
このページのスレッド一覧(全147842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 15 | 2025年2月5日 14:29 |
![]() |
2 | 2 | 2025年1月28日 19:11 |
![]() |
10 | 4 | 2025年1月31日 15:39 |
![]() |
26 | 8 | 2025年1月28日 20:50 |
![]() |
9 | 12 | 2025年1月28日 09:27 |
![]() ![]() |
34 | 20 | 2025年1月30日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
カメラ初心者なので、質問におかしな点がありましたら
申し訳ございません。
【使いたい環境や用途】
ペット撮影で静止画がメイン
室内も屋外も撮ります。
動き回ってる犬ではなく、お座りしている所を
撮影することが多いです。
【重視するポイント】
スマホより綺麗な雰囲気ある画像が撮りたい
現在のスマホはXperia 5 IVです。
【予算】
10〜20万
15万くらいでおさまると嬉しいのですが…
【比較している製品型番やサービス】
動物瞳AFが撮影しやすいのかな?と思いながら
カメラ初心者のため、DSC-RX100M5Aでも十分?か
悩みます。
【質問内容、その他コメント】
初心者には数年前のカメラを買うより、新しいスマホを買う方が
良いのかも含めて、教えて下さると嬉しいです。
ソニー以外で安価でおすすめに機種がありましたら、
そちらも教えていただけると助かります。
以前、α5000を持っていたのですが、犬を連れて歩くのは
結構荷物が増えてしまい、さらにミラーレスとなるとかさばり
持ち歩く機会が減り手放しました。
ですが、いま見てもやはりスマホより綺麗な写真で…
気軽に持てるコンデジを検討しております。
書込番号:26054187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ochappy777さん
とりあえずこのサイトのRX100m7に上がっている画像を見ては如何でしょうか?
その写真を見てスマホよりも雰囲気があって綺麗だなと思うのであればRX100M7で良いかと思います。
私はニコンのミラーレスを使っていますがZレンズとの組み合わせは明確に雰囲気違う絵が出てくると感じています。
ただペット用にはピントが合う速度がなんとも言えません。
どこまで求めるかによるのですけどスマホと同レベルであれば問題ないです。
書込番号:26054196
1点

>ochappy777さん
デジカメは自分で工夫や勉強をして頑張れば良い写真が撮れる可能性があります。
でも基本的に手軽にフルオートで撮りたい、ということなら、多くの場合スマホの方が良い写真が撮れると思います。
今、我が家の老犬をちょこっと撮ってみました。
(RX100M7/iPhone16)
あまり参考にならないかもしれませんが、せっかくなので貼っておきます。
単純にどちらが「高画質」か?を比較した場合、甲乙付けがたいレベルだと思います。
創意工夫のできる余地があるのはRX100M7ですが、手軽に簡単に見栄えのする写真が撮れるのは圧倒的にiPhoneです。
書込番号:26054209
4点

スマホとRX100m7を常用している者です(^_^;)
犬や猫は撮影しないので、これがおすすめ機種になるのかわかりませんが、孫を撮影するために、AFの速いコンパクトな機種を求めた結果がRX100m7です。
ochappy777さんが、コンパクトなデジカメも持ってみたい!をご希望であれば、使ったことはありませんが、フラッシュやEVFが無く、液晶も固定ですが、タッチパネルとなっている「ZV-1」という手もありますね。
「ZV-1」は、レンズがRX100m5で中身はRX100m7って感じですので、AF性能やカラーフィルターなどは最新のRX100m7と同じと思われ、機能を絞ったぶん安価です。
個人的にはコントロールリング機能が無いのが残念ですが、RX100m7(m6)に無いNDフィルターが復活しているのも魅力な機種ではあります。
書込番号:26054355
1点

>ochappy777さん
>ペット撮影、おすすめ機種
気軽に持てるコンデジにしては、高価ですが
使いやすい、良い製品ですよ。
書込番号:26054370
1点

>携帯カメラさん
ありがとうございます。
画像拝見しましたが、やはりスマホとは違う写真を
あげておられる方が多く、ますますカメラが欲しくなりました。
ミラーレスの方が良い写真が撮れるかと思うのですが、
荷物の関係で簡単に持ち運べるコンデジで考えています。
書込番号:26054440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
わざわざお写真、お撮りいただきありがとうございます。
iPhoneの画像、綺麗ですね。
ずっとXperiaなので、iPhoneの画像の綺麗さは
羨ましい時があります。
手軽に見栄え写真を撮るなiPhone16と
覚えておきます!
書込番号:26054447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RC丸ちゃんさん
たくさんの画像ありがとうございます。
また他のおすすめ機種もご紹介頂き
ありがとうございます。
少し検索して見てみましたが、ZV-1
とりあえずお値段がとても魅力的です!
フラッシュは犬には良くないみたいなので
スマホでも使用することがなく、EVFもスマホ撮影に
慣れているので必要ない気がしてます。
あまり知識もないので、ZV-1で充分な気がしてきました。
それならスマホで事足りるのか?という疑問も
ありますが…;
書込番号:26054467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
ありがとうございます。
実はペット撮影おすすめコンデジで検索して出てきたのが、
こちらの機種だったのです。
ただ結構前に発売されたものというのが
今更、買うもの?かの判断もよく分からず
他に良いものがあるのか、ペットの撮影なら
この機種なのかと思い、書き込みさせて頂きました。
書込番号:26054469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ochappy777さん
ZV-1の画質はRX100M7と同等ですので、RX100M7の画質が良いと感じたのであればスマホと有意差あります。
またZV-1はAF性能(ピントが素早く合う)も高く動物の瞳にピントを合わせることが出来、ストレス無くペットを撮影することが出来ると思いますよ。
RX100M7との差
EVFの有無
RX100M7のほうが遠くのモノを撮れる
いずれも不必要であると思うのでZV-1が用途にあっているかと。
書込番号:26054492
0点

>ochappy777さん
ZV-1を挙げられていますが
ZV-1M2は鼻デカ写真を撮るような広角レンズ付なのでお間違い無いように。
書込番号:26054507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>携帯カメラさん
ありがとうございます。
ZV-1も動物瞳AFあるのですね!
色々と検索したのですが、検索の仕方が
悪かったのか…動物瞳AFはRX100M7のみ
と思っておりました。
遠くのものも撮ることがないので、
安価なZV-1が魅力的に思えてきました。
分かりやすく説明頂き、本当にありがとうございます。
書込番号:26054530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
ありがとうございます。
違いはなんだろうと検索しようと
思っていたところでした。
ZV-1の購入を決めた際は間違わないように
気をつけます!
書込番号:26054536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしは、雰囲気のある写真撮影には最低でもマイクロフォーサーズのセンサーサイズが必要だと思ってます。
1インチセンサーでも綺麗な写真は撮れますが、記録用ですね。
ただ、作っても売れないようで、メーカーは生産をやめています。フジやリコーのAPSコンデジはおすすめですが、数ヶ月待たないと手に入りません。
書込番号:26054563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RC丸ちゃんさん
安価で用途に沿った機種をご紹介いただきました、
RC丸ちゃんさんをベストアンサーとさせて頂きました。
zv-1を購入させていただきました。
たくさんの方に色々と教えていただき、
とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:26062610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ochappy777さん、こんにちは。
ZV-1を購入されたのですね♪
VLOGCAMとなっているので、液晶は固定ではなく横に開くタイプでした<m(__)m>
また、VLOG撮影に適したカメラとなっているようなので、静止画撮影用のメニューは少ないかも?
操作に慣れてきたら、Fnボタンの設定(12個設定できると思われる)を自分好みにすれば、
いちいちメニューに行かなくとも、よく変更する設定を登録し、変更が楽になると思います。
あと「フォーカススタンダード」をカスタム割当てしておくと便利ですよ!
慣れるためにバンバン撮影してみてくださいね♪
そして「SONY機で綴る季節の風景(○月)」スレにも投稿いただけると嬉しいです。
ZV-1と同仕様のレンズを持つRX100M5で撮影したものです。
書込番号:26062972
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
このカメラを今でも時々使用しており、日中の屋外でも天候が悪いとノイズが気になります。
そこでPure RAW4を使ってノイズ除去を試みましたが、この時代のリコーのカメラに対応しておらず、使えませんでした。
もし、未対応のRAWをPureRAW4で処理する方法がありましたら教えて下さい。
他のカメラでは、この後の工程でLuminar NEOにて現像しております。GR digital IVでいきなりPureRAW4のノイズレスAIをことを試みましたが、満足できる結果になりませんでした。別のソフトはなるべく使いたくありません。
わがままが多いですが、知恵をお持ちの方がいらっしゃったら、ご教示下さい。
書込番号:26052906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DxOの製品(他社もそうかも)は個別の機種毎に最適になるように処理をしているので、
非対応の機種のRawデータを無理やり処理しても満足な結果には成らないと思います。
私の体験ですが、Rawファイルに書き込まれているカメラ機種名は裏技で別機種に書き換えが出来ます。
そのように改変したファイルを開いてもそのカメラの条件でNRするので綺麗に処理されません。
諦めてください。
書込番号:26053135
2点

盛るもっとさま
回答いただき、ありがとうございます。
淡い期待を込めての質問でしたが、そうですよね。
PureRAW4によるノイズ除去は諦めます。
書込番号:26053614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]
カメラ初心者です。
現在CANONのSX720を使用してプロ野球の試合等を撮影しています。他の機種でより綺麗に撮れるものはあるのか探していたところFZ85Dはより高倍率でコスパもいいことがわかりました。
こちらが野球の撮影に向いているかどうかも含めて詳しい方がおりましたら教えてください。また他におすすめの機種があれば教えていただけると幸いです。
写真写りが同程度であれば買い替えは不要かと考えています。
よろしくお願いいたします。
(参考にSX720で撮影した写真も添付いたします。)
書込番号:26052078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>デスドラゴンさん
コンデジで1番はニコンP950ですよ。
EDレンズをふんだんに使っているので1000mm越えてからの、抜けの良さが段違いです。
書込番号:26052142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「晴れなどの明るい日中であれば」
という前提条件が付きます。
なお、これまでフルオートのみで「高速シャッター設定など、したことが無い」
のであれば、
ナイターなど(カメラにとって)明るさ欠乏の条件では、従来の被写体ブレ(動体ボケ)が、
F値の二乗の差分だけ(僅かに)マシになるかも?
というところでしょうか。
少なくとも【何万円も使うに見合う成果なのか?】
と言えば、買う前から「選定段階で結果が見えている」
ということになります(^^;
※製品の「新旧」以前の物理的段階から。
書込番号:26052154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同程度かそれ未満かと思います。スチル機としては画質が物足りません。
マイクロフォーサーズに比較的安価な75-300レンズを付けて2倍トリミングすれば同じ画角で、はるかに綺麗です。
一方P950は画質は良いですが連写が全く利きません。1枚撮って1秒待ちみたいな感じでも大丈夫なら、こちらは買い替えの価値はあると思います。
書込番号:26052376
2点

>デスドラゴンさん
まず気になるのはカメラ自体のサイズです
FZ85Dはネオ一眼なので、スペック的にコンデジに分類されますが、まぁまぁでかいです
ポケットに入るサイズでは無いので、今お使いのSX720HSと比べるのは微妙ですね
小型のコンデジで40倍以上って、後継機のSX740ぐらいしか無さそうですが、多分静止画の画質は大して変わらない気がします
自撮りできる分はいいかもしれません
書込番号:26057006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初の質問です。
タイトルの通り、カメラの購入にあたり複数機種で悩んでいます。皆さんのアドバイスを頂きたく投稿しました。
候補の機種は
・OLYMPUS PEN E-P7
・SONY ZV−1 U
主にこの2つで、価格やデザイン、実機を触って好みだったものを選びました。
※RX100Zも気になりましたが、予算15万あたりが限界なので候補から外しています。
今回カメラを購入しようと思った主な理由は以下のとおりです。
・趣味のハンドメイド(アクセサリーや手乗りマスコットなど小さいもの)や手作りお菓子をより良い雰囲気で撮影したい。販売などはしておらず、SNSに上げたり個人的に記録するのが目的です。
・上記の目的以外でもスマホの画質や色味は何だかのっぺりとしてイマイチで、もう少し綺麗な写真が撮りたい。
・旅行や、近所の公園へ散歩によく行くので、スマホではなく集中して写真を撮りたい。(ここで撮るものは花や樹木、動物が多く明るい場所多め。それなりの距離が撮れれば望遠にはこだわりなし)
なので日常的に手に取りやすく、可愛らしく、持ち出すのも苦でない軽いものが良いなぁと上記2製品になりました。
OLYMPUSはフィルターやカラーモードがありハンドメイドも鮮やかに撮れそうで、見た目がドンピシャ好みです。レンズはキットのものと、慣れたら単焦点レンズは買い足したいなぁという所です。
ただ、日常の簡単な撮影だけならまずはコンデジでも十分では?と思ってしまう節があります。欲しくなったらミラーレスにすれば良い…と。
一方、SONYは動画も撮れるので散歩や旅行にも活躍し、長く使えそうだという印象があります。コンパクトで持ち出しやすく、写真もそれなりに撮れるようですし。
気になる点は、動画を撮ることがメインではないのでちょっと目的とズレているのでは…ということと、正直スマホとどのくらい差が出るのかということです。
ふんわりとした内容で申し訳ありませんが、どのようなポイントで選ぶべきか助言いただけると嬉しいです。
1点

>poccopocoさん
オリンパスの未来は風前の灯火ですよ。
ご存知ないですか?
買うならソニー
書込番号:26052067
5点

>poccopocoさん
気になる点は、動画を撮ることがメインではないのでちょっと目的とズレているのでは
写真を撮るならファインダーは必須です。
ファインダーの無いカメラは動画専用と考えて良いです。
真面目に写真をやるなら
APS-Cカメラでファインダーのあるカメラです。
ニコンやキヤノンからも候補にしたら良いです。
書込番号:26052074
5点

>poccopocoさん
>どちらにするか悩んでいます
OLYMPUS PEN E-P7 ミラーレス一眼
SONY VLOGCAM ZV-1M2 デジタルカメラ
形は似てますが、一眼とコンデジ
どちらかに決めてからの方が良いのでは。
書込番号:26052137
3点

>poccopocoさん
野鳥撮影でオリンパス(OMDS)を使う人は結構いますが、それ以外の用途では、APS-C以上のカメラを使う人が99%です。
ユーチューバーに憧れるなら、ソニーで決まり。
1000万円以上稼いでる人の大半はソニーαユーザーです。
書込番号:26052151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
様々な表現を楽しみたいなら、レンズ交換ができるミラーレスのほうがいいのではないかと。
>スマホではなく集中して写真を撮りたい。
ファインダーを覗いて撮ると集中しやすいと思います。
E-P7はファインダーがないので、同じオリンパスでOM-D E-M10 Mark IV
はいかがでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000033683_J0000033682&pd_ctg=0049
書込番号:26052209
4点

大人気のニコンZ50II 16-50レンズキットならぴったり15万。
これ以外ないでしょ。
書込番号:26052364
2点

>poccopocoさん
OLYMPUS PEN E-P7 が良いですね。
カラープロファイルコントロールで素敵な色合いが楽しめます。
書込番号:26052396
2点

E-P7ではありませんが、E-PL7の使用例です。
(キットレンズに1000円のクローズアップレンズを使ってます)
E-PL7を買った10年ぐらい前頃も価格コムでは「マイクロフォーサーズはすぐになくなる」って言ってる人がたくさんいました。それからずーっと言われてますが、まだあります!
エントリー機種は各社使いましたが、物撮りやマクロ撮影にはE-PL7が使いやすくてまだよく使っています。カメラボディは傷んできましたが、機能的には何の問題もなく使えています。ファインダーありませんが、私は困ったことないです。液晶だと撮影に集中できないなんてこともないです。価格コムは老眼で液晶が見えない人が多いようでファインダー必須みたいです。
書込番号:26053736
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS

もしかしてレンズ内部で結露したことはないですか?
それが乾いて白い跡になったように見えないことも。
レンズ外側や余程コンデジ分解に精通している人ならともかくレンズ内部の清掃は個人では不可能。
メーカーに相談でしょうか。
書込番号:26051146
1点

>OGATYAN4さん
>レンズ内の汚れ
メーカー修理が可能なようですよ。
一律修理料金(税込):22,000円
引取修理: 「引取修理サービス(セルフ梱包)」ご利用料金3,300円(税込)
https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=PS-SX620HS-BK&_gl=1*431u6z*_ga*MTMwNjg1MDYxNS4xNzMzMzgxMjY4*_ga_8YMT0CZD36*MTczNzg4MTI5NC4zMi4xLjE3Mzc4ODE0MjMuNTkuMC4w*_ga_VGLGDT8M7S*MTczNzg4MTI5NC4zMi4xLjE3Mzc4ODE0MjIuMC4wLjA.
書込番号:26051172
2点

そんなにかかってしまうんですね、汚れ除去だけで安いと思ってました。学生なのでそこまでお金を出す余裕もないのでこのまま使うしかないということですね、ありがとうございます。>湘南MOONさん
書込番号:26051267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OGATYAN4さん
油汚れと言うよりは結露して水滴の痕が残った感じに見えますね。
どちらにせよ清掃するなりしないとダメだと思いますが、分解清掃になるでしょうからメーカー対応が望ましいです。
ただ、写りに問題無いなら使い続けるのが良いかも知れませんが、結露したのが原因ならカビや他の不具合も出る可能性はあるかも知れませんね。
書込番号:26051572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。レンズ内側が汚れるのはかなり珍しいと思います。レンズの表面は清掃されたと思いますが、湿式は試されました?
「紙軸」の綿棒を用意して「アルコール」を含ませてフキフキすると、汚れの状態か変わりませんか?
書込番号:26051573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少しふいてみて消えなかったのと自分の目で内側だと判断しただけなのでまだそのような手は試してないです。試してみます。ありがとうございます>とっちい21さん
書込番号:26051578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とっちい21さん
綿棒に消毒液をかけて拭いてみましたが変化ありませんでした。拭いた感じやっぱり内側にあるようです
書込番号:26051586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕事を増やしてしまいすみません。変化なし、だと内側で確定かと。。。
皆さんが仰せの通り結露ですかね。心当たりはないですか?
コンデジのレンズはユニットになっているので分解は難しいと思います。ユニットごと交換なので、修理は高額になりがちです。
写りに影響がなければそのまま使うのもありだと思います。気になるなら修理に出すか、安く上げるならジャンクで売って、中古や新品を買い直す選択肢もありそうです。レンズに結露跡、と明記してオクやフリマサイトに出せば、部品取りに結構良い値段で売れるはずです。
いずれにしても痛い出費ですが、勉強代と思うしかないですね。力になれずごめんなさい。
書込番号:26051631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>汚れ除去だけで安いと思ってました。
>学生なので
今後、就職活動などを通じて、否応なしに知ることになると思いますが、
・まず、汚れ除去「だけ」で済みません(^^; 下記のように、汚れ除去「以外の部分のほう」が大変かも?
・分解⇒汚れ除去⇒組み立て⇒動作及び精度確認や調整⇒報告書作成(客と社内)⇒発送
などの【作業時間】にコストがかかり
ます。
※大手企業では、1時間あたり【1万円以外】です。
(担当人員の給与の時給相当の倍から数倍)
↑
外注であってもコスト負担としては大差無し?
書込番号:26051633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このカメラは5年前におじいちゃんに貰った大切なものなので売ろうとは考えていませんが、大人になって修理を余裕を持ってできるくらいの財力を持った時に修理しようと思います。色々と教えていただき皆様ありがとうございました。
書込番号:26052796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、PowerShot SX620 HS は持ってませんが・・・
修理対応期間 対象商品一覧 / コンパクトデジタルカメラ
https://canon.jp/support/repair/period#dcam
これによると PowerShot SX620 HS は、
"2026年12月"より後は修理やメンテナンスをCanon サービスは受け付けないかもしれません、
レンズの清掃も含めて。
愛着や思い入れがあって"永く使いたい"ってことでしたら、
気に留めておいた方がイイのかも。
<余談>
CanonのサービスでなくCanon認定修理店みたいなのもあります。
こちらなら"2026年12月"より後も受け付けてくれるかもしれません、
店の判断・好意で。
しかしカメラを分解した後
不良個所を見つけたり
分解後の再組み立てに新しい部品が必要であれば
そのお店にその部品がなければ
修理・メンテナンスはできないかもしれません。
書込番号:26052828
0点

>OGATYAN4さん
下記から、個人の案件というよりも、家族としての対応を考慮して、
【修理可能期間内】に対応されては?
>このカメラは5年前におじいちゃんに貰った大切なものなので売ろうとは考えていませんが、
つまり、
一旦、家族に修理代を借りて、例えば今年度中に修理をする、
ということです。
(バイトも含めて、収入が入るようになってから。
ただし、親側としては一度に返金させずに、バイトの場合は交通費やバイト中の食費などの経費を差し引いた残額の例えば1割づつ、完済まで)
【重要】
※修理見積もりのみでも、見積もり料に加えて送料「も」必要になります。
※修理可能期間内で一様の修理が可能ではなく、
コンデジのレンズの場合は、高確率で「代替品を少し安価で購入すること」を進められ、その場合は現品は戻ってきません。
(祖父からの贈り物なのでと、どんなに頼んでも、現品の修理代わりの代替品なので、現品の返却は無理かと)
レンズユニットのみの交換が可能であって【かつ、外装などに問題が無い場合】は、現品は戻ってくることになります。
レンズ内のカビ除去のみ、ということについては、時間が経てば立つほど、カビの侵食が大きくなり、レンズにカビ痕が残る状況であれば【修理不能】になりますので、
【問題解決の先送りは、悪手】ということになります。
修理の可能性や修理方法の選択肢について、後になるほど限定されます。
なお、明らかに(広範囲に)レンズのカビが生えている状況では光学機器としての性能の問題に直結し、
根本的に商品価値がありませんので、
売れても「キタムラの、故障でも何でも500円」になるでしょう。
なお、修理を断念して、記念品として残すとしても、
防カビ剤入りのポリ袋に「二重」で密閉して保管することをお勧めします。
(二次被害防止のため)
書込番号:26052994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7
小1息子がカメラで電車を撮りたいそうです。
一眼ありますが、重いと…。
5万円くらいまで、年齢を考え衝撃に強いこちらを検討しています。
動く電車はムリなのは承知で、停まってる電車を撮れ、その場で確認できるもの。
ペンタックスの同じタイプはモニター画面が粗く、撮った写真をカメラで振り返りしにくいかなと思いました。
おすすめ等、ご意見ありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:26048722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいと思います。
書込番号:26048731 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その用途なら(特に、丈夫さを重視なさっているということで)、このカメラが適していると思います。
ただし、別にレンズバリアか保護フィルタ、それと液晶の保護シールはつけた方がいいし、落とすのも心配ですから、首からかけるストラップは必須です。耐衝撃性能は保険のようなものであって、期待をして使うのは誤りです。
ペンタックスのWG-1000との比較は、液晶はそうなのかもしれないけど、実際に写る内容、特に昼間撮る分には劣るものではないと思いますよ。
超高速連写ができる分、電車撮影にはメリットも大きいです。
薄暗い中でも撮りたいということなら、tg-7の方がいいです。
昆虫なども撮りたいという場合も、こちらのマクロ機能がいきてきます。
ご使用内容的に価格の差を埋めるメリットはそこになるかと思います。
書込番号:26049025 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>夕方のお友達さん
丁寧に私でもわかりやすいコメントありがとうございます。
WG-1000は高速連写できるんですね!?それさえも知りませんでした…初めはこちらが第一候補だったのですが、店舗で触れた実機の液晶の粗さが気になり、ほかにもないか調べてみた次第です。
耐衝撃なしでも、中古品でもかまいません。
ほかの機種でもおすすめあればお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26049170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WG-1000も挙がっていますが、TG-7にはスマホにWi-Fi転送できるメリットがあります。
止まっている電車には不要ですが、プリ連写機能もあります。
あと、くれぐれも電車に対してフラッシュを発光しないようにだけ指導をしてあげてください。
どのようなシチュエーションで撮るのが分かりませんが、運転士が乗っている車両に対するフラッシュは厳禁です。
書込番号:26049176 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まんまるりんさん
使い古しの「スマホ」の再利用も検討されては?
なお、スマホでも「シャッター速度」を設定できる機種は珍しくないので、
至近距離でなければ動いている列車も撮れます(^^)
あと、小1でしたら、落として壊したり無くした時の物心のダメージ軽減のため、
もっと安価なデジカメも考慮されては?
※落とした時、危ないところでも回収しようとするかどうかで、運命の明暗を分ける結果にならないよう、「諦め易い値段」も考慮されては?
(あるいは、捨てるつもりのスマホとかカメラ付きガラケー)
※このデジカメは、通常のデジカメよりも耐衝撃性などありますが、
光学式手ブレ補正搭載ですので、リコー(PENTAX)の類似品ほど強くはありません。
※逆に、リコー(PENTAX)の類似品は、光学式手ブレ補正が無いので、特に室内撮影などカメラにとっての暗所では手ブレしやすくなります。
※100円ショップのスマホ用ストラップが、落下防止に有効ですが、
「首に巻き付いた時」を考慮して、引き千切れる程度の弱いものを。
↑
有線イヤホンも、上記の理由で細い導線にしているようです
書込番号:26049213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すぐ飽きて無駄になる。 かも。
古いスマホ。
またはゲオなどで売ってる安いコンデジ。
物が壊れることも教育だと思えば。
諸行無常・・・まだ早いか?
書込番号:26049282
0点

最近、コンデジはめっきり無くなってしまいましたので・・・
いいんじゃないでしょうか。
ディーゼルのハイブリッドを撮りに行ったら、行き違いで撮り損ねましたが、駅構内のスナップ。
(フィルム時代なら、そもそも撮りに行きませんが・・・実際、デジカメでも撮りに来る人はいません)
落としてもOKとなっていますが、落とさないようにするのが正しい扱い方です。
工事現場で使える機種なので、不足はないと思います。
書込番号:26049304
4点

>まんまるりんさん
私も小学校一年生ならiPhoneのXR以前のSE初代とかを耐衝撃・防水ケースに入れて渡します。
povoとか低速無料のSIM入れとけば紛失時も探せるし。
書込番号:26049305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>よこchinさん
コメントありがとうございます。
土日、電車で外出時用に子ども用のAndroidスマホがあります。それ、もしくは母の私のスマホで写真を撮っていました。
この一年カメラが欲しいと言っていて、スマホでも一眼でもなかなかちゃんと写真を撮っていて、スマホのほうが撮った写真見やすいよと言っても、カメラで撮りたい!!と言い続けているので、電車も写真も好きですし買ってもいいかなと思っています。
Amazonの安いコンデジも考えましたが、スマホも使用時はストラップつけて大事にしていますし、長い目で見て予算5万円前後までと考えた次第です。
書込番号:26049326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>まんまるりんさん
スマホでとオススメはしたいのですが、お子さんの気持ち考えるとカメラで撮るですかね。
コンデジの機種も少なくなってきてますし、マクロ機能がいいカメラでですから昆虫の撮影にも使えますから、いいプレゼントになるかと思います。
あとTG-7も連写機能は結構いい方ですし、いま流行りのプリ連写も付いてます
書込番号:26049644
1点

>よこchinさん
騙すのはムリそうです!すみません!
書込番号:26049714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
コンデジでパナソニックのDC-FZ85-Kというのがあります。
6万円程度で、このスレのカメラより大きめですが、手ごろにきれいに撮影できます!
検討してみては?
書込番号:26049788
1点

>まんまるりんさん
tg-7とWG-1000、もう一度冷静に見比べてみましたが、電車を撮るならWG-1000一択ですね。
先に述べました超高速連写があるのと、露出モードに「シャッタースピード優先」があるからです。
電車も鈍行から新幹線まで色々ありますが、ぶらさずに撮るには適時適切なシャッタースピード設定が必要です。
マニュアル露出やISOのマニュアル設定でシャッタースピードを決めるのは、小学生にはまだまだ理解が追い付かないと思います。
また、あえて遅いシャッタースピードで、被写体(電車)をカメラを振って追いかけ、背景だけぶらす写真を価格「流し撮り」といい、新幹線撮影なんかでよく使われる技法ですが、WG-1000には流し撮り補助のモードもあるみたいです。
先ほど申しましたとおり、夕方以降に撮影するのは、電車が止まっていない限りほぼ無理ですが、昼間限定で電車を撮影する分には面白いカメラだと思います。
ちなみに、私が今使ってるコンデジは、フジフィルムのFinepix F200EXRという、15年も前のカメラですが、tg-7、WG-1000その両方より、ずっとよく写ります。
ちょっと難しい話になりますが、センサーが1/1.6型CCDという、少し大きめで、形式も少し違うものを使っているからです。
今、このカメラと同じくらい写りの良いカメラを買おうとすると、10万円を超えます。が、中古なら2万も出せば相当コンディションの良いのが手に入ります。
しかし、このカメラは、シャッタースピード優先モードかありませんので、電車には向きません。同じ規格のセンサーを使っているものでシャッタースピード優先モードがあるカメラもありますが、それだと、中古でも5万はします。また、古いので、故障したときにれたときに修理ができません。
色々考えてみたのですが、使われるのが小さなお子さんで、濡れても多少の衝撃が加わっても大丈夫、シャッタースピード優先がある、超高速連写ができる、ついでに流し撮り補助モードまであるということで、WG-1000をオススメします。
画質が多少悪いことには目をつぶるしかないです。
耐衝撃性については、お子さんが沢山の思い出をつくるカメラが壊れるなんて、とても悲しいことだと思いますから、大事な性能だと思います。
スマホなら、今時の機種ならもっとキレイな写真が撮れてしまうことも事実ですが、「カメラで撮りたい」というお子さんの気持ち、とても素晴らしいと思いますので、尊重してあげてください。私の子供もそんなことを言ってくれたらめちゃくちゃ嬉しいです(笑)
書込番号:26049948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まんまるりんさん
下記、承知しました(^^)
>この一年カメラが欲しいと言っていて、スマホでも一眼でもなかなかちゃんと写真を撮っていて、スマホのほうが撮った写真見やすいよと言っても、カメラで撮りたい!!と言い続けているので、電車も写真も好きですし買ってもいいかなと思っています。
他の方も書かれていますが、
【シャッター速度の設定が可能な機種】にすべきと思います。
もし、「走っている列車を撮るために、シャッター速度優先モードを使えるようになりなさい」と買う前の交換条件を出したら、
数日内で実行しているかもしれませんし、
シャッター速度の設定の派生で、
その後の算数の「時速・分速・秒速」のところの理解力が高くなるかもしれませんね(^^)
書込番号:26049966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
ただし、2万円以上出すなら【手ブレ補正】付きの機種に限定するほうが良く、
TG-7も該当しますが、
シャッター速度を「直接設定できない」のが難点ですね(^^;
※手ブレ補正
【静止画撮影】においては、
・(レンズ内の)光学式、または (カメラ内の)撮像素子シフト式のみを対象にしてください。
※少なくともこれまで「電子式」は無視で。
静止画撮影に対して sagi的な効果しかありません。
書込番号:26049990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まんまるりんさん
まだ漢字も充分読めないでしょうから
取説の説明、お父さんお母さん頑張って下さい。汗
書込番号:26049996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
確かにシャッター速度優先がないですね。
今どき珍しい・・・って、鉄撮りの待機中に気づいていたのを忘れていました
顕微鏡モードが付いているので、アクションものより、現場記録が優先しているんでしょうかね。
(工事現場で計測値を近接して撮るのには便利)
書込番号:26052534
0点

>まんまるりんさん
是非買ってあげて下さい。
飽きたらまんまりんさんが使えば いい。
トラ〜〜イです。
うん。うらやましい。
絶対うらやましい限りです。
撮った写真見て
感想会を家族で行うのもよし。
コンビニケーションツールにも
なってほしいものです。
書込番号:26056079
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





