デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

4700z

2000/05/07 10:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム

クチコミ投稿数:87件

検討中ですが、カメラ屋では、肌色がでないというし、酷評を聞いたこともあ
ります。ここでは、いい評判が多いようですが、迷っています。
ところで、
A露出でマニュアルができるとありますが、どうやって適正露出にするのでし
ょうか。絞り、シャッタースピードどちらかを元に決定できるのでしょうか。
B露出補正は、どの様な手順でやるのでしょうか。(簡単なのかなと)
CCCDは結局400万はないようですが、ランク的には200万画素台以上よ
りは良いのでしょうか。
D感度を上げると画質は荒くなるのでしょうか。
第一候補に上げていたのだけれど雑誌などでいまいちな批評なので良い情報が
知りたいです。どなたか助言よろしくお願いします。

書込番号:6439

ナイスクチコミ!0


返信する
Takosさん

2000/05/07 12:15(1年以上前)

 私が使ったことのあるフジの製品(1400Z/1500/1700Z)は、いずれも肌色の表現においては他社の製品を凌駕していました。雑誌の記事などを見ると、4700Zもこれらの製品と同様の絵作りになっていると判断されます。どうも、そのカメラ屋さんは信用しない方がいいようですね。また、私が知る限り「酷評」の多くは、430万画素並みという看板を掲げてはいるが、実画素数は240万で解像度だけを見るなら他の300万画素機に及ばない、という点ばかりを攻撃の的にしているようです。しかも、そういう発言をしている人の過半が、単なる「耳年増」なのには驚きあきれるばかりです。

書込番号:6444

ナイスクチコミ!0


pinoさん

2000/05/07 16:01(1年以上前)

カメラ屋から見たらデジカメの発色はまだまだと言いますね。
紙に出す場合はプリンタの性能も影響しますし。
ただそれはやはり専門的な目での話、実用レベルでは
今のデジカメ(4700Zも含む)は十分なレベルに来ていると思われます。
フジの肌色の発色はTakoさんもおっしゃっているように
他社を凌駕しています。人物のポートレートなどが多いなら
お勧めできますね。

書込番号:6476

ナイスクチコミ!0


デジカメオヤジさん

2000/05/08 03:40(1年以上前)

私はプロの評論家の論評は眉につばつけて読んでます。メカの使い勝手などは参考にしていますが、画質の評論などは、妙にメーカーよりだったり、逆に執拗に攻撃的だったり、虫メガネ片手に重箱の角をつつく画質評価は、参考になりません。雑誌を参考にするのなら、ごく一般的な条件で撮影されたサンプル画像を自分の目で見て比較するのがよいと思います。雑誌の中には、こんな写真撮る事はまずないだろうなと思われる究極の撮影サンプルの比較ばかりを掲載して、論評してる雑誌もあるようです。比較的一般消費者の立場で論評している雑誌でお勧めできるのが、日経ベストPCです。この5月号の最新デジタルカメラ徹底比較記事はたいへん参考になりました。この撮影サンプルを比較されたらいかがでしょうか。ボタン操作の説明はかんべんしてください。店頭で店員さんに聞いてください!! しかし4700Zはほとんど露出補正は必要ないでしょう。というのは、液晶モニターがたいへん見やす上(これも店頭で確認してください!)、シャッターボタンの半押しでAF/AEロック撮影のポイントがはっきり表示されます(今のところフジのデジカメだけできるみたいです)。ですから、いろんな明るさの個所でAEロックしてみたらいかがでしょうか。シャッターボタンひとつで、しかも無段階に露出補正できます。それと実解像度では200万画素クラスですが、出力は400万画素です。A3大にプリントしても、他の200万画素機のようにスカスカの写真にはならないようです。しかし、いくら大きくしたいといっても、A3プリンターに買い替え、超大量のインクを消費しながら何枚もプリントするのは、はや非現実的のような・・・・・。あまり画素にはこだわらないほうがよいかと思います。それから、感度の差も店頭や雑誌で目で見て確かめるのが一番です。

書込番号:6606

ナイスクチコミ!0


が・ぜ・ぼさん

2000/05/08 21:23(1年以上前)

>露出でマニュアルができると

 マニュアルモードがありますがシャッタースピード優先でも
露出優先でもありません。
EV補正が0,3ステップで上下にあり適正をゼロとして11段階
有るという意味です。

 露出補正はマニュアルモードでメニューを押すと
EV補正メニューが立ち上がり上下キーで選択します。

 ま、各方面で色々物議が(''?有るのは確かですね。
ハニカムCCDの宣伝の仕方が少し過剰だったかも。(笑)
私は1700zから買い換えたのですが、ストロボの露出などを
比べてみると確実に見栄えが良くなってます。
見栄えというのは調光が完璧かCCDの進化か演算の良さか
どれが良くなったか突き詰めてないからですが。(笑)
 それと、皆さんが書いてますけど肌色の表現は富士の
製品は非常に良いです。レースクイーン(笑)を沢山撮る
私の様なユーザーには1700zで美肌フィルターを掛ける
よりも自然で良いと思うし、レスポンスが格段に向上して
いる部分も良いと思っています。

書込番号:6693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2000/05/10 00:16(1年以上前)

皆さんありがとうございます。店員に効いても分かりませんと言われてしまって。そっけない対応に手にはとりましたが、電源は入れてもらえないし、カタログにも知りたいことは書いてないし、大変参考になりました。今230万画素のを使っていて解像度には不満がないのですが、遅くて、遅くて、あと4700zは感度が良いと言うのが魅力です。ところでISO800にすると画像は荒れてしまうのでしょうか。

書込番号:6924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2000/05/10 00:18(1年以上前)

感度については後のほうに出ていたのを確認しました。ありがとうございました。

書込番号:6925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジカメ

2000/05/07 07:59(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 たかぞうさん

デジカメで撮った画像を官製葉書に印刷したいのですが。
画像の大きさは葉書の約半分位と考えてください。
VAIO C1についてるカメラと同じ「VAIOカメラ」で撮った画像でも
画質は見るに耐えられるモノなのでしょうか?(41万画素)
C1XE・XFのユーザーの方でも印刷した事のある方がいらしたら、
情報をお寄せください。

もしバイオカメラじゃ厳しいという場合は葉書半分のサイズに最低必要な
画素数の目安を教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:6432

ナイスクチコミ!0


返信する
息の虫さん

2000/05/07 12:56(1年以上前)

雑誌などを基準に考えると、必要な解像度は300〜350dpi程度です。つまり(100÷25.4)×(148÷25.4)÷2×(300or350)^2=103〜140万画素程度。逆に41万画素ならば約189dpiという計算になります。そこそこ綺麗には出ると思うんですが、ドットの粗さが見えちゃうのはしょうがないですね。

書込番号:6447

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかぞうさん

2000/05/08 01:24(1年以上前)

>息の虫さんレスありがとうございました。

やっぱり41万画素だとあまり期待出来ないようですね^^;。
100万画素レベルのデジカメもだいぶ安くはなってきてるので、
購入を検討しようと思います。

詳しいアドバイスありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:6565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライバーソフト

2000/05/07 03:41(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 貧乏人オヤジさん

初めてデジカメを購入しようと考えています。
この掲示板は大変参考になりました。また、電気店を回って各社のカタログも集
めて少しは勉強したつもりです。
が・・・、本体に同梱されていたり、別売りキットに入っていたりするドライバ
ーソフトの必要性がよく判りません。
例えば、購入候補機種として最近価格がこなれてきたニコンのCOOLPIX800を検
討していますが、ドライバーソフトが別売りのパソコン接続キットに含まれてい
ます。これはパソコン接続キット(定価9,800円高い?)を購入しないと本体が使
えないことを意味しているのですか?
メーカや販売店の店員さんに聞けば済むことですが、このパソコン接続キット自
体の価値やCOOLPIX800の客観的な評価も含めて、詳しい方教えて下さい。
可能であればPCカードアダプターとNinjaの購入だけで済ませたいと思ってい
るのですが・・・。

書込番号:6416

ナイスクチコミ!0


返信する
oinariさん

2000/05/07 04:16(1年以上前)

コンパクトフラッシュ対応のリーダーがあればいいんじゃないですか。ヨドバシ等で6000円ぐらいでUSB対応のものが買えますよ。でもコンパクトフラッシュ自体が結構しますからね。32MBで、1万円近くしますし、まずは、130万画素クラスではどうですか?予算的にも楽ですよ。貧乏な私もちなみにそうしました。(笑)

書込番号:6417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どのデジカメが…

2000/05/06 21:53(1年以上前)


デジタルカメラ

FinePixを買おうと思っています。
候補は、1700Z と 2700 です。
この掲示板の書き込みでは、1700Zの150万画素と2700の230万画素ではほとんど画質に差はないので、ズームが付いてる1700Zの方が良いとのです。
やはり 1700Z の方がいいのでしょうか?
型番のみの書き込みでも良いので、みなさんの意見を下さい。お願いします!

書込番号:6329

ナイスクチコミ!0


返信する
おえしさん

2000/05/06 22:22(1年以上前)

1700Zを使っています
ズームがちょっとでも必要ならズーム付をおすすめします
それに200万画素クラスの画質が必要なら
他のメーカーの物の方が良さそうですし・・
見た目と手軽さ、そこそこの画質と基本性能
1700Zはバランスが良いので気に入ってます
コストパフォーマンス的には後発の1400Zの方が良いのですが
(画質もかなり良いそうです)
私的には見た目がどうも納得いかなくてパスしました・・(^_^;)
こんなのでご参考になりますでしょうか。

書込番号:6333

ナイスクチコミ!0


pinoさん

2000/05/06 23:57(1年以上前)

1700Zでしょう。
後発の1700Zは細かいところで良くなっています。
画素数の差はこのあたりなら気にしなくてもいいのでは?
ZOOMは必要ですよ。
画質を落とさずに拡大出来るのは大きなメリットです。

書込番号:6361

ナイスクチコミ!0


スレ主 1700さん

2000/05/07 01:41(1年以上前)

おえしさん、pinoさん、早速のレスありがとうございました。
質問なのですが…
>それに200万画素クラスの画質が必要なら
>他のメーカーの物の方が良さそうですし・・
ということですが、どのメーカーが良いのでしょう?
漠然としていて申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

書込番号:6404

ナイスクチコミ!0


おえしさん

2000/05/07 02:54(1年以上前)

うーんと・・
他のメーカーのは自分で使ったことがないので
いろいろな掲示板などからの受け売りになってしまいますが
ニコンのE950とかオリンパスのC2020Zなんかが評価高いようです
ただ値段的に1700Zよりちょっと上がりますし
ひたすら画質を追求するなら300万画素もありますからね
まあ単に画素が多けりゃいいってものでもないようですが(^_^;)
私はカメラの技術はど素人なので上位機種にするのは
ちょっと尻ごみしました(~_~;)
質より量で手軽にバシバシとろうと思いまして。

書込番号:6412

ナイスクチコミ!0


スレ主 1700さん

2000/05/09 01:15(1年以上前)

やはり1700Zの方が良いのでしょうか?
みなさんのご意見、お待ちしています!

(おえしさん、2度目のレスありがとうございました。)

書込番号:6751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2000/05/06 20:34(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY

パソコン初心者のものです
わたしはDSC−S30を買おうと思っています
そこで気になるのですが
デジカメって海外でもつかえるのですか?
今年の夏から一年間アメリカに行きます
やはり日本製がほしいです
どなたか教えてください

書込番号:6321

ナイスクチコミ!0


返信する
DBZさん

2000/05/06 23:10(1年以上前)

撮影自体は問題なく使用できますが問題はバッテリーでしょう。
一番無難なのはアルカリ電池が使用できることですがSONYのデジカメはインフォリチウムなのでおそらく使用できないと思われます。
ただし標準で充電器がついていれば滞在先のコンセントを使用して充電できます。ただし電圧が120Vですので充電器が対応していることが条件。(いまはおそらく100から240Vのワールドワイド仕様になってるはず・・・)また、インフォリチウムバッテリーもアメリカの電気店で売られていますので購入しても問題ないでしょう。

書込番号:6338

ナイスクチコミ!0


みよさん

2000/05/06 23:13(1年以上前)

デジカメ自体は電池駆動ですから、
乾電池仕様であれば問題ないでしょう。
充電池にしても充電アダプターの
コンセントアダプター?があれば問題ないでしょう。
パソコンは日本から持っていくのですか?
それとも現地のマシンを使うのでしょうか?
接続するマシンによって問題は変りますね。

書込番号:6339

ナイスクチコミ!0


みよさん

2000/05/06 23:14(1年以上前)

遅かったですね(泣)

書込番号:6340

ナイスクチコミ!0


DBZさん

2000/05/06 23:34(1年以上前)

あ、そうそうアメリカはコンセントの変換プラグは形状が日本と同じなのでアダプター類はいりませんがAC−100V仕様のアダプターなら変圧器が必要ですね。
あと、アメリカに売ってる乾電池はとにかく高いです。
単3の4本入りのものでも500円近くします・・・
まとめ買いなら12本で800円くらいといったところ・・・
PCはいまじゃワールドワイド仕様なので日本、現地のPCでも
問題ないでしょう。
自分は未だにデジカメはエプソンのCP−500を3年以上使用してます。乾電池しようなので便利なんですが今までにいくら乾電池に投資したことか・・・・
しかし みよさん、レスにあった”遅かったですね(泣)”って・・・?

書込番号:6349

ナイスクチコミ!0


Jeffさん

2000/05/31 10:23(1年以上前)

偶然にも日本にてS30を購入、ガンガンアメリカで使ってます。ACアダプターは、同梱のもので100〜240V、50/60HZ対応ということで、そのままアメリカのどの州で使ってOK。普段は自分のパソコン(日本語98)でしか使っていませんが、今度会社の英語98にもドライバをインストールしてみようと思っています。ドライバのインストールCDロムが、日本語の他に英語、イタリア語等で記述されているので、問題ないと想像してますが。アクセサリ、その他については、まだこちらの店では確認してません。なにぶん日本のように何でも並んでいるという訳ではないので、メインは必要に応じて取り寄せるという方法になります。その際もソニーのサイトで最寄の取扱店を検索できるので心配なしです。

書込番号:12165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ニッケル水素電池について

2000/05/06 17:16(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 A-SENNAさん

この連休にCAMADIA C−2020ZOOMを買ったばかりです。
初歩的な質問ですがニッケル水素電池って 継ぎ足し充電すると寿命が
縮まるんですかね〜

http://www1.gateway.ne.jp/~a-senna/

書込番号:6299

ナイスクチコミ!0


返信する
ともたろうさん

2000/05/06 18:15(1年以上前)

昔の充電池に比べたら,そんなにひどくはないと思いますが,やっぱりメモリー効果はあるようですよ。(メモリー効果は,うまく説明できません。ごめんなさい)ちなみに,うちのノートパソコンのメビウス君のニッケル水素電池は,ほとんど充電できなくて,デスクトップ状態で使われています。(一度しっかり放電してあげると,少しは復活するらしいですよ)
ということで,結論としては,継ぎ足し充電は寿命が縮まるということで。

書込番号:6308

ナイスクチコミ!0


ぱんださん

2000/05/06 19:21(1年以上前)

基本的にニッケル水素はニッケル電池よりメモリー効果は少ないのですが、リチウムイオンバッテリーと比べれば格段の差がでます。携帯電話では全てリチウム(Liイオン)電池(携帯電話のバッテリーを見て下さい。)を使用しています。
Ni系の電池は満充電から使い切ってからの充電が原則ですが、といってもなかなか無理な話ですね。
例えば、満充電後半分ぐらい使用して充電を繰り返すと使用している50%をあたかも100%の容量と認識してしまう現象です。
このままでは半分位しか電池が持たなくなってしまうので注意が必要です。
ニッケル水素は約500回充電が可能ですが、これもチョコット充電でも1回となります。
ともたろうさんでも書いてるとおりきっちり放電をたまにしてあげればメモリー効果を抑える効果はあります。
できれば予備のバッテリーを購入し交互に使うのがベストです。

書込番号:6316

ナイスクチコミ!0


デジカメオヤジさん

2000/05/06 21:53(1年以上前)

ニッケル水素充電池の放電器はどこの電気屋にも売っていないようです。しょうがないので、私は、ミニ四駆用のニッカド充電池用放電器(タミヤ製)で放電しています。これはニッカド充電池専用なのでニッケル水素充電池を放電すると、火災や液漏れの原因となるやもしれません。決してお勧めはしませんが、重宝しています。ミニ四駆は、もうすたれてしまったせいか、在庫があるおもちゃ屋を見つけるのはたいへんでした。ひょとしたらもう生産してないかも。標準価格の1000円で買いました。
この放電器は以下のホームページで見つけました。
http://www.asahi-net.or.jp/~jm7y-trd/Mobile/Batt/batt.htm

書込番号:6328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング