
このページのスレッド一覧(全147840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2025年3月19日 10:51 |
![]() |
1 | 4 | 2025年3月16日 16:48 |
![]() |
73 | 30 | 2025年3月17日 22:02 |
![]() |
4 | 4 | 2025年3月13日 21:15 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2025年3月15日 14:58 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2025年3月14日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コダック > PIXPRO FZ55
FZ55を購入しようと思い調べていたら同じ色でもJANコード違いの2種類が出てきました。
4978877387967
4978877388025
違いをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、、
何卒宜しくお願いいたします。
書込番号:26112113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格調べるならここさん
偽物の可能性を疑っての質問に思いますが、同じ商品でもパッケージ変更や一部使用変更など発売時期を区別するためにJANコードを変えることはあるように思います。
もしかしたら海外版と国内版とかで違う可能性もあるのかも知れませんが。
ビックカメラとか大手量販店での購入ならしんはしなくても良いように思います。
書込番号:26112196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JANコード : 4978877387967
https://www.jancode.xyz/4978877387967/
Kodak PIXPRO デジタルカメラ FRIENDLY ZOOM ブラック FZ55 BK
JANコード : 4978877387950
https://www.jancode.xyz/4978877387950/
Kodak PIXPRO デジタルカメラ FRIENDLY ZOOM レッド FZ55 RD
JANコード : 4978877388025
https://www.jancode.xyz/4978877388025/
コダック デジタルカメラ PIXPRO FZ55BK2A ブラック
JANコード : 4978877388001
https://www.jancode.xyz/4978877388001/
コダック デジタルカメラ PIXPRO レッド FZ55RD
製品名が変わったのでしょうか?
書込番号:26112226
3点

誤:購入ならしんはしなくても
正:購入なら心配しなくても
書込番号:26112502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

値上げで製品名変えただけ。よくあるパターン。
売れてるといっても廉価コンデジごときがこんな値段なんてあくどい。
国内高すぎるのでAliExpressで海外版青買ったけど偽物じゃなかった。
書込番号:26115671
2点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-1000
会社から現場でとる写真用に支給されて使っていますが
同僚が使っているPIXPRO KODAKに比べるとディスプレイが粗く撮った写真がピンボケしてるかの確認が難しいですが何か設定などあるのでしょうか?
今は写真確認は撮った写真をズームして確認しています。
書込番号:26112091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まおぷーさん
無いんですね、拡大しかありません
書込番号:26112121
0点

やっぱりそうなんですね。ありがとうございます😃
書込番号:26112220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらのカメラも中身同じじゃね?って思えるほどスペックが似通ってますね。
液晶モニタの性能も全く同じに見えます。違うのサイズと重量だけって感じで似てますね〜。
本製品のほうはモニタにHDコートというのを施しているみたいなんで、その影響で暗く見えるのかもしれませんね。モニタの明るさを変えれるかマニュアルを見てみましょう。
書込番号:26112250
0点

>まおぷーさん
コダックのどの機種かはわかりませんが、WG-1000の基本ベースはコダックのWPZ2だと思います。
レンズとか違う部分はあるでしょうけど。
液晶モニターに関しては拡大機能しか無いと思いますし、WPZ2やFZ55も元の液晶は同じ23万ドットですから荒いのは仕方ないように思います。
コーティングが違うと思うので見やすさに多少の違いがあるのかも知れませんが。
書込番号:26112537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1100
発売日に購入し撮影は順調に楽しんでいますが、SDカード取り出しにくい症状が気になっています。 取り出し時に押し込むと浮き上がってくるのですが、その後摘んで取り出そうとすると強烈な引っかかりを感じます。 ゆっくりと力を入れながら慎重にひっぱると、なんとか取り出せますが。 SDカード表面に傷などは確認できません。 逆に挿入時は、取り出し時ほどでは無いにせよ少し抵抗は感じます。 同じ様な症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:26110926 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ほあんぽあんさん
別のカメラで同じ症状があり、SDカードに原因がありました。
要因を切り分けるために、
複数メーカーのSDで試してみてはどうでしょう。
書込番号:26110963
6点

hirappaさん、返信ありがとうございます。
提案頂いたとおりに違うメーカーのSDカードは引っかかり無く取り出せました! ちなみに、引っかかっていたメーカーはSanDiskで、引っかから無かったメーカーはKIOXIAです。
書込番号:26110990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ほあんぽあんさん
メーカーで若干厚みが違うことがあります。
サンディスクで引っかかるけど、キオクシアでは問題無いのであればSDの個体差かメーカーによる個体差だと思います。
自分は別のカメラですがサンディスクの正規品SD使ってますが、引っかかることはないです。
カメラは一眼レフ、コンデジと色々使ってますが過去に引っかかることはなかったです。
念のためサンディスクの引っかかるサンディスクの使用は控えてはと思います。
正規品なら交換してくれるかも知れませんね。
書込番号:26111051 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hirappaさん
>with Photoさん
今回は明らかにメーカーによる具合の違いが浮き彫りになりました。 試しに、引っかかりのあったSanDiskのSDカードを別メーカーのカメラに挿入すると問題なく抜き差し出来ましたので、カメラ自体に問題がある可能性が判明しました。 近日中にNikonのサポートセンターへ持ち込んでみます。
書込番号:26111068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ほあんぽあんさん
返信ありがとうございます。
ニコンに相談、点検に出してもSDの個体差との回答になると思います。
確か、ソニーのToughは強度がある媒体を使用してますが、比べても判別できる厚みではないと思いますが抜き差しで引っかかりラベルが擦れるとかあったと思います。
ニコンも全てのSDでチェックしてませんし、SDの規格に合わせて製造してると思いますから、おそらくSDの個体差が原因ではとの回答になるように思いますね。
可能ならサンディスク同士で比較するのが良いとは思いますが、キオクシアに比べるとサンディスクは厚いのかも知れませんね。
Lockボタンが引っかかることも考えられますが、どちらも規格に合わせて製造してるとは思いますので難しい問題ではあるように思います。
書込番号:26111126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他のカメラですが、Sandiskの偽物は厚みがあって出し入れがしにくかったです。
本物は問題なかったです。
たまたま厚いSandiskが流通してしまったのか、カメラ側のスロット設計に問題があるのかといった所でしょうか。
知り合いの方にSDカードを借りられるなら、複数のカードを刺して検証が必要かもしれません。
書込番号:26111595
2点

>k@meさん
その偽物かどうか、購入先がヨドバシなので考えにくいのですが…。 ちなみに本体と一緒に買いました。
とりあえず、Nikonには問い合わせしたので回答待ちです。
書込番号:26111617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほあんぽあんさん
hirappaさん
with Photoさん
k@meさん
貴重な情報のご提供、ありがとうございます。
P1100は未所有ですが、P1000は愛用するもご指摘のような障害を感じたことはありませんでした。当然ですが、メモリーカードの厚さがスロット内部寸法に合っていたから、というだけかも知れません。
と申しますのは、SonyのAPS-C機で、メモリーカードの挿入時に引っかかりがあり、それを、こんなものだろうと軽く考えて少し力を入れて挿入、取りはずしを繰り返していましたら、先般突然挿入困難になりました。メモリーカードを点検しましたら、薄皮一枚剥がれた感じで、ラベルの一部と共に本体から剥がれて(鋭利な金属で無理に剥がされた感じ)いました(写真添付)。
内部は点検が困難ですので外から監察したら、メモリーカードスロット内の側面の切れ目が少し浮いた感じになってました。これ以上無理は厳禁と、メモリーカードを別なものに交換して挿入しましたら、問題無くスルッと挿入できました。
引っかかりのあったSDカードはアップ写真の通りです。SanDisk 32GB Extreme Pro
このカードがそもそも厚みが僅か厚かったのか、それとも(使い込んだカメラですので) カメラのスロット内部に引っかかるような段差が生じていたのか、どちらが初発の原因なのか判断しづらいところです。多くのカメラを使ってますが、思いだしてみますと、滑らかに入るものもあれば、少し抵抗を感じるものもあるのは事実です。
その後の続きです。この傷んだSDカードをこのままP950のスロットに挿入すると、スルッと問題無く挿入できました。
カメラのメモリーカードスロット寸法も少しの遊びを含めてバラツキがある筈ですし、SDカードも許容範囲ではあるが僅かな公差がある筈なので、発生確率としては3σ外の滅多には起こらない事象で仕方のないことかもしれませんね。
今回多くの方からのコメントを読みまして、とても勉強になりました。メモリーカードの抜き差しに少しでも違和感があったら要注意、との教訓を頂きました。こんなもんだろうと簡単に考えていなければ、アップ写真のようにボロボロになることも無かったかな、と反省してます(^^ゞ (^^ゞ (^0^)
書込番号:26112072
6点

>新シロチョウザメが好きさん
私もこの様な症状は初めて遭遇したので驚きました。 SDカード表面を観察しても傷は見受けられないので重傷ではないのかなと思います。 また、何か新展開があればこちらで報告します。
書込番号:26112075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほあんぽあんさん
この場合カメラもSDカードも同じヨドバシでの購入なら
領収書が残っているならベストですが
ポイントカードの履歴でも確認して貰って
問題のSanDiskのSDカードを交換して貰うのが解決速いと思います。
※もちろんカメラもSDカードも持参して
書込番号:26112182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほあんぽあんさん
ヨドバシでの購入なら正規品ですね。
海外リテールはAmazonなどのネットとか秋葉原などで売られてますが、大手カメラ量販店なら正規品でしょう。
もし、海外リテールを売るとすれば海外リテールなどの但し書きをすると思います。
サンディスクは偽物も多いようですし、Amazon流通が多いように思います。
中にはMicroSDが2枚入ってる偽物もあったりするようですが、ヨドバシなら問題無いと思います。
>新シロチョウザメが好きさん
ラベルが擦れたりすることはあると思いますが、媒体が変形するようなことは珍しいと思います。
昔は各社サンディスクでテストしてたと思います。
今はサンディスクも使われてる可能性は当然ありますが、CFexpressの登場でプログレードデジタルやネクストレージなどが出てきてサンディスクが減ってきてる気がします。
ソニーToughは媒体強度確保のため若干厚みがあるためラベルが擦ることがあるなんて言われてたと思いますが、キツイのは考えものに思います。
書込番号:26112184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
>with Photoさん
返信ありがとうございます。
お二人のアドバイスを受けてヨドバシカメラへ連絡してみました! すると、展示品のCOOLPIX-P1100で試して頂けるとの事で、結果はSanDiskのSDカードは引っかかりを感じたとの事でした。 他メーカーのSDカードは問題無かったそうです。 現在、ヨドバシカメラにてどの様な対応が出来るか検討してもらっています。
書込番号:26112237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちばんは
Nikon P1100 も取り出しにくいカードも経験ありませんが
ずいぶん前
SDカードの表面・裏面の外装プラスチックがはがれたことはあります
こうなる直前には
少しだけはがれかかった
浮いた状態があったと察します
カメラのSDカードスロットの中でそうだと
取り出しにくくなってたかもしれません
写真を見る限り
異常なコスレや変形はないようです
無理な力が加わったとも
<余談>
写真には写っていない
プロテクトスイッチの小さなプラスチック部品がどうなったかは覚えてません
カメラ内で外れていたなら、
それがカメラ内から取り出せなければ
さらに重大なトラブルの原因になるかもしれません
が、そんなことはなかったと思います、幸いにも
書込番号:26112275
1点

問題のSDカードについては、ヨドバシカメラが返品を受付してくれる事になりました。 そこで、新たなSDカードを買う訳ですがSanDisk以外のメーカーを購入する事になります。 なお、店頭で購入後試しに装着し同じ現象が発生しないかどうか確認ができるとの事でした。
ちなみに、私がヨドバシで購入したSanDiskの商品詳細は次の物です。
Extreme PRO SDXCカード 128GB Class10 UHS-T U3 V30 最大読込200MB/s 最大書込90MB/s ヨドバシカメラ限定モデル SDSDXDXD-128G-JOJCP 商品コード4523052026126
書込番号:26112481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほあんぽあんさん
ヨドバシで確認したのなら明日以降、ニコンに確認することになると思います。
サンディスクSDをボディとともに購入したのなら別のカードに交換してくれる可能性はあるかも知れませんね、ヨドバシは対応悪くないと思いますから。
強度の関係もあり、他メーカーよりも多少厚いのかも知れませんね。
>スッ転コロリンさん
Lockスイッチが引っかかるって話は聞いたことがありますが、外れたかは覚えてませんが。
SDなどのメディアはIOデータとかバッファローとかも出してますが、自分は使ってません。
基本はサンディスク、レキサー、東芝(キオクシア)にトランセンドですね。
最近はプログレードデジタルのSDを買ったりしましたが。
今だとプログレードデジタル、ネクストレージ辺りが良いのかなと考えてます。
書込番号:26112500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほあんぽあんさん
ヨドバシの対応よかったですね。
>>SDXCカード 128GB Class10 UHS-T U3 V30 最大読込200MB/s 最大書込90MB/s
このスペックはUHS-Uでは無いので
いまや一般的ですのでヨドバシが交換してくれるなら
ヨドバシお勧めでSanDisk以外からスレ主さんご存じのメーカーで良いと思います。
※ヨドバシお勧めなら問題有っても後々も文句言えますし
書込番号:26112508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おじゃまのついで
「ヨドバシカメラ限定モデル」ってのが気になりますね
先の写真の外観が壊れたソレ
「キタムラ限定」のソレだったような
デジカメと一緒に購入した
「〜限定」って言うと
昔のパソコンのメディアに「MOディスク」ってのがあって
「ヤマダ電機限定」パッケージだと回転する時にこすれる音が
当時テイジン(帝人?)だったかが出してたそれと
外観はまったく同じ、区別できないソレ
こっちは音はしないし
まぁ、勘ぐるところ
「〜限定」ってヤツ
メーカー自身が自分のブランドで販売するソレと
品質基準が違うのかもって気が
「〜限定」って安さが売りみたいなモノもあるようだし
たまたま不具合があったら「交換」で済ませられるし
製造元は関知しないで済むし
書込番号:26112531
1点

>with Photoさん
明日、ヨドバシからNikonへも連絡するとのことでした。 また、何か進展があれば報告します。
書込番号:26112637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
話の分かるヨドバシで良かったです。
次のSDカードもヨドバシのおすすめを選びますね。
SanDisk以外で。
書込番号:26112650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スッ転コロリンさん
限定だけに…引っかかりますね。
購入意欲も湧きますし、現に購入してスロット内に引っかかりましたので。
書込番号:26112680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
旅行に持ち出したいのですが、室内でも撮影したいので、オススメのクリップオンストロボを教えてください。
バウンス撮影できて、できるだけ小型のものが良いです。
書込番号:26109102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>makohigさん
純正270EX II
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2441370020027
書込番号:26109115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>乃木坂2022さん
お、良さそうですね。
バウンス撮影もできるんですよね?
ありがとうございます。
書込番号:26109174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>makohigさん
純正がいいとは思いますが、
ストロボ撮影がメインでなく、使うかもというぐらいなら、遊び心でこれなんかいいですよ。
lightpixlabs
Q20V
https://www.lightpixlabs.com/pages/q20iii
光量はそんなになく、チャージも時間は少しかかりますが、小型でバイカラーのLEDもあり、光学スレーブも付き、簡単に分離して、ワイヤレスリモート発光もできます。これが出来るといろいろ表現も広がりますし、楽しいですよ。
canon用のTTLモデルはありませんが、このマニュアルモデルでも十分だと思います。僕はSONY用のTTLつきモデルを使ってますが、たまにミス発光するので、おおむねマニュアル発光での使用が多いです。
お散歩にはいつもバッグにしのばせています。
書込番号:26109180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DAWGBEARさん
そうなんですね、ありがとうございます。
書込番号:26109181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > コダック > PIXPRO WPZ2
すいません。教えてください。
購入して2年です。半年前くらいから下記の症状で撮影ができなくなっています。
電源を入れると撮影モードになりますが、レンズを通した液晶は真っ黒になってしまいます。
撮影しても真っ黒です。撮影モードの表示はできます。
モードを選択したアイコンや、マイクロ撮影、フラッシュ選択などは表示されます。
撮影した写真を確認しても真っ暗の画像しか撮れていません。
設定画面などは操作できるので、工場出荷時フォーマット、カードのフォーマットはしましたが、改善されません。
0点

撮影状態で真っ黒、その状態で撮影⇒結果も真っ黒。メニュ表示はできて操作も可能。
ということは、撮像素子から画像処理系までの不具合でしょう。
書込番号:26107344
1点

ょっとのいっぱいさん こんにちは
カメラのモードがMになっていますが オートにしたら 改善されないでしょうか?
書込番号:26107388
2点

>カメラのモードがMになっていますが オートにしたら 改善されないでしょうか?
↑
同意です(^^)
(画像からの)固定設定の要素
・F3.0
・1/60秒
(画像からの)機種仕様により変わる可能性があるものの、固定設定の要素
・(露出) -3.0 Ev
(画像からの)変動する設定の要素
・Auto ISO
↑
オートであっても、露出補正で-3.0 Ev ⇒ 上限感度は「1/8」まで激減
書込番号:26107395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちょっとのいっぱいさん
まず
現在のモニター表示は工場出荷時フォーマット後、一切設定をしていない状態ですか?
設定を変更していない状態でこの表示は異常です。
モニターの表示の露出補正が-3EVとなっています。
これを±0にしてみてください、モニターが明るくなればOKです。
暗かった場合、露出モードをP(プログラム)にしてください。これで露出補正が±0でモニターが明るくなればOKです。
この設定が出来なければ、もう一度工場出荷時フォーマットしてください。
同じように露出補正が-3EVとなっているようでしたら故障の可能性大です。
メーカに送ってください。
次に
半年前からよくこの状態で持っていたなと、使用頻度が少ないのですか?
カメラ内に水分等が入ってしまったことは有りませんか?
デジカメは電源OFF時に絞りを最小まで絞った状態になるので、水分が入り湿気が内部にこもると絞りが固着する事があります。
レンズを覗きながら電源をONにして絞りが開くか確認してください。
絞りが広がらない場合もメーカに送ってください。
最後に
何もやってもモニターに映らない場合はカメラの撮影機能が壊れている可能性が大きく、もうメーカー送りか、残念ながら金額的に買い替えた方が良いかと。
書込番号:26107526
0点

このカメラ持ってます。
手動モードで画像と同じようにシャッター速度1/60、AUTOISOでテストしてみました。
照明落として黒いノートPCや暗い部分に向けでもしないと-3.0EVになんてなりません。
見たところレンズは白い部分向いてるので液晶に被写体映るはず。
他の方がおっしゃられるように自動モードやプログラムAEでも暗いままですか?
手動モードはシャッター速度とISOしかいじれないので
シャッター速度1/10くらいにしても真っ暗のままですかね?
あるいは日中明るいところでも暗いままですか?
もしそうなら故障の可能性大でしょうか。
屋内で照明暗めにし画像と同じF3.0,1/60,-3.0EV,AUTOISOで撮ってもうっすらこれくらいは写ります。
書込番号:26107965
2点

あ、あとフラッシュも焚いて撮影して写るかどうか確認してみてください。
書込番号:26107972
1点

>ちょっとのいっぱいさん
故障では無いですかね。
MモードでF3.0、SS1/60、-3.0EVにご自身で設定してるならPとかで試してはと思いますが、ISOオートなら感度上げて写るようには思いますけどね。
仕上がりが暗くなるとしても少なくとも薄っすらと画像が出るようにも思いますし。
基盤交換とか必要な感じに思いますね。
バッテリーとかSDの蓋部分が防水パッキン仕様だとしてもパッキン交換やグリスなどの手入れをしてないで水中撮影してるなら、ボディ内に浸水した可能性もあるのではと思いますが。
Pでも状況が変わらないなら故障ではと思います。
書込番号:26111141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-1000

市販品は無いようですね。個人で自作って人は散見しますが、一般的にはケースに入れておくって感じみたいですね。
まぁ、カメラの性格上あまり気にしないでいいんじゃないかなとも思いますけどね。
なお同じジャンルのOMDSのTough TG-7は自動開閉型のレンズキャップがあります。
https://jp.omsystem.com/shop/g/gV335500BW000
書込番号:26106848
2点

こんな事象もありますから心配ですよね。
https://jetzt.way-nifty.com/blog/2024/08/post-715a4e.html
でも残念ながらないです。
鏡筒回りと合うようなゴムやシリコンのキャップ状のものがあれば被せられますが。
このサイズではちょっと思いつかない。
書込番号:26107752
2点

>まんまるりんさん
この手のカメラはレンズキャップやフィルターが装着できないタイプなど多いのでコーティング剥がれなどに注意が必要かも知れませんね。
自分はWG-3使って古いですがコーティング剥がれは無いです。
普段はケースに入れてます。
フィルター、キャップが装着できないので持ち運びにはケースに入れるかカメラクロス(ゴム付きラッピングタイプが便利)で包むなどするのが良いと思いますね。
書込番号:26110268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





