
このページのスレッド一覧(全147842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2024年11月28日 23:32 |
![]() |
10 | 11 | 2024年11月29日 17:53 |
![]() |
12 | 8 | 2024年12月12日 19:13 |
![]() |
3 | 2 | 2024年11月25日 22:00 |
![]() ![]() |
91 | 19 | 2024年11月25日 05:31 |
![]() |
28 | 9 | 2024年12月11日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100
写真撮影をしたら通常サイズ画像と顔が拡大された画像の2枚が保管されている時があります。
カメラ素人なので、設定方法を教えて貰えないでしょうか?
書込番号:25977683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タツロウ!さん
MENU→カメラアイコン2→[オートポートレートフレーミング]→切
です。
書込番号:25977693
1点

>タツロウ!さん
以前にも同じような質問が出ています。
人物拡大の2枚目が自動作成されますが・・。2015/03/22 14:53(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=18604368/#tab
参考になれば。
書込番号:25977718
2点

お二人とも誠にありがとうございます。
迅速なご解答頂き、助かりました。
書込番号:25977978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7
2週間ほど前にこちらの機種を購入しました。これまでTG-6を3年ほど使ってきました。
本日急に気になったのですが、通常の顕微鏡モードでAFピントが合いづらくなったような気がします。
説明書による撮影範囲
顕微鏡時 0.01m〜0.3m(f=5.4〜18.0mm)
これを踏まえたうえで、ですが
これまでデスクトップPCの画面全体を写すぐらい難なく(ピントが)合っていたと思うのですが。距離50cm程度
感覚的には50cm〜80cmぐらいでもピントが合っていたように思っています。
現状試しにキーボードを正面にとらえてみると、30cmではまったく合わず20cmぐらい寄る必要があります。
落としたりはしていません。レンズフィルムなどもありません。
故障でしょうか?皆さんのTG-7ではいかがですか?
また、この程度では保証対象外でしょうか。
お知恵をお貸しください。
2点

その時の焦点距離は問題なし?
書込番号:25977295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
すみません、知識なく何を答えれば良いかわかりません。
キーボードから20cmの距離でAF合わせたとき、1/60、F2.3、ISO-A800 の表示があります。
そのまま少し離して30cmぐらいになると、ピントが合わないか、ピントがボケたままピッと音が鳴ります。表示は変わりません。
回答になっているかどうかわかりませんが、よろしくお願いします。
書込番号:25977432
0点

>かずまぱぱ1さん
焦点距離については、とりあえず
広角端~広角側~中程~望遠側~望遠端(※光学ズーム内)
の どこか?
ぐらいで返信されては?
書込番号:25977568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ズームの倍率でしょうか?顕微鏡モードの仕様で最も広角が1.2倍固定ですが
言われてみてから望遠側試してみました。
1.2倍〜4.0の光学ズームそのどれでも、AF結果に変化ありません。ボケます。
書込番号:25977587
0点

以前どうだったかは別として、
>顕微鏡時 0.01m〜0.3m(f=5.4〜18.0mm)
↑
この仕様の範囲でダメだったら、メーカーに問い合わせを。
※点検に至る場合は【販売店経由】で。
書込番号:25977736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
TG-7をお持ちの方にお伺いしますが、顕微鏡モードAF1.2倍で最大何センチぐらいまでピント合いますか?
私の感覚的には50cm〜80cmぐらいでもピントが合っていたように思っていますが、実際はいかがでしょうか。
どなたかお時間あるときに試していただけると助かります。
書込番号:25978231
0点

>かずまぱぱ1さん
> TG-7をお持ちの方にお伺いしますが、顕微鏡モードAF1.2倍で最大何センチぐらいまでピント合いますか?
> 私の感覚的には50cm〜80cmぐらいでもピントが合っていたように思っていますが、実際はいかがでしょうか
こういうの感覚じゃなくて、メジャーで測った結果を出したほうがいいですよ。
20cmというと、このカメラの横幅2つ分ぐらいです。
もし、それで合いずらいというのであれば、どういった被写体を写したのかと合わせてサポートに問い合わせたほうが早いと思います。
カメラの問題なのか、それともフォーカスが合わせずらいものだったのか、ある程度答えは出してくれるんじゃないでしょうか。
私のはTG-4ですが、最長で34cmでした。40cmではピントは合いませんでした。
35cmぐらいになると、あったり合わなかったりぶれますね。
写すものによってもこの距離が微妙に変わる感じで、30cmはどの被写体もOKといった感じです。
センサーの画素数が違うTG-4なんで、あくまで参考ですが。
書込番号:25978331
0点

試してみましたが最長20〜30cmでピントが合う感じですかね。
細かい距離までは測定していません、そこまでシビアな性能を追求するカメラに思いませんけども。
(耐水圧性はともかく)
書込番号:25978511
2点

(横レスになりますが)
https://www.olympus-lifescience.com/ja/support/learn/02/039/
↑
光学顕微鏡の実視野は仮に「1倍」でも、
>15、18、20、22、25、26.5
※視野数、単位[mm]
ですから、
30cm以上離れて「顕微鏡モード」に違和感が(^^;
書込番号:25978583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ssdkfzさん
趣旨を理解していただけて感謝申し上げます。
同じ位の結果ですから、故障ではなく、勘違いだった、と結論付けることができました。
ちなみにですが屋外ではやはり60cmぐらいでもピントが合いましたので、光量が大きくものをいうのかなと思いました。
明るいケースでの経験があったので、屋内の20cmが「アレッ?」となったのだと思うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:25978822
2点

>光量が大きくものをいうのかなと思いました。
おそらく、高照度対応で「自動的に絞り機構が絞られる(小絞りになる)ため」かと思います。
つまり、被写界深度が広く(深く)なったからでしょう。
コンデジの場合、連続的な絞り調整機能が無くても、
例えば「開口径」として F8程度に、足らずの場合は ND(減光)フィルタ併用で対応したりするようですので。
書込番号:25978874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
リコーのGRV HDFが当選しておりました。
GRVが欲しかったのですが違いが良く分かりません。
主に子供の撮影に使いたいと考えているのですが、HDFの方でも向いているのでしょうか?
書込番号:25974410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ma_canさん
HDFの方がポートレートには向いてますが、走り回るお子さんだとピンボケ連発しますから、必ず「動かないで!」と言ってから撮りましょう(笑)
書込番号:25974417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HDFとリコーが名付けた効果フィルターが搭載された機種です。On / Off可能。
夜景などで光を和らげる効果があるとのこと。
リコー「GR III」特別仕様モデルは何が変わった
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2405/06/news026_2.html
書込番号:25974430
1点

>ma_canさん
>リコーのGRV HDFが当選しておりました。
>GRVが欲しかったのですが
抽選販売のこと?
GRVにエントリーしなかったの?
書込番号:25974521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
せっかく当選したので購入して子供撮ってみようと思います!
書込番号:25974918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
購入してみようと思います。
書込番号:25974920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恥ずかしながら、このデジカメの事を知ったのが先週だったのです。
ちょうど抽選をやっていたのが、HDFのタイプだったので申し込んでみたのです。
書込番号:25974927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直、
人物、特に動き回る子供にピントは合わないよ。
なぜか中抜けする。
風景撮るにはいいカメラなんだけどね。
書込番号:25978063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当選おめでとうございます!
GRならではの写りにHDFの新しい表現が加わるなんて羨ましいです。
もう撮られている事でしょうから、お分かりかもしれませんが、HDFフィルターが加わり、それと引き換えにNDフィルターが無くなっているそうです。
慣れてくればアダプターを介してNDフィルターを使えば良い話ですので、GRでたくさん思い出を残してください☺️
書込番号:25996576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1
ソニーのコンデジを買うとして、ZV-1とRX100M5aで迷っています。
(入手困難なGR3やミラーレス一眼を購入するつもりはないので、コンデジの中でお願いします。)
主な使い道は写真で、動画はほとんど撮りません。
他のカメラも検討しましたが、
・RX100M7は持て余しそうだし、F値が暗いのが気になる
・ZV-1IIは写真の手ぶれ補正が無い
などの理由からM5aとZV-1の2つに絞りました。
ZV-1はVLOGメインなので写真メインならM5aを買うべきだと思いますが、調べた所気になる情報がありました。
・ZV-1は中身はM7でレンズはM5a
↑これが本当ならM5aの上位互換な気がしたのですが、値段を見比べると4、5万ほどZV-1の方が安いのです。
この価格差の分、M5aの方が写真を撮る上で良い機能が入っているのでしょうか?
YouTube等見てみてもZV-1を写真メインで使用している人はほとんどいなかったので、情報お持ちの方は教えていただけると助かります。
0点

>キーウィフルーツさん
・・・・・ご自分の「必要とする機能」「欲しい機能」がある方を選んでください。
【「ZV-1」と「RX100M5A」の違い】
https://photosku.com/archives/4278/
書込番号:25974112
1点

>キーウィフルーツさん
こんにちは。
>この価格差の分、M5aの方が写真を撮る上で良い機能が入っているのでしょうか?
M5aにはEVF、フラッシュがあり、静止画瞳AF,背面液晶128万ドットで多め、縦チルト液晶、NFC、
ZV-1にはマイク、タッチパネル、動画でも瞳AF、横に開く液晶、ホットシューは有り、Bluetooth。
スチルでEVFやフラッシュ重視ならM5aですかね。
EVFも内蔵フラッシュも使われないなら、
ZV-1はコスパが良いかもしれませんね。
書込番号:25974131
2点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
【使いたい環境や用途】
旅行中の写真、イルミネーション撮影など
【重視するポイント】
取り回しの良さ。
【質問内容、その他コメント】
普段コダックのfz55とiPhone13を使って写真を撮っており、旅行中にもっと綺麗な写真を撮りたいなーぐらいのレベル感でGR3が気になっています。
ただ、調べてみると旅行中の写真レベルならiPhoneで十分という意見が多かったので意見を聞きたいです。
・撮影方法はスナップ。納得いくまで撮るのではなく、適当に撮った写真を帰ってからまとめて見返す感じ。
・GR3の作例でよく見るモノクロ写真?は使わない
・加工は気になったらやるくらい。基本撮って出し
・印刷の予定は無く、撮った写真はスマホで見る。
やはりこのような使い方の場合は不要でしょうか?
ちなみに近いうちにiPhone16に変える予定です。
書込番号:25970121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キーウィフルーツさん
・・・こういうのはiPhoneでは無理なのでは? 超広角やスローシャッター
【タイ王国 旅行写真】
https://review.kakaku.com/review/10506511756/ReviewCD=1855163/ImageID=746925/
【紅葉 写真】
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=25961397/ImageID=3983385/
書込番号:25970138
8点

iPhoneの超広角は13ミリ相当なのでかなり使えます。
でもスローシャッターは無理ですね・・・と思ったら、できるみたいですよ!
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/99741672bb28d7f5ed1965ffd6ec0e8fc05c880d
>キーウィフルーツさん
露出補正いらずで適正露出が得られたり、オートHDRが秀逸だったりするのはやはりiPhoneなどスマホの圧勝ですね。
デジカメは自分で設定を追い込みながら撮影して初めて良い写真が撮れると思いますので、手軽にスナップ写真ならiPhoneが良いと思います。
私もつい先日iPhone16購入しました。
まだ外で撮影していませんのでカメラの評価ができないのですが、とりあえず接写の性能が上がったのはなにげに嬉しいです。
あと、カメラコントロールボタンも使えそうです。(^^)v
書込番号:25970182
9点

>最近はA03さん
最近のiPhoneは0.5倍ズームがあるので、13mmの写真はいけますね。
スローシャッターはiPhoneだとちょっと大変です。
細かい所比べると一眼やコンデジの方が良いと思うのですが、手軽さと妥協できる画質を備えたiPhoneと天秤にかけた時にわざわざカメラで撮るかどうか…ってところなんですよね。
現状「カメラで撮るのが好きだからカメラ使ってるけど、写真自体はiPhoneで十分だよね」ってなりつつあるので、iPhoneより圧倒的に良い!と思うところを探しています。
書込番号:25970191 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キーウィフルーツさん
GR3で良い写真撮れますよ。でも28ミリ固定は不便
しかも今は18万くらいと高価です
僕は以前にGR3を旅行用に使ってました、その時は11万円ほどで購入できました
その程度の用途ならばソニーのコンデジ(RX100 mk5a)などは画質、オートフォーカスの速さでスマホより
ずっと使いやすいですよ!
或いは
オリンパスの防水のコンデジ(TG-6 雨の日や水辺でも使える!)の方が面白いです
やはりズームレンズは便利です
書込番号:25970193 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダンニャバードさん
情報ありがとうございます!
やはりiPhoneはAIが良いのか適当に撮っても綺麗にしてくれるのが強みですよね。
ゴースト、フレア問題はありますが暗いところもかなり明るく撮れますし…。
参考にしてみます!
書込番号:25970203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

・・・・ムムム、「超広角」も「スローシャッター」もできるとな?
・・・・あとは「超望遠」だけど、「自分でも旅行には超望遠は持って行かない」からなあ・・・。
・・・・と、言うことで、「スレ主さん」の用途ならば、iPhone でまかなえる、ということですね。
書込番号:25970207
9点

>ササイヌさん
写真綺麗ですね!
買うとしたら公式の抽選で買うので、現在の定価の13万くらいで購入する予定です。
SONYのコンデジも良いですよね。
AFが早いと評判なので気になります。
昔ズームカメラが欲しい時に買おうか悩んでました。
(結局Canonのsx740を買いましたが)
ズームカメラは手ブレの影響大きくて大変でしたが楽しかったです。
オリンパスのやつは知らなかったので調べてみます!
ありがとうございます。
書込番号:25970209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>キーウィフルーツさん
>撮った写真はスマホで見る。
この場合はiPhoneで十分かな。
撮った動画を大画面で見る場合はビデオカメラかミラーレスがいいけど。
書込番号:25970221 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>キーウィフルーツさん
>印刷の予定は無く、撮った写真はスマホで見る
スマホで見るだけなら、わざわざカメラで撮る必要はないのでは。
他にカメラで撮る楽しみがあるのかも。
書込番号:25970238
2点

>キーウィフルーツさん
パッと出してパッと撮るのに最高ですね。
これはスマホもミラーレス一眼も太刀打ちできません。
超お勧めです。けど、今は入手困難なのがネックですね。
書込番号:25970239
7点


>キーウィフルーツさん
使用頻度じゃないですかね。
GRVも高くなってますから常に持ち運びして撮影するなら17万円前後出しても良いように思います。
ただ、旅行やイルミ撮影など限定ならiPhoneで良いように思います。
ダンニャバードさんのリンク見るとスローシャッターも可能のようですから。
GRVの予算をプラスすればiPhone16Proも選択肢として良さそうに思いますし。
GRVは28oなのでiPhone13の広角と同等画角になると思いますので、普段使ってる画角が超広角メインならiPhoneですかね。
画像処理も含めて仕上がりますし。
書込番号:25970454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

・撮った写真はスマホで見る
・妥協できる画質を備えたiPhone
の前提なら、どんなカメラを持って来ても「iPhoneより圧倒的に良い」は無いと思います。 少なくとも私にはそういうケースが思い付きません。
私は趣味の写真にスマホは使いません。 理由は「撮った気がしない、楽しくない」からです。
最近のスマホの画質はえらく優秀と聞きますが、過程を楽しみたいので興味ありません。
要不要の判断は人それぞれですが、わたしがあなたなら不要と判断すると思います。
書込番号:25970478
7点

GR3デジタルを買って気に入って使っていました
私には、未だに溜まった昔の写真を見ると、GR3デジタルで撮った写真はその時代に違うカメラで撮った写真に比べて特別に見えますし、
現在のiPhone写真に比べても良く見えます
GRの新機種が発売される度に、検討して来たけど、初めて買い替えの食指が動いて手を伸ばしたのが現在所有のGR3です
GR3デジタルは、小さなゴミが撮像素子に乗ってたいした事ないと自分に言い聞かせても気になってしょうがなかったのです。
一度修理に出して、ゴミを取って貰ったのですが、半年以内にもっと大きなゴミが付着しました。
GR3発売当時に8万円台で手に入れたんですが、その頃使っていた iPhoneXRがよく出来すぎていて
日常使う分には殆ど問題なかったし、頑張ってこだわって取れば、GR3の写真の方が優れてるんだぞと自分に言い聞かせながら使っていても、
撮った写真の歩止まりはiPhoneの方がいいし、どこで撮ったかなど、GPSが搭載されている部分ではやっぱり、iPhoneの出番が多くなりました
今はiPhone14使っていますが、ナイトモード搭載で、ますますGR3の出番は少なくはなってはいるんです(続きます)
書込番号:25970640
0点

長くなりましたが続けます
画角が同じなので、撮れる写真も一瞬では同じです
自分の中では、記録を残すのがiPhone
写真や映像を残すのがGR3
結果的にはそうなっています
机に置いた腕時計は、iPhone14のを見る分には全く不満を感じないのですが GR3で撮るとこういうふうになります
飛行機の写真を撮ると
普通にiPhoneで見る分には一見どっちでもいいように思うんだけど、大きなディスプレイでちょっとだけ拡大してみると、
iPhoneのAIだか、デジタル補正だか知らないけれど、単に並んでいる窓がどこかのアラブ系の知らない言語に補正されています
飛行機の写真は窓の辺りを拡大してみてください
他の皆様、当たり前じゃんか、と思われるかもしれませんが、お許しください
書込番号:25970675
1点


>礼盆さん
拡大前のお写真では飛行機のお写真はどちらもGRIIIとなってますのでアップロードファイルを間違えられたんでは?
iPhoneのAIってのは何かしらのエフェクト設定されているってことではないですかね?
書込番号:25971575
1点

ご指摘通り間違いました すみません
iPhoneのAI処理?は、ちょっとびっくりしました
書込番号:25973167
0点

書き忘れました
LIVEフォトになっていました
特にエフェクトをいじったりせず、ノーマルに撮っています
書込番号:25973170
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx
GRIIlXとFUJIFILM X-M5で迷っています。
昔GRlldigitalを愛用していたので、随分進化したGRを使ってみたくなったのですが、同時に新発売されるFUJIFILM X-M5も気になっています。
重たい嵩張るカメラは嫌でGRのコンパクトさと格好良さ、写真の色合いが気に入っています。
撮りたいものは主に物撮りが中心です。
幅広くみなさんの意見を聞かせていただきたく質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25967028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スマスマイリーさん
どちらも、マトモな流通で入手出来ないので
RICHOもFUJIもやめた方が得策かも知れません。
書込番号:25967084 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>スマスマイリーさん
こんにちは。
>重たい嵩張るカメラは嫌でGRのコンパクトさと格好良さ、写真の色合いが気に入っています。
X-M5
幅x高さx奥行き 111.9x66.6x38 mm
重量 約355g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約307g(本体のみ)
GRIIIx
幅x高さx奥行き 109.4x61.9x35.2 mm
重量 本体:232g 総重量:262g(バッテリー、SDメモリーカード含む)
X-M5がいくらコンパクト風とはいっても、
レンズ無でもGRIIIxよりも一回り(一皮?)
大きめですし、これにレンズの出っ張りが
加わりますので、携行性を第一に考えると
GRIIIxではないですかね。
また、X−M5はボディ内手振れ補正も
省いたが故の軽さの様ですね。
フジの独特の発色は魅力ですが、
GRの色合いまでお好みなら、
フジとGRはだいぶ違う印象ですので
GRIIIxが良いように思います。
書込番号:25967096
4点

>よこchinさん
お返事ありがとうございます。
X-M5のレンズキットならまだ予約可能そうですが、発売後すぐには届かないですかね、、
書込番号:25967195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とびしゃこさん
お返事ありがとうございます!
オリンパスのPEN E-P7が許容範囲のサイズ感で最初PEN E-P7と悩んだのですが、x-m5のことを知りこっちの方がいいじゃない!となった経緯があります。
シャッター音もクラシカルな見た目も、フジのカメラを使っている方の撮る写真も好み、お値段もさほど変わらない、、と非常に悩ましいのです、、
あと動画も少し撮れたらいいなぁという欲張り心も出てきてしまい、レンズを交換して楽しむ喜びもいいのかなぁ、、なんて。
でもやっぱりレンズをつけると重くなっちゃいますかね、、
グリップの出っぱりがないだけでかなり持ちやすそうではあるのですが、、
許されるなら2台とも所有したいくらい悩ましいです笑
書込番号:25967213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマスマイリーさん
予約開始から既に時間が経過しているので
3ヶ月〜半年は覚悟が必要かと思いますけれど、
書込番号:25967223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スマスマイリーさん
>GRIIlXとFUJIFILM X-M5で迷っています。
>幅広くみなさんの意見を聞かせていただきたく質問させていただきました。
こちらのスレに幅広いみなさんの意見があるけど
新製品いつかな?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001132733/SortID=25916020/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=x-m5+GR
書込番号:25967371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
そんなにですか、、気長に待つしかないですね。。
書込番号:25969594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンシャイン62さん
こんなスレがあったのですね!教えてくださりありがとうございます!みなさんの意見参考になります。
書込番号:25969596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 許されるなら2台とも所有したいくらい悩ましいです笑
私なら2台買って、しばらく使ってみます。
そして自分に合う方を残して、もう一台は売りますね。
両機種とも品薄なので、ほとんど損せずに売却できますよ。
合うか合わないかを他人に聞いたところでどうにもなりません。
自分のライフスタイルの中で実際に使って判断するしかないと思います。
これが一番納得できる方法です。
書込番号:25995247
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





