デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945049件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

予約状況について

2025/02/26 10:20(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

クチコミ投稿数:583件

本日10時から予約開始されましたが、皆さまは無事に予約出来ましたか?
自分はCanonオンラインで注文しようとしましたが、10%オフクーポンで手間取り結局キタムラで予約して、10分かかってしまいました。

ちなみに昨日Canonフォトハウス銀座に行き、実機を触ってきましたが、大きさの割には軽く、AF もビシビシと決まっていたので広角レンズ代わりにV1を予約しました。

書込番号:26090094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9件

2025/02/26 11:51(6ヶ月以上前)

どこもまだまだ在庫ありますね。
争奪戦は起こりえないかな。99,800円だったら爆売れなんだろうけど。

書込番号:26090183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/26 12:19(6ヶ月以上前)

在庫あるのは良いことなんだが?
発表同時に供給不足を発表しているのは
メーカーとしては需要予測もできない恥ずかしい上
転売ヤーの温床になるからね・・・

ね、トヨタさん!(明後日の方向を向きながら)

書込番号:26090225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:583件

2025/02/26 12:33(6ヶ月以上前)

>みずおじさん
確かに高いですが、1型センサーのG7X MarkVなどは17万超えだったので、1.4型センサーとして考えたら思ったよりも安かった印象です。
Panasonicがコンデジを出したものの、他のメーカーは軒並みコンデジを出していない中ではCanonユーザー以外でも予約が殺到すると思っていました。

書込番号:26090249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:583件

2025/02/26 12:35(6ヶ月以上前)

>プレナ2さん
トヨタの事は知りませんが、世界的にEVが失敗している煽りでハイブリッドが見直されたものと思われるので、これからはトヨタの一強時代になるのでしょうね。

書込番号:26090253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:7679件Goodアンサー獲得:183件

2025/02/26 12:39(6ヶ月以上前)

2時間以上過ぎても、ほとんど反応ないですね(>_<)

別にプレミアム感のあるコンデジでもないから??
発売当日でもカメラ店3〜4軒電話すれば手に入りそうな気がする。

価格的にはZV-1M2が10万円以上なので、問題ないかと・・

ところで、バッテリーを入れなくてもUSB給電で撮影できそうですか?
30度の環境下でも4K動画を最大2時間以上連続で撮影できるとのことなので、その間に外部でバッテリー充電できれば嬉しいなぁ〜
G5X Mk2は出来たので・・

冷却ファンは停止できるのかな?
通常撮影では不要だし、電池消耗しそうだし、ファンの音が記録されない配慮はされているのだろうか??

書込番号:26090256

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/02/26 12:39(6ヶ月以上前)

カメラに限らず、数年スパンの受給予測から供給量を想定するのが製造業として仕方がないこと。
(イニシャルコストを上げ過ぎると、大抵の企業内では特に社内の総攻撃に遭う(^^;)

発売当初が需要ピークであったとして、そのピークに合わせることはリスキーで、
発売前の作り貯めも、想定需要を満たさない場合は、発売当初から少なくとも社内外でコケることになるので、
少なくとも「メーカー側が損しないライン」になるのは仕方なし(^^;


なお、人手が必要な部分において、
・求人と最低限の教育訓練期間の問題
・残業や休日出勤でカバーするのも、昔ほど融通が利かなくなっている
とか、

また、完全に社外要因の部品供給においても、昔ほど融通が利かなくなっている事が多々となっている、と要因も大きいかと。

※電機や光学関連の実情は直接知らないけれども、
化学業界などでの社外調達において、
・昔 : 早々に値切りが始まる
・コロナ禍以降 : 最優先で在庫や納期確認から行う

書込番号:26090257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramuuuuさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/26 12:40(6ヶ月以上前)

Amazon 135,000(P1350)
4/30 発売の記載でした

書込番号:26090259

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件

2025/02/26 12:45(6ヶ月以上前)

>Ramuuuuさん
4月30日の情報ありがとうございます。
19日からの撮影に持っていきたかったですが、気長に待つことにします。

書込番号:26090265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ramuuuuさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/26 12:45(6ヶ月以上前)

機種不明

画像添付

書込番号:26090267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件

2025/02/26 12:48(6ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
動画はやらないので詳しい事は検証しないと分かりませんが、少なくとも夏場はフルサイズのR8で写真撮影すると直に熱停止してしまいます。
ファンが内蔵されているので、写真撮影時にも使えると期待しています。

書込番号:26090270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件

2025/02/26 12:52(6ヶ月以上前)

>Ramuuuuさん
4月30日発売なので、5月1日お届けが最短になるのでしょうね。
とりあえずあまり注文が殺到すていないみたいなので、発売日に手に入りそうで安心しましたを

書込番号:26090275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/26 12:56(6ヶ月以上前)

発表を早めにして、
発売まである程度期間を、いきなり生産数は増やせませんので
発売日にまで作りだめでしょうね。

最悪なのは発表、即発売日が1-2週間後、
で発表翌日には供給不足パターン。

書込番号:26090277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件

2025/02/26 13:08(6ヶ月以上前)

>プレナ2さん
RF200-800mmの時も即予約したので、発売日には出にしましたが、暫くは数カ月待ちになったので、V1はそれ以上かと思っていました。
動画機としてプロモーションしているので、純粋にGシリーズを待っていたユーザーには響かなかったのでしょうか。
1型センサーはSONY製だったので、SONYから供給を止めたか止められたかは知りませんが、CanonのセンサーならデュアルピクセルCMOSセンサーなのでミラーレスカメラのサブ機としては理想的だと思います。

書込番号:26090291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件

2025/02/26 13:21(6ヶ月以上前)

>プレナ2さん
CanonのHPでV1の供給不足のアナウンスが既に掲載されていました。
やはり争奪戦はあったと思われます。

書込番号:26090307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/26 15:05(6ヶ月以上前)

あららー出ましたか・・・

値段的にも将来性的にも、
未来がないOM−3よりこちらの方が現実的ですからね。

書込番号:26090439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/26 15:28(6ヶ月以上前)

まだ予約を受け付けているから供給は安定している!思ったほど売れてはいない!
は単純すぎるでしょう。
注文して半年は届かないどころか一年以上かかったといった書き込みが多々あるというのに。
今注文して発売日数ヶ月以内に必ず届くと思い込むのは近視過ぎますよ。

クレカの修行も兼ねてあえてポイント10%バックの所で買いましたが、どうなるでしょうね...
決済で2度サーバーエラーで弾かれたのでタイムロスしましたね。
10分は痛いです。初期ロット間に合ってるといいのですが。

書込番号:26090472 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件

2025/02/26 15:40(6ヶ月以上前)

>3000円脳さん
自分はキタムラで11分に予約しましたが、発売日にお届けと記載されていました。
10分なら可能性は十分あるかとは思いますが、発売日以降だと数カ月待ちになるでしょうね。

書込番号:26090476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/02/26 16:15(6ヶ月以上前)

私はビックカメラのオンラインショッピングで10%ポイントバックで予約しました。「発売日以降お届け」でいつ来るかは不明ですが。
何度も「現在大変混雑しております」が出ていました(笑)。

書込番号:26090515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件

2025/02/26 18:04(6ヶ月以上前)

>夕日のララバイさん
ビッグカメラでフリーズしてロスしたのは痛かったですね。

V1の性能を調べれば調べる程、R7と同じセンサーを切り出して造られたセンサーだと重いました。

書込番号:26090630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/27 06:59(6ヶ月以上前)

>☆ケン★さん
>V1の性能を調べれば調べる程、R7と同じセンサーを切り出して造られたセンサーだと思いました。

R7(APS-C)が 22.3 x 14.8mm 3440万画素
1型CMOSが. 13.2 x 8.8mm
1.4型 18.5(13.2 x1.4)mm 12.35(8.8 x 1.4)mm 2390万画素

R7の面積を1.4型の面積で割ると約1.44。3440/2390=1.439なのでまさにR7のセンサーを切り取った感じですね。

書込番号:26091205

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ83

返信10

お気に入りに追加

標準

G100Dとの違い

2025/02/26 05:42(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

スレ主 Kindlefireさん
クチコミ投稿数:8件

タイトルに有る通り、こちらの製品との違いはどんな感じでしょうか?
スペック的なものはG100Dのほうがいいのでしょうか。

書込番号:26089810

ナイスクチコミ!4


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/02/26 07:06(6ヶ月以上前)

TZ99→コンデジ
G100D→マイクロフォーサーズデジ一眼

スペックとか違いとか以前の問題だと思うが。

書込番号:26089874

ナイスクチコミ!20


スレ主 Kindlefireさん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/26 08:09(6ヶ月以上前)

MIFそういうネジのズレた回答はいらへんから。

書込番号:26089929

ナイスクチコミ!16


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/26 09:08(6ヶ月以上前)

>Kindlefireさん
私も対象が違うと思います
TZ99→センサーがスマホと同じレンズ一体形のコンデジで何もせずに撮れる
G100D→センサーが少し大きいレンズ交換式のミラーレスカメラでご自身で設定して撮影する

どちらを選びますか

書込番号:26090014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/02/26 09:30(6ヶ月以上前)

>しま89さん

>センサーが少し大きい

別スレの悪影響かと思いますが、「少し」ってのは極端では?

【比較例】
有効面 1/2.3型(例) 4/3型
対角線  7.75 mm 21.64 mm
(比率) 100%   279%
      36%   100%
 長辺  6.2 mm   17.3 mm
 短辺  4.65 mm 13 mm
 面積 28.83 mm2  224.9 mm2
(比率) 100%   780%
     12.8%   100%
(喩え) 4.5畳   35.1畳
         ↑
>センサーが少し大きい

書込番号:26090037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/02/26 09:39(6ヶ月以上前)


夜景とか室内撮影など、「カメラにとって暗い場所」なら G100、
(画質以前に)とにかく「できるだけ望遠にしたい」なら TZ99、
特に上記2点は大きな違い。

※なお、仮に「画質の良さ」という抽象的な事であれば、【個人毎の程度問題】なので、
【レンタルなどで、自ら比較しての判断】をお勧めします。

書込番号:26090050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2025/02/26 10:24(6ヶ月以上前)

>Kindlefireさん

こんにちは。

>スペック的なものはG100Dのほうがいいのでしょうか。

何を重視するかによって変わると思います。
G100Dは撮りたいものや好みの表現に合わせて、さまざまなレンズを選んで交換できます。
キットレンズ以外は別売りなのでお金もかかりますが・・・。
さらにセンサーサイズが大きいので、画質面(特に暗所での)ではTZ99より上と言ってしまっていいと思います。
その代わりと言ってはなんですが、TZ99のレンズは広角24mm〜超望遠720mmまでをカバーする
超高倍率レンズが付いているので、撮影の幅が広いです。おまけにそれだけの超望遠でも小型軽量。
G100Dではそんな超高倍率ズームレンズはありませんし、望遠720mm相当にするには
100-400mm(200-800mm相当)など大きく重く高価なレンズを買う必要があります。

両者の違いを簡単に言えば、気軽さをを取るか、画質や表現の自由度を取るかといった感じですね。
ちなみにG100DでもiAモードなど全自動で撮れるモードもあります。
ただしボディ内手ブレ補正がないのでレンズ側の手ブレ補正に頼ることになります。

ご参考まで。

書込番号:26090100

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/26 11:58(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
最近M4/3のセンサーは何かと小さいしか言われ無いので、少し大きいを使わせてもらってます

書込番号:26090188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/02/26 12:09(6ヶ月以上前)

>しま89さん

「羹に懲りて膾を吹く」ですね(^^;

例えば、
「1/2.3型と比べて大きな4/3型」とか
「1/2.3型と比べて、寸法比で3倍近く面積比で8倍近く大きな4/3型」とかの表現なら、
事実を代弁しているだけなので、変なツッコミは回避できるかと(^^;

書込番号:26090207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/02/28 21:15(6ヶ月以上前)

>Kindlefireさん
両方カメラとして機能は同じです。
TZ-99は大衆向けでTZ90発売から8年間マイナーチェンジしかやることがないくらい完成されたカメラで、特徴としては胸ポケットにぶち込んで旅やツーリングに持っていくのに最も適してます。
24−720mmまでカバーできてしまい、あまりの便利さに一眼カメラすら使わなくなってしまうほどでした。ちょっと夜に弱いかなってくらいで何でもできる優等生です。


G100Dは初心者だけど本格的にカメラで幅広い撮影をしたい人向きですかね。平均的な一眼カメラよりセンサーサイズが小さくてレンズ交換できるので天体望遠鏡にマウントして土星を撮影...とかそういった変わった使い方もできます。ちょっとオタクよりのカメラです。

書込番号:26093199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2025/03/06 22:56(6ヶ月以上前)

カメラの基本知識がしっかり理解出来ていなければG100Dの機能は使いこなせません。
まずは何を撮るか、どう撮りたいかという目的がない限り無理でしょう。
しかもレンズが何本か必要なのでそれなりに費用が嵩みますしケースや三脚等の周辺機器も必要になってきますので気軽に携行出来ません。
以上の様な事を踏まえて慎重に選択するのが良いでしょうね。
TZ99は夜に弱いと言われていますが、カスタムでも調整して写せますので非常に良いですね。
ライカレンズ搭載でこの価格は買いだと思います。私も予約購入しました。

書込番号:26100636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Panasonic Lumix TZ99と Lumix ZS99

2025/02/25 16:00(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

クチコミ投稿数:4件

2月20日に、日本国内で発売された Panasonic Lumix TZ99と、
海外で販売されているPanasonic Lumix ZS99は同じ製品だと思われますが、
なぜ製品名が違っているのでしょうか?

日本ではブラックとホワイトの2種類のみが販売で、海外ではブラックと
シルバーのツートンカラーの2種類が有ります。

このシルバーのツートンカラーが欲しいのですが、日本で販売される可能性は
あると思われますか?

書込番号:26088885

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2025/02/25 17:30(6ヶ月以上前)

カメラでも車でも、国内と海外で名前が違うのはいくらでもありますよね。

有名なのは、キヤノンのKissが海外では名前が変わってます。
商品名にKissなんて、海外では大人のおもちゃかと思われます。

カラーも国内と海外では大きく違います。
ツートンは国内では価格に見合うだけの売上出ないでしょうから、発売されないでしょうね。

書込番号:26088986

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/02/25 18:30(6ヶ月以上前)

商標の都合とか、
(他の商品も含む場合もある類似型番とか)
販売目的地の隠語要因とか(^^;
(型番ではないけれど、有名どころでは、
「pocket monster」⇒「Pokemon」)

書込番号:26089074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/25 18:35(6ヶ月以上前)

海外通販で買えるとは思いますが、保証書は無効で国内では修理もしないでしょうね。
海外モデルはそれくらいの覚悟が。

書込番号:26089079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/02/27 10:25(6ヶ月以上前)

> くちだけさん、ありがとう世界さん、5g@さくら餅さん 有難う御座います!

ツートンは日本では売れないとの考えなんですね、どうせ作ったんですから売れば
いいと思うんですけど、そういうものでもないのか・・
海外から買うとメーカー保証が付かないのか 残念!

書込番号:26091385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信5

お気に入りに追加

標準

適正価格?

2025/02/24 20:31(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

3年くらい前に比べて倍くらいの高さになっているけど、単純に物価上昇分なのか、競合機種が存在しないから強気の価格なのか、どうなんですか。

書込番号:26087872

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/24 21:54(6ヶ月以上前)

>tripstarさん
何と比較していますか?
出荷直後の価格が3万円台は10年以上前じゃないですかね
また、昔は型落ちすると価格が落ちてたんですよ
だからもっと安いと勘違いしていたのかも

今は製造中止になってから後継機が出ないので、定価より上がる傾向にあります

例えば、私が持っているFZ85というネオ一眼は、発売当初は38000円位が、4年前に私が買ったときは3万円に落ちていたのに製造中止になってから、新品はどんどん値上がりして今は64000円になり、中古が3万で売ってます
昨年出た後継機のFZ85Dより新品価格が高いんです
誰が買うんだろう?

物価の上昇もありますし、スマホのカメラ性能が上がりすぎて、コンデジが売れなくなった事も価格上昇に影響していると思います

書込番号:26088035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/02/24 23:09(6ヶ月以上前)

>tripstarさん

【量産効果】の程度問題です(^^;

例えば、100円ショップで税抜100円で売られている物品の多くは、
【大量生産と大量販売できるから、100円】なのであって、
製造販売量が極端に減ると 100円どころか 千円とか 1万円でも赤字になるから、売られる事さえなくなってしまいます(^^;

この数年、CIPAの出荷統計
https://www.cipa.jp/j/stats/dc.html
で、コンデジ、ミラーレス、デジイチの順で平均【出荷時】単価が急騰しており、
コンデジの場合は【統計対象の大手カメラメーカーの廉価機が減っている】ことが最も影響していると思われること、
しかも、EUの「USB Type-Cの義務化」に合わせて多量の廃番と僅かな対応品の登場(※一部変更の復活が多い)の過程で、以前より高額になっています。

また、以前のように過剰生産分を叩き売りする確率も激減しており、
モデル末期でも以前のような激安は期待できません。


ちなみに、パナ機を例にすると、以前の1型望遠コンデジ「TX2」は、
当時のパナのコンデジとしては値落ちが少なめの機種で、 手持ちの FZ1000とズーム範囲が類似するため、
小型メリットだけでは買う気が起きないので6万円切りで買う予定でしたが、
【統制価格のような売り方】のTX2Dに変わり、
瞬間風速的な値落ちがあったかどうかすら確認しないうちにTX2どころか TX2Dも廃番になって買えなくなり、
「小型の箱型の1型機」においては最長望遠(換算f=360mm)だったのに、ミスりました(^^;

TX2(D)の販売期間中に、現状の一端が顕在化し、昨今は【統制価格のような売り方】のTX2Dの値段ですら(1型として)安めに感じるような状況になっているので、
数年前どころか、十年前の値段が頭から離れないのであれば、
【諦めて、買わない】という選択肢も検討されては?

※愚痴は言っても(書いても)個人の自由です。
(ただし、押し付けない(^^;)

書込番号:26088136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2025/02/25 11:21(6ヶ月以上前)





・・・「カメラの板」にもかかわらず、知ったかぶりして「スマホが一番」だの「キレイに撮れるのはスマホ」などと、「板違い」の「スマホ推し」をするのがいるから、「カメラが売れなくなる」

・・・で、「値上がり」「生産中止」で、「自分で自分の首をしめる結果」になるわけだ。


・・・「新しいカメラ」が発売されるとはしゃぐくせに、そういった、「世の流れ」をまったく理解できない者がいるおかげですよ(笑)


・・・やれやれ。



書込番号:26088581

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/25 13:32(6ヶ月以上前)

03さんのおっしゃられる通り。

撮影にすまほ(笑)しか使わなくてみんなカメラ買わなきゃ
コンデジ売れないので生産数落として倍の値段になっても当たり前。
プロカメラマンにしたってスマホ推しする体たらく。

他のコンデジ高級化しまくっておっそろしい値段になってるので、
枯渇する前にTZ99買っときましたわ。
日本ではカラバリ不人気なので白が余っててカラバリ好きとしてはありがたい。

書込番号:26088735

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2025/02/25 22:19(6ヶ月以上前)

同じLUMIXのLX100M2持ってたんですけど、ヤフオクで購入時より2割以上高い値で売れましたよ。
5年以上経った中古品が。

スマホカメラの発展でコンデジ市場は急激に縮小しましたが、
スマホカメラに飽きたらなくなったものの高くて重い一眼はヤダ、
手軽さと(スマホでは成し得ない)高画質、撮影法を求める層に
どうやら高級コンデジとお手軽一眼が人気出てきているようです。

ところが高級コンデジは機種数も出回る台数も激減してるので
残った品の人気高まって高騰してるようですね。
TZ99もそうした人気あるのでは。

またここ数年、家電製品・電子機器は発売日から時間経ってもあまり値段下がらなくなってきました。
昔は時間経った機種は大幅値引きされたものですけど
今は売れ残りや中古を新興国も含めた世界中で売れるのと
過剰在庫抱えない予測技術進歩したのとで
値引きする必要性薄れてきたのでは??と思ってます。

書込番号:26089530

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS Kiss X10からの乗り換えを検討

2025/02/24 19:38(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:52件

現在、キヤノンのEOS Kiss X10を使用していますがポケットからさっと取り出して気軽に撮影したいのと、スマホでの撮影は個人的に好まないのでDSC-RX100M7への乗り換えを検討しています。

一眼レフからの乗り換えですが、画質は相当違いますか?(主に撮影するのは旅行先の風景や家族等の写真くらいです)
また、昨今のコンデジ離れも相まってDSC-RX100M7は発売から6年も経過していますが、機能等は現在においても問題はないでしょうか?

また、DSC-RX100M7以外でおすすめ機種が他にありましたら教えてください。

書込番号:26087794

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2025/02/24 20:39(6ヶ月以上前)

比較画像がありますので置いておきます。EOS Kiss X10は北米品番でEOS Digital Rebel SL3となりますのでそれを使用しています。やはり、センサーサイズの差が見えてくるのかISO 3200辺りを境にRX100M7の荒れが目立って来ますね。そこまで上げた撮影機会が多いかどうかが画質に対する判断材料になるかと思います。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos250d&attr13_1=sony_dscrx100m7&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr126_1=normal&attr171_0=off&attr171_1=off&normalization=compare&widget=13&x=0.853866344496718&y=0.16258044162340582

RX100M7の機能に関してはミニα9と言われた位で今でもAFや連写速度においてコンデジの中での一級品でしょうね。寧ろEOS Kiss X10より撮影歩留まりが上がるんじゃないでしょうか。そう言った点では心配ないでしょう。最望遠は200mmまでなのでそこは現行との違いを考慮の必要があります。

書込番号:26087886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/02/25 08:19(6ヶ月以上前)

当機種
別機種

RX100M7

Fuji X-T4+Tamron18-300

>Kent_nattouさん

RX100M7は発売日に購入して今も時々使っています。
コンデジはここ数年はほとんど進化していませんので、今でもRX100M7は十分現役だと思います。
(ただMicroUSB端子はせめてUSB-Cにしてほしいですが・・・)

代替できるかどうか?は、デジイチをどのように使われてきたか?によると思います。
RX100M7のズーム域=24〜200mm相当で、それほどボケ味を意識してこられなかったのなら問題ないかと。
しかし明るい単焦点や大口径ズームレンズでボケ味を楽しまれてきたのなら、RX100M7ではあまり期待できないかと。
反面、動画もかなり高画質で撮れますし、AFも速いですからメリットも多いと思います。

とりあえずは追加で購入して使ってみて、その上でデジイチはもう不要だな、と思った時点で手放されてはどうでしょうか。

#ボケ量の参考になれば・・・と思ってサンプルを上げてみましたが、あまり参考にならないかも?
#RX100M7とAPS-Cセンサー+超高倍率便利ズームの比較です

書込番号:26088407

ナイスクチコミ!3


Benefrexさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2025/02/25 13:34(6ヶ月以上前)

> 画質は相当違いますか?

大型撮像素子+大きなレンズと・・

小さな撮像素子+小さなレンズ・・

画質は相当違って「当たり前」と思わないのかね!

逆に同等だったら「おかしい」だろ?

書込番号:26088737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/02/25 15:09(6ヶ月以上前)

>Benefrexさん

画質は必ずしも素子の大きさやレンズの大きさに比例するわけじゃないだろ?
大きい方が有利なだけで、大きい=高画質なわけじゃない。

(文調を真似ました。感じ悪くないですか?)

書込番号:26088841

ナイスクチコミ!28


銅メダル クチコミ投稿数:7679件Goodアンサー獲得:183件

2025/02/25 20:37(6ヶ月以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

GXR+A12

RX100M7

GXR+A12

RX100M7

製造年月が10年違っていたら、、APS-CとRX100M7の画質は同等??
先週撮影したGXR+A12(APS-C)とRX100M7の画像をサンプルupしてみます。

スレ主さんのKiss X10は2019年製?RX100M7も2019年発売ですね。
15年以上レンズ交換式は買ってないので、現在のAPS-Cやフルサイズの画質は全く分かりません<m(__)m>

画質がどうであれ、個人的には、せっかくの家族旅行に食事処などで大きなカメラは恥ずかしいです(>_<)

いまはA4サイズの印刷さえしない、スマホで共有して見るだけの用途にレンズ交換式は不要で、メインはRX10M4を使ってますが、RX100M7はポケットに入るし、AFも速く、孫と一緒に遊ぶのに最高です。
ただ、、ふだんポケットに入れているのでレンズ内はゴミだらけで、そろそろ新しいのが欲しいです。

RX100M7再購入でもよいのですが、今の値段じゃ買えないし・・CANONのV1に興味津々です(^_^;)

書込番号:26089329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2025/02/27 14:21(6ヶ月以上前)

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。リンク先を拝見しましたが、やはりセンサーサイズの問題かコンデジの方はズーム時のノイズが目立っていますね。
その点、APS-CのEOSの方がくっきりしていると感じました。
ですが、その分本体が大きいのがネックですね・・・

ソニーのコンデジも十分美しいので前向きに検討してみます。

書込番号:26091672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2025/02/27 14:28(6ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
あいにくEFマウントの望遠レンズが故障して、ここ2年は使っていないのでサイバーショットは望遠が効いて便利そうですね。
写真を拝見しましたが、素人の私の目ではフジとソニーの色合いの違いくらいしかわかりませんでした。

また、DSC-RX100M7の動画性能はどのくらいでしょうか。
時々、フルHD 60fpsで5〜10分ほどの動画を撮影します。EOS Kissは動画だとフォーカスが遅くて気になっていました。
加えて、マイク性能はスマホくらいはありますか?(そこまでな高音質は求めていませんがある程度だとうれしいと思いまして...)

書込番号:26091682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2025/02/27 14:32(6ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
返信ありがとうございます。年式がずいぶん前でもサイバーショットはきれいですよね。
特にこの機種は現在も遜色なく感じます。

キヤノンV1は私も気になっている機種の一つです。
最新のコンデジですし、ソニーよりも低価格でうれしいです。
ですが、動画特化モデル?のような気がしますが写真性能はどうなのでしょうか。(ストロボも付いていないし)
高級コンデジらしい画質ならうれしいのですが・・・

書込番号:26091688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2025/02/27 14:37(6ヶ月以上前)

>Benefrexさん
返信ありがとうございます。
センサーサイズの違いは確かにありますが、ソニーの高級コンデジとキヤノンのエントリー一眼レフでは大きな違いはないのではと思い質問をしました(私の素人の使い方の場合)。

センサーサイズは大きいに超したことはないと私も思いますが、小型で持ち運びがしやすく、ある程度きれいな機種を探しています。

書込番号:26091693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/02/27 15:07(6ヶ月以上前)

>Kent_nattouさん

動画ですが、ほとんど撮らない上に私の場合は4K30Pばかりでした。
FHD60Pだとかなり滑らかな動画が撮れるようですが、お出しできるサンプルがありません。
参考になるかどうか分かりませんが、少しだけアップしました。

コハクチョウ
https://youtu.be/eBoaEM0eqcU

ドローンの近接撮影
https://youtu.be/-yedmpxNHo8

花火(三脚で固定)
https://youtu.be/-38aqC1B7VI

いずれも内蔵マイクによる集音です。
花火は岡山サーキットのスタンド席での撮影で、音響はなかなか良く屋外ライブ並みの音質でしたので、RX100M7のマイク性能を確認していただけるのではないかと思います。
今、PCのスピーカーをオーディオシステムに切り替えて聞いてみましたが、「まあ、こんなもんかな・・・」というレベルかと。音質にこだわるなら外部マイクでしょうね〜

書込番号:26091726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7679件Goodアンサー獲得:183件

2025/02/27 21:02(6ヶ月以上前)

再生するG5X_Mk2動画

再生するRX100M6動画

作例
G5X_Mk2動画

作例
RX100M6動画

別機種

質問する時に、、

> センサーサイズは大きいに超したことはないと私も思いますが、小型で持ち運びがしやすく、ある程度きれいな機種を探しています。

と、書いておけば良かったかと思います。

sumi_hobbyさんは、同じ感度(ISO1600)のサンプルで示していますね。
同年代の撮像素子の大小で、画質に一番差が出るのはISO感度でしょうから、よく分かっているなと思いました。

KissはX7しか使ったことがありません。
一眼レフカメラですから、AF方式もTTL二次結像位相差検出方式と思います。
測距点も少ないと思いますし、デュアルピクセルCMOSのAFとは比べるまでもないような・・

レンズ一体型ではG1X_Mk3がデュアルピクセルAFを搭載した唯一の機種でしたから、V1には注目しています。
1.4型センサーは1型センサーのちょうど2倍の面積とのことですから、画質にも期待しています。

動画のAF性能ですが、2019年にG5X Mk2を購入し、RX100M6とで撮り比べた感じでは、コントラストAFだけのG5X Mk2は使い物にならないくらい違ってました。

旅客機の着陸動画を撮影したのですが、RX100M6は普通にピントが来るのに、G5X Mk2はある程度機体が大きくなるまで(約20秒間)全くピントが合いませんでした。

また、同日(8月31日)RX100M6は4K動画を(規定5分)キッチリ撮り続けましたが、G5X Mk2は1分程度で熱停止し、どこが15分撮れるんじゃ〜(>_<)とガッカリしました。

今度のV1はエアフロ−付きで長時間動画対応とのこと(せめて10分×数回は連続で撮りたい)なので期待大です。

書込番号:26092080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/03/02 15:44(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

映像センサーとレンズの重要性は今も変わってないと思いますが映像エンジンの進化が其の差を無くしつつあるように思います。
最近はデジイチ(或いはミラーレス)とスマホで撮っていますが調整なしの撮って出しだとスマホ(現在はiPhone15Pro、pixel5、Xperia 5 IVで撮っています)のほうが綺麗に撮れてしまうのでスマホを使う比率が上がっています。

私もRX100M6を持っていますがズームとかAFとかデジイチだとレンズの豊富さとかまだまだスマホが敵わない部分もありますからどちらかではなく使い分けていけばいい話だと思いますが私の場合だとスナップばかりなのでほとんどスマホで事足りてしまうのですが。
ズームも2〜3倍あれば十分ですし。

デジカメで画質のみを追求していくとどうしても大きいレンズとセンサーのでかいデジイチになっていってしまいますがコンデジだとどこで妥協するかが問題でしょうね。私もRX100シリーズの画質で十分だと思っている方なのでRX100M7でも十分だと思っているほうです、上にも書いたようにどこまで妥協できるかでしょうか。
同じくでかいデジイチを持ち歩くのはメンドクサイと思っているほうですし。
ズームがいらなければGRVという選択肢もありそうですが予約制ですぐに買えるものでもなさそうですし良さそうなコンデジほど価格が高騰しています。

デジカメの人気がまた出てきているようなので新しいデジカメに期待してもう暫く待っているという選択肢もあるのかもしれません。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC276TM0X20C25A2000000/

書込番号:26095333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2025/03/16 17:10(6ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
返信遅くなり申し訳ありません。
動画は十分綺麗な印象ですね。外部マイクにて対応しようと思います。

書込番号:26112557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2025/03/16 17:11(6ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
返信遅くなり申し訳ありません。
ピントの合い方が全く違いますね!これは驚きました。
ここまで違いが出るとは知りませんでした。

書込番号:26112561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2025/03/16 17:17(6ヶ月以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
返信ありがとうございます。
私もそこまでこだわったハードな撮影をしないのでRX100M7で十分と考えています。
私の場合は、デジイチの大きさと使用しているレンズのズームに不満を持っているのでこの機種がちょうど良いのかな?と思っています。

しかし、RX100シリーズは本当に綺麗ですね。素人目線だとデジイチとの違いがわからないほどです。

書込番号:26112570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2025/03/16 17:18(6ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。
お財布と相談しながら購入を前向きに考えて参ります。
(新機種が出るまでもうすこし踏ん張るのもありか…)

書込番号:26112573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500

クチコミ投稿数:87件

JJCのGP-VPT1というマイクロUSB接続のシューティンググリップを使用しています。

長時間の動画撮影を頻繁に行うためバッテリー交換が必要になるのですが、バッテリーの収納部分を開けるのにシューティンググリップを外す必要があり時間がかかります。また、予備のバッテリーも一つでは足りなくなる時がありそうで、できれば モバイルバッテリーでUSB給電をしながら撮影したいです。

マイクロUSBの2in1ケーブルというものを購入して、モバイルバッテリーとシューティンググリップの同時利用を試してみたのですが、どちらも使えませんでした。

何か良い方法はないでしょうか?

書込番号:26086457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:7679件Goodアンサー獲得:183件

2025/02/23 22:23(6ヶ月以上前)

使おうと思えば・・DK-X1 DCカプラかもしれませんが。

バッテリーの蓋が閉まらないと思います。

RX100m3までは切り欠きがあったのですが、私はRX100m6でケーブル取り出し穴を削ってしまいました(^_^;)

書込番号:26086554

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2025/02/23 22:49(6ヶ月以上前)

このような商品もあるんですね。ただ、蓋に穴を開けるのは私には厳しそうです。使うとなると蓋が開けっぱなしになるので シューティンググリップが装着できなくなってしまいます。wx500の蓋にも切り欠きをあらかじめ用意してくれていれば。。。

ちなみにですが、どのように穴を開けられたのですか?

蓋が開いていてもシューティンググリップを付けられるようになる延長ネジとかないですかね?



書込番号:26086602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/24 01:18(6ヶ月以上前)

>筋肉ア太郎さん
DSC-WX500は給電ができませんのでDCカプラー使うことになりますし、JJC GP-VPT1はカメラからの電源供給制御ですので分岐もできないと思いますので、電池カバーを開けてもカメラが動作するなら蓋を外してしまうしか無いかと。

書込番号:26086729

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2025/02/24 08:41(6ヶ月以上前)

調べた所では出来なかないってな感じですが、半田ごて、デジタルマルチメーター、オシロスコープと言った自作する道具立てと技量は必要になりますね。自作が無理なら改造業者のようなものを探し当てて依頼する事になるでしょう。

まず、WX500の給電動作については以下のリンクの公式互換性情報から可能である事が分かりますし、店頭展示していた頃にバッテリー装着せずに動作品が展示してあった記憶もあります。「ACアダプターAC-UD10(別売)を使用すると、バッテリーが本機に挿入されていなくてもUSB給電できます」の記載もあります。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/accessories/compatibility.php?area=gb&lang=jp&mdl=DSC-WX500&cat=22
https://helpguide.sony.net/dsc/1520/v1/ja/contents/TP0000585814.html

次に、WX500にも採用されているマルチ端子の情報です。starpointさんから大変に有用な情報がありましてマルチ端子は通常のマイクロUSBのプラグよりも長く、その先に10pinの増設端子があるものです。5pinの汎用USB端子もありますから合計15pinです。
https://review.kakaku.com/review/K0001060429/ReviewCD=1174349/#tab

マルチ端子対応のUSBプラグを入手する必要がありますがかなり難しくなっているようです。そしてACアダプターAC-UD10を使用すれば給電可能と言う所から、汎用USBの信号線の+端子と-端子に何らかの処理がされていると予想されますのでそこについては解析が必要です。前にWebを調べた時のうろ覚えですけれど+-ショートだったような気がします。給電は汎用USB端子のVBUSとGNDをそのまま利用すればOKでしょう。
https://so-zou.jp/pc/standard/usb/

マルチ端子側に関して10pin結線した上で汎用USBの5pinのGNDはコモンとして利用すればOKでしょう。頭の中ではこれで行けそうだなと思っていますが、僕も専門家ではなく付け焼き刃な判断なのでそこはご了承下さい。

書込番号:26086897

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7679件Goodアンサー獲得:183件

2025/02/24 09:52(6ヶ月以上前)

別機種
別機種

筋肉ア太郎さん、おはようございます。

RX100系はスモールリグなどが出ているので、バッテリー蓋が開いたままでも使えるのですが・・
自分はそのまま使いたかったので、コード穴を削ってしまいました。

三脚座変換ネジ・両頭延長ロッドネジなどを使うしかないかもしれません。

モバイルバッテリーからでも給電できます。

書込番号:26087001

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2025/03/03 21:26(6ヶ月以上前)

返信が大変遅くなりましたが、皆様ありがとうございます。私の知識ではちょっと理解が追いつかないところもありますが、参考になりました。

また、RC丸ちゃんさんは写真の掲載もありがとうござました。ただ、やはり私には難しそうです。

皆様からいただいた情報を参考に試したことを記載します。


1)
WX500はバッテリーの蓋を開けたままでも動作することを確認しました。

2)
DCカプラーを購入し、モバイルバッテリーをつないで動作するか確認しましたが、うまく行きませんでした。
原因は購入したDCカプラーの「WX500のバッテリー取り外しのためレバーが引っかかる箇所」が溝になっていてうまく固定できず、DCカプラーの端子がカメラに十分に接触しないことの様です。DCカプラーを指で奥に押し込んだままの状態であれば動作しました。DCカプラーの溝をグルーガンなどで埋めて、実際のバッテリーに形状を近づけてみましたが、それでも駄目でした。


WX500でそのまま使用できた実績のあるDCカプラーがあれば教えていただきたいです。

書込番号:26097014

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7679件Goodアンサー獲得:183件

2025/03/04 09:28(6ヶ月以上前)

機種不明

ご報告ありがとうございます。

RX100系と同じNP-BX1バッテリーを使っているのに・・残念!
機種によって少し違いがあるのですね。

ヘッド部の切り欠きは同じように見えるので、こちらを購入してもNGかもしれませんね(>_<)

書込番号:26097432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2025/03/10 22:09(6ヶ月以上前)

色々と試行錯誤し、解決しました。



まず、DCカプラーの溝をエポキシパテで埋めて、実際のバッテリーに形状を近づけたところ、使えるようになりました。


そこで、DCカプラーのケーブルがギリギリ通せる範囲でバッテリーの蓋を押さえ付けるようにシューティンググリップを取り付けることで、ひとまず目的を達成できました。

しかし、これですとカメラがシューティンググリップに対し少し斜めになったり、ネジがゆるいのでカメラが外れる不安や、ケーブルの負担など懸念点がたくさんありました。


そのため、次に1/4ネジの5cm延長ポールを購入し、カメラとシューティンググリップの間に取り付けたところ、バッテリーの蓋が完全に開いた状態でシューティンググリップを使えるようになりました。

これでも十分かと思いましたが、手持ちで撮影するため、細い延長ポールだと揺れた時などのネジ部分の負担が気になりました。


最後に金属用のダイヤモンドヤスリを購入し、RC丸ちゃんさんのようにケーブル取り出し用の穴を開けました。

カメラを壊してしまわないかとドキドキしながらの作業でしたが、バッテリーの蓋をしっかり閉じた状態でシューティンググリップをつけたままでもDCカプラーのケーブルを出すことができるようになりました。

これで快適に撮影できそうです。本当にありがとうございました。

書込番号:26105562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング