
このページのスレッド一覧(全147842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年5月19日 17:51 |
![]() |
0 | 11 | 2000年5月21日 21:47 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月19日 01:51 |
![]() |
0 | 5 | 2000年5月19日 16:56 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月19日 12:19 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月21日 05:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日チョットバンコクに寄ったのですがたしかサムシング社製でデジマックス
800という機種が7000B強で空港で売ってました。
日本円に直すと2万円ぐらいです。
どなたか詳しい仕様のあるHP知ってますか?
それとコダックのDC80は何所へ行っちゃったんでしょ?
殆ど店頭で見ません。
0点


2000/05/19 17:44(1年以上前)
そのカメラについては知りませんが、メーカー名はサムシングと読むのではなく、「サムスン」と読むはずです。韓国にはサムスン以外にも安価な電機製品を作っている会社がいくつかありますね。
書込番号:8876
0点


2000/05/19 17:51(1年以上前)
サムスンの日本支社である「日本サムスン」のHPアドレスを下記しましたが、私が見た限りでは「デジマックス800」に関する情報は見あたりませんでした。日本での販売はされていない製品だと思われます。
http://www.samsung.co.jp/
書込番号:8877
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


6月末に海外旅行をするのを機会にデジタルカメラを購入したいと
思っています。そこで、いくつか質問させて下さい。
1.FinePix4700z付属の充電器は、アダプターがあれば海外
(スイス,イタリア,フランス)で使えますか?
なるべく小さくて、ズームと動画があるものがよく、FinePix4700
を候補にしたら、240Vの表記をどっかで見た気がします。
2.スマートメディアのレンタルってありますか?
普段は32MBでいいですが、海外旅行用には+64MB欲しいです。
(1280*960 normal 200枚と動画を少々を想定。足りなくなった
ら嫌だけど、長期旅行など休み的にもう行けない。)
レンタル以外にいい方法があったら教えて下さい。ソフマップ
ホームページの64MB買い取りは上限価格6,000円でした。(新品を
16,000円で買っても2週間で10,000円か.)
ミニノートは持ってなく、メールも電話接続です。
# 機種も,動画と感度(ISO)の設定をあきらめればもっと安いのが
# あるだろうけど。マニュアルシャッタースピードは諦めた。
0点


2000/05/19 02:00(1年以上前)
1 使えます
2 レンタルって日本で?
因みにこちらはディジカメ後進国です。 という訳でさて、私はどこからでしょう?
書込番号:8755
0点


2000/05/19 03:42(1年以上前)
すみません、上の書き込みの回答の1、無視して下さい(「アダプター」の趣旨を「変圧器」と勘違いして書きましたので)。
あわてんぼうでした。
書込番号:8773
0点


2000/05/19 16:28(1年以上前)
オリンパスですが、ショールームでレンタルしてくれます。
ただし、どこのショールームも行っているかは知りませんが・・・
(私が行ったのは神田のショールーム)
その際C2500L+スマートメディア32MB*2をレンタルしました。
フジにそういうサービスが無いか確認してみてはいかがでしょう。
書込番号:8861
0点


2000/05/19 21:52(1年以上前)
安いノートパソコン(一万円以下)と、スマメアダプタを買った方がいいですよ。さらにヤフーオークションで安いプリンタポートZIPを買えば、ほぼ無制限に撮影できます。
書込番号:8919
0点


2000/05/19 22:44(1年以上前)
このカメラには、電池が2本しか入らず、若し スマートメディアが64MB
の場合、2本の電子だけで64MBを全部撮りきることが出来ないと思います。
(オリンパスは電池は4本で、 電池不足になったことは有りません)
それより・・・さん の言われる如く、パソコンを持ち歩くのが
良い方法と思います。
64MB のスマートメディアを2枚もち、撮影後
ホテルで、パソコンのHDにスマートメディアの写真をコピーするのが
多分best な方法。
デジカメは、めたらやったらバチバチ写真を撮る機会で、従来の写真機の如く、フィルムの残量を考えながら、写真を撮る道具ではないように
おもいます。
ついいでで誠に申し訳ありませんが
「それより・・さん」
プリンターボードZIP はどんなもので、どのように使用するのですか
教えてください。
書込番号:8932
0点


2000/05/19 22:57(1年以上前)
>1.FinePix4700z付属の充電器は、アダプターがあれば海外
プラグアダプターが有れば240V地域で使えるようです。
でも、充電時間が13時間も掛かりますから予備の充電池か
アルカリ電池を併用した方が良いかもしれません。
>レンタル以外にいい方法があったら
貴方の勤務先の同僚に借りるとか。?
知り合いを当たってみると何人かは持って居るのでは?
それ以外は、、、ミニノートPCを借りるとか。
書込番号:8936
0点


2000/05/20 05:14(1年以上前)
それより・・・さん、「1万以下のノートパソコン」ってどこで売ってます??? 正直、あれば本当に欲しい、予備用に。
書込番号:9010
0点


2000/05/21 10:11(1年以上前)
秋葉原の中古ショップで売ってますよ。ヤフーオークションでもうってます。こないだ秋葉原で6980円でかいました。私はこれをDOSで動作させ、HDDのほとんどをデジカメデータのデータバケツ代わりにつかっています。ちなみにプリンタポートZIPは、MS-DOSから認識できます。ヤフーオークションで6千円くらいが相場かな?
デジカメデータを取り込むだけならMS-DOSが一番。
書込番号:9317
0点


2000/05/21 10:25(1年以上前)
ちょっと、考えたのですが、上の案はあくまで、お金を節約したい方法でノートパソコンの設定など色々手間がかかります。安いノートパソコンはCD-ROMがついていなかったりするので。
3万円強の予算をかけてもかまわないのであれば、アイオーデータから発売されている、データステーションを買うのが一番簡単で便利です。
http://www.iodata.co.jp/products/mo/dtsts640.htm
これは外付けMOドライブなのですが、PCカードアダプタも搭載しており、しかもパソコン不要でPCカードのデータを640MBのMOに移動できます。
これならば、MOの枚数だけ、いくらでも取れるというものですね。
35,400(一番安い所)
書込番号:9319
0点



2000/05/21 21:41(1年以上前)
みなさん、回答ありがとうございます。
いちにいさん レンタルは日本の横浜か新潟か都内か成田を
考えていました。しかし、他の方法を考えたいと思います。
ところで、195.103.114.150なのでヨーロッパの方ですか?
KO - 1 さんが言うようにめたらやったら撮りそうな気が
してきたので、多めにメモリーは用意したくなりました。
JPCRUS さんフジで貸し出しがないか聞いてみます。
それより・・ さん 安ノートは設定の手間があるそうですし、
私の知識ではPCカードアダプターが認識できるかわからなく
MS-DOSのインストールディスクも持ってないので、あきらめ
ます。(DOSなら電池の持ちがよさそうだが。)
が・ぜ・ぼ さんCFカードを持っている人はいましたが、
スマートメディアは借りられそうな人ではいませんでした。
windowsCE機も借りられそうでしたが、30MB分程度しか内蔵
を含めてもいけなそうでした。(いいのは本人が使うそう。)
やはり、64MB+αを買って、あとはおみやげ買うからってこと
でWindowsCE(モバイルギア)とCFカードを借りてみます。
が・ぜ・ぼ さん240V地域で使えるようで助かります。
KO - 1 さんも言ってますし、予備の電池はそう高くも
重くもないのでいくつか買っときます。
書込番号:9435
0点


2000/05/21 21:47(1年以上前)
アイオーデータのデータステーションを買って、旅行から帰ってきたら、オークションサイトで売り払う・・
この方法がもっとも安く撮りまくり状態を可能にする方法だと思います。
書込番号:9438
0点





以前からキャノンのS20の購入を検討していたのですが、
IXY DIGITALが今日発表されたのでどちらを買おうか悩んでいます。
それに半年もしないでIXY DIGITALの300万画素以上の製品が出てきそ
うで踏ん切りがつかないでいます。
プリントにするときはたいていははがきサイズだと思うのですが、それ
位だと200万画素も300万画素も大差ないでしょうか?
やはり小さいサイズは魅力です。
あと、お店の店員に言われたのですが、キャノンはレンズが暗いからあ
まりよくないようなことを言われたのですが、実際に使っている方いか
がでしょうか?
0点


2000/05/18 23:58(1年以上前)
A5ユーザです。
暗さ、ですが特に気にしていません。
というか気になりません。
とかいいつつも、IXY DIGITAL予約してしまいましたが…。
書込番号:8720
0点



2000/05/19 01:51(1年以上前)
短時間にいろいろと教えていただきありがとうございます。
かなり良い物と判断しました。
すぐに予約しようと思います。
ほかにも情報があったら教えてください。
書込番号:8752
0点





はじめまして。
過去ログにある、みなさんの書き込み毎回大変勉強になります(^^;
いろいろ、見てるうちにカメラなんて写るんですぐらいしか
持ったことのない私も一台欲しくなり自分なりに情報を探してきました。
みなさんの使用感と財布と相談してFinePix1700Zを買おうと
決めたのですが、ふと雑誌のデジカメの比較の特集があったので
みてみると、比較のサンプルにキャノンのEOSシリーズの廉価版のが
(型番は失念してしまいました)見本としてあったのですが、
それを見て愕然としてしまいました。
宣伝などで銀塩を超えるなどといわれてるのでデジカメも
そこまできてるのかな〜などと漠然と思っていたのですが
ノイズや発色ではまだまだ超えていないのですね(^^;
そこで改めて考え直し、1700Zと周辺機器を買うのに用意してた
六万をキヤノンEOSセットので五万ぐらいのを買い残りを
家にあるCanoScan FB 1240のフィルム読みとりユニットに
当てようかと悩んでいます。
デジカメは撮ったその場で見れるのやいろんなオプションも魅力的ですが
銀塩の美しさも非常に魅力的に思えて困ってます(^^;
みなさんの銀塩とデジカメについてアドバイスを
宜しくお願いしますm(_ _)m
(カメラに関しては超ド素人なのでどっちが使いやすいか等(^^;;)
0点


2000/05/18 21:08(1年以上前)
もちろん使用用途にもよりますし
使いこなせるか、とか、”才能”は別問題として(笑)
両方持つのが良いのではないかと。。。
銀塩とデジカメは同じライン上に並んでるものだとは
考えないほうが良いです。
書込番号:8674
0点


2000/05/18 22:41(1年以上前)
デジカメを使い始めて2年になりますが、デジカメを使えば使うほど銀塩写真のスゴさを思い知らされます。銀塩写真って画素数に換算すると何万(億?)画素になるんだろうなんて考えたりします。
でも、デジカメにはデジカメの長所もあります。例えば私の場合は子供のポートレートが多いのですが、小さいのでなかなかこっちを向いてくれなかったり、動き回ったりと思うように撮れません。当然撮り損ねがとても多いのですが、いくら失敗してもカメラの充電の電気代を無視すれば、出費は0円です。遠慮しないでジャンジャン撮れます。そうすれば下手な鉄砲も数撃ちゃぁ当たる・・・的な傑作が生まれたりします。
書込番号:8685
0点


2000/05/18 23:13(1年以上前)
>銀塩の美しさも非常に魅力的に思えて
私は銀塩ではブローニーフィルムを使用するカメラも
使用してきました。解像度(画素)に相当するフィルムは
自由に選べるわけですから表現の領域は恐ろしく緻密で
広いことになります。
大切なのは質と速写性に拘ってフィルムカメラを選ぶのか
手軽でプリント代や現像代フィルム代などを押さえて
写すという行為を楽しむかと言う事ではないですか。
両方使って思うことは、それぞれに価値があると言う事です。
ただ、経済性を大切にするので有ればデジタルの方が
圧倒的に安くつきますけどね。(笑)
書込番号:8693
0点


2000/05/19 01:04(1年以上前)
>銀塩の美しさも非常に魅力的に思えて困ってます
それなら、一眼レフのほうがはるかに上です。
35ミリフィルムでもCCD画素数に当てはめると、とんでもない数字になります。(いくつだったかは忘れた)
L判プリントで6MBぐらいの解像度で人の目では区別つかなくなるといわれてますが、その区別がつかないところにはっきりと差が出ます。
300万円するようなプロ用デジカメでさえ売値5万ぐらいの一眼レフとどっちもどっちといった感じです。
撮影が上手くなりたいのであれば一眼をすすめます。
そのあとにすぐ見たいとか、パソコンに入れるのが多くなったら
デジカメを買う。一番いいのは両方を使い分けることだと思うけど。自分はそうしてます。
書込番号:8738
0点



2000/05/19 16:56(1年以上前)
なるほど、銀塩とデジカメ両方に長所があり、両方使い分ける
のが賢いやり方なのですね
(もっとも、今自分の懐は寂しくてできませんが(^^;)
それにしても、理論上1200万画素や、五万の一眼が三百万の
デジカメといっしょやら銀塩って実は凄いのですね!
デジタル技術が日進月歩とはいえ画質ではまだまだ、
アナログの方が優れてるという所でしょうか。
でも、私はパソコンに入れることも多いし、とりあえず
写真を撮るのを楽しんでみたいと思うので、出費0円の
経済的なデジカメをとりあえず買ってみようかと思います。
それで、ハマってしまったら次は一眼ですね(笑
買ったら早速友達三人で撮ってアルマゲドン風の合成で
もやったりして庶民的に楽しんでみようかと思います。
皆さんの貴重な意見本当にどうも有り難うございましたm(_ _)m
書込番号:8871
0点





最近、オリンパスのC2020Zを購入したのですが
ついでにメディアの32MBも購入しました。
たしかに撮影枚数も大量に撮影可能なので快適なのですが
付属で付いているメディアは8MBの3.3Vでした。
だけど、購入したのは3Vだったのですが
これってなにか変化はあるのでしょうか?
はた目にはまったくわからないのですが
どなたか詳しい方はいらっしゃいませんか?
0点


2000/05/18 13:32(1年以上前)
気にする必要はまったくありません。同じです。
書込番号:8587
0点


2000/05/19 05:34(1年以上前)



2000/05/19 12:19(1年以上前)
みなさん早速のレスありがとうございます
基本的にはきにすることではなかったのですね
ほんとに(笑)
大変参考になりました
ありがとうございます。
書込番号:8808
0点





C860が安いので写るんです代わりに
買おうかなと思っているのですが
オリンパスのHPを見るとC860はC830の
後継機種となっています。C840とどこが違う
かご存知のかた教えて頂けませんか?
もしかしてグレードダウンしているところもある
のですか?
あと、オリンパスのHPを見ても付属品に何がつ
いてくるのかよくわからなかったので知っている
方教えてください
格安情報もお願いします
欲しいよ! ではでは。
0点


2000/05/18 13:18(1年以上前)
私のホームページ「デジカメジン」の「デジカメ歴史館」によると、
http://homepage1.nifty.com/dcz/
(宣伝じゃなくて、ホントに今、見に行ったんです!(^_^;)
・ホワイトバランス・露出補正・スポット測光・ISO感度設定等のマニュアルが強化。
・メニューの日本化。
・DCF/DPOF対応。
・64MBスマートメディア対応。
だそうです。
書込番号:8583
0点


2000/05/21 05:07(1年以上前)
オリンパス公式ホームページのデジタルカメラQ&A集によると、C830LはC840L(D340L)の後継機です。このとき、液晶が2インチ低温ポリシリコンから1.8インチD−TFDに大きくグレードダウンしました。このことは40→30の型番のダウンからも読み取れました。今回C830LからC860Lになって文字どうり、グレードアップしています。最も特徴的なことは、液晶が1.8インチTFTに少しグレードアップしたこと、スポット測光が可能になったこと、64MBが使えるようになったことでしょうか。グレードダウンしたところは見当たりません。
余談ですがオリンパスは、C920Z→C960Zと世代が交代したときは、液晶やバッファメモリーなど根幹の機能で大きくグレードダウンしコストをカットしたにもかかわらず、型番を40もアップしています。この件に関して怒っているオリンパスファンの書き込みをよく目にしました。型番には気をつけましょう。
それから付属品は8MBのスマートメディアとビデオケーブル、乾電池だと思います。たしかに公式HPに付属品の記載がありませんね。
書込番号:9299
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





