
このページのスレッド一覧(全147840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 8 | 2025年5月5日 16:48 |
![]() |
17 | 9 | 2025年4月16日 21:02 |
![]() |
1 | 3 | 2025年4月16日 18:12 |
![]() |
20 | 13 | 2025年4月24日 05:22 |
![]() |
2 | 3 | 2025年4月14日 00:50 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2025年4月12日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
>sgmatuさん
量販店に行ってパナの社員さんに聞いてみるとか?
書込番号:26148490
4点

予約前提だと思った方がいいかと。
書込番号:26148543
4点

発売日から一週間くらいは買えましたけどね。
私は2月22日にビックで注文できた。
今カメラは欲しいと思ったら無理しても買わなきゃ後々苦労します。
TZ99は価格.com常連勢が「センサーガー、アイフォーン(笑)のがマシ」ってdisりまくるけど、良いコンデジですよ。
今の情勢でこの価格は良心的だし、旅行これだけ持ってけば困ることないし。
書込番号:26148756
9点

>sgmatuさん
中古も含めてコンデジが高騰してるのでTZ-99が6万台ですから月産とかは知りませんが、長年買い替えていなかった方も多いと思うので店頭在庫として売られるのは先でしょうね。
ミラーレス一眼、レンズなども含めて新しい商品が欲しいなら予約開始直後に予約しないと入手困難になるのは目に見えてます。
TZ-99も発売して何日か在庫があるショップもあったのは正直驚きでした。
コンデジが売れないなんて言われてますが、他社が新機種を出さない長く、久々の登場且つ価格的に初期分は予約分だけかなと思ってたので。
購入を考えてるなら予約した方が良いと思います。
待っても中々買えないと思います。
書込番号:26148946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sgmatuさん
こんにちは。
>2月の発売から間もなく2か月になりますがいつになったら出回るのでしょうか?
キタムラはどちらも納期未定でしたが、
ヤマダ電機や黒白共に納期1‐2か月、
となっていましたよ。
GWには間に合わなそうですが、
夏休み向けなら間に合いそうです。
(カメラに慣れる時間もありそうです)
書込番号:26149165
0点

>5g@さくら餅さん
TZ99は価格.com常連勢が「センサーガー、アイフォーン(笑)のがマシ」ってdisりまくるけど、
例のアレですね?
キヤノンのVコンデジなら買います。
書込番号:26149184
2点

私は二月末に、キタムラにて購入しました。価格comでも問い合わせになっていましたが。
店舗に行ったら、デイプレーが展示していたので、店員に確認したら、在庫有でしたので即決しました。
書込番号:26149739
1点

皆さん、ご意見有難うございました。出回るのを待っていたのですが、商品に段々興味が無くなってきて逆に買わなくて良かったと思うようになってきました。
書込番号:26169881
2点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
GR3での50mmクロップは、広角レンズの中央部を使っているので歪みが少ないでしょうか?
そもそも歪みの少ないレンズかと思いますが。。。
GR3の50mmクロップと、単焦点50mmレンズを使った写真だと、どちらが歪みが少ないでしょうか?
バイクの全体写真を撮りたいのですが、iphone15の広角レンズで撮ると、バイクの形が変わるほど歪んでいるように見えるので。。。倍率を1倍ではなく少し上がれば歪みも少なくなります。
よろしくお願いします。
1点

>Pirosshiさん
クロップしたら画質が劣化しますけど
書込番号:26148013
1点

ありがとうございます、存じております。そして歪みについて聞いております。
書込番号:26148017
1点

>Pirosshiさん
こんにちは。
>GR3の50mmクロップと、単焦点50mmレンズを使った写真だと、どちらが歪みが少ないでしょうか?
50mm単焦点をフルサイズカメラで使われるなら、
歪み(パースペクティブのことですよね?)は
同じです。
書込番号:26148029
5点

>バイクの全体写真を撮りたいのですが、iphone15の広角レンズで撮ると、バイクの形が変わるほど歪んでいるように見えるので。。
とびしゃこさんが言われているとおりですが、広角になるほど周辺部は歪みが発生します。
これはレンズの性能云々ではなく、パースによる効果であり、それが正しい描写になります。
パースは望遠でも実は発生していますが、効果が少ないため目立たないだけです。
歪んでいるように撮りたくない場合は、なるべく望遠側のレンズを使えば解消します。
そして広角レンズを50mm相当にクロップした画像は、50mmレンズで撮影した場合と同じパースになります。
(レンズ性能の差による歪曲はまた別ですが、50mm相当ならそれもほとんど気にしなくて良いでしょう)
書込番号:26148130
3点

あおりをつけないよう、正面から取れば同じ程度、なのですね。ありがとうございます!
書込番号:26148515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pirosshiさん
「あおり」なんてどこかで出てきましたか?(^^ゞ
要はパースの問題です。
広角で見る(撮る)=視点が近い=パースが強い
望遠で見る(撮る)=視点が遠い=パースが弱い
かの違いです。
広角で撮っても中心部を拡大すれば、それは相対的に遠くから撮ったのと同じ効果が得られます。(デジタルズーム)
書込番号:26148544
2点

>Pirosshiさん
私もiPhone15を使っていますが、お持ちのiPhone15のカメラの2倍望遠は、そこそこ画質が良かったと思いますので、一度お試しになってみてはいかがでしょうか。
なお、2倍望遠のとき、35mmフルフレーム換算で 52mm相当 F1.6になるようです。
書込番号:26148909
1点

>Pirosshiさん
バイクではなく、GRIIIで撮った写真でもないのですが、35mmフルフレーム換算28mmで撮った写真があったのでサンプルとしてアップロードいたします。
同じ28mmでも縦位置で短辺側に配置するとやや歪みが目立ち、横位置で長辺に置いて小さく写したところ歪みが減っています。
3枚目は100mm相当ですが、さすがにほとんどパースがつかなくなりました。
ちょっとiPhone16 Proが欲しくなりますね(^^;
書込番号:26148982
3点



格安デジカメはドラレコベースと言われていますが、このカメラはドラレコベースですか?
ドラレコベースの機種は、起動音が爆音で「ピロリロリロリ〜ン!」と大きな音である、4800万画素など画素数が水増しのフェイクである、4Kが水増しのフェイクである、ボタンクリックのピッピッピッ!という音が爆音、画面上の日付の表示が秒まで記録されていてしかも大きい。
といった特徴があります。
このカメラには当てはまりますか?
それとも、デジカメとしての専用設計なのでしょうか?
0点

20年くらい前からデジカメは手掛けてますし、仮にも光学機器類のサードパーティーですから、粗悪なドラレコベースではないとは思います。
ただドラレコなどに使われているパーツを使っている可能性はあります。
1/3.2型というセンサーはスマホ並みというか、画素数も加味するとスマホ以下の性能になりますね。
とにかく安くってことを考えても、この辺くらいは欲しいですかね。私なら。
https://kakaku.com/item/J0000039351/
センサーサイズが2倍くらいありますし、画素数も2倍ですから、、、光学ズームもありますし、最短撮影距離もこちらのほうが短いです。
使い勝手はだいぶ広がると思いますけどね。
書込番号:26147781
1点


ケンコーはこのような中華のOEMばかりですよ。
https://ja.aliexpress.com/item/1005007096817741.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CLD4X7H2/
こういったコンデジのAFの挙動はスマホカメラっぽいのでベースは廉価スマホ。
ちなみにこれら中華用のケースはKC-AF05、KC-AF11にそのまま使えます。
添付画像通りボディやボタン配置そのままでぴったり。
書込番号:26148778
0点



ペンタックスのK-1MarkIIと、K-3 Mark IIIの高感度の数値が高いのですが、他のメーカーの新機種と比べても、現在ではどうなんですかね?
SIGMAのBFも数値的には暗所撮影がしやすそうですが。
書込番号:26147298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>拳精さん
他社ミラーレスに比べるとはるかに高性能、安心して使えます。
シグマBFは想像ですがアレです。
書込番号:26147312
3点

>拳精さん
ペンタックスに限った話ではないですが、一眼レフは暗所でのオートフォーカスは絶望的ですよ。
原理が違うのでミラーレスには敵いません。
一眼レフの場合、オートフォーカス時にISO感度は全く関係ありません。
書込番号:26147862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンタって、昔から撮影可能…設定できる感度は他社より高めなんですよ。
ただ、センサー自体は他社と変わりませんし、得られるデータも似たりよったりです。
昔は味つけ(ノイズ処理)は控えめでした。
撮れないよりは撮れた方がいいってヤツです。
あ、もちろんMFですよ。
可能な被写体なら、三脚でライブビュー+拡大MFです。
書込番号:26147920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>拳精さん
こんにちは。
K-3mkIIIは持っていませんが・・、
>他のメーカーの新機種と比べても、現在ではどうなんですかね?
ペンタのAFはそれなりの感じですが、
他メーカーの新機種比で強いかといわれると
・・そうでもないように思います。
書込番号:26147988
2点

どちらの機種もアクセラレーターユニット搭載だから高感度はよくてノイズは少ないだったかな。
BFもfpも高感度は使えるけどどうですかね、EVF無し、電子シャッターのみ、LED光源のある暗所撮影は大変ですよ。
書込番号:26148078
1点

>拳精さん
暗所での写りと、暗所でのオートフォーカスは別物。
自分のオートフォーカスの使用感からですが
まず、KPがX-H1より上でX-T3より下。
K-3iiiはKPより暗所AFは良いですが、EOS R5m2、X-T5、α7m5よりかなり下。
X-T3程度かなという感じ。
書込番号:26148867
1点

この機能も賛否両論なのですね。メイン機として所有している方の意見を参考にしたらいいのかな?
書込番号:26149248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使い物にならないとか、フルサイズでないと表現に限界があるとかの評価をされますが、ペンタックスのカメラって、そんなにダメなんですかね?
書込番号:26155677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>拳精さん
問題児常連のレスが混じっているので、
「意見の平等」の概念は少なめにするほうが良いかと思います(^^;
書込番号:26155685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FoveonセンサーのカメラやOLYMPUSのカメラ数台やら、画質的には満足しているのですが、暗い所で気軽にオートフォーカスで撮りたいなと思って検索していたのですが、一眼レフやペンタックスのユーザーの少なさやアンチに戸惑っています。
書込番号:26155699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>拳精さん
何か勘違いされているようですが、私はK-3markVのユーザーで、PENTAXの一眼レフしか使ってません。
アンチじゃありませんし、原理が違うということを申し上げただけです。
ミラーレスやコンデジは撮像素子で合焦しているか検出するのに対して、一眼レフは位相差センサという他のセンサを使って検出しています。
なので撮像素子がどれだけ高感度であろうと、関係ないのです。
また、位相差センサは撮像素子のように感度を上げることができないので、暗いと合焦が難しいのです。
これはペンタックスに限った話ではなく一眼レフの宿命です。
そもそも暗すぎたらファインダー覗いても何も見えません。
下記のサイトに原理が書いてあるので勉強してください。
https://www.photosepia.co.jp/focussing_tech.html
書込番号:26155942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>拳精さん
自分はペンタックスは多用しますけれど、
暗所AFに関しては、一眼レフの限界があります。
ミラーレスは、一眼レフ同様の位相差(位相差AFユニットと像面位相差素子の違いはあるけれど)だけでなく、
明るさ感知のゲインの幅の広さと、取得した画像を蓄積できることがAFに効きます。
X-T3の頃のはそれがなかったので、一眼レフとミラーレスの差は測距点の数の差くらいだったわけですが、
今は内部で3Dマップを構築して被写体や背景を立体で認識し、
それが何であるか、その被写体の可動域(人の腕の振りなど)がどれだけかを判別してAFかけてくるので。
>暗い所で気軽にオートフォーカスで撮りたいな
という方には、最新のミラーレスが断然お勧め。
自分は、暗所でオートフォーカスが効かなくてもMFでいいやな人間なので、夜でもペンタックス。
この週末にK-3iiiにMFレンズを付けて適当に夜の街歩きした写真を。
書込番号:26156022
2点

皆さま、色々な情報をありがとうございます。購入まで時間が掛かりそうですが。
書込番号:26157487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
ストラップ穴が向かって右にしかないように見えますが、付属品にあるようにハンドストラップしか使えないってことですかね?シャッターボタンの前に通す穴があるように見えますが、実機を見た方教えていただけないでしょうか?
書込番号:26145329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実機は見ていないですが・・
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=148169/?lid=k_prdnews
のモデルさんは両吊りしてますね♪
書込番号:26145384
0点

>そうせんさん
このページでストラップの取り付け位置の説明が有ります。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1664610.html
普通の首からかけるようなストラップも使えるようです。
書込番号:26145400
1点

お2人共教えていただきありがとうございました!よく考えたら2点吊りストラップ使えないってことありませんよね笑。リストストラップしか付属してないなら、ネックストラップを選ばないといけないですね〜
書込番号:26145749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M3
【使いたい環境や用途】
横浜スタジアムの内野席からの撮影
デーゲーム、ナイター、両方とも使いたいです。
【重視するポイント】
バッターボックスの選手を綺麗に撮れるか(静止画)
【予算】
10万円
【比較している製品型番やサービス】
FZ1000
【質問内容、その他コメント】
プロ野球の静止画を撮るために予算内で最適なカメラを探しています。
素人ながら調べた候補は以下の2つです。
RX10M3
FZ1000
値段も違う2つの商品ですが、カメラ初心者が
内野席から撮るのに適しているのはどちらのカメラでしょうか?
また他にもオススメがあったら教えて欲しいです。
撮りたい写真としてはバットとボールの当たる瞬間の写真です。
書込番号:26143132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野球撮りたいマンさん
1インチのコンデジではかなり苦しいですが不可能ではありません。
でも直ぐに嫌気が増すので、ちゃんとしたデジイチが良いです。
書込番号:26143142
1点

>べらぼう流星さん
予算10万円以内で野球撮影向きなデジイチとレンズは厳しいと思ってコンデジを探しています。
ソニーのNEX-6なら持っていますが…
書込番号:26143151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野球撮りたいマンさん
・【シャッター速度優先モード】の使用は大丈夫ですか?
・ナイターの撮影(被写体)照度を 1280 lx⇒ Lv(Ev)9と仮定の撮影条件例は、
添付画像の1枚目(上表)のようになります。
シャッター速度1/500秒と F8の例で ISO感度の目安は、ISO 6400になります。
他の組み合わせによる感度を含め、(個人毎の)、
許容範囲と思われる高感度性能のカメラの検討をお勧めします(^^)
・球場内の撮影距離を、40m、70m、100m、130mの4例として、
換算f(または実f)毎の、画面内の選手の大きさを、青のピクトグラム(ヒトガタ)で例示しているのが、添付画像の2枚目です。
仕様検討のご参考まで(^^;
書込番号:26143173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

低予算を考慮すると、
>ソニーのNEX-6なら持っていますが…
↑
それと組み合わせる、(望遠端)実f=400~500mmの望遠レンズを買われては?
なお、
・シャッターチャンスは、そもそも厳しい(ワンショットで確実に撮れない、と思うべき)
・先の問い合わせの【シャッター速度】のケア無しなら、
「残念な被写体ブレ(動体ボケ)の多発」という意味では、何を買って残念画像が高確率になります(^^;
書込番号:26143175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

野球撮りたいマンさん、こんばんは。
作例にアップした「バットとボールの当たる瞬間」を撮影した写真は、
1枚目と2枚目は、FZ1000を使ってナイトゲームで撮影し
3枚目と4枚目は、FZ1000M2を使ってデイゲームで撮影した写真です。
4枚全て、iAズーム800mmテレ端
メカシャッター12コマ/秒の高速連写で
手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
撮影時のカメラの設定などは、下記のスレッドに記載していますから
良かったら参考にしてください。
『FZ1000でプロ野球ナイトゲームを撮る』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18942974/
『FZ1000M2の高速連写で野球を撮る1』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=24932454/
FZ1000もFZ1000M2も、新品で購入することはできないと思いますが
できれは、後から発売されたFZ1000M2を
しっかりした補償やアフターサービスがあるカメラ店で購入されると良いと思います。
野球撮りたいマンさんの、野球撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:26143191
2点

>isiuraさん
ありがとうございます。
FZ1000M2を第一候補にしたいと思います。
また近い価格であるRX10M3と比較した場合、
どちらが理想的か分かりましたら教えていただきたいです。
書込番号:26143681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野球撮りたいマンさん、こんにちは。
私は野球に限らず、実際にFZ1000M2を使って作例にアップしたような
サッカー、バスケットボール、競技スキー、自転車ロードレースなどの
動きの速いスポーツを撮影している経験から
動体撮影能力の高いFZ1000M2は
低予算で、気軽にスポーツ撮影を楽しむのに最適なカメラだと実感しています。
RX10M3は使ったことが無いので、スポーツ撮影に向いているかどうか分かりません。
カタログスペックの数値だけでは分からない、カメラの実戦的な撮影能力は
実際に、そのカメラを使っているユーザーの作例を見ないと分かりませんから
RX10M3ユーザーで「バットとボールの当たる瞬間」を撮影した方がいたら
その写真を作例としてアップして頂き、どんな写真が撮れるのか見せてもらえると良いですね。
書込番号:26143814
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





