デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1944690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

シャッター音について

2025/08/06 18:38(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:9件

当方カメラ好きの素人です。
こちらのカメラのシャッター音が、ニコンとかキャノンのようなガシャという如何にもシャッターを押しましたよ。(大きくて重たいような音。)
というような音が出ません。小さい音でカシャという感じです。
これで正解なのでしょうか? 教えて下さい。

書込番号:26256772

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/06 18:49(1ヶ月以上前)

そのニコンとかキヤノンはレフ機とかでは?ミラーの音も含めると動作音は大きくなりますね。

書込番号:26256779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/06 18:54(1ヶ月以上前)

>そらもこさん

比較されているニコンやキヤノンも今どきのミラーレス一眼さわってみて下さい。
音は軽いですよ(^_^)

この機種は、言わばレンズ固定式のミラーレス一眼ですから、

書込番号:26256784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2025/08/06 19:28(1ヶ月以上前)

早速の返信有難う御座います。
確かに一眼レフでした。
やはり違うんですね。
有難うございました。

書込番号:26256824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2025/08/06 19:49(1ヶ月以上前)

そらもこさん こんばんは

このカメラの場合 シャッターは一眼タイプのようなフォーカルプレーンシャッターではなく レンズシャッターだと思いますので シャッター音は小さいと思いますよ

書込番号:26256841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/06 20:30(1ヶ月以上前)

>そらもこさん

ガシャって音は一眼レフ機でミラー駆動の音ではないですかね。

ミラーレスが主流になり、メカシャッターも採用されなくなる時代が到来してます。

メカシャッター搭載なので音はすると思いますが、一眼レフのような音はせずに静かな音で正解だと思います。

書込番号:26256883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2025/08/06 21:44(1ヶ月以上前)

本機はレンズシャッター機なので、「チッ」というような小さい音が鳴るのみです。また、電子シャッターではほぼ無音になります。

ただ、電子音としてシャッター音を鳴らすことは可能です。
https://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001571079.html

書込番号:26256951

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ57

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

どのように持ち運びますか?

2025/08/03 15:08(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3

クチコミ投稿数:11件

いよいよ発売開始まで1週間を切りましたね

DSC-RX1Rユーザーでしたが、カメラ一式を更新したときに手放してしまいました
改めて過去の写真を見ると、DSC-RX1Rで撮った写真は良いのが多いんですよね〜
描写もいいですが、コンパクトだからこそ撮れた表情や雰囲気も大事でした
昨年、DSC-RX1RM2の販売が終わったのを機に、新製品が買えるうちに買いたいと思っていたのですが、価格が微妙に上がってきていたので・・・・
28mmの画角も好きで、GFX100RFもずっと検討していましたが、細かいつくりとかが気になっていて購入には踏み来れませんでした

正直、DSC-RX1RM3の約66万円には引きましたが、RM2も最終盤では40万前後でしたし、直販だと55万程度だったので予約しました

持ち運びは、附属のストラップで2点釣りが標準的だと思いますが、私はRX1Rでは短いハンドストラップをシャッターボタン側につけて使っていました
移動時には別途購入したインナーケースに入れ、撮影時には右手にぶら下げる感じでした

皆さんはどのように持ち運ぶ予定ですか?

書込番号:26254390

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2619件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/03 21:16(1ヶ月以上前)

>カブ子とカブ夫さん

このプロモーションビデオのように、片手持ちのスタイルで持ち運びたいです。

https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/special_rx1RM3/

ストラップ付けるのは、推奨していないようですね。

書込番号:26254689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/08/03 22:57(1ヶ月以上前)

The_Winnieさん、ありがとうございます

確かに何もつけずに片手で持っていますね
私は、付属のストラップでタスキ掛けに運ぶか、DSC-RX1Rの時のようにSTP-WS2を付けるイメージでいますが、どんなもんでしょうかね〜

書込番号:26254785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2619件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/04 18:21(1ヶ月以上前)

>カブ子とカブ夫さん

小型軽量なショルダーバッグのhellolulu ビタ Vita 2Lが、良さそうに思います。

https://ec.jal.co.jp/shop/g/g0181-461599-FKH/?srsltid=AfmBOopFKz-lFsyx4vW3dt8DLTZh2CXl6VhfsI9_NfafCK_I3DkiQ4Zj

書込番号:26255214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/08/04 20:36(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

私はアクリュさんの、カシェ・バナーヌハンドストラップで持ち出してみたいです♪

書込番号:26255312

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-RX1RM3のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM3の満足度5

2025/08/04 22:35(1ヶ月以上前)

>カブ子とカブ夫さん

SONYのリストストラップ
https://www.sony.jp/ichigan/products/STP-WS2/

RX1RM3のボディケース
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/LCS-RXL/

Peak Designのキャプチャー V3
https://brand.ginichi.site/brand/7066?search=CP&page=1

キャプチャーV3はボディケースの底面に使えることを確認したので、RX1RM3の上部にはストラップをつけて、底面にはキャプチャーV3をつけて、移動は腰につけて、と考えています。

書込番号:26255430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/08/05 01:14(1ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
>haikarasannさん
>茶トラのジルさん

ありがとうございます!

特長のあるカメラですから、いろんなバリエーションがありそうですね
速写性を重視して、基本はボディを外に出す運び方があっているのかもしれません
フィルムカメラ時代は、カメラに傷がついても「勲章」といった感じでしたしね〜
純正のボディケースは銀座で触ってみましたが、ちょっと高いものの、かなり魅力的に感じました
私は、純正オプションはフードしか購入しなかったのですが、ボディケースやサムレストも買えばよかったかなとちょっと後悔してます
今からの注文だと納期は結構遅くなりそうですね

書込番号:26255503

ナイスクチコミ!1


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2025/08/06 06:32(1ヶ月以上前)

RX1RM2の時は確か初めの購入者に数量限定で、ユリシーズのARCIEREをプレゼントで貰いました。装着脱着の容易さとスタイルの格好良さでなかなか良かったです。程なくして速写タイプの純正フルカバーをつけたので、長さを簡単に変更できるアーティザンのACAM-E38という両吊り式のストラップに変更しました。これで移動時は短くして首から胸元に吊り下げて、撮影時は長くしてたすき掛けというスタイルに落ち着きました。どちらも今見たらもう生産終了でしたが、少しでも参考になれば。

書込番号:26256349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/08/06 10:32(1ヶ月以上前)

さっそくgoogleで検索しましたが、特にARCIEREはガジェット感があってかっこよいですね。
ボディケースにストラップ保持具があれば、そこに両釣りストラップを通して、単体ボディにはリストストラップをつけっぱなしという組み合わせも検討してみます。
アンカーリンクスも良いのですが、金具部分がボディにすれてしまう感じがして、国産の似たようなアイテムを使っていたこともあります。こちらはレンズ交換式のカメラででしたが。
あと2日、間もなくですね!

書込番号:26256504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/09 22:36(1ヶ月以上前)

別機種

昨日到着。とりあえずRX1のときから使ってる純正フードと、適当なサムグリップ、シャッターボタンを装着。
今日は設定だけして終わりで、明日以降は当面常時携帯になりそうです。(そのためのコンパクトフルサイズですから)

自分史上最高額のカメラでして、キズが気になるので私はなにかケースを付けたいですね。RX1のときはユリシーズのレザーケースでしたが、今のところまだ無し。
Amazon見てても商品がないので、しばらく待たないと出てこないのかな…できれば純正の黒ではなく、濃茶系のケースを待ちたいと思ってます。

書込番号:26259387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2025/08/10 10:08(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

ユリシーズのARCIERE

アルティザン&アーティストのACAM-E38

アルティザン&アーティストのACAM-E38は生産終了になりましたが(取付部がループのACAM-38は販売中)、とても似たコンセプトのモデルを見つけました。 但し、たすき掛けにできるまで長くはできないかもしれません。
ULYSSES(ユリシーズ) コルト https://ulysses.jp/?pid=182521468

僕も首から短くぶら下げた状態で撮影したりもします。 前回の投稿に写真を上げなかったので、あわせて写真も載せておきます。

書込番号:26259643

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2025/08/10 10:14(1ヶ月以上前)

追記: 個人的にはリング式がクラシックで好きですが、先端が脱着式のループモデルが主流なんですね 

アルティザン&アーティストのACAM-38 
https://www.aaa-shop.jp/shopdetail/000000001031/?srsltid=AfmBOoo1GeIkddq6ydHmeBhjeXUoLW3iJQN03HhqawXyiMcSygw1dBj3

ULYSSES(ユリシーズ) コルトリベロ(ワイド・スリム)
https://ulysses.jp/?pid=186259552

書込番号:26259646

ナイスクチコミ!2


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2025/08/10 10:25(1ヶ月以上前)

何度も連投すみません。 

ULYSSES コルトの商品ページに、たすき掛けしている写真を見つけました。 たすき掛けできる長さにまでできますね。

取付部(リング式と脱着ループ式)、ストラップの色(ブラックとグラファイト)が選べるコルト/コルト・リベロは良いですね。

書込番号:26259658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/08/10 13:18(1ヶ月以上前)

別機種

私も無事8日に入手することができました。
早速、持ち運んで撮影していますが、AFが最新カメラのレベルになったことでストレスフリー!
バッテリーも、キャンペーンがあったため追加購入しましたが、撮影スタイルによっては予備は必要ないかもという感じです。
現在は撮影メインで持ち出すことが多いこともあり、SONYのハンドストラップを付けています。
ストラップを手首に通して、右手の平で包み込んで持ち運んでいます。
フードは専用のLHP-1もカッコ良いのですが、今のことろは35mmF2.8用のALC-SH129を装着しています。
レンズ先の突出が半分くらいになるのがメリットです。
画素数が増えたことで、50mm、70mmのクロップモードが実用的なのにも驚きました。
ステップズームのように気軽に使えるので、思っていた以上に多用しています。
これからサードパーティのボディケースも出てくると思いますので、それにも期待しています。

書込番号:26259771

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-RX1RM3のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM3の満足度5

2025/08/10 19:21(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

全景1

サンアイ 蔵Cura チタン製レリーズボタン 小丸 光沢シルバーを奮発

私はカシェ・バナーヌ「小夜にひそめく」(ブラック×ネイビー)を発注しました。受注生産のため12週待ちなので、当座のハンドストラップとしてMr.Stoneリストストラップ ヴィンテージ風 レッドブラウンを取り付けました。

>カブ子とカブ夫さん
「35mmF2.8用のALC-SH129を装着しています。
レンズ先の突出が半分くらいになるのがメリットです。」
なるほど、そういう手もあるのですね。コンパクトでいいですね。

あー、早くうならせたいです。

書込番号:26260006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:17件

2025/08/11 12:27(1ヶ月以上前)

>TZCさん
コルトリベロいいですねー

このサイズのカメラって、ハンドストラップとネックストラップを使い分けたくなるのですが、ピークデザインのはアンカー着脱部が大きくてイマイチ好きになれなくて。

コルトリベロ買ってみます。

書込番号:26260529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/08/12 11:32

みなさん、ありがとうございました
撮影が楽しくてなかなかお返事ができずすみません
3名まででしたので、RM3の写真を投稿してくださった方をgoodanswerとさせていただきましたが、それ以外の方々も大変参考になりました
これから、徐々にサードパーティの製品も増えてくると思います
私も、いろいろと試して、また報告させていただきます
ありがとうございました

書込番号:26261315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/08/16 10:49

機種不明

こんな感じで持ち歩きました。汚い手でごめんなさい。

2泊3日で大阪万博に行ってきました。
会場に居られたのは実質1日だけで、あとは大阪公園などの散策をしてきましたが、本当に暑かったです。
ずっとRX1RM3を持ち歩き、スナップ撮影を堪能してきましたが、電源は常にONで、液晶表示を2秒で切れる設定にしていると、休憩時に短時間モバイルバッテリーで充電する運用で間に合いました。
気温のせいか、本体はほんのりと暖かい状態でした。
私は男性にしては手が小さめですが、それでもストラップを手首に通して手のひらで包んで持ち運ぶことができました。
このサイズでフルフレームの描写が得られるのは驚きです。
日中の屋外用にNDフィルターも持参したのですが、スナップ撮影であれば電子シャッターで十分でした。
最近は、撮影メインでない場合にはスマートホンを使うことが多かったのですが、これでまたデジカメを持ち歩くことが確実に増えそうです。
価格は高いものの、撮影の楽しさを思い出させてくれるカメラだと思いました。

書込番号:26264749

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

買おうかちょっと迷っています

2025/08/02 23:51(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

スレ主 MACH66さん
クチコミ投稿数:73件

質問というほどのことでもないんです。独り言のようなものなんですが。
今までは、Z-50を2台に、それぞれNIKKOR Z DX 18-140mmとFTZ+DX NIKKOR 10-20mmをつけてました。
通常の旅行とかだったら、DX 18-140mmだけでいいとおもうのですが、
2021年にドバイ万博に行くため、2台のZ-50とレンズ買いました。
ドバイでは2台体制でいきました。

さて、今年楽しみにしてた万博イヤー。
ゴールデンウィークに同じ構成で大阪万博行きました。ビデオカメラと予備にLUMIX GX7に折り畳み椅子とかも
もっていくので荷物がめちゃくちゃ重い。

6月にInsta360を買い足して、全部持っていったら、荷物全部16kgになりました。
リュックと右手と左手トートバックで荷物持ちますが、
結局、このときに荷物重すぎて、右肘の腱を痛めたようで、まだ治らないほどです。
それで、7月は、DX 18-140mmのZ-50を持っていくのをやめました。

LUMIX GX7は、Z-50が予備バッテリー含めて全部切れたときのためのバックアップでもっていってましたが、
これも、持っていくのはやめるつもりです。

Insta360を買ってからは、ビデオカメラはほとんどつかわないですが、Inst360は連続撮影してるととても熱くなり、
冷えるまで撮影できないことがあるため、もっていきます。

それで、Z-50 + FTZ+NIKKOR 10-20mmにInsta360とビデオカメラでいくつもりです。

そういう状況でこの機種を知りました。
この機種は広角が16mm相当なのがいいです。NIKKOR 10-20mmを使ってると15mm相当ですが、
万博での私の撮影では、この広角がとても威力を発揮しました。
なので、24mm相当のものは候補になりません。

Z-50+ FTZ+NIKKOR 10-20mmのかわりにPower Shot V-1にすると、少しでも軽くなるので
買おうか迷っています。ただ、安くないので、それだけのために買うのはもったいない気もしています。
でも買ってしまったら、旅行や万博にはもってこいのカメラかなと思います。
日常使いにもよさそうだし。

超困ってるとか、超悩んでるとかではないので、雑談におつきあいしてもいいと思われるかたは、レスください。
ちなみに、私はミノルタ、ニコン派でCanonはほとんど買ったことありません。

唯一の心配は、jpg撮ったままにしますが、Canonは色がどぎつくないかなというのが心配です。

あと、もしこれを買うなら予備電池も買います。
朝9時から夜9時半ごろまで万博会場にいますが、予備電池2個あったほうがいいのかな。
夜遅くに帰ってきて、翌日すぐ万博会場なので、充電器も買わないといけないですね。










書込番号:26253937

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 MACH66さん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/03 00:14(1ヶ月以上前)

とりあえず自己レス

今、いろいろ調べてて、M.ZUIKO DIGITAL ED9-18/4-5.6の中古がけっこうやすい。2万円台。
これを買ってLUMIX GX7につけるという手もあると思いました。

そしたら、LUMIXの予備電池と充電も買い足しますが。総額そんなに高くない。
でも、Power Shot V1は魅力的ですが。

書込番号:26253951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/08/03 13:14(1ヶ月以上前)

別機種

こんにちは
PowerShot V1は発売時から使っていますが、ほぼメイン機になっています
最新世代のレンズ固定式カメラであり、AF性能やレスポンス、インターフェスに違和感を覚えることなく撮影できます
静止画撮影を想定して購入したものの、意外と動画も楽しく、今は8:2くらいでちょこちょこと動画も撮っています
ご指摘の通り、16mm相当からの画角が魅力的で、パソコン画面で確認するレベルでもスマホ写真との画質の違いがわかります
買う前は厚めのボディサイズが気になりましたが、いざ使ってみると気になりません
小型のミラーレス+コンパクトレンズでは、サイズや重さだけでなく、ハンドリングの容易さでも代替することはできないと思います
金額は少々張りますが、再販されたG7XM3も10万超となっていましたので、やむを得ないのかもしれません
なお、バッテリーの持ちはかなり良いです
予備バッテリーも安心ですが、スマホにも使えるモバイルバッテリー程度でも大丈夫かもしれません

書込番号:26254318

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7657件Goodアンサー獲得:183件

2025/08/03 17:21(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

V1が届いた日

RX100m7と

電池入れなくても

16oが面白い

レンズ交換式をお使いであれば、無理に買わなくてもよいと思います。

私は旅行にレンズ交換式を持って行かなくなって久しいです。
5月の旅行はV1とRX100m7の2台でほとんどを撮影しました。

PowerShot V1・・他のコンデジに比べると「でかいなぁ〜」と思いますし、質感もG5 X Mk2に比べてプラスチッキーで安っぽいです。

でも、、AF速度はG5 X Mk2やG7 X Mk3に比べ、V1のDP-CMOS AF2は段違いに満足できました。

スマホで13mmが撮れるのですが、超広角系で街ブラできるコンデジの出現は嬉しかったです。
誰にでも万能というカメラではないと思いますが、16oが面白いと思える人には、とても楽しめるカメラだと思います。

電源供給関係の違いはG5 X Mk2やG7 X Mk3がUSB(Type-C P.D)でした。
パソコンにしても、モバイルバッテリーにしても、車のUSB端子にしても、P.D仕様の機器からしか充電できなかったのが不満でした。

V1はUSB2.0(Type-C)仕様となり、P.D非対応のモバイルバッテリーや、古いパソコンのUSB(Type-A)端子からでも充電出来るようになったのは、私にはとても嬉しいことです。

P.D対応のモバイルバッテリーだと電池入れなくても撮影できますし、バッテリーを外部充電しながら撮影が続けられて便利です。

書込番号:26254469

ナイスクチコミ!4


スレ主 MACH66さん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/03 21:14(1ヶ月以上前)

カブ子とカブ夫さん、RC丸ちゃんさん、レスありがとうございます。

今日はカメラ屋で触ってきました。
ちょっとずんぐりした感じで持ちやすいとは言えないですが、
それほど悪くない感じでした。
画角を変えるレバーが人差し指で動かせるので、
(コンデジでは、それができる機種は多いと思いますが)
万博に荷物たくさん持ってる状況ではありがたいです。
左手でレンズのズームリング回さなくてもいいので。

カブ子とカブ夫さん、バッテリーのもちの情報ありがとうございます。
もし、この機種買うとしたら、1個は予備バッテリーを買うとは思いますが、
そこそこ電池がもつのはありがたいです。

RC丸ちゃんさん、AFと充電についての情報ありがとうございます。
AFが早いとか、P.D非対応のモバイルバッテリーでも充電できるとか、
P.D対応のモバイルバッテリーなら電池いれずに撮影できるとか、
とても貴重な情報でした。

万博と日常使いにぴったりの画角、軽さ、使いやすさ、総合的に
何の不満もありませんが、カメラたくさん持ってるのにわざわざ買うのか
という点だけです。今週末に万博に行くのでぎりぎりまで考えます。

今日、SONYのVLOGCAM ZV-1M2が近いスペックだということに気づきましたが、
広角の16mmか18mmかの2mmの差、
あと、Canonのこの機種は動画撮影中ファンで冷却中して2時間連続撮影とかできるようですし、
私は、実際には2時間も動画連続で撮ることはないですが、
SONYは、45分のようですし、あとセンサーサイズも考えると、SONYにしようとは思いませんでした。

あと、じわじわと値段が下がってるのもありがたいです。
カブ子とカブ夫さん、RC丸ちゃんさん、もしこの機種買ったらここで報告いたします。
ありがとうございました。

書込番号:26254685

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ403

返信44

お気に入りに追加

標準

もはや異常な世界

2025/08/01 21:10(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3

スレ主 commet09さん
クチコミ投稿数:71件

20万のカメラも、100万のカメラも写り、操作性など変わらないのだから、高ければ何でも良いという人が釣れればメーカーとしては成功と言うことなんだろね。

素晴らしいカメラとか、レンズとか言っても、その写りの違いを並べて、流石高いのはぜんぜん違う、価格差だけあるなんて比較今まで見たことないから、カメラって不思議な世界だね。良いものは、空気感まで写せるという、もはやオカルトなんですもん。ちなみに、その空気感、どんなに写真を眺めても、1時間も2時間も目を凝らしても、私にはその空気感とやら伝わりませんでした。

スナップ撮るだけなら、どうせこのカメラも昔の3万のコンパクト機と違いが分からない、所詮はそんなところでしょう。

日本は貧乏になったから、このカメラは中国人向けと言うことかな。日本の不動産安いみたいに、爆買いかな。

書込番号:26252968

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/01 21:23(1ヶ月以上前)

>commet09さん

金額の提示のしかたが完全に
「Leica」をディスってますよね?笑
あっちに書いた方が良くないですか!

書込番号:26252990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/01 21:29(1ヶ月以上前)

>スナップ撮るだけなら、どうせこのカメラも昔の3万のコンパクト機と違いが分からない、所詮はそんなところでしょう。

いや〜さすがにそんなことは無いと思いますけどね。
第一にさすがに3万円のコンデジではセンサーサイズが極小でしょう。
昔3万円台でありそうだったIXYとかでも1/2.3型CMOSでしょ?

このソニーのカメラは35mmフルサイズですよね〜?

さすがにこの違いは大きいでしょう。
https://fivestarcamera.net/column/post-15010/


フルサイズセンサーのコンデジとしてはめっちゃ高いとは思いませんけどね。まぁ、もちろん安いとも思わないけど、今のご時世APS-Cセンサーのコンデジで20〜30万ですから、フルサイズですし出たばかりなんでこんなもんでしょう。

私はここまで出すなら、もうこっちって思いますけどね。まぁ、実際買えませんけどね。
https://kakaku.com/item/J0000047599/


なおカメラやレンズの違いで、今まで撮れなかったものが撮れるとかは良くある話ですよね〜。スレ主様はカメラってもしかしてスマホしか使ったことないとかですかね?

書込番号:26252995

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2025/08/01 22:25(1ヶ月以上前)

それを言えば、軽トラでもロールスロイスでもフェラーリでも目的地に着くという点だけならどちらでもできる…のと同様、何をどこまで求めるかってことですよね。

実用性以上の趣味の世界なんて、カメラに限らずみんなそんなもんでしょう。

まぁ、私には買えないし買わないけど。

書込番号:26253039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/01 23:11(1ヶ月以上前)

違いが分からない人は買わないだろう、
違いの分かる人の中には買う人がいるだろう。

しかし、なぜ買わない人たちが値段がーとか普及品やスマホで充分だー、とか騒ぐのだろうか。

これを買いたい、買いたいが値段が高すぎるー、
とか騒ぐのならまだ理解できるが。

書込番号:26253061

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2025/08/02 00:23(1ヶ月以上前)

さすがに3万のデジカメと比較したら…僕レベルでもわかりそうなんだけど(笑)
…多分(笑)
…知らんけど(笑)

3万のデジカメは使ってきたから慣れてるし。
普段、食べてる代用シシャモと違う味が本物でしょうから。

国も民族も関係なく、これに価値を見出した必要な方、欲しい方が買えばいいだけです。

花崗岩も石。砂岩も石。金も石。ダイヤモンドも石です。

書込番号:26253087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/02 01:23(1ヶ月以上前)

ブランド品。
RAY-BANのサングラス、
オメガの腕時計。その類。

スレ主はこれらにその価値が見出せないだけ。
見出せないことを恥じる必要はないが、
これらを許容できない器の小ささを知るべきかな。

書込番号:26253101

ナイスクチコミ!30


珈琲天さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/02 06:59(1ヶ月以上前)

単焦点のフルサイズというスペックだけでも3万のカメラと違うでしょ。
工業製品は量産型か少数生産型でも値段は変わるしね。
もう少し論理的思考で詰めた方がいいのでは?安直なものいいに見えました。

書込番号:26253172

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/02 08:53(1ヶ月以上前)

またか…
毎回毎回新製品がでると…
同じようなスレしか立てられない…


まだ発売もされていないのに、
写りや操作性が同じ?

いやはや
まともに比較すらもできないと
自ら宣言しているようなものだね…

哀れ…

書込番号:26253230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2025/08/02 09:36(1ヶ月以上前)

>スナップ撮るだけなら

腹を満たすためだけなら、高級寿司でもチェーンの回転ずしでも変わらない。

書込番号:26253252

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/02 09:55(1ヶ月以上前)

これは「趣味のカメラ」であり、「仕事用」や「記録用」ではないと思ってます。
趣味になると、車やバイクや腕時計、古着など、なんであってもそれに価値があると感じた人以外に、その値段の価値は感じられません。

私も、穴が開いてたり色褪せてるTシャツに何万も出して買い集めてる会社の先輩を白い目で見てます(笑)向こうからしたらカメラ1台に50万とか払う私を同様に感じてる。趣味なんてそういうものかと。

私はもっと安かったRX1(中古)に過去どっぷりハマっていました。もう無いと思ってた後継機を出してくれたSONYへの敬意と、あの体験をまた味わいたくて予約しました。
あと一週間、久しぶりの再会をこうして楽しみに待ってます。

書込番号:26253268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


コシ光さん
クチコミ投稿数:77件

2025/08/02 11:28(1ヶ月以上前)

ちょうど実物昨日見てきました。

さて、自分の言いたいことだけ言って、これって(質)なんですか?

書込番号:26253344

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2025/08/02 16:25(1ヶ月以上前)

フルサイズ、35mm、F2・・・コンデジとは全く異なる写真が撮れると思いますよ。
ボケ味なんて全然違うでしょうね。ポートレートが分かりやすいと思いますが。

書込番号:26253563

ナイスクチコミ!7


スレ主 commet09さん
クチコミ投稿数:71件

2025/08/02 20:15(1ヶ月以上前)

所詮はコンパクト機と思っていたけど、先日カレンダー制作に、10年ほど前コンパクト機で写した写真を印刷したら、これが意外なほどよく写っていて、見た目一眼と全く変わらず、これならあえて高い、重たい一眼を買う意味がないと感じたくらいです。

確かに、シビアなシーンでは一眼が有利かもしれないけど、スナップ撮りならあえて高いカメラ必要ないでしょ。RX1RM3を使って、シビアな撮影をするとはどうしても思えないし。

このカメラ、どう見ても66,000円程度の価値なんでしょうね。外国の人からすれば、安い、安いになるのかもしれないけど。

書込番号:26253749

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/02 20:31(1ヶ月以上前)

>日本は貧乏になったから、このカメラは中国人向けと言うことかな。日本の不動産安いみたいに、爆買いかな。

為替レートで見ると日本の購買力は低下していることになるが、国内で生活する限りではさほど変化なはい。
確かに日本の一部の人は貧乏になったかも知れないが全ての日本人が貧乏になったわけではない。

中国人がこのカメラを爆買いすることないと思うが。
中国人が日本の不動産を買うのは自国では土地を買うことができないから、買える国で土地を購入する。
しかも日本の税法が適用しない彼らにはその不動産を親族に譲っても相続税がかからないので彼らにとっては魅力的な財産だ。

早く外国人にも日本の税法が適用されるようにすべき、まずは消費税の負担から。

書込番号:26253766

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/02 20:35(1ヶ月以上前)

なんで、
スナップとか
シビアな写真とか
限定的になるの?

スナップではなく
またシビアなものを撮るなら、
差は出てくると言ってるのと同じ…


書込番号:26253773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/02 20:43(1ヶ月以上前)

どんな印刷機でカレンダーを印刷したかわかりませんが、所詮その印刷機が持つ性能以上のものは印刷できません。

よくWeb上のサンプル写真を見てコントラストかどうとか言ってる人がおられますが、
それってWebを見るために使われたモニターの映像の評価でしかないことを忘れているよう、
そのモニターの性能以上の画質を表現することはできません。

書込番号:26253787

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2619件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/03 21:28(1ヶ月以上前)

>commet09さん

>確かに、シビアなシーンでは一眼が有利かもしれないけど、スナップ撮りならあえて高いカメラ必要ないでしょ。

スナップ撮りは、今や、大抵の人は、スマホで済ませていると思います。

動物写真のように、瞬間の動きを狙うときは、レフ機やミラーレスが必要になりますが、スマホの動画で動物を撮る人が増えていますね。

書込番号:26254694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/05 13:36(1ヶ月以上前)

さすがに1/2.3型センサーで61MPは解像しないので…
画素ピッチ的にはフルサイズ換算で15000MP相当(笑)
150億画素てこと

コンデジとの差はわかると思うよ

まあ世の中、一眼よりスマホの方がきれいとしか思ってない人もいるので
色んな評価が出てくるのだろうけども

とりあえず初値が60万円弱は高いと思うがな
昔は一眼とレンズ買うより一体型はレンズ付きでめちゃお得て値付けだったけども

7R5とFE35/1.8より10万円高い
7R4にすれば20万円近く高い

値付けの基準が大幅に変わった事を痛感します

書込番号:26255805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:11件

2025/08/05 19:00(1ヶ月以上前)

>あっちに書いた方が良くないですか!

向こうのもそうだけど、「価格で話題騒然(?)」って流石ですな!

書込番号:26256003

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7657件Goodアンサー獲得:183件

2025/08/06 08:07(1ヶ月以上前)

別機種

今も所持しています(^_^;)

異常なのですか???

1997年(約28年前)にこのカメラが発売された時¥248,000でした。

当時、TOYOTAカローラの上級クラスが130万円−−現在300万円(約2.3倍)してます!

あのころ、このカメラを買った人からすれば、特に高額とも思わないですが・・

書込番号:26256417

ナイスクチコミ!9


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M3

スレ主 maeda711さん
クチコミ投稿数:7件

動画を汎用性のある動画で比較的高画質で長く残したいのでわかる方いらっしゃいましたら色々教えて下さい

動画をRX100M3上での動画撮影で比較的高画質で残したく、相談です。
現在の用途はパソコン、スマホ(motoG53j)(のSD内に動画をコピーして鑑賞)、PS3(SDカードリーダーで)でテレビという感じです。
今後それぞれの買い替えたりしても新しい機種でも見たりと末永く残したい感じです。

・XAVC S
・AVCHD
・MP4
とありますが
よりメジャーな記録方式はどれでしょう?
MP4は解像度が低いのでXAVC SかAVCHDのどちらとなりますが、どちらがメジャーでしょう?
AVCHDでしょうか?

また、AVCHDで
同じ1920×1080でしたら60i 24M(FX)と24 24M(FX)
でも大きく画質は大きく変わりないでしょうか?

AVCHD(と、今のカードでは録画できないけど多分XAVC Sも)の場合スマホで見れないのですが、
簡単にスマホでも見れるように変換できるフリーソフトがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26252498

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 サイバーショット DSC-RX100M3のオーナーサイバーショット DSC-RX100M3の満足度5

2025/08/01 10:23(1ヶ月以上前)

>maeda711さん
間違えていたら申し訳ないのですが私の認識ではXAVC-SはMP4の名称違いでMP4と同じものです。
AVCHDはSONYとPanasonicの独自規格なのでXAVC-Sで保存するのが良いと思います。
記録方法は60Pの50Mが良いでしょう。

書込番号:26252510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7657件Goodアンサー獲得:183件

2025/08/01 11:21(1ヶ月以上前)

以前はDVDレコーダとの親和性でAVCHDで撮影していましたが、最近はXAVC S HD 60P 50Mで撮影してます。

XAVC Sは撮影時間がAVCHDより短くなりますが、10分以上撮影することが少なく、5分程度を繰り返す感じなので私には問題ありません。

編集も凝ったことは止めて、現在は「Microsoft Clipchamp」無償版を使ってます。
スマホに転送して、娘に送る(LINEorみてね)のと、自分で見る程度になってしまいました。

書込番号:26252545

ナイスクチコミ!1


スレ主 maeda711さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/01 13:23(1ヶ月以上前)

お二人共回答ありがとうございます。
XAVC S で 60P 50M がベターっぽいですかね。
64ギガのカード買おうかなあと。


携帯カメラさん
>XAVC-SはMP4の名称違いでMP4と同じものです。
これ他のメディアではMP4扱いで認識してくれるのでしょうか?
ならおそらくmotoG53jでもそのまま再生できそうな気がしますが…


RC丸ちゃんさん

補足です。
ざっくりとしたトータル録画時間は1時間30分〜2時間くらいです。
(30分しか録画できないのは知っていますので、30分たったらまた録画ボタン押す…みたいな感じです)

>XAVC Sは撮影時間がAVCHDより短くなりますが、
とありますが、30分以下になってしまうのでしょうか?
あまり短いとちょっと考えるかもです
(現在64ギガのカードがないもので、確認できないのです)

Microsoft Clipchampはスマホ用に動画変換機能はないですかね?
調べたらトリミングはあるようですが…。

書込番号:26252628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2025/08/01 13:29(1ヶ月以上前)

>maeda711さん

汎用性なら圧倒的にMP4でしょう。

AVCHDとかXAVC-Sは日本のメーカー(ソニー、パナソニック)主導の動画形式ですので、いずれ消えていく運命かと。
MP4は多くのスマホやアクションカメラなどで一般的に使用されていますので、将来的にアップグレードはあっても消えてしまうことはないと思います。

書込番号:26252634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2025/08/01 13:41(1ヶ月以上前)

すみません、XAVC-Sのデータ形式はMP4でしたね・・・汗
XAVC-Sはコーデックのことで、「H.264をベースに、ソニーが独自に拡張したフォーマット」ということのようです。
ちなみに私のRX100M7では、XAVC-S 4Kで30P 60Mに設定しています。

書込番号:26252649

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7657件Goodアンサー獲得:183件

2025/08/01 14:11(1ヶ月以上前)

皆さまの回答が良く分からないのですが・・

お使いのカメラはRX100m3ですよね!

SONYのRX100m3のMP4表記は12M(1,440x1,080/30fps) ですが、調べていますか??
また、4Kは撮影できませんので、XAVC S:60p 50M(1,920x1,080/60p)で撮っています。

XAVC SもMP4で保存されるので全く問題ありませんが、撮影時間はAVCHDの半分以下になると思います。
※MAX時間まで撮影したことがありませんのでわかりません<m(__)m>

> Microsoft Clipchampはスマホ用に動画変換機能はないですかね?

トリミングも複数ファイルの結合もできますよ!
変換機能というか、逆に無償版は勝手にMP4の30Pに機能制限されますけどね。↓↓↓

https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/exporting-and-saving-a-video-in-clipchamp-e74795e7-e85c-4607-95bb-15e107aa4de2

TVで観るのであれば「1080p」での保存が良いと思いますが、私は「720p」(ビデオ品質は、ソーシャルメディアビデオに適しています)で保存したものをスマホ転送しています。

スマホで観たり、SNSに載せたりするには「720p」で十分なので・・(^_^;)

書込番号:26252679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 サイバーショット DSC-RX100M3のオーナーサイバーショット DSC-RX100M3の満足度5

2025/08/01 14:37(1ヶ月以上前)

タイトルくらい読めばいいのに

書込番号:26252694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maeda711さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/01 14:43(1ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。

>ダンニャバードさん
ご自身の設定のご説明かと思いますが
RX100M3での撮影となりますので4Kは使えません。
M7羨ましいです!

>RC丸ちゃんさん
>XAVC SもMP4で保存されるので全く問題ありませんが、
撮影時間はAVCHDの半分以下になると思います。

AVCHDだと最長30分なのですが、そうすると15分程度で勝手に終了してしまう
という事でしょうか。

正直30分でも短いのに15分それだと少々厳しいですね…。
かといってMP4は画質も劣るし同じ15分ですし。

お金ないですがいっそXAVC Sや他の形式でも長時間録画できるビデオカメラ探して買うか、もしくは
、AVCHDにしてClipchampにしようかとも思ったのですが、

AVCHDがClipchampに対応しているか調べたのですが、AVCHDが書いてないですし
(そもそも一ヶ月のみなのでしょうか?登録しようとしたら一ヶ月すぎると2万いくら請求されると書いていました)

書込番号:26252698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2025/08/01 15:56(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

元データ(MTS)

エクスポートしたデータ(MP4)

>maeda711さん

M3は4K非対応でしたか・・・失礼しました。

>AVCHDがClipchampに対応しているか調べたのですが、AVCHDが書いてないですし

今、やってみました。
RX100M7でAVCHD/60iで録画したデータ(MTSファイル)をClipchamp(無料版)で読み込み、そのままエクスポートしました。
全く問題なくできますよ。
もちろん、編集作業も行えます。
ちなみにエクスポートしたファイルはMP4に変換されます。

なお、元のMTSファイルの容量は18MBですが、エクスポートしたMP4は23MBに大きくなりました。

書込番号:26252754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2025/08/01 16:10(1ヶ月以上前)

何度もスミマセン。

>簡単にスマホでも見れるように変換できるフリーソフトがあれば教えて頂きたいです。

一つの手段としてご紹介ですが、私の場合は簡単にYouTubeに非公開アップロードしています。
MP4でもMTSでもごくごく簡単にアップロードできますし、YouTube動画にしてしまえばスマホでもタブレットでもテレビでも、いつでも簡単に視聴ができます。
家族や仲間内で紹介したい動画は限定公開設定にして共有リンクをLINEで送るだけです。例えば・・・
https://youtu.be/UbQX1sAOP5g

書込番号:26252762

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7657件Goodアンサー獲得:183件

2025/08/01 16:23(1ヶ月以上前)

RX100m7ではXAVC S HD 60P 50Mは30分制限となりますが、RX100m3は不明ですので、やってみるしかないかと・・

RX100m7のXAVC S HD 60P 50Mは過去に炎天下でも20分程度は熱停止せずに撮影できたことがあるのですが、液晶パネルを開いて、本体裏側の風通しを良くすると、じゃっかん熱停止を遅らせることができると聞いたことがあります。


ClipchampはWin11に標準搭載されていませんか?

https://www.canit.jp/movie/clipchamp-tukaikata.html

私は自宅では無償版を2年くらい使ってますが・・(^_^;)

もちろんAVCHDも読み込みますよ!
※対応拡張子の動画を読み込むより多くの時間がかかりますが、読み込んでしまえば編集はサクサクです。

書込番号:26252769

ナイスクチコミ!1


スレ主 maeda711さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/01 20:44(1ヶ月以上前)

お二人共ありがとうございます。

>ダンニャバードさん
試して頂きありがとうございます。
なるほど、YouTubeですか、少々怖いけどそれもありですね。
あと海水浴とかSUPの動画とかも撮る予定なのですがBANとかされないでしょうか…?
肌多いと消されたりとAIが結構理不尽と聞いたのですが。
(そんな雑なAIとか使うより詐欺広告やいかがわしい広告なんとかしろよと思うのですがね)

>RC丸ちゃんさん
>RX100m7ではXAVC S HD 60P 50Mは30分制限となりますが、RX100m3は不明ですので、やってみるしかないかと・・
そうですか〜。難しいかもですが、
もしもこれ見られている方でRX100M3でXAVC Sでの一度の動画撮影が最大何分か
やって下さる方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

私のパソコンはウィンドウズ10なのです。
だから一ヶ月しか無理なのかもです。

書込番号:26252950

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7657件Goodアンサー獲得:183件

2025/08/01 21:14(1ヶ月以上前)

なぜ課金されるのかよくわかりません・・(^_^;)

https://note.com/daisuke_n74/n/nc114072f3715

実際に撮ってみましたが、RX100m3もXAVC S HD 60P 50Mは30分(正確には29分50秒)で停止しました。
※熱停止しなければですが・・・

書込番号:26252975

ナイスクチコミ!1


スレ主 maeda711さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/03 09:52(1ヶ月以上前)

課金しますとは書いてませんよ。
Clipchampを調べたら無料期間が一ヶ月と書いてあったので。

ウィンドウズ10でもClipchampができました。
AVCHDも試した所変換したらスマホでも見れました。

なので、新しく64ギガのカード買うか、画質自体大きく変わらないと思うし次のスマホ・パソコン・PS3とか4で見れたり、将来的にブルーレイに焼ければいいかなという感じなのでAVCHDでもいいのかもです。

書込番号:26254166

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/03 11:26(1ヶ月以上前)

>maeda711さん

「成り立ち」と「その機種限定の仕様」と「今後の展開」は、似て異なるところがあります。

※youtubeなどの利用は別として、下記は個人内の保存について。

※下記以前の注意として、

業務用ビデオカメラは、長時間の動画撮影を前提とした設計になっており、特に「家庭用の流用で無い仕様」においては、【空冷ファンなどが当然の仕様】になっています。

逆に、本来は静止画用のカメラで「伝統的なカメラ形状」のモノは、【動画も一応撮れる】程度であって、旧規制(EU関税対応)の有無に関わらず、仕様段階の上限29分や、放熱を重視していない設計≒発熱による受動的な録画時間制約があります。

※空冷ファンなど装備の「伝統的なカメラ形状」のカメラもありますので、スレ主さんとしては、真っ先に検討すべきでしょう。

※旧EU関税については、連続記録時間だけではありませんが、省略します

上記の中間が、家庭用ビデオカメラです。

まず、旧規制(EU関税対応)は「ビデオカメラとして関税を払う(払っていた)」ので上限29分の制限自体がありません。
基本的に家庭用ビデオカメラは、空冷ファンがありませんが、撮像素子が非常に小さいことや撮像素子以外の電子基盤等からの発熱は、「伝統的カメラ形状」のカメラに比べると、長時間撮影を「考慮」した設計になっています。

昨今のように最高気温40℃を超える過酷な条件では熱停止の発生確率も激増しそうですが、
過去のビデオカメラ板のカキコミで【家庭用ビデオカメラそのもの】は、熱停止に関わるカキコミ自体が稀です。
(記憶の範囲では無し? ・・・熱がこもりやすい防水仕様であったかも?ぐらい?)


※下記に共通する大前提として、【ファイルシステムに起因する、1ファイルのサイズ制限】があります。
古いOSのPCでの使用も考慮している仕様では【4GBの壁】があり、特に音楽撮影の場合に注意が必要です。ビットレートによりますが、数分毎にブツ切りされます。
※もっと古い場合では 2GBの壁の時期があったと思います。


さて、個別の規格について。
例えば、(前提条件として)家庭用ビデオカメラにおいて、
「成り立ち」AVCHDは、【BDレコーダー/プレーヤー(以降 略)】との互換性や一時期のハイビジョンTVとの互換性に基づきますが、
十年以上前の BDレコーダーやハイビジョンTVとの互換性があるのは、原則【60i】のAVCHD初期規格まで。
(この時点で、動画コンデジに AVCHD採用は SONYとパナ。CANONなどは不採用)
【60p】は【AVCHD 2.0】以降の規格でなければ、再生以前に認識すらしません。

※時々、BDと DVDが混同されやすいのですが、【BDは BD、DVDと切り離して考える】ほうが良いと思います。
パナなどで、DVDに【短時間の AVCHD記録】を可能とする仕様がありましたが、【一時的なローカル仕様であり、すでに利用すべきで無い仕様】として、実質的に封印扱いにすべきでしょう。
(「今後」の無用な落胆を防止するために)

また、AVCHDは原則として【単独ファイルで扱えない】ので、「フォルダ単位の活用」が基本になります。
特に、先の「4GB毎のブツ切り」の件、AVCHDの多数のフォルダとファイルに、ブツ切り後に「正常に繋げて再生する情報」が入っていますので、それを知らずに削除すると後悔がつきまといます。

AVCHDは【常にお気楽な決定をするヒト】とは、極めて相性が悪いかもしれませんね(^^;

(まだ家庭用ビデオカメラについて、です)
「その機種限定の仕様」としての MP4は、当時のスマホ等での視聴を考慮した低解像&高圧縮≒低容量≒低画質の仕様です。
そのため、スレ主さんは「MP4⇒低画質だと勘違い」していますが、
「少なくとも令和以降の互換性」では、もっと高解像で高ビットレートを含めた「MP4の範囲」の規格が、もっと互換性が高くなります。
※「BDなど」に対しては、互換性が低くなり、「4K対応BD⇒UHDレコーダー」で対応可能な MP4であるか否かは、同一メーカーの場合はメーカーへの問い合わせが確実。

XAVC Sも【家電の仕様の範囲しか対応しない】のであれば、「その機種限定の仕様」にカテゴライズしておくほうが良いかと思いますが、
中身は MP4系ですので、【有料の動画編集ソフトを使うケアが可能】であれば、
個人レベルの互換性は一気に向上します。


「今後の展開」として、
MP4などについては上記参照。

BDレコーダー自体の存続が暗く、特に4K対応BD⇒UHDレコーダーは厳しい状況になるかもしれません。
「セル(販売)ビデオ」の観点から、再生用BDプレーヤーの存続は、
「BDプレーヤーの販売終了」のあと数年以上は何とかなると思います。

(ちなみに、機械的な制約が大きな「レーザーディスク」や「VHD ※VHSではありません」などは、セル(販売)ビデオであっても早々に消えましたが)


>動画を汎用性のある動画で比較的高画質で長く残したい

【個人レベルの対応の範囲】で、極端に変わるハナシですので、
・現時点の自分が対応可能なこと
・近未来の自分が高確率で対応可能なこと
を検討されては?

書込番号:26254232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maeda711さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/03 11:53(1ヶ月以上前)

すいません、多分お詳しい方と思いますが、
私はあまり頭が良くないので簡潔に書いて頂けるとありがたいです。

MP4に関しては1440×1080みたいなので画質良くないとは思いますが…。
その点では画質が良くないとは思っています。

AVCHDでも XAVC S でも同じ1920×1080なら大きく画質に差がないと思っていましたが、
違いますか?
本当にわからないので違う場合教えて頂けると助かります。

XAVC Sの方が将来性があるからそちらがおすすめですよという話でしょうか?

書込番号:26254255

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/03 12:32(1ヶ月以上前)

>maeda711さん

まずは、
有料の動画編集ソフトを活用できるか、活用できないか、

考えては?


また、下記が意味不明の状態では「家電の BDレコで出来る範囲」に限定するしかないかもしれません。

>AVCHDは原則として【単独ファイルで扱えない】ので、「フォルダ単位の活用」が基本になります。
>特に、先の「4GB毎のブツ切り」の件、AVCHDの多数のフォルダとファイルに、ブツ切り後に「正常に繋げて再生する情報」が入っていますので、それを知らずに削除すると後悔がつきまといます。

一例は、最近の下記のスレでも記載されています。
・chatGPTに聞いてみた AVCHDの問題
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26252577/

ここでは、先のレスよりも専門用語が多くなります

書込番号:26254293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/03 13:19(1ヶ月以上前)

>AVCHDでも XAVC S でも同じ1920×1080なら大きく画質に差がないと思っていましたが、
>違いますか?
>本当にわからないので違う場合教えて頂けると助かります。

【画面内の動き】が大きいほど、
同じ1920×1080でも XAVC Sのほうが有利になります。
(殆ど動かない、かつ、カメラ部分の性能が同一であれば、差が出ない)


※記録解像度以外に「ビットレート(転送レート)」と「圧縮方式」の違いが、
【画面内の動き】が大きいほど影響します。

DVD以降で知られてきた モザイクノイズや モスキートノイズの発生頻度や発生量に関わります。

書込番号:26254321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maeda711さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/04 16:08(1ヶ月以上前)

2025/08/03 09:52にも書いてある通り
ウィンドウズ10でもClipchampができましたので有償ソフトは必要ありません。

>【画面内の動き】が大きいほど、同じ1920×1080でも XAVC Sのほうが有利になります。

との事でXAVC S優先で考えてみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26255155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

シルバーのほうがかっこよくないですか?

2025/07/31 18:05(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100RF

クチコミ投稿数:1503件

まだ、実物見てないですが、シルバーのほうが私にはかっこよく見えます。

カメラっぽい。

すでに買われた方、印象はいかがですか?

こんど新宿に行った時に実物を見てくる予定です。

書込番号:26251984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/31 18:37(1ヶ月以上前)

実物を見るとブラックの方が今風でスッキリして、クールな機器と思えるのでは。
>シルバーがカメラっぽい、
レトロでカメラっぽく見えるかは見る人によって変わると思います、
ライカなんかを使ってる人だとブラックの方がらしく見えるかも。

書込番号:26252008

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2025/07/31 19:26(1ヶ月以上前)

かっこいいのが満場一致するならそもそも2カラー販売しねぇわな。

かっこいいとかだせぇとか個人の感性なんだから十人十色でいいじゃんね。

書込番号:26252076

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1503件

2025/07/31 20:27(1ヶ月以上前)

今気がついたのですが、ボディがブラックだとレンズもブラック、ボディがシルバーだとレンズもシルバーなんですね。

シルバー派手すぎるかも・・・・

書込番号:26252125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件

2025/08/01 00:10(1ヶ月以上前)

>奈良のZXさん

奈良のZXさんは、どちらの色を選択されたんですか?

よろしく教えてください。

書込番号:26252302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件

2025/08/01 00:28(1ヶ月以上前)

いろいろ検索してたら、X100VIでも、シルバーかブラックかで議論されてました。

シルバーのほうが人気見たいですが、スレ主さんは、実物を見て、ブラックを購入したそうです。

シルバー、ブラックという言葉ではなく、実物で選択したほうが良いなと思いました。

お騒がせしました。

これにて終了します。

書込番号:26252312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/08/01 00:53(1ヶ月以上前)

見てきた感想
シルバー、、、おしゃれレトロで可愛い

ブラック、、、シブいカッコ良い鼻血出そう

こんな感じでした。
どっちを買ってもお宝になりそう。

書込番号:26252319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2025/08/01 17:13(1ヶ月以上前)

仲間を募りたい?
車みたいに色は購入者次第でしょう。
購入者が欲しいものを買えばいいのでは?
その色に対して、色々理由をつけるって???
学校の制服の流れで、同じものを好むって???

書込番号:26252796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/08/22 09:42

私はシルバーにしました。
しかし時折ブラックにすればよかったかな?と自問自答する時があります。
LEICAだって2色あります。Qシリーズは黒が先行発売そのあとシルバー、場合によっては他の色と展開しますが、販売戦略にのせられているみたいで、卒業しました。
正直悩ましいと思います。YouTubeでは、メーカー提供で使ってみた人は黒が多いのも悩ましい理由です。(プロっぽい)
車でもレトロっぽいのが流行りなので、年相応とシルバーで満足しています。
フジは初めてなので、覚えて使いこなすのに、かなり時間がかかりそうです。レンズがもう少し明るければというのが今の悩みというか不満点ですね。

書込番号:26269714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング