デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1947695件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147888スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

充電できない

2023/12/16 15:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:124件

カメラ本体の充電ケーブル差込口に充電器を差し込んでも、カメラの充電ランプが点灯しません。パソコンと接続するときは、反応します。
修理に出そうと思っていますが、取り急ぎの対処法とかありますか。

書込番号:25548249

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/12/16 15:34(1年以上前)

>ハッシー1234さん

こんにちは、カメラ本体の故障ではなく、USB充電アダプターに問題あると思います。
PCへ差し込むと正常なようですので。
更に確認方法としてはその充電アダプターを他のUSB機器で充電出来るか?お確かめください。

書込番号:25548276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2023/12/16 15:40(1年以上前)

>里いもさん
実は、純正の充電器が壊れたため、スマホの充電器(タイプC)で充電していたのです。問題なく充電できていたのですが、突然反応しなくなりました。当該スマホの充電器は、壊れていません。ほかの充電器(これもスマホ用)でも試しましたが、反応しないです。

書込番号:25548282

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/12/16 16:09(1年以上前)

充電が満杯で反応しない などありませんか?

書込番号:25548311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2023/12/16 16:15(1年以上前)

>里いもさん
使用した後なので、満杯ではありません。仮に満杯でも、一瞬はランプが点灯しますし。

書込番号:25548322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2023/12/16 17:05(1年以上前)

>ハッシー1234さん

PCとの接続では問題無いようですが、念のためにボディ側のバッテリー端子を綿棒にエタノール付けて清掃してみるとか。

また、今まで充電出来てたので原因かはわかりませんが充電器はPD対応ですよね。

書込番号:25548397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/12/16 19:21(1年以上前)

>ハッシー1234さん

>実は、純正の充電器が壊れたため、スマホの充電器(タイプC)で充電していたのです。問題なく充電できていたのですが、突然反応しなくなりました。

コレが原因です。
付属品だった充電器はリコーのWEBストアで買えます。

書込番号:25548570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2023/12/17 08:54(1年以上前)

本日、再度充電してみたら、正常に充電できました。満杯だったかもしれません。お騒がせしました。

書込番号:25549221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルズーム時の画質など

2023/12/08 00:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

いくつかこの製品について教えてください。

1) コンセントのない環境で長時間使いたいのですが、モバイルバッテリーでUSB給電しながら撮影は可能ですか?カメラ付属のバッテリだけでは容量が少ないため。

2) 何時間くらいの連続撮影に耐えられますでしょうか。(1が可能だとして) 10時間は無理でしょうか。

3) ズーム倍率が100以上になると画質が悪くなる(ボケていく)と聞いたのですが、4K撮影モードでフルズームにした場合、FHD程度の解像度はあるのでしょうか。例えば、フルHDモードで標準焦点距離で撮影したときの解像感と、4Kモードでフルズームにして撮影したときの解像感はどちらが上でしょうか。

書込番号:25536952

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

2023/12/08 00:27(1年以上前)

↑の質問はすべて、動画撮影についてです。

書込番号:25536954

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/08 00:59(1年以上前)

機種不明

これは、P900やB700の頃に作成

>ズーム倍率が100以上になると画質が悪くなる(ボケていく)と聞いたのですが、

ズーム倍率「自体」が直接効くわけではありません。

このカメラの場合は、換算f=24~3000mmなので、
・光学ズーム比(倍率)として 125倍ですが、この望遠端は「換算f=3000mmとして」称賛と否定のどちらが多いか、気になるなら調べてみてください。


なお、高倍率ズーム自体が画質劣化要因ですが、【実際の製品による画像を、よく見て】判断してください。

通り一遍の目安が万事に通用するわけでは無いと思います。
もちろん、デジイチやミラーレスの上位レンズと比較すると惨敗になると思いますが、数十万円~百万円超のレンズと【比較する意義】は、ありますか?
(経済的にも、不毛な比較です(^^;)


なお、ズーム比以前に、有効(口)径と換算fとの関連のほうが、少なくとも光学的な解像限界の目安が(百年ほど前から)あるので、そのほうが有効かと思います。


>ズーム倍率が100以上

比較しやすいように、換算f=24mmの100倍として、
換算f=2400mmで光学的な解像限界の目安を簡易計算すると、下記のようになります。

【換算f=2400mm】

・「1K」⇒有効(口)径≒34.3mm

・「1.4K」⇒有効(口)径≒48.5mm

・「2K」⇒有効(口)径≒68.6mm

※P1000は、実f=539/F8≒67.4mmなので、換算f=3000mm時は 簡易計算で約1.57K。
際どいところを突いた仕様(^^;

書込番号:25536973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/08 01:02(1年以上前)


上記の計算は、静止画です。

動画の場合は、有効画素部分を勘案して、約87%にするか、
約1.15で割ってください(^^;

書込番号:25536976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2023/12/08 01:04(1年以上前)

>SNTIさん

取説に明記されている通り動画の連続撮影時間は最長でも29分迄です。
また4K動画などの場合はファイルサイズの制限も出てきます。
実際の使い方としてせいぜい10分程度の短い動画をちょこちょこと撮るのには向きますが連続撮影には向きません。また4K動画は連続撮影時に放熱が追いつかず撮影が停止する場合があります。

外部給電に関してはパワーコネクターEP-5Cとこれに対応する社外品の電源ユニットが必須になります。USB給電では稼働し続けられません。

フルズームの意味が不明ですが電子ズーム、一般で言うところのデジタルズームの事を指しているのであれば画質は当然、劣化します。画素からの読み出しとそれを動画の解像度に合わせる処理の問題もありますが原則として光学ズームより画質は落ちますしモード等によって(内部処理の都合上)利用出来ません。

ご参考までに。

書込番号:25536979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/08 01:24(1年以上前)

https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/optical-devices/cctv

長時間の動画撮影を考慮すると、このような超高倍率ズームレンズと、
録画装置との組み合わせになると思いますが、
数十万円では済まないような?


なお、
・Cマウントもしくは CSマウントの防犯/監視カメラと録画装置
・フィールドスコープや天体望遠鏡を、上記マウントのカメラに取り付けて使用
が、おそらく最安の方法かと思います。

その際、
(1) 撮影範囲
(2) 撮影距離
を具体的に明示しておく必要があります。

換算fで良ければ、計算可能。

書込番号:25536984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

2023/12/08 02:28(1年以上前)

>ぱぱうるふさん

>フルズームの意味が不明ですが

光学でフルズーム125倍にしたとき、ということです。

連続撮影は不可、モバイルバッテリーでの宮殿も不可とわかりましたが、
光学125倍のときの解像感は、フルHD程度はあるのでしょうか。


>ありがとう、世界さん

焦点距離3000相当で4K撮影したときと、同じこのカメラで50mm相当で2K撮影したときとでどちらの方が解像度があるか知りたいと思っています。

書込番号:25537015

ナイスクチコミ!1


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

2023/12/08 02:33(1年以上前)

>換算f=3000mm時は 簡易計算で約1.57K。

この87%ということは、3000mmで4Kモードで撮影したとしても、1kちょっとくらいしかない(フルHDに遠く及ばず)ということですか。

youtubeで見るサンプルはもうちょっとシャキッとしているように思えますが(4K解像度はないにしても)

書込番号:25537017

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/08 09:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

視力1.0のコントラスト感度

画素数との関連

距離や画面サイズとの相関

>SNTIさん

先のレスは、光学的な解像限界の上限目安なので、
通常のカラー撮像素子(単板単層)では、例えば【4倍の画素数】になります。

しかし、記録規格としては【解像しているか否かは直接関係ない】ので、
勘違いしやすいですね(^^;


また、おそらく、解像「感」と混同していると思います。

>youtubeで見るサンプルはもうちょっとシャキッとしているように思えますが(4K解像度はないにしても)

添付画像のグラフように、ヒトの肉眼では、肉眼の解像限界付近は「あまり見えていない」ので、
実際には結構少ない画素数で十分に感じてしまいます。

※グラフや文字は、Jpeg再圧縮時に劣化しています。


【縮小画像】として、kakakuの画像アップは、最大1024ドット角、1000x1000ドットとして「百万ドット」しかありませんが、ドット数になりますが、
ボケボケには見えませんよね?

被写界深度や手ブレ補正の評価用の「解像単位のドット数」としては、数十万ドットから百万ドット程度になります。

これも、光学的な解像限界の上限目安なので、
通常のカラー撮像素子(単板単層)では、例えば【4倍の画素数】になります。

書込番号:25537284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/08 09:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

【16:9】撮影距離と撮影範囲⇒換算fのみ例

【16:9】撮影距離と撮影範囲⇒換算f、各画角の例

下記の自己レスです(^^)

>(1) 撮影範囲
>(2) 撮影距離
>を具体的に明示しておく必要があります。
>↑
>換算fで良ければ、計算可能。

添付画像の例示をご参考まで(^^)

書込番号:25537334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/08 10:35(1年以上前)

>SNTIさん

大容量バッテリーがあるビデオカメラじゃないと無理。諦めましょう。

書込番号:25537414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9765件Goodアンサー獲得:82件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/12/08 11:01(1年以上前)

再生する庭隅の薔薇の花を 3000mm

再生する庭隅の薔薇の撮影 @50mm 

製品紹介・使用例
庭隅の薔薇の花を 3000mm

製品紹介・使用例
庭隅の薔薇の撮影 @50mm 

当機種
当機種

近接距離から@50mm撮影 周囲の枠は拙庭の汚れが気になって・・(*^ー゚)

約5m程度離れた位置からの@3000mm撮影

SNTIさん

今日は! 動画の世界には疎くP1000は所有していますがメモ代わりに簡易撮影する程度であまり使ったことがありません。
 使途の詳細が不明ですので、どのようなレスを入れていいのかよく分からないまま回答していますので、参考になるかどうか甚だ自信がありません。

1)給電
 撮影しながらの給電はできません。この回答は>ぱぱうるふさんのコメント通りと思います。特別な電池回路(システム)を組んで回避できればいいのですが、撮影時の蓄熱で長時間の撮影はとても無理です。

2)画質
 動画の世界の標準用語に疎いので申し訳ありません。実際の画像を添付しますのでそれをご覧下さい。

 3000mm撮影:静止画撮影している状態からそのまま動画に移れますが、撮影条件はカメラ任せ(多分Pモード類似)となりますので、動きのある被写体などではプログレッシブ撮影でも一コマ一コマを抜き出すとブラーが掛かることが避けられません。かといってSSを上げると明るさ確保が困難となりISOを上げての撮影となります。 
 加えて、3000mm撮影だと絞り値がF8に固定されてしまいますので、F値で稼ぐことも難しいです。
また、3000mmの世界は容易に推察されますように、カメラブレ、被写体ブレとの戦いです。動画をご覧になればわかります。でもこれは固定三脚の利用とか、リモートレリーズ利用とかで余計な障害は回避できますので、実際はもっとまともな絵が撮れる筈ですし、実際お撮りになってWEBの世界に披露されておられる方がありますので、この関係はネットでご覧下さい。

 もう一つP1000の弱点があります。最短撮影距離が結構長く、3000mmだと5m程度離れての撮影が必要となります。これは焦点距離を抑えていくことで近接撮影ができるようにはなりますが、3000mmでは近接撮影は無理です。そして、AFは動画では??なことが多いので、また超超望遠側では殊にAFが思うようには作動しないことがありますのでMFを余儀なくされます。
 アップ動画もMF撮影(手持ち)です。

 50mm撮影:近接撮影はマクロ機能を使うのが静止画撮影に楽ですが、広角側であれば普通に静止画(も動画も)はとれます。
 動画は3000mm撮影位置から撮ってトリミングで拡大してみましたが、当然散々な画質しかなりません。撮影の趣旨が把握できていませんので、これで佳かったかどうか分かりませんが、近づいて撮ってみました。

静止画比較

 P1000の動画はJPEGファイルを重ねたものでしょうから、静止画の精密さで比較するのが分かりやすいかも知れません。
 それで3000mm撮影と50mm撮影の静止画をアップしておきました。いずれもPモードで撮りましたから、厳密な意味で条件を揃えたものではありません。元より撮影距離自体が異なります。

 ずっとP1000で花鳥風月を撮ってきての経験ですが、このカメラの広角側の精緻な絵はコンデジであれいいものがあります。そしてしっかり距離合わせされた3000mm静止画も、撮影距離次第ですが、これも秀逸だと感じています。
 やっつけ仕事の動画と静止画ですが、ざくっと目を通して戴いて、P1000の限界なり素晴らしさを感じ取って貰えたら、P1000愛用者として嬉しいです(笑)

 追伸: 拡大した絵を動画撮影されるのであれば、普通の一眼カメラにマクロレンズをつけての動画撮影が一番楽ではないでしょうか。ふと感じたことです。

書込番号:25537451

ナイスクチコミ!3


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

2023/12/08 12:44(1年以上前)

機種不明

光学フルズームでも2K並みの画質はあるのか?

>新シロチョウザメが好きさん

ありがとうございます。3000mmでも綺麗に見えますね。

質問の意味がわかりにくくてすみません。
質問の意味を図にしました。

もし図の上と下で上の方が画質良ければ(きめ細かければ)、フルズーム時の設定は1080で十分ですね。

書込番号:25537574

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/08 14:21(1年以上前)

その図、焦点距離として【逆】かと思います(^^;

書込番号:25537670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

2023/12/08 16:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

広角で近くで撮影と、望遠で遠くから撮影、
という意味ですが。

書込番号:25537865

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/08 17:07(1年以上前)

すみません、「被写体」の文字を見逃していました(^^;

※右側の画像が被写体だと勘違い

書込番号:25537892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥撮り趣味の動画 

2023/12/10 07:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

エメラルドグリーンのカワセミ 1

エメラルドグリーンのカワセミ 2

エメラルドグリーンのカワセミ 3

>SNTIさん

P1000を、野鳥撮りの動画専用で使ってきましたが、快晴無風下で「手振れ防止・off」にして撮れば、、
3000mmでも、下記URL(Youtube)や、添付写真1〜3のように、鮮明な画像が得られますヨ;

https://www.youtube.com/watch?v=s_ySgcSAfLU

ご参考までに

書込番号:25539894

ナイスクチコミ!3


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

2023/12/12 12:33(1年以上前)

>野鳥撮り趣味の動画さん

この動画を4Kテレビで拝見し、確かに1080pよりは精鋭感があると感じましたが、これは3000mmなのでしょうか。
動画スタート時の画角から50倍もないように思えたのですが、動画スタート時も既に望遠気味だったということでしょうか。

また、手振れ防止をONにすると、かなり精鋭感は落ちてしまうものでしょうか。

書込番号:25542905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥撮り趣味の動画 

2023/12/12 13:42(1年以上前)

>SNTIさん、ご質問の2件ですが、

@ 「動画スタート時も既に望遠気味だったということでしょうか。」について;

  私は野鳥撮り専門ですので、「起動時プリセット」をmaxの105mm(=35o換算590mm)にしています。
  なので、ご覧になったYoutube動画は、590mm〜3000mmのズーム映像です。
  (リモコンを使わなかったので、手振れが見苦しいですが・・/笑)

A 「また、手振れ防止をONにすると、かなり精鋭感は落ちてしまうものでしょうか。」の事例です;
   https://www.youtube.com/watch?v=kuCErDoyBic

   ただ、太陽光線の加減が違うので一概に、これだけ差がある・・とも言えないのですが。

   たとえば、先の「エメラルドグリーンのかわせみ」の撮影日が、条件が良すぎた面もあります。
   同じ日に、「手振れOFF」で撮った例ですが、こちらは木陰なので、それほど鮮明ではありません;
   https://www.youtube.com/watch?v=wHk3mVH_I7s
 
  

書込番号:25543001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

2023/12/14 23:42(1年以上前)

>野鳥撮り趣味の動画さん

ありがとうございます。
手ぶれONの映像を見ましたが、やはりズームでは結構甘くなりますね。

鳥ちゃん、体が痒そうです。

書込番号:25546223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥撮り趣味の動画 

2023/12/15 08:03(1年以上前)

>SNTIさん

参考になったようで、良かったです。
ただ、前回書き忘れたので、追伸ですが、

@ 「4Kテレビで見て・・確かに1080pよりは精鋭感がある」とのことですが、Youtubeの方の設定も「4K」になっているでしょうか?
個人的には、「1080pよりは・・」と言うレベルではなく、圧倒的に鮮明で、別次元の映像に見えるのが常です。
ちなみに、「手振れOn」として添付した映像も、今自分で見ると、Youtubeが「HD」になっていました。 ご確認ください。

A 「これは3000mmなのでしょうか。」についてですが、
このサイズでカワセミをノートリミングで写そうとすると、3000mmでないと、写せません。1500mm程度でこのサイズになるまで近づくと、野鳥は逃げてしまいます。 大砲のような超望遠レンズを持ったカメラマンさんたちが、いつも羨ましがる所以です。 

  ただ、このP1000の静止画像は、個人的には好きではないので、P1000で写真を撮ることはありません。 前回の「エメラルドグリーンのカワセミ」の添付写真は、youtubeの表紙用に、動画から切り出した写真ですが、静止画写真もこの程度です。

ついでに、最新の動画を、添付します;
https://www.youtube.com/watch?v=5mKQMNdxFlE&t

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:25546419

ナイスクチコミ!2


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

2023/12/15 23:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像1

画像2

>野鳥撮り趣味の動画さん

>Youtubeの方の設定も「4K」になっているでしょうか?

一応4Kになってました。

画像1の辺りの映像は、甘く感じるのですが、画像2付近の映像はシャープに見えます。

画像1は、3000mm、手振れ補正ON ですよね。
画像2も、3000mmで手振れ補正ONでしょうか。

書込番号:25547501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥撮り趣味の動画 

2023/12/16 07:48(1年以上前)

>SNTIさん

画像1は「手振れ補正ON」ですが、画像2は「手振れ補正OFF」です。
この2枚の差が、私が感じている「手振れ補正のONと、OFFでの差」に近いですね。

ご参考までに、手違いで、「FHD撮影してしまった1年前の映像(手振れ補正ON)」を添付します;
https://www.youtube.com/watch?v=2mnP_6mP7cg&t

こうなると、「天候次第で、大きく変わる」ように感じますネ。

書込番号:25547705

ナイスクチコミ!1


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

2023/12/16 21:57(1年以上前)

>野鳥撮り趣味の動画さん

最新のyoutube映像(2023/12/16 07:48にアップしていただいたもの)は、FHDとのことですが、
1:30あたりの映像は、画像1と同じくらいの画質に感じますね。

やはり手振れ補正ONでフルズームだと、解像感は、FHDと変わらない感じかなと思いました。

手振れ補正OFFのは良いですね。

参考になりました。

書込番号:25548807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームの望遠側でピントが合わない

2023/12/15 08:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-7

スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件
別機種

現場で使っていて、疑問に思っているのですが

光学ズームの望遠を使用した時、ほぼピントが合わないのですが
どうしたら、ピントを合わせることができるでしょうか。

よろしかったら教えてください。

書込番号:25546456

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/15 09:01(1年以上前)

マクロモードにしたまま、では?

この機種に限らず、
通常撮影距離の範囲と
マクロ(近接)撮影距離の範囲は異なる場合が一般的かと思います。

書込番号:25546476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2023/12/15 09:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

残念ながら、モードはCALSです。

AUTOにしても、現象はかわりません。

書込番号:25546485

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/15 09:08(1年以上前)

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-7/spec/

撮影距離範囲
(レンズ先端から)

  広角端 望遠端
    ↓  ↓
標準:0.5m〜∞ (ズーム全域)
マクロ:0.1〜0.6m (ズーム全域)
1cmマクロ:0.01〜0.3m (ズーム域の中間部)

無限遠、パンフォーカス、マニュアルフォーカス切替可

書込番号:25546487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2023/12/15 09:18(1年以上前)

別機種
別機種

ワイド側

テレ側

>ありがとう、世界さん

撮影位置を変えずに、ワイド側とテレ側を撮ってみました。
これで、理解していただけますか?

書込番号:25546498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2023/12/15 09:32(1年以上前)

>hiderimaさん


CALSモードって画質関連の話ですよね、

ありがとう、世界さんが書かれているのは取扱説明書P50のフォーカスモードの事ですけど。

書込番号:25546509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2023/12/15 10:17(1年以上前)

>よこchinさん
>ありがとう、世界さん

ありがとうございました。
無事に解決いたしました。

書込番号:25546551

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/15 10:21(1年以上前)

>よこchinさん

どうも(^^)

はい、
フォーカスモードの事です。



>hiderimaさん

「広角側はピントが合うのに、望遠側でピントが合わないのはオカシイ!!」
と思っているかもしれませんが、
レンズと撮影モードによる制約ですので、まずは【撮影モードを確認】してください。

延々と解決しませんので

書込番号:25546556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/15 10:38(1年以上前)

解決したとのことで、よかったですね(^^)

書込番号:25546576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2023/12/15 10:44(1年以上前)

>hiderimaさん

被写体はここだけですか

単に被写体のコントラストが足りないって事はないですよね


撮影設定メニューでフォーカスが標準ではなくマクロになっている気がします



書込番号:25546582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

当機種

COOLPIX A900

ズームを使って動く子供姿を撮ろうとしたら薄暗い写真になります、解決策を教えてくださいm(_ _)m

設定は【Sモード(シャッター優先オート)】動きの早い被写体を撮るのにおすすめとあったのでこれにしたのですがとにかく写真が薄暗いです、どうしてよいか分からず困っています。
参考の画像は午前10時過ぎ、室内灯をつけた状態でSモードで連写した一枚です

書込番号:25541449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/12/11 10:44(1年以上前)

サキモト・ハルクさん こんにちは

このカメラのISO感度 基本は80‐1600なのですが 今回のISO感度上限の1600になっていますし 絞りも開放のようですので 今回のシャッタースピードでは 周りの明るさが足りず このシャッタースピードでは暗くなってしまったようです。

その為 明るくしたいのでしたら シャッタースピードを遅くしないと 明るくできないと思います。

書込番号:25541462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:45件

2023/12/11 11:29(1年以上前)

>サキモト・ハルクさん
シャッターボタンを半押ししたとき(被写体が暗すぎて)シャッタースピード表示が点滅してなかったですか?(取扱説明書23ページ)
露出不足なのでシャッタースピードを変更しましょう。

書込番号:25541518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/11 11:34(1年以上前)

>サキモト・ハルクさん

シャッタースピードが速すぎて暗くなっているようです.

解決策としては,
・シャッタースピードを遅くする
・ISO感度を上げる(P,A,S,MモードではISO3200まで上げられるようです.ただし,画質はかなり厳しくなると思います)
・広角側で撮る(このカメラは望遠側より広角側の方が光を多く取り込むことができます.広角側にして撮れば,同じシャッタースピードでも明るく写せる可能性があります)

1/2.3型と小さいセンサーのカメラなので,室内のような薄暗い場所での動体撮影には適しておらず,仕方のない面はあります.
子供を撮るのは屋外だけと割り切っても良いかもしれません.

書込番号:25541530

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/11 12:34(1年以上前)

>サキモト・ハルクさん

撮影条件とカメラの問題については既出ですが、
撮影済み画像の救済策が気になる場合は、アップされた画像の、簡単な画像処理例をアップします。


なお、
下記の引用の通り、
https://www.jpaa.or.jp/intellectual-property/copyright/
>著作権は著作物を保護するための権利です。
>著作物とは、思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいいます。

スレ主さんの画像で、
「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」
との主張をされるつもりは無いと思いますが、念の為の問い合わせです(^^;

スレ主さんの画像は、例えば「現象の例示の範囲」であって、
「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」
には該当しないと思いますが、念の為。

書込番号:25541611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/11 12:37(1年以上前)


フリッカーが発生していることが、画像処理後の画像で、よりわかりやすくなります。
室内照明の改善も必要になることを確認できるでしょう。

書込番号:25541616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/12/11 12:58(1年以上前)

皆さま、詳しい回答をありがとうございます‼️
シャッタースピードの改善が必要ということが分かったので、調べて設定を合わせてみます。
あとカメラのレベルも関係しているようで、勉強になりました。

書込番号:25541652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/11 14:13(1年以上前)

シャッター速度を遅くすると、

>動く子供姿を撮ろう
 ↑
こちらがブレブレ※になりますので、できるだけ広角側※※を使って、
ある程度は簡単な画像処理アプリで対処されては?

※動体ボケ(被写体)
※※レンズが明るい

書込番号:25541740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/12/11 15:36(1年以上前)

>サキモト・ハルクさん

>ズームを使って動く子供姿を撮ろうとしたら薄暗い写真になります、解決策を教えてくださいm(_ _)m
>参考の画像は午前10時過ぎ、室内灯をつけた状態

から竹さんが言われているように、広角側で撮影するなら、
広角端の開放はF3.4ですので、今のF6.3から2段くらい明るくなりますので、これで露出不足はおそらく解消するでしょう。

また、作例はISO 1600でかなりノイズがありますので、ISO がこのままですと、写真が明るくなってもあまり綺麗にはならない、のかもしれません。

そうしますと、シャッタースピードを今の1/320秒から1/160秒にしてISO 800、できれば1/80秒にしてISO 400 くらいにすると、だいぶ綺麗になる、のかもしれません。
ただ、そうすると、動くお子様はブレてしまいます。

後は、お子様の年齢にもよりますが、例えばISOは 400までにして、内蔵フラッシュを使ったらいかがでしょうか?

書込番号:25541826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/12/11 15:37(1年以上前)

>サキモト・ハルクさん

自分はシャッタースピード優先は使いません、お手軽撮影はオートまたはAモード、カメラに慣れるためにはMモードで色々試してみるのが理解が早いと思いますよ。

書込番号:25541827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2023/12/11 18:11(1年以上前)

>サキモト・ハルクさん

動く子どもを撮影するため、シャッタースピード優先で動きを止めたいと言うことだと思います。

シャッタースピードを速くすると、絞りは開ける(小さい数値側)かISO感度を上げる必要があります。

外付けストロボも使えませんし、内蔵ストロボだと限界もあります。

シャッタースピード、絞り、ISO感度は写真の基本ですから勉強してはと思います。

室内を明るく出来れば撮影条件は良くなりますね。

書込番号:25541971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2023/12/11 20:11(1年以上前)

 
 ISO感度が通常の使用の上限(ISO1600)になっているのに、シャッター速度(1/320)を速くしすぎたのと、レンズの絞り(F6.3)が暗すぎるのがよくありません。

 シャッター速度をもっと落として撮らないといけないわけですが、動き回る子供の姿を撮ろうとしたら、シャッター速度を落とし過ぎると被写体ブレしてしまい、宜しくありません。
 子供の動く速さがどのくらいかにもよりますが、1/125のシャッター速度では若干の被写体ブレが出るかも知れません。

 次に、このズームレンズは焦点距離によってF3.4〜F6.9になるようですから、なるべく明るいF値で撮るためには焦点距離を望遠に近い49.1mmにするのではなくて、もっと広角の4.3mm〜10mmあたりにするべきなんです。
 そうするとおおよそF4あたりで撮れますから、それだけでも2.5倍ほど明るく写ります。もちろん広角にした分だけ被写体に接近して撮ることになりますが。

 そういうことで、シャッター速度を1/160〜1/200くらいにし、もっと被写体に近づいて広角の4.3mm〜10mmで撮ると、4倍くらい(2絞り分)は明るく撮れたはずです。

書込番号:25542091

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/11 22:28(1年以上前)

スレ主さんの画像の撮影条件(リンク先)から、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018452/SortID=25541449/ImageID=3880632
「標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)」になる場合の、明るさ(照度)の目安を推算したところ、
放送局のスタジオ内ぐらいの明るさ⇒約2000 lx(ルクス)も必要のようです(^^;

一般的な室内照明の増灯では、全然足らないですね(^^;

※もちろん、現状の室内灯では【フリッカー】らしき問題が発生しているので、フリッカーが出にくい照明への取替は必要です。
(そうしないと、毎度の撮影が台無し)

ーーーーーーー
1/320秒、F6.3、ISO1600
(Tv:8.3 Av:5.3 補填Sv:4.0)
撮影(被写体)照度(lx:ルクス)≒ 250 *320*(6.3^2) /1600

明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev)9.6
撮影(被写体)照度≒1985 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/41)
≒一般家庭の夜間室内や 公立校体育館の平均あたりの約 12.4倍

(※備考)
Av+Tv=Ev:13.6⇔31,752lx(ルクス)※ISO100時換算

ーーーーーーーーーーー
スレ主さんの画像の撮影条件(再、リンク先よりコピペ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018452/SortID=25541449/ImageID=3880632

投稿者名[25541449] サキモト・ハルクさん 撮影日時 2023年12月11日 10:17
カメラ機種 COOLPIX A900
レンズ名
シャッター速度 1/320秒 焦点距離 49.1mm
絞り数値 F6.3 露出補正 0.00
ISO感度 1600 フラッシュ発光禁止

書込番号:25542293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/12/12 20:13(1年以上前)

みなさま、引き続き詳しい解決方法のご提示をありがとうございますm(_ _)m
本当に感謝でございます。

書込番号:25543503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/12 21:58(1年以上前)

簡単な画像処理の例示は不要ですか?

不要でしたら説明用画像を削除します(^^)

書込番号:25543643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/12/13 10:15(1年以上前)

勉強のために参考にさせていただきたいので置いておいて頂きたいです。>ありがとう、世界さん

書込番号:25544159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/13 11:24(1年以上前)

では、今日明日中に、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018452/SortID=25541449/ImageID=3880632/

こちらの画像処理過程をアップします(^^)

※フリッカーらしき「横縞」も見えてくるので、それが一番重要かも?

書込番号:25544233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2023/12/14 00:54(1年以上前)

こんばんは。COOLPIX A900 は持ってませんが・・・

COOLPIX A900 活用ガイドの54ページ
[露出設定についてのご注意]を

手元になければニコンのWebからダウンロードを。

「どうしてよいか分からず困っています。」とのこと、
あまりにも気の毒に思えて・・・。

書込番号:25545091

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/14 01:25(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

すでに、下記を読む必要が無い程度には回答レスが幾つも挙がっています。

>[露出設定についてのご注意]

書込番号:25545104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/14 23:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画像のヒストグラム(下部のグラフ)。白い部分があるのに、グラフ左に寄り過ぎ

簡易に「レベル補正」中。右下2つ目の白丸をグラフ内で移動

簡易レベル補正後の画像とヒストグラム(グラフ)。白い部分がグラフ右に正常化

簡易レベル補正後の画像・・・随分あかるくなるが「縞」が目立つ

>サキモト・ハルクさん

ご要望につきまして、簡単な画像処理を例示します。

※スマホアプリ「Photo editor」を使用していますが、別のものでも構いません。

また、「Photo editor」などにグラフ付きの「レベル補正」などの機能があり、
ちょっと慣れると、このグラフを目安にした対応が便利になります。

勘だけでは挫折しやすい。
(グラフは、電子レンジの温度設定みたいな「目安」に活用することをお勧め)


今回は、手順の説明のみ。
気になったら質問してください(^^;



ついでに・・・元の暗過ぎ画像にも「横縞」が見えていましたが、
簡易に「レベル補正」をすると、かなり目立つようになりました。

フリッカーの場合は、横撮り画面に対して平行な横方向の場合が多いと思いますが、
この画像は やや斜めになっているので、
フリッカーそのものでは無いかもしれません。
(何かの影?)

フリッカーか否かは、照明の買い換えの可否に関わりますので、
放置しても良いような謎の現象では無いと思います。

書込番号:25546195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2023/12/14 18:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS

クチコミ投稿数:4件

バッテリーフル充電で何時間くらいいけますか?

書込番号:25545825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:45件

2023/12/14 18:53(1年以上前)

>牧丘のつくしさん
メーカーのページに「再生可能時間:約6時間」とあります。

書込番号:25545837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/14 18:59(1年以上前)

撮り方(というか通電時間)で大差が出ますが、
静止画のワンショットのみでも、2時間持たなかったこともあります。

散策しながら、時々撮る程度でも半日未満のような?


少なくとも、予備1本は必須でしょう。

書込番号:25545845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2023/12/14 19:29(1年以上前)

人と物による

書込番号:25545878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/12/14 21:43(1年以上前)

動画ですか?

1回の動画撮影時間は29分59秒の壁があります(まだ壁があったころの機種です)。

書込番号:25546083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 判断できますか

2023/12/13 17:17(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件
当機種
別機種

ツリー

ツリー

失礼な質問ですが
このような写真を載せるなと怒られそうですが
マイクロフォーサーズの100−300ミリのレンズとP950比較で写真撮影しました。
見分け付きますか。どちらもオートです。私にはどこが違うのか判断できません。
P950があれば他のカメラ私には必要ないような気がします。

書込番号:25544552

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2023/12/13 17:54(1年以上前)

>popai123さん

軽自動車のボケが違っているようです。

書込番号:25544590

ナイスクチコミ!5


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2023/12/13 17:57(1年以上前)

>popai123さん
他の書き込みを拝見しましたがDMC-G7をお使いとの事。
しかも殆どオートモードで使用されておられる様で絞りやシャッタースピードなどもあまり理解されていないのでしょう。

二つのクリスマスツリーの写真ですがパッと見で背景のボケ具合が違いますね。
写真のEXIF情報を見るとなおさら納得ですが。

>P950があれば他のカメラ私には必要ないような気がします。
ご本人様がそう思われ十分納得の上なら他のカメラは処分されてもよいとは思いますが。

私の場合は野鳥撮影はせず普段望遠ズームレンズをあまり使わないので。
ミラーレス一眼+標準ズームの方がコンパクトで手頃かと思いますけどね。

書込番号:25544595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/13 17:57(1年以上前)

必要ないですね

書込番号:25544596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/13 18:06(1年以上前)

低照度になる⇒高感度になるほど違いは大きくなるので、後悔しないように再検討されては?

書込番号:25544605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/13 18:21(1年以上前)

>popai123さん

G7の方のISO感度がおよそ1.8段も高くなっています.
これだけISO感度が違えば然もありなん,と言った感じです.
画質を比較するなら,ISO感度は揃えた方が良いのでは?

書込番号:25544632

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/12/13 18:26(1年以上前)

パット見ただけで大きな違いがあります。
背景のボケが大きく違いますけど。
被写界深度って知っていますか?

ツリーを主体としてどちらが良いかといえば
背景がボケているG7のほうがいいですね。
ボカすことによってテーマがはっきりしてきます。

もちろん、背景もよりわかるように意識するなら話は変わってきますが…


スレ主さんが何をもって違いを見いだせないのかわかりませんが
分からないでのであればそれはそれでよいかと。


あとは、暗い場所など、高感度によるノイズでどうなるか…

書込番号:25544638

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/12/13 18:37(1年以上前)

popai123さん こんばんは

ボケの大きさもですが P950のような小さなセンサーの場合 シャープネスを上げシャープになるような設定の為 

拡大すると マイクロフォーサーズに比べ 描写が ガサガサしているように見えます。

書込番号:25544652

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:45件

2023/12/13 18:38(1年以上前)

>popai123さん
いったん手放されてみるのも良いと思います。
気になったらP950のように買い直すのもよいでしょう。

書込番号:25544653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/13 20:32(1年以上前)

機種不明

比較画像 上P950 下DMC-7

>popai123さん

ご自分が違いが判らなければ、他人の意見など無視で良いのでは・・


ただ、チョッピリ気になったので試しに2画像を比較してみました。

撮影時、逆光で対象のツリーが暗い画像なので、明るくして拡大したそれぞれのリボン部分画像を抜き出し上下に配置しています。

この上と比べて下との画質違いはどう思いますか。

上は下に比べると、もやっとした感じなので、たぶん撮像素子の大きさとレンズの性能差だと思います。


まァ些細な違いなので、普通のL版プリントにしたら全く判らないと思うので、気にしなくとも無問題なのはもちろんです。

書込番号:25544807

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2023/12/13 21:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

荒川・最下流部をトコトコ:12月なのに暖かすぎ!?

幕張テクノガーデン中庭:会社帰りの手持ち夜景@

幕張テクノガーデン中庭:会社帰りの手持ち夜景A

>popai123さん、こんにちは。
>P950があれば他のカメラ私には必要ないような気がします。
そこは各々、どういう時にどういう写真を撮りたいか次第じゃないでしょーかね? ジョギング時の風景を残したい自分にとっては、換算 24-200mm の高画質を持って走れる RX100M6 は最高のカメラですが、P950 を持って走るのは、ちと難しいでしょうし...

会社帰りに手持ちで夜景をパチパチ撮れる手振れ補正が強力な MFT 機は、これまた自分にとっては最高のカメラですが、これも P950 では逆立ちしても難しいでしょう。(失礼!!)

ただ iPhone15ProMax はたかだか換算 120mm で信者は絶賛の嵐ですが、P950 ユーザーから見れば 120mm なんてヒヨコみたいなモン(意味不明)でしょうから、換算 2000mm という超絶望遠から、いざとなったら広角 24mm も利用可能な P950 は、ある意味 「これ一台」 なカメラかとは思います。

書込番号:25544884

ナイスクチコミ!6


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件

2023/12/13 21:47(1年以上前)

>popai123さん
あれこれとクローズしないスレを乱立されて、何を迷われてるのか全く理解できません。

見分けが付きますか?なんて人を試すようなスレを立てて、何がしたいんですか。
あなた以外はみんな分かりますよ。

違いがわからないのなら買い戻したP950を手元に残して他は全て処分されたらいいじゃないですか。

書込番号:25544906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/13 22:16(1年以上前)

>popai123さん

 全く比較写真になっていませんが、私はDMC-G7の方が立体感が有って好きですね。
 同じ露出・画角で撮ればもっとよくわかると思います。

 DMC-G7が可哀そうです。
 あえてDMC-G7の写真が悪くなるように撮っているとしか思えません。
 

書込番号:25544945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2023/12/14 06:54(1年以上前)

スレ主さんはたった1枚の写真で判断しちゃう人なんですね!
比較に値するかどうかは他の人の書き込みがあるので、私はこのカメラの得意分野で使うかどうかと言う視点も必要だと考えますよ。

私はα1とRX100M7を使っていますが、α1があるからRX100M7は要らないとは思いません。
得意分野や使う状況を考えて使い分けが出来ますからね。

書込番号:25545193

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:287件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2023/12/14 07:49(1年以上前)

当機種

寄れるのはメリット、色艶が抜けやすいのはデメリット

>popai123さん

自分の場合には、
P950でなければ撮れない写真がある一方、
P950では撮れない写真はそれ以上にあります。

ノイズについては最近のAI搭載現像ソフトである程度何とかなりますが、
P950は低照度時に色が抜けやすいとか、AFが遅いとか、
連写後のバッファ開放が遅く次のシャッターが切れないとか、
気軽に持ち歩きにくいサイズであるとかの課題があるため、
他機種併用前提で運用しています。

自分が鳥や虫の写真を撮る場合、ある程度大きき撮りたいので、
遠くにいるものについてはP950で大丈夫なのですが、
5m以内に寄っていくと、大きく撮れない(ズームの中間域焦点距離に対する最短撮影距離が長めのため)。
こうなると、マイクロフォーサーズとかAPS-Cのダブルズームキットの方が大抵大きく撮れます。

P950の広角端なら思いっきり寄れるのですが、レンズが巨大なので被写体が逃げます。
こういう場合は、スマホを含む小型機の方が撮りやすい。
同様に街の風景を人と絡めて撮る場合も、
P950などの大ぶりのレンズとボディの場合、
画面内の方々がカメラを意識してしまい、硬めの表情とか造り笑顔に陥りやすい。

スレ主さんの
>私にはどこが違うのか判断できません。
>P950があれば他のカメラ私には必要ないような気がします。
は、スレ主さんの撮られるものや撮り方にはP950がベストマッチということで、良いことです。
ただ、皆がスレ主さんと同じものしか撮らないわけではないのです。

書込番号:25545235

ナイスクチコミ!2


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

2023/12/14 14:50(1年以上前)

>koothさん
>盛るもっとさん
>ありがとう、世界さん
>okiomaさん
>ハクコさん
>pky318さん
>アナキン@自社待機中さん
>フリッカー混迷2さん
>バラの蕾さん
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。こちらに投稿するのは辞めにします。自分の恥さらししてる感じでした(-_-;)

書込番号:25545593

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/12/14 16:23(1年以上前)

>popai123さん

うーん
このスレだけでなく…

スレの乱発でしかも内容がその度に変わっています。

P950は、少し前?に不満があって手放したのですよね?
なのに今回で3回目の入手ですよね?
一体、何をしたいのか、
何をも求めたいのでしょうか?

機材を変える前に、
カメラ任せにせず設定を変えましょう。
そのためには、基本的な基礎は必要かと思います。
基礎を学びたくない、
カメラ任せのままでよいなら
スマホのほうがよろしいかと。

それと、
新たにスレ立てる前に
キチン一度考えをまとめてみてはどうですか?

さらに、いままで立てた質問のスレ、
これも新たなスレを立てたいならマナーとして
キチンと解決済みした方がよろしいかと。

書込番号:25545678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング