デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1947695件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147888スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

なぜUSBで直接充電できない?

2023/07/30 07:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5 X Mark II

クチコミ投稿数:110件

スマホは充電できるのに、このカメラに同じケーブルを差してもランプが点かない充電しない。謎だ!

書込番号:25364333

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2023/07/30 08:19(1年以上前)

謎の解明先 PD充電
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1909/10/news043_5.html

書込番号:25364353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2023/07/30 08:36(1年以上前)

スマホ対応ケーブルだとワット数が足りないから充電できない。
PD対応使えば問題ないと思うけど。

質問スレ立てて返信しない、解決しないを繰り返すことの方が謎で迷惑だけどね。

書込番号:25364368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/07/30 08:47(1年以上前)

しかしもっと古いPower Shot G9Xでもスマホで普通に使われているケーブルや充電器で充電できるのにG5X M2だけなんでややこしい事をやっているのか理解出来ません。

書込番号:25364376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2023/07/30 09:45(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

G9XとG5XmarkUでは発売時期が違うので高速充電PD対応にして制御を変更したんだと思います。

バッテリーが同じなので変更しなくても良さそうには思いますが高速化優先した結果ではないでしょうか。

書込番号:25364435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/07/30 10:05(1年以上前)

USB PD : 判別用のチップなどや各種保護部品付きなので、
「導線」のイメージよりも、純正対応のリチウムイオン二次電池に近いイメージのほうが近いかも知れません(^^;

以前の機種でOK ⇒ 判別用のチップなどへの対応が部分的だったのかもしれませんね(^^;


・詳しめの説明↓
https://www.renesas.com/jp/ja/support/engineer-school/usb-power-delivery-03-emarker-c-auth

・100円ショップ品の分解画像付きでイメージしやすい↓
https://anonelife.com/hobby/pc/100shop-usbcable-typec-pd60w/

https://el.jibun.atmarkit.co.jp/thousandiy/2022/02/5_led.html

書込番号:25364459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2023/07/30 11:39(1年以上前)

PD対応だとキヤノンのPD対応カメラはPD専用ケーブルしか使え無い謎仕様だったような。

書込番号:25364550

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2023/07/30 11:42(1年以上前)

G7 X Mark IIIも同じですね(>_<)

書込番号:25364557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/07/30 12:38(1年以上前)

with Photoさん

>高速充電PD対応にして制御を変更したんだと思います。
そうなんですね、ありがとうございます。
PD対応ケーブルを使えば今までの充電器も使えるのかな。

書込番号:25364607

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/07/30 12:52(1年以上前)

>PD対応だとキヤノンのPD対応カメラはPD専用ケーブルしか使え無い謎仕様だったような。

PD対応「だから」PD専用ケーブルしか使え無い仕様にしたのかと。
https://www.renesas.com/jp/ja/support/engineer-school/usb-power-delivery-03-emarker-c-auth

書込番号:25364626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2023/07/30 15:48(1年以上前)

別機種

端子はType-Cでも、充電・給電仕様を「PD」に限定しているから仕方ないですね。

モバイルバッテリーやアダプターをPD対応機器にすれば、Type-C=Type-Cケーブルで充電できますよ!

私はノートPCもスマホもデジカメも写真のアダプター1個で充電しています。

電池を抜いて外部充電していても、「PD」対応機器をつなげば、撮影も充電も出来るから便利ではあります。

書込番号:25364842

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2023/07/30 16:49(1年以上前)

別機種

電池を抜いて外部充電しながら、「PD」対応モバイルバッテリーをつないで撮影続行も可能です(^_^)v

書込番号:25364926

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2023/07/30 17:14(1年以上前)

キヤノンは他社と違ってタイプA-タイプCの充電ケーブル、充電機が使え無い、PDケーブル、PD充電機のみ使用できるですよね。

書込番号:25364961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2023/12/23 19:00(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

困ったもんです。

書込番号:25557520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートフォーカスの使用感について

2023/12/19 18:28(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q3

スレ主 chocockさん
クチコミ投稿数:6件

初めての投稿になります。
文面が伝わりにくいかもですがどうぞよろしくお願いします。
AF使用時についての質問になります。
撮影の際にシャッター半押しで被写体にカーソルを張り付かせてカーソルがグリーン(ピント合焦)でシャッターを1枚切って半押しをキープして2枚目を切ろうとしてもカーソルが白になりシャッターが切れず、一度シャッター半押しを解除しないと次のシャッターが切れず使いにくさを感じております。
以下症状の出るカメラ設定環境です。
ファインダー覗いての撮影
フォーカスモードAFC、iAF
AFモードは全てのモードで同じ症状です。
AFでの撮影の際にシャッター半押しで被写体にカーソルを張り付かせてカーソルがグリーン(ピント合焦)でシャッターを1枚切って半押しをキープして2枚目を切ろうとしてもカーソルが白になりシャッターが切れない症状が頻繁に有ります
シャッタードライブモードは連写にするとシャッター切れる場合が有りました
シャッターシングルモードで同じような症状の方あるいは改善方法等ご存知でしたら教えてもらえたらと思います。

書込番号:25552472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LEICA Q3のオーナーLEICA Q3の満足度5

2023/12/19 18:47(1年以上前)

>chocockさん
全メーカー共通の仕様かと思いますが、親指AFを使わないとそのような撮影はできないような気がします。

書込番号:25552502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chocockさん
クチコミ投稿数:6件

2023/12/19 19:19(1年以上前)

>kosuke_chiさん
返信ありがとうございます!
kosuke_chiさんも同じ症状なのですね!!
SONYのα7WとLEICA SL2を所有しておりこの2機種ともに親指AFを使わずともシャッター切れていたので強く不便を感じたのでファームアップで改善する事を願いたいです!!

書込番号:25552542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LEICA Q3のオーナーLEICA Q3の満足度5

2023/12/19 19:53(1年以上前)

>chocockさん
すみません。もう一度よく読んで理解しました。そして今、全メーカーで検証し、どれも問題なくできました。
SL2もQ3もできました。
個体差でシャッター半押し時の接触が悪いのでしょうか。

書込番号:25552596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4140件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/19 20:37(1年以上前)

こんな悩みが羨ましい。欲しくて買えないです。

書込番号:25552661

ナイスクチコミ!1


スレ主 chocockさん
クチコミ投稿数:6件

2023/12/19 20:45(1年以上前)

>kosuke_chiさん
検証して頂きありがとうございます!
私のQ3のシャッターに何かあるのかもですね
一度店で見てもらおうと思います!!

書込番号:25552671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2023/12/20 17:41(1年以上前)

>chocockさん
違うメーカーのミラーレスでですが、シャッター半押しを認識しづらくなり、修理したことがあります。
例えばメニュー画面等、他機能を表示させたりしているところで、半押しすると通常撮影画面に戻ったりするかと思いますが、そのようなところで、反応が悪いとかないですか?

書込番号:25553720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chocockさん
クチコミ投稿数:6件

2023/12/20 23:21(1年以上前)

>DAWGBEARさん
返信ありがとうございます!
他のメニューを開いたりはしていないですが背面モニターでの撮影では問題無く撮れるのでもしかしたらファインダーと背面モニターの切り替えで何か不具合が出ているのかなと思えて来ました!!

書込番号:25554155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2023/12/21 09:29(1年以上前)

>chocockさん
ファインダーと背面モニターの切り替えで問題があるかもということでしたら、どこかに顔がファインダーに近づくと感知するセンサーがあると思いますので、その前面に汚れがあると不具合が発生することもありますので、を拭いてみるとか試すのもいいと思いました。

書込番号:25554404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chocockさん
クチコミ投稿数:6件

2023/12/21 09:48(1年以上前)

>DAWGBEARさん
ご教示ありがとうございます(^^)
しっかりと拭いた上で様々なシチュエーションで試したいと思います!!

書込番号:25554417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chocockさん
クチコミ投稿数:6件

2023/12/22 18:47(1年以上前)

>kosuke_chiさん
>DAWGBEARさん
おかげさまで無事改善する事となりましたので報告とお礼です。
有益なご返答頂きましてありがとうございました!!
シャッターを切れない原因は背面モニターの保護フィルムに付いてきていたファインダーの保護フィルムがファインダー切り替えセンサーに影響を与えていたようです。
これから正月休みなので修理に出したくないから新年に。。とか考え憂鬱でしたがおかげさまで動作もストレス無くなりホッとしました!
重ね重ねになりますが、この度はありがとうございました。

書込番号:25556255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

充電しながらの録画に関して

2023/12/18 16:26(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2

クチコミ投稿数:19件

Type-Cで給電しながらの動画撮影を行う場合、撮影可能時間はどれくらいでしょうか?

初代ZV-1にMicro USBでモバイルバッテリーを接続して録画していると、バッテリーの充電速度よりも消費速度が速くて途中で電池切れになる、ということがありました。この問題は解決されていますでしょうか?

参考までに記録設定はHD画質の手ぶれ補正ありです。よろしくお願いします。

書込番号:25551094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2023/12/19 00:39(1年以上前)

>ぶーん!!さん
ソニーは給電中はバッテリーへの充電はしない仕様では。他のメーカーの機種では10000mAhのモバイルバッテリーでカメラのバッテリーに充電しながら4時間ぐらい持ちますが、そこまで内蔵のバッテリーが持つかですかね。

書込番号:25551686

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2023/12/19 08:30(1年以上前)

しま89さん、こんにちは。

> 他のメーカーの機種では10000mAhのモバイルバッテリーでカメラのバッテリーに充電しながら4時間ぐらい持ちます・・

本当ですか??
どのメーカーの機種でしょう??

通常は充電電圧と給電時の電圧が違うので、同時には出来ないのですが、
給電しながら充電できるのであれば購入したいので、教えてください。

書込番号:25551861

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2023/12/19 08:37(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
フジ、ニコン、パナソニックはPDで対応してます。
PDケーブル、45W以上の9V出力ができるモバイルバッテリーなら可能です

書込番号:25551874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2023/12/19 08:51(1年以上前)

給電しながら充電できる機種が知りたいです。

書込番号:25551890

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2023/12/19 09:49(1年以上前)

> フジ、ニコン、パナソニックはPDで対応してます。

とのことですので、聞いております。
今年発売されたPanaのDC-S5M2でさえ、給電中はバッテリーの充電はできません。
使用状況によって、バッテリー残量が減る場合があって、無くなると当然電源が落ちます。

Panaの最新機種でもそうなのに、それ以前の機種でできる機種があれば知りたいのです。

よろしくお願いします。

書込番号:25551951

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2023/12/19 10:53(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
PDケーブル、PD対応で30W以上のバッテリー使ってますか
30W以下の場合は5Vになるので充電のみになります、ケーブルも電流監視のICチップが入ったPDケーブルが必要となります、どちらかが欠けていると充電のみになります。
パナソニックでPD対応はGH5Mk2、GH6、S5M2、G9M2です
ニコン、フジ、キヤノン(バッテリー充電はしない)は45w以上でないと少しきついと思います、ノートPCにも使える65Wのバッテリーが安くなってます

書込番号:25552005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2023/12/19 11:21(1年以上前)

いや、だから・・

> ソニーは給電中はバッテリーへの充電はしない仕様では・・

と書いていますよね!

私は、

> 今年発売されたPanaのDC-S5M2でさえ、給電中はバッテリーの充電はできません。

と書いてます。

同じでしょ?

ですから、給電しながら充電できる機種が知りたいのですよ。

書込番号:25552021

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2023/12/19 12:47(1年以上前)

このままでは不毛ですし、スレ主さまへも悪いので・・

初代ZV-1はMicro-B端子ですので、PD給電&充電に対応していません。

また、ZV-1M2もType-Cにはなりましたが、PD給電には非対応だったと思います。

当然、給電中でのバッテリー充電はできませんし、使用状況によってはバッテリー残量が減る場合があり、無くなれば当然電源は落ちます。

ZV-1M2にして、撮影(ストリーミング)時間が初代に比べて大幅に伸びるかは分かりません。
としか、私には言えませんm(__)m m(__)m

書込番号:25552102

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2023/12/19 12:55(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
PD対はきちんと内容を理解する必要があります。、書かれている内容ですとケーブル等対応してない物使われていると推測します。
参考で充電してますよ
https://note.com/gakkosound/n/n7432f29daf4f

書込番号:25552119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2023/12/19 13:16(1年以上前)

ここまでの回答者は誰もZV-1M2を長時間使って無い不毛、

書込番号:25552142 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2023/12/19 13:43(1年以上前)

しま89さん、ありがとうございます。

DC-S5M2XのバッテリーはDMW-BLK22ですね。

DMW-BLK22バッテリーの仕様に「バッテリー残量がある場合、給電しながらの撮影可能(給電中は充電停止)」とありましたので、出来ないと思ってました。

書込番号:25552169

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2023/12/19 14:12(1年以上前)

スレ主さまへ

質問内容をズラしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
参考までに・・

SONYのQ&Aに「カメラのUSBストリーミング機能を長時間使用するための方法」というのがあります。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00266595

一読されて、対応のUSB電源仕様や、今後の使用機種を選定するのにお役立てください。

書込番号:25552195

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2023/12/19 17:50(1年以上前)

本題ですが、ソニーとかキヤノンはUSB-C端子でUSB給電とは表記されているけどPD対応とは記載されてないのが多いんですよね。PD対応になっても社外品だから対応はわかりませんみたいに各メーカー同じように書いてあって、結構間違いやすい、わかりにくい状況ですかね。
カメラメーカーはももう少しきちんとUSB接続で何ができて何がダメかきちんと統一した内容で書くべきだと思ってます。取説の隅っこまで普通は見ませんよ。

書込番号:25552434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2023/12/21 09:30(1年以上前)

まあ、、NET記事にはプラシーボ効果をねらったような内容のもあるし「記事を信じて買ったのに・・」なんて言っても補償はされませんしね(>_<)

最終的には自分で使ってみなければわからない!といったところでしょう。

CANONのG5X2を購入したときType-Cなのに充電も給電もできないことに驚いたのですが、調べてみると「PD機器にのみ対応」ということが判ってガッカリでした。

車やノートPCのUSB端子<A>から充電できないとは・・
けっきょくSONYのMicro-Bの方がまだ使えるじゃん!と・・

現在はモバイルバッテリーもノートPCもPD対応にし、充電器もAnker Nano2(65W)を持ち歩いて全てに給電&充電できる環境です。
特にノートPCは、嵩張るACアダプタから解放されたのが嬉しいです。

昨年導入したTOYOTA「シエンタ」はUSB-TypeC(PD対応)端子が(座席裏にも)付いてました。

環境が整うとG5X2も日の目を見る訳で・・

バッテリーを装着していなくてもPD給電で撮影ができる。
その間に付属の外部充電器でバッテリーを充電すれば、充電も速くてとても便利。

この辺は、実際に使っている人からでないと得られない情報となってしまいますかね(^-^;

書込番号:25554407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

課題は浮き彫りになった

2023/12/18 02:10(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2

クチコミ投稿数:110件

それは望遠である。rx100m7並みの望遠を搭載することにより完成形となる未来がワシには見える。
そう断言できるだけの根拠がここにある。

書込番号:25550486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2023/12/18 02:42(1年以上前)

>ぐっさん価格さん
良い情報ありがとうございました。

書込番号:25550492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2023/12/19 14:13(1年以上前)

相変わらず未来が見えるとか根拠を示してないのに根拠があるとか意味不明だな。

RX100シリーズとZV-1シリーズはカテゴリが違うから同じレンズ搭載して価格が跳ね上がるようなカメラにはしないだろうし、ソニーが必要と考えるならM2の段階で望遠レンズを搭載するだろ。

書込番号:25552199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2023/12/19 15:55(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

>>それは望遠である。rx100m7並みの望遠を搭載することにより完成形となる未来がワシには見える。
>>そう断言できるだけの根拠がここにある。

断言できないね。指摘が片手落ち肝心なことが抜けてます。
望遠を加えるなら、光学式手ぶれ補正が必要です。
本機から電子式手ぶれ補正のみとなり、静止画では手ぶれ補正が効きません。

書込番号:25552296

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2023/12/19 16:11(1年以上前)

鳥(ワシ)は紫外線を見ることができ、人間よりも広い視界を持っています。

人間は「赤」「青」「緑」を感知するために3種類の光受容錐体細胞を目に持っていますが、
鳥は4種類の錐体細胞をもっていて、その4つ目が紫外線領域のスペクトル感知を可能にしているとのことです。

だから「ワシ」には見えるのでしょう(^-^;

書込番号:25552319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3766件Goodアンサー獲得:79件

2023/12/20 02:15(1年以上前)

ワシは絶滅危惧種なんで生暖かい目で見てあげて。

書込番号:25552965

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

どれがベストでしょうか?

2023/10/16 17:38(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:283件

コンデジ導入を検討中です。 

以下の3機種に絞りこんでおりますが…  これがなかなか決めきれない状態で、ぐるぐる回ってます(笑)

@SONY DSC-RX100M7  ACANON PowerShot G7XV  BRICHO GRV

毎日携帯して使用することが前提です。(日常のスナップがメイン)

現在は、NIKON Z30を使用して写りには満足していますが、携帯性という意味ではコンデジにはかないません。
今より携帯性を良くしたいのが導入目的です。
なお、当たり前ですが、操作性や画質も良いに越したことはないのですが… それぞれの機種にメリット、デメリットがあり、決めきれません。


どの機種が良いか?  その理由を、短くコメント付きでお願いします。  (スマホは選択肢から除外してます。)

なお、3機種についてはひとおとり勉強済みですので、長いコメントは不要であります。悪しからず。

皆様のご意見をよろしくお願いします。

(出来れば、上記3機種のユーザーの方よりのレスをいただけると嬉しいです。)

書込番号:25466134

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/10/16 17:43(1年以上前)

BRICHO GRV

GRレンズだから。

書込番号:25466139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2023/10/16 17:46(1年以上前)

>hirappaさん

レスありがとうございます。

ちなみに暗所でのAFはどうでしょうか?(懸念事項の一つです)

書込番号:25466150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2023/10/16 18:19(1年以上前)

バッグの中に放り込んでもう何年?意外と故障知らずで頑張ってくれてます

>G-SHOCK大好きさん

でしたら第一候補にRX100M7、第二候補にG7X3をおすすめします。
理由は、デジカメだからズーム倍率が高いこと、です。
単焦点レンズならスマホで十分かな?というのは個人的な感想です。

私はRX100M7をいつも持ってるワンショルダーバックに放り込んで、主に望遠で撮りたいときだけ出して使います。
それ以外はほぼほぼスマホ(iPhone)です・・・

RX100M7は望遠端200ミリまでありますが、F4.5になってしまいます。反面G7X3は100ミリですがF2.8だったかと。
AFはM7?明るさはG7?って感じでしょうか。
GRには(個人的に)全く興味がないのでよく分かりません。汗

書込番号:25466203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2023/10/16 18:28(1年以上前)

センサーサイズでいえばGRが有利ですが、EVFがあるのと焦点距離の長さではRX100、価格とレンズの明るさではG7X…でしょうか。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001382380_J0000030692_K0001177668

G7XVとRX100M7って8万円も差があるんですね。
私ならコンデジに17万円は出せないなぁ。

書込番号:25466220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/16 19:18(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん
仮に私だったらGR
理由はセンサーサイズ。
そしてレンズの明るさ

他のを選ぶのだったら
値段的にスマホをiphone15proに買い換えるかな。

書込番号:25466311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2023/10/16 19:43(1年以上前)

>ダンニャバードさん

レスありがとうございます。

>私はRX100M7をいつも持ってるワンショルダーバックに放り込んで、主に望遠で撮りたいときだけ出して使います。
それ以外はほぼほぼスマホ(iPhone)です・・・

客観的に考えると、おそらくこの使用方法が時代にマッチしており(一番携帯性が良くて)良いのかもしれませんね!?

RX100M7は、望遠までカバーするレンジの広さがメリット、一方、G7XVは、24-100までのレンジ(一番多様するであろう焦点域)であり、明るいレンズを搭載しているというメリット…   コスパは、キャノンで…   考えるほどに迷ってしまいます(笑)

画像添付のレスに感謝いたします。    もう少し迷って(楽しみながら)みます。


※レビューも拝見しました。  関係ありませんが… 同じ時計を所有しているようで、なんとなく嬉しく思いました(^_-)-☆

書込番号:25466344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/10/16 19:52(1年以上前)

>えうえうのパパさん

>私ならコンデジに17万円は出せないなぁ。

そうなんですよね。  普通に考えたらコスパ悪すぎですよね?   ぐるぐる回ってます(@_@;)

書込番号:25466357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/10/16 19:58(1年以上前)

>DAWGBEARさん

>仮に私だったらGR
>理由はセンサーサイズ。
>そしてレンズの明るさ

センサーサイズを考えると、選択は一択になりますが…  AFが暗所に弱いという情報が気になります。

>他のを選ぶのだったら
>値段的にスマホをiphone15proに買い換えるかな。

スマホは、夏に更新したばかりですので…  

レスありがとうございます。

書込番号:25466365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2023/10/16 20:15(1年以上前)

やはり…  ご意見も割れてしまいますよね!? 

それだけ3機種とも魅力があるという証になりますよね。


「いやいや、自分は、ここが最高で、これ使ってる!」 みたいな、「熱くてインパクトのあるメッセージ」 をお願いします。

私をノックアウトしてくれるような「ご使用機種の溺愛メッセージ」 でもよろしいので是非!

書込番号:25466384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2023/10/16 23:48(1年以上前)

書き込みしてくれた方々へ

ここ一か月位、どれにしようかと頭を悩ませておりましたが、 エイヤ! と、答えを出し、先ほどポチリました(^_-)-☆
それぞれの機種にメリット、デメリットがあり… 考えれば考えるほどに、深い闇におちそうで…  

たかがコンデジ! されどコンデジ!  

結論から申し上げますと、、、CANON G7XV にしました。

換算24ミリから100ミリの一番多用するであろう焦点域をもつこと、明るいレンズ搭載で室内や夜景等に有利であること、比較的コスパが良いことなどから総合的に判断し結論に至りました。

GRVは納期の問題が大きいこと。 RX100M7は、魅力的であるが、私の感覚では17万は出せないと判断したこと。 そういう理由で今回は見送りになりました。

なお、グッドアンサーは、ダンニャバードさん を選ばせていただきました。
ご推薦の第一候補ではありませんでしたが… ご丁寧に添付画像を添えてくれたこと、また、その何気ない添付画像でありながらセンスの良さを伺わせてくれて心地よかったことを理由とします。  

もちろん、他の方にも感謝致します。  参考意見ありがとうございました。

書込番号:25466663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2023/10/17 05:20(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん

GAありがとうございます。
G7X良い選択だと思います。私も今、RX100M7に17万出せるか?と考えると絶対無理です。EVFは便利ですが、しかし高すぎですよね。

私は初代G7Xを使っていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693652/SortID=19879150/
発色に関しては今でもG7Xのほうが良かったと思っています。あとなにげに内蔵NDが便利でした。
このスレ見て私もG7XM3がまた欲しくなってきましたが、買い増しは辛いので買い換え?RX100M7手放す?となると、二の足を踏んでます。
入手されたら是非、所感などを書き込んでいただけますと嬉しいです。

書込番号:25466765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/10/17 06:51(1年以上前)

>ダンニャバードさん

返信ありがとうございます。

>このスレ見て私もG7XM3がまた欲しくなってきましたが、買い増しは辛いので買い換え?RX100M7手放す?となると、二の足を踏んでます。

両機とも2019年発売のモデルですが、AFに関しては、比べるまでもなく「RX100M7」が優秀だと思います。

あと、やはり現状で、RX100M7はスマホの苦手な望遠域を得意としている機種であり、スマホではどうしても撮れない絵を可能にしています。
たとえば、ダンニャバードさんが添付してくれた「釣り人のお写真」などはスマホでは撮れない良いサンプル画像だ思います。
1枚目、2枚目の写真は、G7XV でも撮れますが、3枚目の写真は、不可能です。
望遠レンズ使用時特有の圧縮感が絵から感じられますから…おそらく換算200ミリの絵と推測します。

勿体無いので、買い替えはお辞めください!  いつのまにか、質問者が回答者になってる(笑)

記載しませんでしたが、G7XVに決めた大きな理由のひとつとして、、、

基本、RAW派の私ですが、この機種の使用に関しては、撮って出しのJPGで行こうかなと考えています。
どういう事かと言うと「CANONの色を楽しもうかな(^_-)-☆」という思惑があったことも機種選択に大きく作用したという意味です。
あと、おっしゃるように、NDを内蔵していることも非常に便利な機能ですよね。


>入手されたら是非、所感などを書き込んでいただけますと嬉しいです。

在庫がなく、予約という形になりましたが…    はい、そうさせていただきます。


余談になりますが、、、

あるカメラ量販店のオンラインショップで「RX100M7」の買い取り価格を調べたら「¥82,000」でした。
下取りなら、もうすこしプラスになりますから、ほぼ持ち出しなしでカメラを交換できますね(笑)

ここまで書いて…  なんて、私は悪い奴なんだと (-_-)/~~~ピシー!ピシー!    忘れてくださいませ!

書込番号:25466815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2023/10/17 08:27(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん

JPEG撮って出し、賛成です。
キヤノンの発色ならいじらなくても安定してるイメージですね。

古い話ですが、私もニコンD200まではRAWばかりでした。
10年以上前ですが、D7000を買ってからAEもAWBも良くなりましたし、現像も面倒なのでJPEG撮って出し派に転向、今に至ります。
撮影時は露出補正を必ず意識して、失敗画像はその場で削除します。
連写やブラケット撮影は全く使いません。
なので撮影枚数はたぶん、多くの方に比べて非常に少ないと思います。

ちなみにRX100M7は購入から4年ですが3千ショットちょいです。(^^ゞ
まだまだ使えそうですので、おっしゃるとおり買い換えはやめときますね。アドバイスありがとうございます。

書込番号:25466900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/10/17 14:41(1年以上前)

>ダンニャバードさん

3000枚位の撮影枚数ならほぼ新品ですよ!
買い換えとどまられて大正解です。

経験から導かれた大変役に立つ情報、及びアドバイスに重ねて感謝
申し上げます。
楽しい時間でありました\(^o^)/

書込番号:25467388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2023/10/19 16:39(1年以上前)

>ダンニャバードさん

解決済みのスレなので、もうご覧になっていないかもしれませんが…

当機、オンラインショップで予約しておりましたが、気になることがありヨドバシの実店舗でその懸念事項(自分の中のモヤモヤ)を払拭するために展示機でありましたがいじり倒してきました。 (ついでに他の2機種もいろいろチェックしてきました)  

ネット等で情報収集、作例の画像等をさんざん見て… 皆さんのご意見も参考の上、熟考の上の決断だったのですが…

購入を辞めることにしました (-_-)/~~~ピシー!ピシー!


懸念事項とは、@高感度時の使いにくさ(ノイズ量) A解像感の薄さ BAFの精度(速度も含む)、この3点でした。

@Aは画像ソフトの後処理で対処できそうですが、JPEG使用を前提に考えていましたので、正直、面倒に思います。
Bはこんなもんかな(笑) という感じでした。(SONYの方が段違いにAFは優秀な印象を再確認しました。)

発色やボディの持ちやすさ(落とす心配はない印象)など良いところも勿論ありましたが、上記のように、モヤモヤ払拭の結果、予約をキャンセルしてきました。

携帯性を優先してZ30の代わりが目的でしたが、このような経緯で代役は無理だろうという結論に至りました。

せっかく有益なアドバイスをいただきながら、残念な結果になったことをお詫びします。


※センサーサイズの壁を超えるのは、やはり難しいという印象を、改めて感じる一日となりました。 

書込番号:25470223

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/18 22:55(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん

>BRICHO GRV

RICHO → RICOHです。
候補に挙げるなら、まちがえんといてね。

ちなみに、GR IIIユーザです。他のカメラは知らないですが、GR IIIはいいカメラです。
広角の単焦点で大丈夫なら、お勧めです。

書込番号:25551580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

RX100M7とGX5M2(GX7M3)で迷っています。

2023/12/14 13:25(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

スレ主 Aqua27さん
クチコミ投稿数:5件

カメラの購入のご相談です。

私は主に写真がメインで、たまに動画を撮ります。

写真は室内撮影が多く、料理やインテリア小物、家族やペットの写真を撮ります(7割程度)。
残り3割は外で風景写真やスナップ写真などを撮ります。

フルサイズやAPS-Cの一眼レフも考えたのですが、
外出する時は常にバッグに入れておきたいので、
軽くてコンパクトな1型のコンデジにしようと考えました。

iPhone 15 Proを使っているので、
最新のiPhoneと1型のコンデジだとあまり差がないのかもしれませんが、
自分で絞りやシャッタースピードなどを調整して写真が撮りたいので、
スマホじゃなくてカメラが欲しいです。

それで、いろいろ調べて上記の機種に絞ったのですが、私の用途だとどちらが良いでしょうか?
他にもGRIIIxなども考えたのですが、単焦点で私の用途には向かないと思ったので候補から外しました。

料理や物は結構近寄って撮ることがあるのですが、どちらの方が接写に向いているカメラでしょうか?

室内撮影が多いので明るいレンズのGX5M2の方が良いということと、
価格はRX100M7の方がかなり高いことは分かっているのですが、
個人的に写真は望遠側で撮ることが好きで望遠端が200mmまであり、
いろいろな撮影ができそうなRX100M7に魅かれています。
圧縮効果を利用した写真なども撮ってみたいです。

RX100M7は高いと良く言われるように思いますが、
値段が高くてもRX100M7を選ぶことによるその他のメリットって何かあるでしょうか?
逆に仮にRX100M7とGX5M2が同じ値段でもGX5M2を選ぶメリットは他に何かありますか?
GX5M2は生産が終了しているということは理解しています。

なんでも良いのでご意見よろしくお願いいたします。
その他にこれらの機種以外におすすめのカメラなどありましたら、お教えください。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25545519

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/14 13:28(1年以上前)

>個人的に写真は望遠側で撮ることが好きで

まだ売っているかもしれない TX2も検討されては?
(換算f=360mm)

※マトモなカメラ店や家電量販店に限り

書込番号:25545522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2023/12/14 13:33(1年以上前)

>Aqua27さん

>>自分で絞りやシャッタースピードなどを調整して写真が撮りたいので、

ならProCameraってアプリでどうですか?
https://apps.apple.com/jp/app/procamera-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E7%94%BB%E5%83%8F%E7%B7%A8%E9%9B%86-%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E5%8F%AF/id694647259

私は色々と使い勝手の良いミラカメラをよく使っていますけど、

書込番号:25545532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/12/14 14:01(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

RX100M7

RX100M7

G7X

G7X(内蔵NDフィルタ使用)

>Aqua27さん

こんにちは。
以前、G7X初期型を持っていました。今はRX100M7を使っています。

個人的な印象になりますが、G7XM3に対してRX100M7の最大のメリットはビューファインダーだと思います。
好天の屋外ですと背面の液晶モニタでは良く見えませんが、ビューファインダーなら良く見えます。特に老眼でも見やすいのは私なんかには非常にありがたいです。

望遠側200ミリは、G7Xの100ミリに対してそれほどアドバンテージはないかもしれません。
特にRX100M7の200ミリはF4.5なのに対し、G7XはF2.8と明るいというメリットがあります。

私個人的にはあまり活躍するシーンがありませんが、AFの速さはRX100M7でしょう。
一度飛ぶ鳥を追いかけてみましたが、上手くカメラを振ればオートAFエリアがかなり食いついてくれることに驚きました。
でも私はほとんど風景撮りばかりなので、その性能を生かせていないのがカメラに申し訳ないです。

G7Xで何気に便利だったのが内蔵NDフィルタです。
RX100もM5には搭載されていますが、M7にはありませんので、それだけは残念に感じています。

あとは発色の違いがありますので、ソニーの色が好みか?キヤノンの色が好みか?多くの作例をご自分で色々と見比べられて決められてはいかがでしょうか。

なお、よこchinさんが提示されているProCameraアプリですが、私も以前から使っていまして、確かに絞り値の変化によるボケのコントロールはできるのですが、あくまでもデジタル処理でのシミュレーションなのでお間違えのないよう。

書込番号:25545560

Goodアンサーナイスクチコミ!4


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/12/14 14:40(1年以上前)

当機種
当機種

針尾無線塔

先日食べた懐石料理

>Aqua27さん
こんにちは 初めまして
私はRX100M7を写真だけの撮影で使っていますが
携行性と写りが良く、動き物にも強いですね
室内撮影にも不満がありません。
値段は張りますが選んで損は無いと思います。

書込番号:25545583

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aqua27さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/14 16:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんにちは。
TX2の存在は知っていたのですが、望遠が好きと言っても流石に360mmまでは使わないかなと思ったことと、
室内撮影が多いのでF3.3 - 6.4というF値が気になり、候補から外してしまいました(^^;
屋外で使うなら良さそうですね。あと在庫がもうなさそうで、購入するなら必然的に中古になりそうですね。

>よこchinさん
こんにちは。
iPhoneで絞りやシャッタースピードを変更できるカメラアプリがあることは知っていて
使ったこともあるのですが、そういったことをスマホの画面をスワイプして操作するのが、
あまり好きではありませんでした。
上手く説明しにくいのですが、カメラを手に持って、ダイヤルを回して絞りやシャッタースピードを変更するということが
何というか写真を撮っていて楽しく感じるんです(^^;

>ダンニャバードさん
こんにちは。
ビューファインダーはGX7M3には付いていないですが、GX5M2にはついているようですね。
GX5M2は何とか手に入りそうなので、悩んでしまいます。
内蔵NDフィルターという機能は知りませんでした。RX100M7にはついてないんですね。
私もRX100M7のAFスピードが活きるような被写体を撮ることは少なそうです。(ペットぐらい?)
発色の違いですか・・・実際のそれぞれのカメラで撮影された写真を見てみたいと思います。
Lightroom等で結構変わっているかもしれませんが。

>neo-zeroさん
こんにちは。
良いお写真ですね。参考になります。
F2.8-4.5はそこまで暗いレンズではないと思うのですが、
GX5M2のF1.8-2.8と比較するとどうしても気になってしまいました。
室内撮影も不満なしとのことで、安心しました。

書込番号:25545687

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/14 16:48(1年以上前)

>Aqua27さん

どうも(^^)

より望遠、と言うよりは、
より安価、の意味の TX2でしたが、もうマトモな流通在庫も無さそうですね(^^;


なお、過去十年以内において「1型で、箱状の小型コンデジ」で、
光学望遠端が換算f=120mmを「超える」機種またはシリーズは、下記3種類(3系統)しか無かったと思います。

(光学望遠端)
換算f=360mm : TX2系
換算f=250mm : TX1 ※昨年以前に終了
換算f=200mm : RX100M6~7




書込番号:25545697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/12/14 17:09(1年以上前)

>Aqua27さん

G5XM2のサイズでもOKなら価格も安いですし、そちらが良いかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030692_K0001177668_K0001172964&pd_ctg=0050
スペックを比較すると一長一短で、むしろG5Xのほうが良さそうなんですよねぇ・・・
ただ、実際のサイズ感は一回り以上違うと思うので、そこだけがネックでしょうか。

RX100M7の残念ポイントとして、USBが古くさいMicroUSBなんですよね。そして充電器は付属しません。
せめてここだけアップデートしてRX100M7Aとして出してくれても良さそうなんですが・・・

あ、それとRX100M7は最短撮影距離が物足りません。マクロ撮影は全然ダメです。
たぶんG7X/G5Xのほうが寄れると思います。

あと、あまり重視されてないかもしれませんが、動画も4Kでそこそこ良く撮れると思います。
https://youtu.be/eBoaEM0eqcU?si=Qe--_p7yijnsJnGk
動画はキヤノンよりソニーのほうが強いイメージですが、G5XM2の動画性能がどうなのかは分かっておりません。(^^ゞ

書込番号:25545718

ナイスクチコミ!1


安里屋さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/14 18:33(1年以上前)

>Aqua27さん

最短撮影距離でググれば出てきます。ワイド端とテレ端で
https://gyazo.com/23e26857ef58e023d3fb59969ced4933

@ADを保有してます

Fは別物で考えてます
望遠を重視するほど、広角側は犠牲になるのでは?

料理を第一に考えるなら、ABCDEが良さそう

AとDのAF速度はDの圧勝で、使い勝手も良く、連続撮影の際はDを多用します。
ブランド的にはRX100ですが・
一方で、BとのAF速度の比較は未体験。かなり改善されてるはず!です

ただ、スペックだけで判断すれば、Cが合ってそう。
オイラなら手堅く、B(またはA@)を選択しそうですが

https://www.rentio.jp/matome/2018/07/sony-rx100-series/

書込番号:25545824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2023/12/14 19:33(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

RX100M7

G5X2

G5X2(テレ端)120mm

RX100m6(135mm)

Aqua27さん、こんばんは。

お持ちのスマホがiPhone15Proとのことですので、端子がUSB-TypeCですね。
充電器やモバイルバッテリーはUSB-PD(Power Delivery)対応でしょうか?

PD対応でしたらG5X2がTypeC-PD対応ですので、ケーブルも共通化できるし、良いのではないかと思います。
PD対応ではないType-C機器からは、G5X2は充電も給電も出来ないのでご注意を・・(^-^;

逆にRX100M7の端子はMicro-Bですので、ケーブルさえ準備すれば、車やパソコンのUSB端子(A)からでも充電や給電撮影ができます。
私はRX100シリーズをパソコンのUSB端子に接続し、給電しながら会議録を撮ったりしています。

共に4K撮影ができますが、G5X2は4K設定にしていても、コマンドダイヤルを「動画」にしないと4K撮影ができず、録画ボタンを押しただけではFHDになってしまうのがストレスです。

RX100M7は静止画撮りながら、録画ボタンを押せば設定した録画ができます。
私は5分以上の動画はまず撮らないし、大体3分以内をチョコチョコ撮影ですから十分です。

書込番号:25545885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Aqua27さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/15 05:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんにちは。
より安価という意味だったのですね。失礼いたしました(*^^*)
1型のコンデジで光学で200mm以上の機種ってそんなにないんですね。
まだ生産終了していないのはこの機種だけ。希少な存在ですね。

>ダンニャバードさん
こんにちは。
G5XM2の方が一回り大きいんですよね、それは私も気になっていました。
ずっとバッグに入れておくので、できるだけ小さい方が良いとは思うのですが、
こればっかりは実際に手に持ってみないと分からないですね。
microUSBは残念なのですが、おそらく私はバッテリーを複数購入して、
バッテリー充電器で充電することになると思いますので、microUSB端子を使うことはなさそうです。
RX100M7は近寄れないのですね。
室内で小物の接写をよくするので、そこは気になるポイントですね。

>安里屋さん
こんにちは。
最短撮影距離のサイト大変参考になりました。
実は私もRX100M5A気になっていました。
RX100M7と同じサイズ感で明るいと寄れるレンズ。
G5XM2より望遠が足りませんが、どちらを優先するかですね。

>RC丸ちゃんさん
こんにちは。
RX100M7もG5XM2もどちらも持っておられるのですね(*^^*)
充電器ですが気にしたことがなかったのですが、
Ankerの65Wのもので5000円以上しましたので対応しているような気がします。
ただ私はバッテリーを複数購入して、
バッテリー充電器で充電することになると思いますので、カメラの充電端子にケーブルを接続して充電することはなさそうです。

書込番号:25546337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/12/15 06:05(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

RX100M7広角端での最短距離(望遠端だともっと小さくなります)

50ミリ相当前後でおおよそ最大撮影倍率か。これ以上大きく撮ることはできません

ミラーレス+高倍率ズームレンズ。この場合もズーム中間部が一番大きく撮れます

>Aqua27さん

爆即レス、お恥ずかしい・・・たまたまです・・・(^0^;)

最短撮影距離については安里屋さんが貼ってくれたリンク先で分かりますが、ズームレンズだと最大撮影倍率は広角端でも望遠端でもない場合が多いようです。(大きく撮りたい場合はズーム中間当たり?)
参考までに今試した画像を貼っておきますので宜しければ。
G7Xも手元にあれば良かったのですが・・・

書込番号:25546347

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2023/12/15 08:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Aqua27さん、こんにちは。

> ただ私はバッテリーを複数購入して、バッテリー充電器で充電することになると思います・・

G5X2は外部充電器付属なので、その点ではAqua27さんに合っていると思います。

いずれにしても、せっかくの便利機能なのに勿体ないですね!

室内で小物の接写をよくするとのことですが、ミニ三脚などは使わないのですか?
三脚座に据えた時、バッテリーの蓋が開かなくなるので、USB給電は便利なのですけどね。

G5X2は、バッテリーを取り出して外部充電していても、USB-TypeC(PD)を接続すれば撮影を続けることができますので、私はバッテリーを入れずに撮影することもあります。

まあ、、使い方は人それぞれですから・・

大きさの比較はこんな感じです。
※G5X2購入時にRX100M5と並べ、RX100M6で撮ってます(^-^;

書込番号:25546451

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aqua27さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/16 15:58(1年以上前)

>ダンニャバードさん
こんにちは。
最大撮影倍率で広角端か望遠端のどちらかだと思っていたのですが、
そうでもないのですね。
サンプルの写真も分かりやすく大変参考になりました。
ありがとうございます。

>RC丸ちゃんさん
こんにちは。
今までスマホで撮影しておりました。手持ちです。
カメラを購入したら三脚を購入したいと思っておりました。
三脚をつけるとバッテリーの蓋が開かなくなる・・・
そうなんですね。確かにそういう場合はいちいち三脚を取り外すのは面倒なので
充電端子を使って充電したほうが便利ですね。
大変参考になりました。

書込番号:25548299

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aqua27さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/16 16:00(1年以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスありがとうございました。
気持ちはRX100M7にだいぶ傾いているのですが、高い買い物ですので
もう少し調べて購入を決めたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25548301

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2023/12/18 09:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

RX100M6(35mm)

G5X2(35mm)

RX100M6(50mm)

G5X2(50mm)

Aqua27さん、GOODアンサーありがとうございます。

どれを購入しようか?と調べたり、迷ったりしている時間も楽しいですね。

G5X2はRX100M7(M6)に比べて動画にするとAFが一気にダメになるし、孫を撮ることも多いので、普段はRX100M7を持ち歩いてます。
RX100M7(M6)は、静止画でも動画でもストレスないAFなのが良いです。

なぜ?G5X2も購入したか・・
換算120o(テレ端)で20cmまで寄れるからトンボや蝶を撮るのに良いかな?といったところでしたが、AFがRX100M7(M6)レベルでは無く、寄ると極端に合焦しなくなるのが残念です。
風景や物撮りでは「こんなもん!」と思って使えば気にならないと思います。

RX100M7が全てにおいて「寄れない!」ということではありません。
換算35〜50o付近であれば、それほど違いはありません。

2019年の最短距離比較撮影はRX100M7購入前なので、RX100M6とですm(__)m m(__)m

書込番号:25550711

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング