えました(^^;

書込番号:26157331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/24 00:02(4ヶ月以上前)

一応補足

>複数枚撮影からの画像処理の場合は、【動体撮影で、異常現象的な画像が多発した】ことから、たぶん最速で消えました(^^;

・スマホで「再利用」されたような記憶あり。
(現状は不明)
※少なくとも中位以上のスマホの場合は、基本的に光学式手ブレ補正が【標準装備】化しています。

もしかすると、換算f=十数mmの超広角の場合は、アクションカム同様に光学式手ブレ補正が非搭載かも?


・【夜景】モードなどでも、複数枚撮影からの画像処理仕様がありますが、
基本的には「光学式手ブレ補正や撮像素子シフト式手ブレ補正」が【普通に使われている シチュエーション】で対比しています。


※なお、kakaku.com誕生以降の【家庭用ビデオカメラ】の掲示板のカキコミを遡って、
光学式と電子式を対比して調べるほうが【大間違いと、それに伴う残念や落胆~絶望】の発生を抑止できるかと思います。


もちろん、他人への迷惑度合いが非常に少ない本件のような場合、
選択の大失敗を「あえてする」ことは、個人の自由の範囲と思います(^^;


書込番号:26157388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2025/04/27 14:11(4ヶ月以上前)

静止画に対しての手振れ補正機能は無い様なので購入は見送ります ありがとうございました

書込番号:26161400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング