
このページのスレッド一覧(全147842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年5月21日 19:08 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月23日 18:20 |
![]() |
0 | 17 | 2000年5月26日 10:26 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月25日 11:37 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月31日 19:56 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月20日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめてデジカメを買おうとしています。貴金属の接写をしたいので、
200万画素以上で、光学ズームつきを希望しています。今まで見た中で、COOLPIXS950が一番良いような気がしていますが、どうでしょうか?
それとこれにはPCに接続するための付属品が必要なようですが、
なにがいるのでしょうか?また、お値段はどれくらいかかるのでしょうか?
付属品は、地元の安売り量販店(ビック*メラなど)で買おうと思っています。
超初心者です。みなさん、おしえてください!
0点


2000/05/21 19:08(1年以上前)
ノートパソコンかデスクトップ型かわからないので両方書きます。
ノートパソコン
カメラ本体の記憶媒体(コンパクトフラッシュCFっていいます)
これをPCカードアダプター(たぶん780円ぐらい)に差し込む
と、ノートパソコンで自動的にハードディスクとして認識されます。
デスクトップ型
インターフェースがシリアルのみしかないので、接続キット
PK-SC2N(9800円)を買うか アイオーデーター社の
CardDock-CF/P(シリアル接続で凄く遅い)定価12800円か
USBポートが有れば、同じアイオーデーター社から6月発売の
USB-DFRW定価?を購入かSCSI-2インターフェース基盤が既に
有れば同じアイオーデーター社のCardDock-EX/SC(外付け)
定価19800円か内蔵型のCardDock-IN/SC定価12800円
以上がアイオーデーター社のカタログに載っています。
デスクトップでUSBを使える環境(win95OSR2以降かwin98)が
有ればUSB-DFRWがおすすめですね。
他からも同様なのがいっぱい出てますけど。
書込番号:9417
0点





前にFUJIのBBSに購入相談したんですけど、
色々な機種を店頭で触ってみてさらに迷ってしまったので、相談させて
ください。
今のところFine Pix1700かサイバーショットDSC-S30補欠でFinPix1500
に絞っているのですが、なかなかそれ以上は絞れません。
デジカメの用途としてはHP作成とメールがメインで、たまに印刷する
かも知れない(はがきサイズ位まで)程度です。
0点


2000/05/21 14:32(1年以上前)
縦型に抵抗なければ1700Zがオススメです
私も使っていますが弱点の少ない良いデジカメだと思います
ズームはあったほうが良いですし
書込番号:9363
0点


2000/05/21 21:36(1年以上前)
DSC-S30って光学ファインダーが無いモデルですよね。
旅行に出たりすることを考えると液晶モニターを
消して使用できるモデルの方が電池の持ちが良いような
気がします。
書込番号:9433
0点



2000/05/23 00:29(1年以上前)
今日、悩んだまま思い切ってどっちか買ってしまおうかな?
って思ってたんですけど、寝坊して買いに行けませんでした。
ソニーにチョット傾いているんですけど、
1.レンズキャップがめんどくさそう!
2.液晶をいちいち裏返しにしないとぶつけたりして壊しそう。
この2つがとっても気に成っていまして。
逆にファインピックス1700は
1.チョットだけ高い?(メディアリーダー等全部買うので)
2.デザインはソニーの方がチョットだけ好み。
3.バッテリーが両方専用なんですけど、生産完了後の入手しや
すさがソニーの方が楽な気がして、、、
って言う事が気に成ってます。
でも1番気に成るのは、やっぱり画質です。
とは言っても、ホトンド初心者なので解らないのですけど、ソニ
ーの実写画像の見本をホトンド見ていないので比べにくいんです。
僕にとっては結構高価な買い物なだけに慎重になってしまいます。
書込番号:9726
0点


2000/05/23 18:20(1年以上前)
>ソニーにチョット傾いている
ソニー党なら(笑)ソニーで決まりでしょ。(笑)
ソニーファンは多少の不都合を気にしてはいけません。
私も比べて見ていないので画質については言及でき
ませんが、人物主体の場合は富士に分がある様に思います。
書込番号:9880
0点





どのデジカメを買おうか迷っているところです。
今度出るIXY DIGITALはどうかしらと思っているんですが
USB対応なんですね。わたしが使っている2台のコンピュータのうち
1台はUSB使えないノートなので、PCカードのアダプターを使って
コンパクトフラッシュから取り込めないかと思うのですが、よく
わからないので教えてください。別売りのPCMCIAアダプターというのを
使えば、CFカードを組み込んで、パソコンで読めるようになるのですか?
0点


2000/05/21 00:30(1年以上前)
そのとおりです。PCスロットにさせばMOのようにリムーバブルメディアとして見えます。読み取りはUSBより圧倒的に早いのでこちらの方がお勧めです。
書込番号:9210
0点


2000/05/21 00:36(1年以上前)
その通りです。コンパクトフラッシュ用のカードアダプター(実売1500円程度)を使えば、簡単にパソコンに取り込めるようになります。取り込む要領は、ハードディスク感覚でドラッグアンドドロップで出来ます。しかも、カードアダプター経由の方がUSB経由よりも高速でデータ転送できます。
書込番号:9212
0点


2000/05/21 00:39(1年以上前)
ありゃ!takesanさんと、返信がかぶってしまいました。失礼。(笑)
ちなみにPCカードアダプターは、どこのメーカーのでも安いもので大丈夫です。
書込番号:9217
0点


2000/05/21 02:00(1年以上前)
IXY DIGITALも一応レンズ保護ありますよ
書込番号:9259
0点



2000/05/22 00:51(1年以上前)
↑みなさん情報をありがとうございました!そうか、CFメモリカード用のPCカードアダプタのほうが安いんですね。SMは折れるという話を聞いたこともあるし、CFのほうがいいのかなぁ。今日、吉祥寺の某ショップでパンフもらってきました。そこでは59800円で出るって言ってました。アキバ価格でもうちょっと安くなるまで待つかな…
書込番号:9485
0点


2000/05/22 11:12(1年以上前)
私もIXY DIGITALを買おうと思っているんですが、私はサクラヤがいいかなと思っています。
本体以外にメモリーとか電源アダプターも購入する予定ですが、5月末まではデジカメ購入者に5,000円分のメモリー割引券がもらえるのと、ポイントで販売価格の10%がつくことを考えると、その分が浮いちゃうのではないかと思っています。
とにかく23日が待ち遠しいです。
書込番号:9559
0点


2000/05/23 23:41(1年以上前)
horikkoさん…
メモリーの件ですが、確認をしたところ…
デジカメを購入した方で、¥5,000以上のメモリーを購入した方は¥1,000の割引券をくれるそうです!
世の中、そんなおいしい話はないですねーー
書込番号:9981
0点


2000/05/24 11:08(1年以上前)
すずきさん
実際にサクラヤに確認したわけではないですが、下記のHPに得々情報として掲載されているので、まさか嘘ではないと思うのですが・・・
それとこれも正確ではないのですが、5月25日と26日の二日間のみ東京駅の名店街で店舗とは別に購入価格の10%分のギフトカードか食事券がもらえるそうです。
たぶんサクラヤもその中に入っていると思います。
あやふやな情報ですいません。
http://www.sakuraya.co.jp/tok/tok_djc.htm
書込番号:10088
0点


2000/05/24 12:06(1年以上前)
私も気になったので問い合わせをしてみました。
確かにHP上ではデジタルカメラを買えば5000円の
メモリカード購入割引券プレゼントとあります。
ただし実際にくれるのは1000円の券5枚です。
しかも、5000円以上のメモリを買う場合に1000円分だけ
使えるとのことです。
まあ商売だから仕方ないですが、
誤解しても仕方が無い表記だとは思いますね。
書込番号:10104
0点


2000/05/24 16:03(1年以上前)
horikkoさん、先程の情報はホントですか?!
この話だと、IXYデジタルが¥59,800だとしたら
10%で¥5,980ですか…
これは大きいですね
もしかして…
¥59,800でポイントが¥5,980分ついて
さらに名店街から¥5,980分の商品券がつく
もう1つおまけに、¥5000の割引券も付けば
¥17,000相当のおまけです!
これって、かなりおいしくないですか?? (*^_^*)
書込番号:10140
0点


2000/05/24 20:00(1年以上前)
東京駅名店街の情報ですが、下記のアドレスで確認してみてください。
ちなみに1000円未満は切り捨てだそうです。
http://www.tokyoinfo.com/profit/okaeshi/index.htm
書込番号:10191
0点


2000/05/25 00:14(1年以上前)
horikkoさん、さっそく、予約を「さくら○」の八重洲北口店でしました
入荷日は26日でかなりの方が予約されているそうです
さくら○の店員の方が、もしかしては当日中か土曜日までには
初期入荷が終るかもしれないとの状況!
もし、買おうと思った方は早めの方がいいのでは…
書込番号:10310
0点


2000/05/25 00:45(1年以上前)
私も23日にさくら○に予約したのですが、26日の初期入荷の中に入っているか
心配です。すずきさんは今日(24日)に予約を入れられたのですか?
お互い26日に購入できるといいですね!
書込番号:10323
0点


2000/05/25 13:40(1年以上前)
horikkoさんも予約したのですね…
でも、26日の初期入荷にはずれていたらどうしよう (-_-;)
明日はその為に地方から(関東です)行くます
しかも、その為に出勤時間をずらしたのに。。。
なかった時の衝撃はデカイぞ!!
書込番号:10472
0点


2000/05/25 20:45(1年以上前)
すずきさん、本日さくら○に確認したところ、本日の昼の予約分までは初期入荷に入っているようです。
但し、本日から名店街のセールで、昼休みに予約がかなり入っているようですので、明日の店頭売りの分は既にないかも知れないとのことです。
書込番号:10580
0点


2000/05/26 01:24(1年以上前)
さすが… 名店街のセール♪
皆さんここでの情報を聞きつけた問い合わせをしたのでは??
明日は楽しみじゃ――― (^ム^)
書込番号:10676
0点



2000/05/26 10:26(1年以上前)
いや〜、ここを見てるとどんどんおトク情報をゲットできて嬉しいです!たった今、八重洲地下街店に電話して、予約してないけど今日行って買えますか?と聞いたら、入荷数から予約数を引くと残りはあと少しですが今電話予約すればOkですと言われて、しました!よかったー。地下街商品券とポイントを併用できるかしら。そしたら1万2000円くらい浮くので64MのCFカードを安く買えるかも!?楽しみです。今からでも買えるかなーと思ってる方、即電話です!(電話も混んでました:笑)
書込番号:10736
0点



C3030の防塵・防水ケース(PT−005)の購入を考えています。あ
まり海に潜ることはないのですが、どなたか使用された感想をお教えいただ
けないでしょうか?主な用途はスキーと釣りです。
0点


2000/05/22 09:20(1年以上前)
さすがにこれにはレスが付かないようなので、少しだけ・・。
私もC2020を使っているので、店頭で「触った」ことがあります。
でも、「潜る」以外では使いたくありません。
デカイし、ゴツイし、操作もしにくそう・・。
大きさ的には「両端を少し切ったラグビーボール」ってとこです。
スキーも釣りもたしかに転倒、水飛沫、転覆などでデジカメにピンチな瞬間があるとは思うんですが、私は他の保護手段をおすすめしたいです。
少なくともスキーを滑りながらアレを持つと邪魔になると思います。
書込番号:9549
0点

懐古主義さん、レスありがとうございました。
ようやく私も実物を見ることができましたが、とても潜る以外には使えそうもないので、断念しました。
そこで、他の保護手段をお勧めしますとのことですが、何かよい手段がありましたらお教え願えないでしょうか。
ラップを巻いたりビニール袋に入れるくらいしか私には思いつかないのですが、そういう場合にも気をつけなければならないことがありましたら、あわせてお教えください。
書込番号:9803
0点


2000/05/24 18:43(1年以上前)
私も何かに包むくらいしか思い付かないです。
大き目のポケットとかリュック、ベルトポーチ。
ただし、速写性は無くなりますが・・。
(まあ、ケースに入れてもこれは同じか)
書込番号:10174
0点

懐古主義さん、早速のお返事ありがとうございました。
完全防水でなくてよいから、防滴仕様というのでしょうか、ちょっとした雨なら平気ですよという軽くてコンパクトな簡易防水ケースを発売してくれるといいのにと思ってしまいます。
ついでに、それがカメラケースを兼ねていてくれると最高なのですが、欲というものでしょうか?
書込番号:10452
0点





ファインピクス4700zはデジカメ本体とPCをUSB接続するだけで
直接本体がカードリーダーになるそうですがDSC-SX550はどうなのでしょう?
できれば面倒でない方法でパソコンに取り込みたいので、
実際使ってらっしゃる方にお聞きしたいのですが・・・。
0点


2000/05/21 03:06(1年以上前)
使ってはいませんが・・。
店頭で見たところ、SX550本体に専用のUSBコネクタがあって専用ケーブルで接続するとのことなので、本体+専用ケーブルでPCのUSBに繋がるようです。
でも、買うときに確認してくださいね。
書込番号:9279
0点


2000/05/21 21:29(1年以上前)
>DSC-SX550はどうなのでしょう?
私も使ってないのですが(笑)
DSC-SX550もUSB接続ですが、マスストレージクラスと
言う外付けドライブ規格?のようなものに対応して
いないため、接続キットに付属のソフトを立ち上げてから
転送するようですね。
書込番号:9431
0点


2000/05/31 19:56(1年以上前)
そのとおりで、専用ソフトを使わないと転送できません。
シリアルより十分早いので満足ですが。
SANYOの接続キットはクイックタイムプロとかソフトがいいので、買っておいて損はないと思いますよ。
ディストップPCを使っている方なら、PCカードリーダを買ったほうがいいかもしれませんが。
ちなみにSX550を37800で買いました(ヤマダ電気)
うしょしょ(笑)
書込番号:12259
0点





ライカ digilux zoom というデジカメを見つけましたが、見れば見るほど、1
700Zと同じに見えるのですが、これは単なるOEMの姉妹品なのでしょう
か?
もう一つ別な質問ですが、4700Zと1700Zで同じ150万画素の写真
を撮ると同じような仕上がりになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2000/05/19 23:09(1年以上前)
>単なるOEMの姉妹品なのでしょう
OEMだそうです。外観が多少違うのと電源オンで
富士フイルムのオープニング画面が出ないと言う
違いがある以外は機能的に同じだそうです。
>4700Zと1700Zで同じ150万画素の写真
傾向は似ていると思いますが、1700の方が鮮やかな
印象があるかも知れません。4700の方がより自然に近い
と思います。暗部の描写は4700が良いですね。
書込番号:8937
0点


2000/05/20 01:42(1年以上前)
便乗質問していいですか?
たとえば、4700Zで150万画素相当(あえて相当)でとったとすると、それは、CCDレベルで150万画素分しか使っていない、ということでしょうか?それとも、240万画素で撮ったものを縮小して画像サイズを小さくしている(画素数は240のまま)のでしょうか(私はこっちだと思っているのですが・・・)
書込番号:8974
0点


2000/05/20 22:29(1年以上前)
>240万画素で撮ったものを縮小して画像サイズを小さくしている
ほとんどのデジカメでは、こうしています。ただ、それなりに高速に処理しないと撮影間隔が長くなってしまうので、ある程度手抜き(?)しているようで、フルサイズで撮った画像をパソコンに取り込んでから、縮小した場合よりは、画質が劣るようです。
最近の300万画素モデルで、フルサイズの下の画像サイズが丁度4分の1になるのしか持っていないのがありますが、アレは、この処理を手抜きしようとして、その間の解像度を飛ばしているわけです。
メディアの容量に余裕があれば、パソコンで縮小した方が良いと思います。
書込番号:9146
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





