このページのスレッド一覧(全147888スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2024年2月5日 13:56 | |
| 0 | 2 | 2024年2月4日 17:22 | |
| 2 | 6 | 2024年2月4日 16:53 | |
| 6 | 4 | 2024年2月2日 17:56 | |
| 4 | 5 | 2024年2月2日 00:19 | |
| 75 | 17 | 2024年2月1日 08:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
1ヶ月ほど前に中古で購入しました。
ですが、1週間前からフリーズするようになりました。
SDカードの問題かと思い写真をかなり削除したり
フルで充電をしても、
今では1度の起動で
必ずフリーズするようになりました。
頻度も高くなっているように感じます。
症状としては
起動し、
ピントを合わせてシャッターを押すも反応せず
電源を切ろうと電源ボタンを押すと
画面がフリーズ、
しばらくすると「処理できませんでした」と表示されます。
電源ボタンを押しても何も反応しないので
毎回バッテリーを抜き
再度入れて(画面は真っ暗、レンズは出たまま)
電源ボタンを押して、正常に使えるようになる。
といった感じです。
故障なのでしょうか…。
原因や対処法などご存知の方、
教えていただきたいです。
書込番号:25610415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rino6onirさん
>SDカードの問題かと思い写真をかなり削除したり
・僕もGRIIIxを使っています。IIIも使っていました。
・SDカードの問題だと思います。
・「本カメラは、市販のSDメモリーカード/SDHCメモリーカード/SDXCメモリーカードが使用できます。」
・「新しいメモリーカードや他の機器で使用したメモリーカードを使用する場合は、本カメラでフォーマットを実行する必要があります。」
・現在使用中のSDカードはカメラから抜き取り、ヨドバシカメラなど家電量販店で32GB程度でよいので、サンディスクUltra PLUS SDHCカード 32GB Class10 UHS-I U1 V10, \1,870などの信頼できるメーカー製の物を買ってみてください。あくまでテストです。
・説明書P. 44に従いSDカードをフォーマットしてください。
・それでもダメな場合、カメラのファームウェアが最新の《バージョン1.81》:2023/8/23 公開になっているか再確認してください。
・それでもダメな場合、11メニュー[初期化」で、カメラを工場出荷状態に初期化して下さい。そして、SDカードを初期化し、撮影してみてください。
・それでもダメなら、カメラが故障しているかもしれません。
書込番号:25610449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>1ヶ月ほど前に中古で購入しました。
>フルで充電をしても、今では1度の起動で必ずフリーズするようになりました。
>毎回バッテリーを抜き再度入れて(画面は真っ暗、レンズは出たまま)電源ボタンを押して、正常に使えるようになる。
・・・完全にバッテリーが原因ですね。
バッテリーがイカれてるか、純正品ではないのでしょう。
書込番号:25610465
1点
>rino6onirさん
こんにちは。
>フルで充電をしても、
>今では1度の起動で
>必ずフリーズするようになりました。
「GRIII」と「フリーズ」で検索すると
ちらほらある症状のようですね。
時に出たり、頻繁にあったり。
バッテリーの接点の清掃で治った
というようなブログもありましたので
一度メーカーか保証があれば販売店に
見てもらってはいかがでしょうか。
書込番号:25610477
1点
ACアダプター駆動ができるタイプであるならACアダプターでやってみて同じ現象が出るかどうか確かめたらと思います。
出なければバッテリーの劣化が原因と思います。満充電は表示だけで実は充電が不足しているセルの劣化ですからバッテリーを新しいものにするということに至ります。
書込番号:25610622
1点
GRIII持っていますが、1度もフリーズ無いですね。
ハズレ引いたみたいですね(^_^;)
書込番号:25610891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-QX10
今更購入を考えてます。
アプリなどサポートはまだ生きてますか?
使いたいのはxperia 5 iii (Android13)、xperia 10 iv(Android13).Xiaomi redmi notn 11(Android13)になります。
アプリ調べると一応Imaging Edgeというアプリに引き継がれているようですが…
書込番号:25609855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ayaharaさん
Imaging Edge Mobileです。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/pmm/page1.php?area=jp&lang=jp&mdl=DSC-QX10
書込番号:25609874 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ナタリア・ポクロンスカヤさん
回答ありがとうございます。
やたら評価悪いですが、後継アプリありでまだ使用可能そうですね。
書込番号:25609884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X10
モードダイヤルはどうなってますか?
PにしてISOオートで撮っても真っ暗でしょうか。
書込番号:25608509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ごじてつさん
X10は2019年6月でメーカー修理受付終了になっています。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/closed/
書込番号:25608527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ごじてつさん
幾らで買われたのでしょうか?
ヤフオクで85000円で新品同様が売られています。
書込番号:25609095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
ほか動作は可能なのでどこかで修理してもらおうかと思います!
25000円で購入しました。
書込番号:25609150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ごじてつさん
故障してるなら返金してもらった方が良いと思いますよ。
部品が無いと修理出来ないですから。
書込番号:25609843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-7
WG-6が壊れて次のカメラを検討中なのですが耐久性が気になっています。
21年5月に5〜6年使ったWG-5GPSが急に電源が入らなくなり、迷わずWG-6を購入。
23年11月にWG-6も電源が入ったり入らなかったりし始め、2日後に完全沈黙し(約2日分のデータが保存されてないというおまけ付き)、2.3万円出して修理。
本日車から降りる際に60cmくらいの高さからシリコンジャケット有りで落としてしまって、、、即ご臨終。
コンデジ市場が縮小して厳しい時代なのかもしれませんが「WG-6.1ちゃうの?」って感じのWG-7の購入に二の足を踏んでいます。
スペック的に タフネス性、CALSモード、マクロライト等 自分に必要な性能を満たす数少ない選択肢ですし、caplio400からのリコーユーザーで10台以上リコーのコンデジを使ってきましたが、こんなに簡単に壊れられると考えてしまいます。
使い方は、工事現場にて、カールコードを繋いで ケースに入れて ベルトに吊り下げて携行というスタイルで、何度か落としたりもしていますが、今まで同じような使い方でこんなに簡単に壊れた事はなかったです。
たまたま外れ個体だったのか? 自分の使い方が悪いのか? 皆さんは何年くらい使えていますか?
1点
わたしの場合、まだ購入してから8ヶ月ほどで、落としたこともないのであまり参考になりませんが、ほぼ毎週GPSLOGを取っています。
やっぱりタフネスと言っても何回も落とすのは良くないかもしれません。壊れにくいとしても壊れるのは確率の問題です。たまたまと言えばたまたまなのだと思います。
ライバル機はTG-7ですが、どちらがいいともいがたいところです。
書込番号:25596468
2点
>holorinさん 書き込みありがとうございます。
何回か落としてはいますが、今までは立った状態から カールコードで減速したところで軽く地面にタッチくらいでした。
今回はコードが伸び切る前にコンクリートに自由落下だったのが大きな要因かと思いますが、耐衝撃2.1mとか謳ってるのになぁ・・・と。
しかも2か月前にWG-7のほぼ半額を出して修理したところなのに・・・と、さらにモヤモヤするものが。
何にせよカメラは必要なので先ほど〇天で5年延長+物損保証を付けてポチってしまいましたが、修理見積には出そうと思っています。
書込番号:25596547
0点
2021年に購入。
ネックストラップ付けて、例えば手を洗う時なんかに前かがみになって洗面台の角にぶつける、という事もあったりしますが、今のところ不具合はないですね。
ただ、このシリーズは職場でOptio WG-1を使って気に入って以来、個人でPENTAX WG-3、RICOH WG-7、と「ペンタックス」を信じて乗り継いできたのですが、一番良かったのはWG-3かな、耐久性でも使い勝手でも。スレ主さんは「リコー」を乗り継いできて、合流ですね。
コンデジの後継機不在問題、困りますよね……。
今までなら後継機はより良い物!だったのに、どんどん機能削がれて逆に退化…どころか、世の中的には撤退してますね。
書込番号:25603712
2点
おくみくみさん ありがとうございます^^
>コンデジの後継機不在問題、困りますよね……。
時代の流れとは言え、ホントおっしゃる通りですね〜
GRとかみたいな趣味性の高い高級機等は別として、単なる記録媒体としてのコンデジはスマホに淘汰されてしまって絶滅する未来しかなさそうですね。
本音で言うと、ソニーのTX-5〜30のような、防水、広角、超コンパクト、片手で操作でき、マクロも寄れて・・・みたいな 何も考えずにパチパチとスナップできるカメラが欲しいです。
とか言いながら、フラッシュの光量が満足のいくレベルになればスマホ(pixel 7 pro)で十分かな?となりそうな気もします^^;
書込番号:25607273
1点
シグマ SIGMA APO 300-800mm F5.6、これをz6Uに付けたいのですが、afは使えるのでしょうか?
わかる方ご教授ください。
書込番号:25606046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグマに質問されるべきでしょう。
そもそも、元がニコン用の場合ですが。
書込番号:25606060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>popopopopopotetoさん
https://www.sigma-global.com/jp/support/camera_compatibility/?maker=nikon&type=mirrorless_full-frame&camera=z_6
添付ご覧ください。シグマHPのカメラ・レンズ対応表です。試しにFマウントのD5やZマウントのZ 6iiを入力しました。しかし、レンズはシグマ現行レンズのみの対応情報しかわかりませんでした。
件のレンズがFマウントのD850やD5で動いていたなら、Z 6iiでも動くはずです。カメラは何でしたか。
書込番号:25606078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
popopopopopotetoさん こんにちは
ミラーレスだと ライブビューと同じようなAF方式だと思いますが 以前 シグマの30oF1.4をライブビューで使おうとした時 AFが動かずレンズにアップデートが必要だったので
もしかしたら このレンズも アップデートが必要なレンズの可能性があると思います。
でも 生産終了製品ですので アップデート対応できるか分かりませんので シグマに確認とるしかないように思います。
書込番号:25606100
0点
Z7は動作確認されています。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2018/10/26/945/
Z6はZ7と同じ結果であったとのこと。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171147.html
さてZ6IIはどうかと言うことですが、情報はありません。いまのところ動作する可能性はあるとまでしか言えません。
書込番号:25606547
2点
中古でも結構な金額になりますから、慎重に(^^;
書込番号:25606600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
>さいsaiさん
新品で買ったの?中古で買ったの?
購入店に連絡すれば早いと思うけど
書込番号:25599617
3点
ここは確認されましたか?
キヤノンのHPより
↓
https://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300022707/02/psg7x-mk2-cu1-ja.pdf
取説P362の(17)残量でそれが表示されていないということですか?
書込番号:25599627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
画面右上の[数字]が、その設定での撮影可能枚数です。
画質の設定が変われば数字も変化します。
書込番号:25599650
6点
連投失礼。誤解が無いように。
>>画面右上の[数字]が、その設定での撮影可能枚数です。
当然、撮影するとその分数字は少なくなっていきます。
書込番号:25599653
1点
>さいsaiさん
この機種、少なくとも2019年2月から使用していますよね?
それで今頃ですか?
それとも、表示されなくなったとか?
それにMVでも同じ質問しているけど…
MVの間違いですか?
MUにせよMVにせよ質問の表示はそれ程変わっていないはず。
質問するのもよいですが、
まずはご自身で取説を確認することが必要ではないでしょうか?
書込番号:25599680 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
お恥ずかしい話ですが 今まで残数を気にしなかったのは@小まめにSDカードを入れ替えていたこと
A32GBのSSDを入れて久しくなるので残数を気にして今回の質問に至りました
残数の見方は了解です
書込番号:25599706
0点
>さいsaiさん
違う違うコメントしてくれた皆さんが言いたいのは、何故、Mark IIIとMark IIに対し同じ質問を連続して投稿したの?ということ。どちらか1つで足りたんじゃないの、ということ。
書込番号:25599718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
32Gなんて今どき小さいのをチマチマ入れ替えないで128Gだって安いんだから(笑)
64G以下のカードは自分にはもはやゴミ扱い(爆)
書込番号:25599737
3点
SDカードの容量は、考え方次第かと思いますね。
例えば、
1日に必要の容量を想定して1枚にするより
その半量程度の容量を複数持つことにより
万が一の時、容量の大きい1枚の全てのデータがダメになるよりもよいかもね。
書込番号:25599749 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>M matsutaroさん
スレ主さんがSDHCを使用しているなら上限だからさ
その辺考慮しようねww
書込番号:25599752
2点
PowerShot G7 X Mark II使ってるけどさ
最初っから128G使ってるよ
書込番号:25599759
4点
万一の為に複数枚って昔からいうけどデジカメ何台も(安物ばかりw)使ってきたけど万一ってぇのが1回もないなぁ
運かしら?
GoPro9は最初っから256Gに入れ替えたけどこれもノントラブル
PowerShot G7 X Mark IIは買ってすぐに128Gに入れ替えたたけどそれ以来ずっとそのカードを使ってる
壊れませんなぁ
万一はいつ訪れるのかしら
書込番号:25599764
2点
万が一の意味わかってんの?
更に、考え次第と断っているのに…
書込番号:25599877 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>万が一の時、容量の大きい1枚の全てのデータがダメになるよりもよいかもね
万が一ってこれでしょ↑
自分は放浪のときなんかはコメダとかで念のためにアップロードしておきます
これで助かったなんてことはないけど万が一の為に、、、、
でも万が一はまだない
ないけどそれがあるから万が一か
書込番号:25599953
3点
>M matsutaroさん
そもそも万が一という言葉自体を理解していないみたいね。
これにてあなたへのレスは止めておきます。
書込番号:25599966 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>さいsaiさん
こまめにSDを入れ替えるってのは満杯になったら新しく購入してるってことですかね。
そうだとしたらSDは長期保存には向いてないのでパソコンにバックアップするとかAmazonPhotoなどのクラウドサービスにバックアップするとか考えた方が良いと思います。
こまめにバックアップしてるなら残量は気にならないと思いますし。
ただ、SDも消耗品なので長く使えるとも言い切れないです。
まあ、UHS-Uに比べてUHS-1なら価格も安いですけど。
大容量と言う意見もありますが、容量に関しては撮影スタイル次第だったり考え方次第だと思います。
jpegなら32GBで十分だと思うし、RAWや動画もと考えるなら64GBや128GBもとあるだろし。
昔からメディアのリスク回避については言われてて大容量よりも少ない容量で複数枚にって意見は多い。
考え方次第なので大容量1枚でもと考えるなら、それでも良いと思うけど。
自分はトラブルやエラーなどリスク回避を考慮して複数枚に分けてはいる。
万が一のため、無いに等しいけどゼロじゃないから大切な撮影なんかで起きたら困るからね。
書込番号:25605395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SDカードの残量確認方法は、勉強中中さんが貼っている画面の通りです。
実機で確認してみると、静止画はRAW+最高画質、動画も最高画質の設定として、
空っぽの32GBのSDカードを入れたとき、
静止画:842枚
動画:119分16秒
と表示されました。
撮影した静止画や動画を長期間撮り溜めておくなら話は別ですが、
静止画842枚なんて、ほとんど「無限に撮れる」レベルだと思います。
なので、私は32GBのSDカードを入れて本機を使っていますが、
SDカードの残量なんて気にしたことがありません。
書込番号:25605582
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













