このページのスレッド一覧(全147888スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2024年1月7日 09:07 | |
| 4 | 3 | 2024年1月6日 21:51 | |
| 2 | 8 | 2024年1月6日 15:46 | |
| 1 | 13 | 2024年1月5日 18:58 | |
| 25 | 15 | 2024年1月4日 14:17 | |
| 8 | 8 | 2024年1月3日 17:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TX2
売れないよ!
あんな画質でLEICAレンズを名乗られたら・・Leicaが泣く!
書込番号:25550747
2点
結局、売れないから(笑)
動画特化でチルトにしても、SONYの二番煎じで売れるか微妙です。
唯一の望みの超望遠特化のコンデジでさえ、採算取れず自然消滅しているしね…
マーケティングって、単純では無いんですよ。( ̄▽ ̄;)
書込番号:25551034 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
EVFはスカウターみたいなのがいいかな。
ディスプレイはスマホに特化して省いてもいいんじゃない。
書込番号:25575214
0点
デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7
テレコンバーターとフィッシュテレコンバ^−ターを購入したのですが
コンバーターアダプターは一つにつき一個ずつ購入して使うべきなのでしょうか?
コンバーターアダプターを付けたまま取り換えするには
レンズを交換する際ねじ込んで交換するにはちょっと手間がかかると思うのですが?
コンバーターアダプターを一つにつき一つずつ付けていると
簡単に交換できます。
皆さんどうお使いですか?
どれが正解ですかね?
1点
費用重視か、
手間暇軽減重視か、
使用頻度に応じてフレキシブル対応で良いのでは?
まあ、同一機種で複数台購入する方の割合は非常に少ないと思います。
新旧2台持ちで、しかも活用のためではなく、二束三文の下取り価格がバカバカしいので、予備機として置いているケースが殆どかも?
書込番号:25574401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スウィーさん
意味合いが少し違いますが、オールドレンズに使うマウントアダプターなどはお値段が安い物は複数個持っていて、レンズ単位で使った方が使いやすいというのがあります。
コンバージョンレンズアダプタのお値段、アマゾンで見てもそんなに高い物では無いので、使いやすさ優先で考えてもいいと思いますよ
書込番号:25574431
0点
カメラに因っては、アダプターとアクセサリーレンズの取り付ける順番が決まっているものもありますが、このカメラの場合は特に決まりはないようです。もちろんアダプターは2個必要になるわけですが、そのほうがいいのであれば、それでいいのではないでしょうか。
書込番号:25574818
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
カメラで撮った写真を携帯に移動させたいのですが、wifi接続時に【切断されました】と出て写真を選ぶことができません。今までなかったので、どうしたらいいものかと思い質問です。
試しに別のSDカードでやったら読み込みはできました。
できないのは170MB/s, 64GBのSDカードで700枚ほどしか写真は撮っていません。
このSDカードで何回か携帯に移動はできていたので、解決策わかる方いたら教えて頂きたいです。
書込番号:25573663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノン機数台使っていますが、スムーズにいかないことは多いですね。
アプリの出来がイマイチなのか、スマホ側との相性かと思っていましたが、SDカードで挙動が変わるとは考えもしませんでした。
念の為ですが、そのカメラでフォーマットしたものでしょうか?
書込番号:25573756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一般的な話、
条件を変えて結果に変化があるなら
変えた条件に何かしらの要因がある。
真因とは限らないのがミソ。
真因を追求したいのでなければ
問題が発生しないSDカードを使用したほうが幸せ・・・かな。
書込番号:25573927
1点
返信ありがとうございます。
お恥ずかしながらフォーマットとはどのような意味か教えていただけますでしょうか?
特別なことはしてないかと思います。
書込番号:25574098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですよね。
気に入ってる写真がたくさん入ってるので残念ですが…
ご意見ありがとうございます!
書込番号:25574100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱげーのさん
気に入った写真が多く入っているSDカードでしたら、他の取込手段を試してみて、
まずは写真を救うことが先の様に思えます。
カードリーダーを使うとか、image canon を使うとかやられてみたら
如何でしょうか?
https://image.canon/st/ja/connectable-models.html
書込番号:25574156
0点
>このSDカードで何回か携帯に移動はできていたので、
microSDですか?
そうであれば、
microSD⇒SDカードのアダプターとの接触不良が濃厚かも?
※メモリーカードは劣化しますし、
粗悪な模造品の場合は悲惨だったりします。
書込番号:25574332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォーマットを知らないようなので、心許ないのですが・・(^-^;
書き込みがスマホからなので、パソコンをお持ちではないのかな?
Wi-Fiだと転送時間がかかるし、私のスマホはmicro-SDカードを追加しているので、アンマウントしないとカードリーダを認識しない。
いちいち面倒なので、ノートPCのカードリーダから取り込んでココに投稿していますが、700枚程度であれば、SDカードリーダでスマホに移した方が手っ取り早いと思います。
書込番号:25574333
0点
SDカードの相性による不具合が濃厚な感じですが、基本的なところでスマホアプリのアップデートはされたでしょうか?以前に私もWiFiでの転送が上手くいかない時期がありましたが、アプリのアップデートで解決したことがありました。
書込番号:25574366
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95
こんにちは、分かりにくい説明、了承願います。
今更ですが、動画のM位置にて望遠が出来ません、思い違いかもしれませんが、
以前は出来てたはず?と自分自身で思っています。
他の位置では出来ます、動画Mでは出来ないのでしょうか。
またiAで動画を撮るのが多いです、どうもピントが合いにくいです。
ビデオカメラのようにサッとピントが合いません。
例えば固定した物体を撮影している時に、手前に他の物体を置くとします。
普通ならこの手前の物にピントが合うはずです。
しかしその物体にピントを合わせようとするのかず〜っとボケたままです。
この現象はどうなのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
>動画のM位置
↑
この説明が必要かと。
液晶に出ているなら、スマホなどで画面撮影してアップされては?
なお、
・静止画で同様の位置の場合はどうか?
・最短撮影距離の制約や、マクロモードに しっぱなしではないか?
も確認されては?
書込番号:25565831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラでの類似?質問スレ
https://s.kakaku.com/bbs/K0000330285/SortID=25563391/#25565758
書込番号:25565834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タウリンMさん
>動画のM位置にて望遠が出来ません、他の位置では出来ます。
>iAで動画を撮るのが多いです、どうもピントが合いにくいです。物体にピントを合わせようとするのかず〜っとボケたままです。
基盤交換による修理対応になると思います。
書込番号:25565931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナタリア・ポクロンスカヤさんは、
>動画のM位置
↑
この意味を正確に理解しているのですね?
スレ主さんの説明の補足が出来るのでしょうか?
※点検等の必要性については否定しませんが。
書込番号:25565946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん >ナタリア・ポクロンスカヤさん
モードの画像、AFモード、静止画は正常です。
昨日もいじりましたが、ピントが合ったり、合わなかったり。
リンク先のとよく似てますがズームしないで35oで全体にボケてしまいます。
故障かな?と思ってしまいます。
修理にならないように操作を見てみませ。
なにか間違ってるのかもしれませんから。
またお時間ください、モードを変更したりしてみます。
先程P,A,Sの位置では近くの物体から奥の物体のピントはス〜っと合います。
ビデオカメラ(ソニー680)見たいに早くは無いですが。
トロ〜っと言う感じでピントが合って行きます。
でも全体に合わない時がある、これが不思議で(*^^*)
動画が撮れたらUPします。
また宜しくお願いします。
書込番号:25567009
0点
>動画M
↑
この補足説明を優先で。
記載ミスなら妥当な語句で。
その説明内容によっては、動画のアップは、不要(※無意味含む)かもしれません。
書込番号:25567022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もし、
>動画M
の「M」が、M(マニュアル)モードであれば、
そもそも、M(マニュアル)モードの使い方を誤っているかと。
使い方を誤っていないのであれば、設定値を書けると思います。
書込番号:25567056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クリエイティブMの位置です。
(TZ95では PDFのみのようなので別の Lumix)
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-GH5M2jp/html/DC-GH5M2_DVQP2460_jpn/0074.html
↑
ここの一番下の、
>[クリエイティブ動画の設定値]を選ぶ
のところの「M」ですか?
書込番号:25567231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんの記述に問題が無いという前提においては、
カメラの異常や故障の可能性よりも、
動画の「M(マニュアル)」の設定が(現状で)不適切であることに起因するのでは?
と思います。
また、動画の「M(マニュアル)」を正常に利用するために必要なスキルを考慮すると、
そもそも動画の「M(マニュアル)」を使うべきでは無いのでは?
とも思います。
以上については、
[クリエイティブ動画の設定値]を選ぶ
のところの「M」
である、との事と、
>P,A,Sの位置では近くの物体から奥の物体のピントはス〜っと合います。
との事から、
根本的な故障などの可能性よりも
動画の「M(マニュアル)」の設定が(現状で)不適切であることに起因すると思います。
※当然ながら、スレ主さんの記述に問題が無いという前提で。
もちろん、スレ主さんの勘違い等による誤記があれば結果は変わりますので、
気になるようであれば、送料含めて有償になると思われる点検を受けても気休め
(費用の出費と引き換えに)
動画の「M(マニュアル)」の設定が(現状で)不適切とは どういうことか?
というと、
オートフォーカス等に問題が出るぐらいに、
・オーバー露出になっている
・アンダー露出になっている
の何れかかと思います。
どちらも、コントラスト検出式オートフォーカスにおいて、被写体の輪郭等が十分に検出できない状態を想定していますが、
その条件でも撮れる「明るさ」で確認すれば、故障の是非は もっと明らかになると思いますので、
動画の「M(マニュアル)」の設定を【正確】に記してもらえば、
その条件でも撮れる「明るさ」を推算してみます。
動画の「M(マニュアル)」の設定の【基本項目】※ISO感度の「オート」以外は、半世紀以上前からの撮影の常識の範囲
・シャッター速度
・F値
・ISO感度(固定の場合)
・ISO感度(オートの場合)
↑
上記がチンプンカンプンで、
とても上記の設定を列挙できないようであれば、
そもそも「M(マニュアル)」モードを使うべきではありません。
ブレーキもアクセルも「何それ?」状態で自動車を運転しようとしている状況と大差ないぐらいですので。
ただし、上記がチンプンカンプンでもカメラの撮影が出来るように、各種オートモードがあります。
さらに、
動画の「M(マニュアル)」の設定の【他の項目】
・フォーカス範囲の制約があれば、それを記載(マクロモードや フォーカスリミットなども含む)
ちょっとキツめかもしれませんが、
三が日はキツめ記述は抑える予定ですので、キツめの記述になりそうな展開であれば、三が日のレスは(原則)自粛します(^^;
書込番号:25567563 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
脱字補足
気になるようであれば、送料含めて有償になると思われる点検を受けても気休め
(費用の出費と引き換えに)
↓
気になるようであれば、送料含めて有償になると思われる点検を受けても良いと思いますし、
問題が無くても気休めの役割はあると思います。
(費用の出費と引き換えに)
書込番号:25567570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
あれから繰り返しいじってました。
AFをロックしたり、OFFにしたりして撮影してると何となく分かってきました。
もっといじって勉強するしかないかな。
ありがとうございました。
書込番号:25573338
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
一眼レフを持ってましたが 荷物のかさばりが嫌になってしまい、最近売却ました。 その代わりにと Galaxy S23 Ultraを購入し 日常の記録としては概ね満足しています。
しかしやっぱりスマホの写真はスマホに写真だなと(なんなら以前使ってたPixel6aの方が写真のテイストとしては好み)もう少し綺麗に撮りたいと思う瞬間もあり、カメラ購入を検討し直しました。
現在 GR3XとRX100M7、G7 X Mark III で揺れています。
または予算内で 一眼レフ+コンデジ の組み合わせ提案もいただけるとありがたいです。。
【使いたい環境や用途】
・風景、夕日、星空
・家族写真
・旅行写真
【重視するポイント】
・レンズ交換式でない
・手軽に扱える
【予算】
20万弱
よろしくお願いします。
書込番号:25566019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>予算内で 一眼レフ+コンデジ の組み合わせ提案
最低額機の組み合わせになり、用途は二の次になりますね(^^;
書込番号:25566043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>こたろうのダディさん
スマホより綺麗にを考えるなら1インチは選択外かと。
GR3も中途半端なのでRX1かRX1Rの中古がベストかな
書込番号:25566079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホとコンデジの棲み分けを明確にしたいですね〜。
僕は一眼またはスマホになってしまいます。センサーサイズの大きさは何にも代え難い。
画像はスマホ搭載カメラで撮ったものと、別アプリでマニュアル操作して撮ったもの。最短距離以内でシャッター切ってました、残念!!
レンズ交換はNGとのこと、明るいパンケーキつけっぱなしとかいかがですか?
と、文章理解せずおすすめします。
書込番号:25566128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>予算内で 一眼レフ+コンデジ の組み合わせ提案
レフ機がいいんですかね?ミラーレスではなく、ソニーにレフ機ってまだあったっけ?
それはさておき、まぁ、星空に特化した機能を持つってことで、個人的にはペンタックスのKFをお勧めします。レンズは中古を探すといいでしょう。
リンク先に書いてあるK-70というモデルの後継がKFになります。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/astro/
これがボディ+レンズで10万くらいでしょうから、残り10万で買えるお好きなコンデジをお求めになったらどうでしょうか?あまり選択肢は無いと思いますが、、、
スマホからの乗り換えってことで、動画性能が高い本機とかどうですかね?
https://kakaku.com/item/J0000041556/
書込番号:25566155
0点
>こたろうのダディさん
星空撮影ならPixelに戻した方が
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1460104.html
Galaxyでも色々出来るようですけど
https://www.samsung.com/jp/explore/hint/galaxy-s23-ultra-camera-nightspot/
書込番号:25566184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Galaxy S23 Ultraと同格のデジカメ有りませんよ。
屋外の標準レンズで1型素子デジカメでは、Galaxy S23 Ultraに劣るのが殆どです。
星空だけなら、コンデジはGRIIIかIIIxが最上級です。
他のデジカメでも撮れますが、オリオン座野ベテルギウスがオレンジ色にならない機種は基本、天体適性高く無いです。
あとはフルサイズ野ミラーレスですね。
あと今のスマホで、まともな写真撮れないのなら一眼に替えても伸びません。
技術云々は機材ではありませんので。
そのくらい、ハイエンドスマホの性能が高いです。
書込番号:25568229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
OLYMPUS(OM SYSTEM)のミラーレスが良いのではないでしょうか。パンケーキズームはコンデジ的な使い方ができますし、レンズが多いので沼ってもある程度融通が効きます。
書込番号:25568842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こたろうのダディさん
>>GR3XとRX100M7、G7 X Mark III
今年2月か3月に、富士フイルムX100V後継機が発売予定で、おそらく世界的な争奪戦が予想されます。こちらを買うのが1番です。
書込番号:25569364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>乃木坂2022さん
30万超えるんじゃないの?それ。
書込番号:25569498
2点
皆さんありがとうございます。
スマホ+コンデジ で考えていたんですが 皆さんの回答を聞いて コンデジで撮りたい写真はスマホで撮って、本当に綺麗に残したい写真は 一眼レフorミラーレスで残そうと方向転換しました。
現在ボディを探していまして、候補に上がっているのが a6700です。ただ 動画は それこそ ジンバル+s23 ultraで個人的に納得しているので
ボディ内手ぶれ補正無しがどれほど撮影に影響するかは不安ですが、私の用途にはピッタリなのかと考え、以下のダブルレンズキットセットの購入を検討中です。
皆さんはどう考えますでしょうか
よろしくお願いいたします
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-SONY-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC-%CE%B16400-ILCE-6400/dp/B07MYZ4HDL/ref=mp_s_a_1_2?crid=2LM4Z14WL1XPG&keywords=a6400&qid=1704189084&sprefix=a6400%2Caps%2C175&sr=8-2&th=1&psc=1
書込番号:25569790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こたろうのダディさん
本当に綺麗に残したい写真ならばフルサイズと単焦点にしましょう。
書込番号:25569804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こたろうのダディさん
>>現在ボディを探していまして、候補に上がっているのが a6700です。
リンクがα6700で無くてα6400ですけど
α6400ですよね?
三脚使えば良いのでは、
書込番号:25569844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうです! a6400です! 調べたてで混同してしまいました。
書込番号:25569849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そっかー
コンデジではなく、ミラーレスの方でしたか…
( ̄▽ ̄;)
書込番号:25571791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>α6400
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/spec.html
>質量
>(バッテリーとメモリカードを含む) 約403g
>(本体のみ)約359g
↑
レンズとセットで、500g以上になりますので、
買う前に「500mlのペットボトル飲料」を持ち物に追加してみて、携行時の事前検討をしてみてもいいかもしれませんね(^^;
書込番号:25571835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1
現在動画撮影用ミラーレスカメラのサブカメラとして常にシャッターチャンスに備える小型カメラとしてsony rx0Aを所有しています。軽量でとりあえず4K動画が撮れるので性能面では満足していますが電源オフでもいつの間にか電池がカラになるのでzv−1に買い替えを検討しています。サブカメラは滅多に使わないのですがいざという時に空だと困ります。rx0よりバッテリーサイズも大きく良さそうに見えますがZV−1ユーザーの皆さん、待機電力の消費量について体験を教えてください。
書込番号:25570599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>電源オフでもいつの間にか電池がカラ
リチウム電池でそれはオカシイw
書込番号:25570672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源オフ時のカメラが消費する電力なのでおかしくはありません。rx02のスレッドでこの症状の報告はあります。>乃木坂2022さん
書込番号:25570698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> rx02のスレッドでこの症状の報告はあります。
確かにありますね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142683/SortID=22982207/
書込番号:25570824
![]()
1点
>RC丸ちゃんさん
返信ありがとうございます。あります!
この人と同じで1週間くらいで空になるので不便を感じてます。rx0と同じソニーの小型カメラなので購入前に質問させて頂きました。
とはいえ、このスレッドでは反応少ないのでzv−1では困っている人は居ないのかもしれませんね。
もう少し待ってみて買ってみたいと思います。
書込番号:25570852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いや・・
そうなのですが・・
質問題が「電源オフ時の電力消費はありますか?」ですよね!
書込番号:23103378 を読みましたか?ということなのですよ・・(^_^;)
書込番号:25570878
0点
そうですか・・
知っていれば、困ってはいないから、ZV-1でも書き込み少ないのでは?
書込番号:25570894
1点
>RC丸ちゃんさん
読み直してみました。なるほど。回答者さんじゃなくてスレ主さんが実際の解決策を書いてるんですね。やってみます。もう少しrm0m2使ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:25570917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








