
このページのスレッド一覧(全147842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 10 | 2024年12月16日 13:49 |
![]() |
0 | 2 | 2024年12月15日 11:35 |
![]() ![]() |
73 | 12 | 2024年12月16日 07:42 |
![]() |
8 | 10 | 2025年4月6日 10:33 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2024年12月11日 11:51 |
![]() |
111 | 21 | 2025年2月3日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 950
最近、このデジカメを再購入しました。
以前持っていたのは故障の為手放したのですが、最近どうしても欲しくなりオクで探していると格安で売っていました。
ネットでフィルター径を調べたのですが、情報がありません。
多分、このクチコミもご覧になっている方殆どいらっしゃらないと思いますが、ご覧になっている方がいらっしゃれば回答お願いします。
3点

>暑がり君さん
・・・・67mm ですね。
アクセサリーのフィルターの項目を参照
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p950/accessory.html
書込番号:26001283
6点

対応フィルター
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lensfilter/arcrest2_protection_filter_67mm/
取説
https://www.nikon-image.com/support/manual/coolpix/E950_(10)07.pdf
書込番号:26001325
6点

>暑がり君さん
> フィルター径は何mmですか
COOLPIX 950のフィルター径は67oです。
COOLPIX P950 別売りアクセサリー・付属品 参照
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p950/accessory.html
書込番号:26001401
1点

>湘南MOONさん
>MiEVさん
>最近はA03さん
回答ありがとうございます。
僕が探しているのはCoolpix950(E950)で、Coolpix p950ではないのですが、
御三人がp950を提示されているので、ひょっとしたら今はp950の事を950と
言うのでしょうか?
書込番号:26001418
5点

暑がり君さん、こんにちは。
古いカメラをお持ちですね。
私もオリのC-2020Zの電池をエネループからエボルタに替えたところです(^_^;)
レイノックスの保護フィルターがPFR-028なので28mmなのでは?
書込番号:26001495
8点

>暑がり君さん
・・・申し訳ない。間違えました。m(_ _)m
・・・改めて、「ワイドコンバーター WC-E24」が装着できるので、その「取り付け径 28mm」ですね。
書込番号:26001496
7点

>暑がり君さん
P950と950は別機種では…
私も仕様表や取説、アクセサリー等を確認してみましたが、
フィルター径が記載されているものを見つけることはできませんでした。
現物をもっておられるなら、
フィルター径(レンズ枠の内側)を測ればわかるのでは?
もしくは、キタムラなどフィルターの中古やジャンク品を扱っている店などで、
実際に取り付けてみればサイズを確認することはできるかと。
フィルターが取り付けられるように、
ネジは切られているのですよね。
書込番号:26001543 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>RC丸ちゃんさん
>最近はA03さん
28mmでした。ノギスで測ったのですが微妙だったので質問させて頂きました。
Nikonのカスタマーセンターにも聞いたのですが、
「この機種はフィルターは取り付ける事ができない様になっています」
と嘘っぱちの回答を頂きました。
>エルミネアさん
28mmでした。まさかこんな所に書いてあるなんて・・・
書込番号:26001604
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
Windows 11, version 24H2
PMH 6.0.00.12211
PCのHDDの画像が認識されないドライブが下記の様にあります。
C:内蔵SSD NTFS ○画像が認識される
d:内蔵SSD NTFS ×画像が認識されない
f:外付けHDD NTFS ×画像が認識されない
g:外付けHDD NTFS ○画像が認識される
h:外付けHDD NTFS ○画像が認識される
i:外付けHDD NTFS ×画像が認識されない
j:外付けHDD NTFS ×画像が認識されない
l:外付けHDD NTFS ○ NTFS ○画像が認識される
x:内蔵SSD NTFS ○ NTFS ○画像が認識される
、
ツールの
1.「データベースの再構築」を実施しましたが、変わらず
2.「設定」でフォルダーの登録を下が変わらず
(2の設定後、データベースの構築は行っていません)
何か方法があるでしょうか?
0点

認識されない時は、左側の下の「フォルダの登録」を実行する。
書込番号:25999933
0点

有り難うございます。
左下にフォルダー登録があるのに気が付きませんでいた。
しかし、これは設定で行った処理と同じで効果がありませんでした。
今、PMHが各フォルダを読み込んでいるのを待っている状況です。
というのは、読み込みが終ったところのドライブ表示の左側のマークが▽の横向き表示に変わりました。
まだ終っていないドライブ表示の左側は「・」表示のままです。
と言う事で、もう少し様子を見ることにします。
ただ、他の方法が無いと桃生s極読み込みに時間がかかっているので待ちきれないですね。
(写真枚数が数万枚レベルなので)
書込番号:26000309
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
初投稿失礼致します。
約5年前に初めて一眼レフ(LUMIXのfz85)を購入しました。
しかし、今日誤って落としてしまいレンズの外装部分が外れ(繋ぎ目のプラスチックが割れてしまっている)、スピーカー部分の外装のプラスチックが割れて1部取れてしまいました。(スピーカーがむき出しの状態)
機械に疎く、修理する場合どちらに持ち込んだ方が良いのかなど分からず悩んでおります。
事前にPanasonicの修理目安などを見ましたが相見積を取りたいためご紹介して頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25999728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>a._.さん
メーカー直接が良いですよ
https://panasonic.jp/dc/support.html#repair-service
ヨドバシに出して日研テクノと言う所に行っちってとんでもない料金取られたことがある。
書込番号:25999741
7点

>a._.さん
>事前にPanasonicの修理目安などを見ましたが相見積を取りたいためご紹介して頂きたいです。
送料負担+見積もり料で、1社毎に、おそらく1万円超えになると思います。
なお、それだけ壊れたら、主要部分の交換によって【送料+見積もり+修理料金】で、数万円から十万円超えになりそうです。
初代FZ85であれば、新品購入時で3~4万円程度だったかもしれませんが、
修理では交換部品に【人件費としての修理工数】が加わるため、
企業内の現実問題として 数万円かかっても(企業目線では)モッテケドロボーぐらいの感覚かと思います(^^;
※大手メーカーの【1時間あたりの工数単価は、1万円以上】
書込番号:25999762 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この場合、メーカー以外の選択肢はないんじゃない。
OMEGAの腕時計の修理にOMEGA以外を選択します?
書込番号:26000010
6点

>a._.さん
こんにちは。
>事前にPanasonicの修理目安などを見ましたが相見積を取りたいためご紹介して頂きたいです。
これだけショックを受けるとレンズ一体型で
かつパナソニックでもありますし、おそらく
「全交換的な修理」ではないかと思いますが・・。
ガワだけ直してもレンズも偏芯とかしてそうです。
きちんとした測定機器があるメーカー修理
(という名目の交換)がベストではないですかね。
書込番号:26000099
8点

a._.さん こんにちは
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/monshin/kata/DC-FZ85
上のサイトで診断すると 外装の交換だけでも 1万円前後になりそうですが 修理に出すのでしたらパナソニックご相談窓口が一番だと思います
書込番号:26000264
8点

>a._.さん
>修理屋さんのおすすめ
直接パナソニックに修理依頼した方が良いですよ。
修理料金の目安 \12,000(税込)程度
書込番号:26000271
2点

>a._.さん
修理するならパナソニックでしょうね。
ただ、落下のため外装交換だけで終わるなら安くすむかも知れませんが、衝撃が加わってる場合は修理費用が高額になる可能性が否定できません。
パナソニックに見積り出して修理費が高額なら買い替えFZ85Dとか考えた方が良いかも知れませんね。
書込番号:26000353 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様ご教授頂きありがとうございます。
今回の件に関しては新しく購入する、というご意見も頂きましたが、このカメラが私にとって思い出の物なので修理の方向で考えたいと思います。
このような事は初めてで、修理の知識も持ち合わせていなかった為、ネットでも色々調べたのですがよく分からなかったです。
皆様の様々なご意見を元に今後タイミングを見て修理しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:26000697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>a._.さん
製造終了後の【修理可能期間】というタイムリミットもありますから、
思案期間が長くなると、修理自体が不可能になりますので、ご注意を。
書込番号:26000708 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ありがとう、世界さん
そうですよね…
販売終了になったらもうやばい、という感覚でよろしいですか?
金欠なため直ぐに修理に出せなくて…
書込番号:26000763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>a._.さん
【メーカーに電話】して、修理可能期間を確認することを、強くお勧めします。
※(まだまだ)メール問い合わせよりも電話問い合わせのほうがレスポンスが良いので
その際、「FZ85Dではなく、初代のFZ85です」と複数回の念押しもお勧めします。
※他、TZ85とも混同されやすい
2018年段階で、すでに生産終了では?とのスレがあります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=22357290/
下記のように、補修部品の保有期間は、
コンデジの場合は5年ですから、
2018年で生産終了であれば、【2023年の段階で詰んでいる】ということになります。
補修用性能部品の保有期間
https://panasonic.jp/support/repair/warranty.html?_ga
>AV機器・カメラ
>デジタルカメラ(一眼)8年
>デジタルカメラ(コンパクト)5年
>デジタルビデオカメラ8年
実際の製造終了時期は不明ですし、
補修部品の保有期間も「最低限の目安」ですが、
在庫自体に税金がかかると、メーカーは早々に廃棄したがりますので、
最悪でも、今週中に確認されては?
書込番号:26000808 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ありがとう、世界さん
そうなんですね…
ありがとうございます!!
ちょっとすぐにでも聞いてみます!
ご丁寧にありがとうございます!!
書込番号:26001302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2G シューティンググリップキット
カメラは、PanasonicのミラーレスGF10、レンズpz14-42、単焦15ミリと25ミリなどでテーブルフォトやスナップを楽しんでいますが、おもにAモードでぼかした撮影を時々楽しむ程度です。
9月頃からYou Tubeへの犬の動画(犬と自分が遊んでいたり抱っこしていたりするところ)をアップしていますが、撮影者が自分だけなので常にきちんと取れているか?を確認しながらの作業が結構手間です。
GF10は液晶が上へ跳ね上がるので便利ですし、ライカ15ミリの写りにも満足しています。しかしどうしても事前にMFでフォーカスを固定しておかねばならず、シーンごとにこの作業と画角の確認が入り、面倒にも感じます。
手持ちのiPhone11は手軽ですがあくまで緊急用で、撮るときに持ちにくい、撮影までに3ステップほど必要、バッテリーの減りが早い、クラウドストレージを動画撮影と分けたいけど分けられないなど不便と感じます。
そんななか、こちらの機種が気になっております。
動画8割、写真2割くらいの使用比率になると思います。
手持ちレンズを活かすためG100Dも検討しましたし、15ミリは動画でも美しい映りで感心しました。
しかしZV-1IIもしくは旧機種となるZV-1と比較した異なるユーチューバーのレビューを何本か観たのですが動画制作においてはコンデジのこちらを押す人が多かったです。
もちろん15ミリのほうがよく映るのでしょうが、撮影時にやや手軽さに欠けます。1番望んでいるのは、とにかく取りたいときに撮れることとフォーカス追従の性能です。
この機種は背面モニターを開けるだけで撮影が始まるようです。また手前、奥と切り替わるようなシーンでもフォーカスがすごく早いと感じました。
私のように撮影者が自分のみの場合、室内では自分と犬が遊んでいるところや抱っこして触れ合っているところを自撮り?しながらきちんとフォーカスを合わせ続けてくれるような、手間がかなり省けるようなら購入も検討したいと考えています。
もちろん撮影者である自分の腕もあまり良くないのですが、機材の交換で撮影の心理的ハードルが緩和されるならありと思います。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:25999606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>7月の雨さん
OSMO Pocket3などのアクションカメラは検討したかな?
書込番号:25999917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もYouTubeにかなりの本数を上げています。
2,000本超。
自分のは楽に再生回数が伸びるジャンルではありません。
室内限定で三脚固定でなく、被写体に合わせて動かしなら録るなら、サンシャイン62さんの言われるアクションカム系もいいのでは、と思います。
書込番号:26000180
1点

>サンシャイン62さん
>MiEVさん
ありがとうございます
osmo pocket3を除外したのは
やはり多少のボケ感がほしいのと
手持ちでない3人称視点での撮影もあり、
また機材をなるだけシンプルにしたいのと、費用捻出の意味もあり
GF10売却→本製品購入してはどうかと思い質問いたしました。
またGF10はAF追従が弱くピントが合わせづらい、
初心者の腕ではすこしやることが多く、もう少し手軽に、というのもありました。
もちろんボケ感とのトレードなのですが。。。
まあ、新しいもの好きというのもありますが。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26000367
1点

>7月の雨さん
>やはり多少のボケ感がほしいのと
>手持ちでない3人称視点での撮影もあり、
じゃあキヤノンPowershot Pickかな。
またはボケ感はわからないけどInsta360みたいな360度カメラか。
書込番号:26000769
2点

>サンシャイン62さん
このような商品があるんですね…全然知りませんでした。キヤノンはZOOM やV10などでニッチなところも攻めるけど大ヒットには至りませんね…でもたしかに自動だと楽だけど面白みには欠けるかも。わがまま言ってすみません。
今回は、本商品は見送ろうかな。と思い始めました。GF10を固定位置用に割りきり、ozmo pocketなどを別途購入もいいかもしれませんね。
書込番号:26000802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静止画と違い動画は、動画なりの難しさがあります。
連続する撮影なので、ブレが目立つ。
連続的に長く録ると熱問題で止まる機種もあります。
AFが位相差AFとコントラストAFがあり、自分はコントラストAFで苦戦し、今は位相差のビデオを使っています。
静止画は静止画用に別に使っています。
ペット撮影方法も色々です。
ペットにアクションカムを付けて、ペット目線で録るとか。
これはコンデジやミラーレス機では大きくて付けられません。
ガラス製テープル(アクリル製でも)の上にペットを置いて、下から録るとか。
アイデア次第です。
書込番号:26001290
0点

>MiEVさん
重ねて返信ありがとうございます
Panasonicは最近ようやく像面位相差のボディが登場したのでしたよね。
調べたら本機種は像面位相差ですね。PanasonicもGHシリーズなど
動画機にはそれなりに強みがあるとは思うのですが、
AFに関してはソニー一択なイメージがあります。
レンズをいかそうと思うとG100Dなんですが、いまいち食指が動きません。
撮影の工夫については
おもしろい角度からとなるとそのシーンだけはiphoneでもいいのかもしれませんね。
書込番号:26001531
0点

>7月の雨さん
GF10は今も使っています。(動画には使用していませんが)
GF10は売っても二束三文ですし、パナライカ等の高級レンズを付ければ
それなりに良い写真が撮れますので写真用としてそのまま保有されてもよろしいかと思います。
さて、Youtube動画用途ですがOSMO Pocket3が良いのではないでしょうか?
別に手持ってアクションカム的に使うだけでは無い使用方法もあります。
たとえば、以下の紹介動画
Osmo Pocket 3の使い方。設定・操作方法〜おすすめの撮影テクニックまで紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=qki2VoDC2dM
11:30近辺からアクティブトラッキングの紹介があります。
三脚やテーブルに固定して、ワンオペで犬もしくはご自身をトラッキングさせて撮影するのに向いていると思います。
首を振って追従するので画角を気にしないでも使えます。
書込番号:26001586
0点

>Seagullsさん
ご回答ありがとうございます
GF10をもってらっしゃるのですね。確かに15mmf1.7は、素人目にもわかるといいますか、ただボケてるだけじゃないというか。動画撮影でもそんな写りが気に入っており、このレンズのためにマイクロフォーサーズを手放すのはもったいないかも?と思うくらいです。
ご提示いただきましたpocket 3のアクティブトラッキング機能は使えそうです。
しかし この機種もまた本機種と同じくらいの価格がするのですね…
確かに簡単そうではあります。追従ほど楽な機能はないです。検討させていただきます。
書込番号:26001784
0点

>Seagullsさん
>MiEVさん
>サンシャイン62さん
アドバイスいただいた皆さん、その節はありがとうございました。
皆さんのいいつけを破ってyoutuberたちのことを信じ、zv-1M2を購入し、見事後悔しましたのでご報告させていただきます。
決して彼らはウソをついているわけではなく、評価が甘め・・・
価格コムの他の板で見かけましたが、まさにその通りだと感じました。
そして、どんなに探しても子どもや犬などチョロチョロ動き回るものを手持ちでとったレビューは存在しませんでした。(あるにはあるけど、プロモーションではない)
どこか万能機を求めていたフシがあり、あわよくば静止画の役割も担わせ自分には贅沢かなと感じていたm4/3のシステム達を整理しようかとも思っておりました。
そんな欲張りな考えが、結果的にどっちつかずになってしまったようです。
動画においては三脚固定であればさすがにGF10よりは歩留まりは高いですが、手持ちは正直言ってiPhoneより劣る印象でした。CMイメージのシューティンググリップを使って自撮りvlogは屋外限定ではないかなと。
シネマティックvlog機能はたしかにお手軽にかなり雰囲気のある動画が撮れます。
ただ湯たんぽにお湯を注いでいるだけの画像が映画になります。
「好きが高まる、手のひらシネマティック」のキャッチコピーはその意味では間違いないでしょう。
ただし三脚固定か、手持ちにしてもブレないように工夫する必要はありますが
少なくとも今回の目的ではありませんでした。
なお、この機能を使った時強制的に上下に現れる黒い帯が編集時にじゃまで
fpsは24にするとしてWBを手動でシネマティックモードに近づけるよういじってみたのですが思い通りにならず、ソニーに問い合わせてみたところ、丁重にお断りされました。
そのかわり、貴重なご意見として商品開発に活かしますとのことでした。
後継機は黒い帯を消せるようになるといいですね。
そして静止画では、18-50mmをポケットサイズで運用できること、開放で5センチまで寄れるというのは魅力的ではありましたが、これはもう感覚的な話になってしまうのですが直感的に気に入った写真というのはなかなか出てきませんでした。
確かに設定を追い込め!それでやっといい写真が一枚撮れるんだという意見もあろうかと思いますが、自分の場合テーブルフォトも多く、特に誰かと楽しむ食事の前の撮影会に時間をかけるのは決して良いことではないという気持ちもあります。
なんとなくで雰囲気のある写真を撮れてしまうGF10+15mmを知っている以上、静止画においてはやはり多少かさばってもそちらを持っていこうとなることが多かったです。
本機は売却し、pocket3を素直に買います。
改めてありがとうございました。
書込番号:26136671
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot ZOOM

通常のデジカメと基本が同じなら、
「メニュー」⇒「システム」以降にそれらしい設定があると思います。
※見つからなかったら、取説をweb検索しましょう
書込番号:25994872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
説明書を見ても記載がなかったのでこちらで質問しました。
やはり改めて確認しても該当の方法は見つかりません。
書込番号:25994888
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
x100Yの購入を検討していますが、シルバーかブラックで悩んでおります。
どちらの色もカッコよく、甲乙付けがたいのですが、強いて言うとブラックは傷が付きやすいのが気になっています。x100Xからブラックもアルマイト加工になり、傷つきづらいとのコメントも見ましたが、恐らくシルバーの傷つきづらさには叶わないのではないかと思ってしまいます。
みなさんシルバーとブラックどちらを選びましたか?選んだ理由も教えて頂けますと幸いです。
書込番号:25994094 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>とんねるねるさん
X100Fはブラックでしたが、X100Yはシルバーにしました。
決め手は色合いです。基本カメラはブラックを買っていたのですが、材質が変わったからなのかFのシルバーより好ましい印象を受けました。まあ、完全に好みの問題ですけど、これなら使ってみたいなと感じました。
Yのブラックは、何もしないと確かに角が擦れてうっすらと下地が出たりするようですね。
私はスレ防止と、グリップしやすいようにするために、FALCAM F22&F38 L型グリップ FUJIFILM X100VI用 FC4305Wをつけました。あとストラップも柔らかい皮のものをつけています。私は持っていませんが、持ち歩く時、_go square パッキングニットなんかをつけると傷防止になるかもしれません。
書込番号:25994139
7点

>chokoGさん
コメントありがとうございます。
私も基本的に他のカメラは必ずブラックを選ぶので、x100Yは本当にシルバーで良いのか迷ってしまっていたところがありましたが、お話しをお伺いして大変腑に落ちました。ありがとうございます。
書込番号:25994200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とんねるねるさん
こんにちは。
>私も基本的に他のカメラは必ずブラックを選ぶので、x100Yは本当にシルバーで良いのか迷ってしまっていた
自分も基本ブラックなのですが、
このカメラならシルバーにします。
理由はブラックのペイントが
薄めでかつ光沢が強めのため、
質感たっぷりの凹凸感の強い
シボ皮とのマッチングは
シルバーの方が好みかな、
と個人的に感じるからです。
書込番号:25994215
4点

>とびしゃこさん
ブラックのペイントは薄くて光沢が強いのですね。現物を見れてないので、貴重な情報ありがとうございます。噂ではシルバーの人気が高いと聞いていたのですがそう言う理由がありそうですね。
書込番号:25994285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

将来、売る予定がなければ、
性能に影響しない傷などは勲章と思うことに
しています。
箱入り娘にしてはカメラに申し訳ないとも思う。
書込番号:25994646
8点

オリジナルX(ファインピクすX100)はシルバー、X100Fはブラックボディを使っています。オリジナルはシルバーしかなかったように思いますが、このカメラのコンセプトはレンジファインダーのネオクラシック。コンセプトを大切にするのならシルバーでしょうね。茶色の皮のケースを付けていますがよく似会います。また、代を経るごとにデザインが角ばってきているので、ブラックボディーは、他社のカメラとおなじような在り来たりな感じがしますね。個人の好みですが、フワッと感を好むのならシルバー、精悍さを取るならブラックですかね。ただ、100Yのブラックは、妙に安物ライカにような感じがします(笑)
書込番号:25994655
7点

>とんねるねるさん
傷が付くか付かないかって元の塗装の問題も在るとは思いますが
それより使い手側の問題の方が大きいと思います。
※たまにメーカーが失敗してる物も有りますけれど
大雑把に扱えばドンドン傷が付くし
私の父が十数年使っていたレンジファインダーのフィルム機は
私が貰ってからも傷なんて一つも有りません。
私自信が購入したカメラも落下や傷つけた経験は有りません。
※仕事だと、そんな事に構ってられないでしょうがけれど
書込番号:25994726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
コメントありがとうございます。箱入り娘にしない。おっしゃる通りです。早くx100Y買って(色を決めて?)使い倒します。
>みきちゃんくんさん
コメントありがとうございます。確かにコンセプトから考えるとシルバーになりますね。yotubeのx100からx100Yまでの開発者インタビューを見たのですが、各世代シルバーばかりが並んでいて、開発者はシルバー推しなのが見て取れました。
>よこchinさん
おっしゃる通り使い手の問題が大きいですね。お父様のカメラは古いものでも綺麗な状態を保っているのですね。ブラック良いですよね。私も元々カメラはブラック好きなので。
書込番号:25994811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とんねるねるさん こんにちは
X100Yは所有しておりませんが 初代X100は発売前予約しました。
シルバーです・・・完全に見た目だけで決めました。
X100は単焦点なので 私には使いづらくて今はX20ばっかり使っています。
X100Yを使い倒して下さい!
書込番号:25994877
3点

>もつ大好きさん
初代X100&X20すごく大事にされているのが分かります。
写真ありがとうございます。やっぱりシルバー良いですね!
書込番号:25994975
2点

みなさま、ありがとうございました。
シルバーを購入することに決めました。
ですが、傷を気にせずに使い倒そうと思います。
書込番号:25995998
6点

回答頂いた全員にGood answerを付けたいのですが、早かった方々に付けさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:25996000
2点

買取店ではブラックのほうがシルバーより高かったですね。以前持っていたX100Fでの話です。
書込番号:25998062
5点

よく言われるのがファインダー部のカバーが黒なのでシルバーだと一体感がなくなる点
書込番号:25999555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

cf8yohさん・・
↑の画像はご自分で撮影されたものですか?
情報を消してあるから、他人の画像ではないですか?
書込番号:26001351
9点

>RC丸ちゃんさん
別に悪意のある目的の写真ではないので、気にしないでいいんじゃないの?
参考写真をネットから拾ってくるなんてのは良くある話です。なお公共の場所において風景の一部として他人が写ってる写真とかも肖像権の侵害にはならないって知ってます?悪意のある目的で使わない限りはですね。
書込番号:26002165
4点

私は注意喚起しただけです。
SNSの普及により、情報の収集や発信が容易になった一方で、無意識のうちに他人の著作権を侵害するリスクが高まっています。
特に、画像や動画を無断でアップロードしたりダウンロードしたりする行為は、著作権法の違反につながる可能性があるため注意しなければなりません。
著作権者には「複製権」や「送信可能化権」があり、他人が無断で著作物を複製・公開することは原則禁止されています。
軽い気持ちで他者の著作物を転載した場合でも、著作権侵害として損害賠償を請求されることがあるため、注意してください。
書込番号:26002736
5点

趣旨と関係のないことでめんどくさいこと言う人が多いですね
ちなみに私はブラック派ですね。
シルバーはどうしても安っぽく感じるし、
写真の通りファインダー部材との色の違いが違和感があります。
全体的なデザインバランスでみるとブラックが優れていると言うよりは、
シルバーの方がチグハグな感じがします。
もう購入されていることとは思いますが
書込番号:26038766
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





