デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1947700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147888スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 互換バッテリーと保管庫

2023/12/07 09:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

質問します
手放したカメラでしたが、やはりP950が私には使いやすかったように思え
再度メルカリで安く販売されてる商品68000円を購入しました
ほとんど使ってないとコメントありましたが、とても綺麗な商品が届きました。
予備のバッテリーを購入しようと思いますが
アマゾンなどでは互換性ばかり
メーカーへ尋ねると互換性バッテリーは使わないでくださいと言われました。
アマゾンなどでは互換性バッテリが多く販売されてます。
アマゾンへ故障の件を尋ねると販売元へお尋ねくださいでした
実際使っても良い物でしょうか。
またカメラ保管庫ですが高い専用商品ではなくて、
100均の安いケースへ乾燥剤剤などいれて保管してもいいでしょうか。

書込番号:25535862

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/07 09:43(1年以上前)

>popai123さん

文字通り「自己責任」。


ROWAでは生産物責任保証など付いているようですが、
他のメーカーでは少なからず「バッテリーの形をした危険な粗悪品」もあります。


※カメラメーカーからすれば、どれも「単なる偽造品」

※「リチウムイオン二次電池」の中身は発火~爆発可能な危険物なので、
乾電池と同じ扱いは論外、
軽い気持ちで買うのは悪手。

書込番号:25535871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2023/12/07 09:45(1年以上前)

>popai123さん

>>実際使っても良い物でしょうか。

ご自身で判断出来ないのなら止めましょう!

書込番号:25535877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3766件Goodアンサー獲得:79件

2023/12/07 10:01(1年以上前)

互換品のメーカー、個体や同じ型番でも品質にかなりの幅があるよ。
十把一絡げに言えない世界。

手を出さないのが無難。

書込番号:25535901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/07 10:12(1年以上前)

>popai123さん

互換バッテリーは、評価が高いのを買いましょう。
Amazonだと万が一初期不良の場合、交換や返金可能な場合も多いので、安心して注文できます。

オススメは、互換バッテリー 2個 + 2個同時USB-C充電器のセット。モバイルバッテリーからも充電できるので、外出先でも困りません。

書込番号:25535915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2023/12/07 10:24(1年以上前)

純正はパナソニックですかね。

古機種の所有もあるので互換電池は使っています。
ROWA含めて、残量表示がおかしいとか満充電に達しないとかバラツキが多いのが事実。
機材グレードに合わせた選択をされるのがよいでしょう。
純正に越したことはないのは確かですが、費用対効果ですかね。

保管ですが、私の場合は関東の南向き居室棚保管ですので冬場に結露もなく低湿度ですから、
棚留置をしています。
お住まいの環境次第ですね。RH35%を下回らないように。高湿度は勿論ですが超低湿度も好ましくないので。
人間に好ましい環境が機材にも宜しいようです。

書込番号:25535927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2023/12/07 10:29(1年以上前)

迷うのなら、高くても純正を買いましょう。
気になるのなら、此処には聴かずに黙って買いましょう。
カメラ本体もいずれは壊れますから、後は御自身の価値観の話です。

保管庫に関しては、100均のケースに乾燥剤入れて保管で良いと思います。

書込番号:25535934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2023/12/07 12:14(1年以上前)

文面なら何でも書ける。使ったことのない人も妄想で書けるし。

ビデオカメラ用の互換バッテリーを多く使っていますがトラブルは無いです。

互換バッテリーは、買って試すしか方法はありません。買ったのは、ROWA  ウイスキリーが主です。ROWAは一時多くの種類がありましたが少なくなりました。近年なんだかいろんなメーカーがあるのも事実です。中には、眉唾品もあるんだろうと思います。ちょっと安いと思われるものは避けた方が良い気がします。

互換も使っている人は多いと思います。純正品も名ばかりで互換バッテリーよりも早く昇天しまったのを数多く経験しています。中のセルは中華製ではという結論です。純正で良いと思うのは、ソニーだけです。

書込番号:25536037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2023/12/07 13:56(1年以上前)

リチュウムイオンバッテリーはまだまだ製品的に安定していません。
製造過程での異物混入(製品製造部材の端材など)で製品の不安定など。
純正品でもまだ、回収問題がたまにあります。
純正品を使っての不具合があっても、電池の回収・交換、カメラ本体への損傷にも対応してくれます。
社外品(互換性)は電池の問題(短期間の容量の低下・発熱・膨張・亀裂・液漏れ・発煙・発火・カメラへの固着や溶ける)があっても、交換してくれる業者としてくれない業者があります。
保証期間がマチマチです。
カメラ本体への保証は通常無いでしょう。
安いカメラならいいでしょうが、高いカメラなら、電池代をケチるのはどうでしょう。
ま、どちらを買うかはpopai123さんの価値観でしょう。
購入時問題がなくとも、落下などの外圧が加わると、内部損傷が起きることもあります。

書込番号:25536168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2023/12/07 15:21(1年以上前)

>popai123さん
相互バッテリーの発火は最近かなり少なくなりましたが0では無いです。
確率では今の発売個数で見ると宝くじの一等の方が多いぐらいの確率まで少なくなっています。しかし0では無いです。
突然火災ではバッテリーでの火災が少なからずあるのも事実ですが、純正品が大丈夫とも云いきれないのも事実です。
後4 年程度と思いますが個体電池が出来ればかなり安心だと思います。
今買うならPSE表示は必須ですね。
中古品は落としたりしたものがあるので最低でも新品を買いましょう。

書込番号:25536260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3766件Goodアンサー獲得:79件

2023/12/07 15:58(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん

>相互バッテリーの発火は最近かなり少なくなりましたが0では無いです。
>確率では今の発売個数で見ると宝くじの一等の方が多いぐらいの確率まで少なくなっています。

感覚?

書込番号:25536295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3766件Goodアンサー獲得:79件

2023/12/07 16:08(1年以上前)

ちなみに年末ジャンボの1等は2,000万枚に1枚だよ。


https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230817-OYO1T50004/

↑によると、リチウムイオン電池で2022年だけど、大阪市だけで25件。

宝くじ1等との比較はちょっと無理じゃない?

書込番号:25536305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2023/12/07 16:28(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
確率の話しですのでリチウム電池の総数から計算すると宝くじの一等より確率は低いんですね。
幸運か悪運かの差は大きいですが。

書込番号:25536319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3766件Goodアンサー獲得:79件

2023/12/07 16:52(1年以上前)

>確率の話しですのでリチウム電池の総数から計算すると宝くじの一等より確率は低いんですね。


https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230817-OYO1T50004/
上記より、重大事故は21年は1042件

https://www.baj.or.jp/statistics/mechanical/01_new.html
上記より、21年、生産数約9億個。

数字がアレなんで単純に比較はできないけど・・・この数での確率は20倍以上高いかな。

書込番号:25536345

ナイスクチコミ!1


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

2023/12/07 17:31(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>プラチナ貴公子さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>盛るもっとさん
>うさらネットさん
>乃木坂2022さん
>よこchinさん
>ありがとう、世界さん
皆さまコメントありがとうございます。
皆さまのコメントから
良い方へとらえればアマゾン、楽天などであれほどの互換性バッテリーがあるのであれば
問題ないような感じもしますが
予備バッテリー1個に不安を感じるより純正が良いと思いました
保管ケースも6年ほど事務机の下に保管してますが、
出来たら簡単に購入できる商品でもないので
しっかりと専用に保管したい方が良いのか?
コメントありがとうございました。

書込番号:25536396

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/07 18:33(1年以上前)

>あれほどの互換性バッテリーがあるのであれば
>問題ないような感じもしますが

私は化学系なので、
「問題ない」と断定することは絶対にありません(^^;

また、正常なモノには、3種類の安全装置が入っていますが、
・安全装置自体の不良
・安全装置自体が入っていない凶悪粗悪品
とか出ています。


なお、今は解除されたようですが、有名韓国メーカーのスマホやタブのバッテリーに問題があり、旅客機への持ち込み禁止措置もありました。


独身であればまだしも、家族持ちの場合は、家族の顔をよく見てから判断されては?

書込番号:25536452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4140件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/09 06:49(1年以上前)

ニコン、オリ、ソニーそれぞれの機種で互乾電池主体で使っていますがカメラが壊れるとか、発火するとかのトラブルは有りませんね。そもそも純正電池は高すぎるし、中の見えない物なので、はたして互乾電池とどう違うのかもわかりません。カメラ店の人によると、出先は同じでシールだけ張り替えてる物もあるとか。(真偽のほどは解りません)10本に1本ほどは膨れて使い物にならない物もありますが、価格を考えれば納得できますね。一台のカメラで済ませられる方は純正で良いと思いますが、カメラの所持台数が増えると、電池でお金は使えないし、古いカメラではそもそも純正が無くなっているものもあります。なので、互換は助かりますね。

乾燥や保管防湿庫についても所持台数やレンズの本数によると思います。僕は百均のプラボックスに百均の乾燥剤を入れて保管してますが、トラブルは無いです。そもそも、ホコリやカビなど普通の状況でもうようよ浮遊しているので、一々気にしてたら使えません。

カメラが高額化しているので、大事にする気持ちは分かります。僕も、使用後は必ず表面は消エタで拭いて保管しますがコレも必要以上に気を使うと、使うことが億劫になります。まぁ、新型機の高額化のマイナス面がこんな心理的な事まで引き起こすのなら、中古が気楽に使えてよいですね。

書込番号:25538517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85

クチコミ投稿数:13件

おはようございます。質問させてください。

DMC-TZ85を新商品発売と同時に購入しました。

パソコンで画像を拡大するとかなり汚い感じです。

以前使用していた、Panasonic DMC-LX1はどのモードでも、適当に撮影しても綺麗でした。

DMC-TZ85は、インテリジェントモードやプログラムモードで撮影し、ISOなどはオートにしてます。

ですが、ん???どのモードでもあれ???ってなるほど汚い画像です。

どの様にしたら綺麗に撮れますかね?

カメラには詳しくないです…。

書込番号:25535804

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/07 08:49(1年以上前)

センサーも小さいし仕方ないかと

書込番号:25535809 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/07 09:00(1年以上前)

明るい屋外撮影でも
照明のみの屋内撮影でも「同様」ですか?

また、広角~望遠のレンズの明るさなど。

※新製品が常に良いわけでなく、物理的な部分を含む根本的な性能の違いの例みたいな感じですね(^^;


>Panasonic DMC-LX1はどのモードでも、適当に撮影しても綺麗でした。

https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-LX1_spec.html

現時点で計算までしませんが、少なくとも光電変換面積としても、LX1のほうが有利です。


もし、例えば、画素数「だけ」で画質が決まると勘違いしている場合は、この機会にいろいろ検討してみてください(^^;

書込番号:25535825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/12/07 09:09(1年以上前)

>今岡山県にいますさん

回答ありがとうございます。

なるほど…。残念です…。

書込番号:25535838

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/07 09:12(1年以上前)

ついでに。

>パソコンで画像を拡大するとかなり汚い感じです。

1/2.3型で解像可能な画素数は、1千万画素以下。
おそらく数百万画素。

※光学ローパスフィルタなどは無視しても。

※安価に大量生産可能なレンズの解像度は、あまり高くないので。

書込番号:25535840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/12/07 09:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

回答ありがとうございます。

屋外、室内ともに画質が汚いです…。

広角ではまだマシですが、望遠はひどいなんてもんじゃないです…。

画素数だけではないのですね。勉強になりました。

このほかにもLX9もあるので、そちらをメインとして使用します。

書込番号:25535843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2023/12/07 09:30(1年以上前)

別機種
別機種

たぶん広角端

たぶん望遠端

>くろみけ22さん

こんにちは。
私も似たようなスペック(だと思うのですが...)のソニーDSC-WX350を持ってます。
https://kakaku.com/item/J0000011834/

ずいぶん昔(5年以上前)に買ったっきり使ってなくて、2年前に勿体ないから使ってみようかな?と数枚試し撮りして、PCで画像を確認。愕然としてそのまま、また防湿庫に放り込んでいました。
今、2年ぶりに出してメモリーカードのデータをコピーしたところです。

この後、充電してまた防湿庫へ放り込みます。
次に取り出すのは何年後になるでしょうか・・・?(^^ゞ

書込番号:25535859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2023/12/07 09:52(1年以上前)

Panasonic だと
同じ1/2.3型でも
コンデジよりも、NEO一眼のFZ300のほうが
望遠の画質はマシですね。ウチはFZ150だけど。
AUTOばかりではきれいに撮れないし。
さすがに防湿庫に放り込んだままにはしないです。

書込番号:25535888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2023/12/07 09:57(1年以上前)

LX1を持っています。二台。LX3-LX5と良くなって、いずれも在籍しています。

TZ85は少しですがLX1よりレンズが暗いですね。
それとスリムタイプ高倍率コンデジですからグリップ性に難があって望遠側では要注意です。
私はスリムタイプはTZ20 (16x) までにして、それ以上の高倍率はグリップタイプの機種にしています。

使い方を考えてやれば、TZ85の活躍も期待できますよ。

書込番号:25535894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/07 14:48(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

自己解決しました。

意外な事でした。

JPEGで撮影すると、画質が汚かったり粗いみたいです。

試しにRAWで撮影すると許容できる範囲になりました。

うーん…。難しいし奥が深い…。

書込番号:25536225

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/07 16:10(1年以上前)

RAW以前に、圧縮率が高過ぎる=劣化が大き過ぎる JPEGモードを選んだりしていませんか?

買ってから、メモリー節約のために高圧縮の JPEGモードを選んだりとか。

また、メールへのファイル添付画像の都合で VGA(640*480≒31万画素)などを設定してそのままとか。

書込番号:25536308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:19件 LUMIX DMC-TZ85のオーナーLUMIX DMC-TZ85の満足度5

2023/12/07 18:12(1年以上前)

>くろみけ22さん

あ、確かに望遠はひどいですよ。
撮影可能なイベントでステージを光学30倍とかで撮ると、もうとても見られる画像ではありません。
人物画像なので残念ながら、ここにはアップできませんが.....。顔がもうのっぺりしています。
1/2.3型のセンサーなので、こんなものかと諦めました。

あと、暗がりにも弱いです。
ちょっと残念な結果ですよね。

書込番号:25536432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/08 13:47(1年以上前)

当機種

港の釣り人 1529mm

>くろみけ22さん

解決済ですが参考に。EX光学ズームで35mm換算 1529mmのJpeg画像です

書込番号:25537635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2023/12/08 14:11(1年以上前)

>JPEGで撮影すると、画質が汚かったり粗いみたいです。
>試しにRAWで撮影すると許容できる範囲になりました。

本当に解決したと言えるのかな…


書込番号:25537657

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光跡夜景について

2023/12/07 20:37(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS

クチコミ投稿数:4件
機種不明

前に質問しましたが、今回は違う質問です。
光跡夜景を撮ろうと思ってます。
このような写真はシャッタースピード15秒必要と書いてありましたがこのカメラは1秒しかありません。
このカメラで光跡夜景は撮れるのでしょうか。撮れるのならば方法を教えてくれると嬉しいです。

書込番号:25536616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/07 20:51(1年以上前)

メーカーホームページを見ると、オートモードは1秒だけど、それ以外は15秒になってるよ。

https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx70hs/spec.html

書込番号:25536644 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/12/07 20:57(1年以上前)

さっき見てて気づきました。
オートモード以外でafはできますか?

書込番号:25536651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/07 23:31(1年以上前)

希望されているような撮影では、AFの是非に関わらず、結果的にMFにするほうが良いと思います。

AF可能であっても、MFを試してみてください。

職人的な意味ではなく、長秒撮影時の不確定事項を考慮すると、という意味です。

書込番号:25536897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3766件Goodアンサー獲得:79件

2023/12/08 00:05(1年以上前)

https://nicostop.nikon-image.com/entry/technic/lighttrail/2020/12/22/1

↑からの画像だと思うけど大丈夫?

書込番号:25536934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/12/08 10:41(1年以上前)

牧丘のつくしさん こんにちは

露出のオートとAFのオートは別機能ですので 大丈夫だと思いますよ。

でもこのような夜景の場合 AFポイント1点で 街灯など明るいところにフォーカスポイント移動し撮影すると使いやすいですよ。

書込番号:25537425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2023/12/08 11:43(1年以上前)

AF←→MFの切り替え、と
マニュアル露出の設定のしかた
になれることが重要です。

SS優先15秒(&露出補正)かマニュアル露出

いけるだろう。

書込番号:25537496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 インターバル(タイムラプス)撮影

2023/11/26 07:58(1年以上前)


デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7

クチコミ投稿数:7件

本機種ですが、WG-90等と比べてインターバル撮影の性能、使い勝手はいかがでしょうか。
昆虫の羽化などに使用したいと思っています。

書込番号:25521234

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2023/12/04 07:51(1年以上前)

WG-90はまだ発売されていないので2023/12/7までは現行機種となるWG-80とTG-7を店頭で比べてみました。まあ、結論から言うとTG-7が良いですね。

まず、撮影枚数ですが取説によるとWG-80は1000枚までOKとなっていますが僕が設定した内容では最高30枚でした。条件によっては仕様通り行けるのかもしれませんがこれではインターバル撮影として全然足りないですね。TG-7は条件によらず299枚までOKだったのであれこれ悩む必要は無いです。

次に撮影を中止したい時ですが両機種ともMENUボタン押しで撮影中止とあります。ただ、WG-80はタイミングにコツがあるのか中々止まらずバッテリーを外す羽目に陥りました。TG-7はちゃんと停止出来ます。撮影の感触ですがWG-80はキッチリAFを取ってから撮影に入る設定からなのか最小設定時間が10秒となっていますがTG-7はパチパチ撮影されます。

動画の生成についてWG-80はカメラ内で動画生成は出来ませんがTG-7は設定により可能です。インターバル撮影は最終的に動画として見る事も多いと思うのでやはりこの機能は便利です。TG-7にはコマ間の露出平準化設定もあって見た目で滑らかなインターバル撮影が可能でしょう。

書込番号:25531966

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロへの切り替えができなくなりました

2018/04/09 12:17(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

スレ主 momo0922さん
クチコミ投稿数:30件

昨日撮影中に電池切れをおこし
そのあと電池を入れ替えて撮影再開したところ
急にマクロへの切り替えができなくなりました
途中までしか回らなくなりました
やっぱり故障でしょうか( ; ; )
改善策をご存じないでしょうか
よろしくお願いします。

書込番号:21738807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2018/04/09 17:19(1年以上前)

>momo0922さん
撮影中の電池切れで、故障するなんてことはないと思いますが。

このカメラのマクロ切替は、レンズのリングを回すタイプですよね。
機械的に引っ掛かっているのかもしれません。

電源を入り切りするとか、電池を抜いてみるとか。
リングを優しく小刻みに動かしてみて回る気配はないですか。
出来ることは、このぐらいしかないかな。

それでもダメなら、故障ですかね。
無理に回さないで修理に出したほう良いです。

書込番号:21739280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 momo0922さん
クチコミ投稿数:30件

2018/04/09 22:54(1年以上前)

>まるるうさん
ありがとうございます。
教えていただいたことを試してみましたが
「接写リングが正しい位置にありません」
とエラーメッセージが出て改善されませんでした(´;ω;`)
たまたまタイミングが電池交換と重なっただけなんですね
システムのリセットを試してみましたが改善されませんでした

修理代いくらになるのか。。。怖いです(・・;)

書込番号:21740048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2018/04/09 23:22(1年以上前)

>momo0922さん
>たまたまタイミングが電池交換と重なっただけなんですね

かもしれません。
高価なカメラですから修理したほうが良いですね。

書込番号:21740126

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo0922さん
クチコミ投稿数:30件

2018/04/10 09:40(1年以上前)

>まるるうさん
ありがとうございます。

書込番号:21740799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2023/12/03 14:02(1年以上前)

わたしのも同じ症状になりました。結局修理費はどれぐらいかかったのでしょうか?差し支えなければ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:25531046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ100

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 難しい(ToT)

2021/09/21 15:04(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

クチコミ投稿数:77件

皆様こんにちは

私は長年野鳥撮影を一眼レフにてやっているのですが、この度妻を野鳥沼に引き入れる事に成功し、妻用にp1000を購入したものです。

p1000の望遠には驚きました!
しかし皆様の作例のような綺麗な写真がなかなか撮れません(ToT)

そこで皆様の細かい設定、手ぶれ補正やAF、ピクチャースタイルなどをご教示して頂ければと思い質問させていただきました。

ただ単に私の技術不足もあるとは思いますが、こういった機種がはじめてなのでアドバイスいただけますと助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24354579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/09/21 15:10(1年以上前)

三脚は使っていますでしょうか?

書込番号:24354589

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2021/09/21 15:15(1年以上前)

撮影場所の明るさ(天候や時刻、木陰など)、
シャッター速度と露出補正は
どれぐらいやっていますでしょうか?

また、中途半端に「ISO感度固定」とかやってしまうと、望遠端のF8に対応できなかったりします。

書込番号:24354599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2021/09/21 15:16(1年以上前)

>不器用な小太りさん

奥さんなら構えるだけでプルプルでは?
三脚か一脚のご使用を!

書込番号:24354601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/09/21 15:27(1年以上前)

>JTB48さん
返信ありがとうございます!

山の中を歩いての探鳥がメインの為、三脚は使用していません

書込番号:24354615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2021/09/21 15:28(1年以上前)

一脚+クイックシュー付きの3ウェイ雲台(※比較的に軽量タイプ)の利用をお勧めします(^^;


なお、自由雲台では「首カックン!!」したときにカメラの三脚座が壊れそうなので、【自由雲台を使っても、首カックンさせない確実な自信がある】場合のみお使いください(^^;

※さらに可能であれば、P1000の重心を考慮した三脚(一脚)アダプターの作成と使用をお勧めします。

書込番号:24354616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/09/21 17:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます

シャッターは500からはじめています。
露出は基本低めに設定し、ピクチャーはビビット、isoオートです。

書込番号:24354739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/09/21 17:17(1年以上前)

>よこchinさん
返信ありがとうございます

そうなんですよね。
女性にはきつい大きさと重量ですよね。
でも妻が「格好いいっ」と言ってp1000以外は選択の余地がなかったもので、、、

書込番号:24354751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件

2021/09/21 17:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます

いろいろ試してみます!

書込番号:24354756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2021/09/21 18:13(1年以上前)

この焦点距離だと、理由の如何に問わず、三脚、1脚が必須では?と思います。

書込番号:24354826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/09/21 18:37(1年以上前)

こんばんは、
山の中、森の中は思う以上に暗いのです。
人の眼は暗さに順応しますが望遠レンズのカメラには厳しい状況です。

木の幹や太い枝などを使ってカメラの安定させる、
一脚を利用するなどの安定化が必要です。
(一脚は杖の替わりにもなります)

書込番号:24354862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2021/09/21 19:57(1年以上前)

>盛るもっとさん

返信ありがとうございます

YouTubeなどで「手持ちで撮れるっ」などの動画が多数あったのでもしかしてと思った次第です

書込番号:24354994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/09/21 20:01(1年以上前)

>写画楽さん
返信ありがとうございます

おっしゃる通りだと思います。
森の中の暗さにはいつも悩まされています
(ToT)

書込番号:24354999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2021/09/21 20:10(1年以上前)

機種不明

撮影条件の【負荷】⇒ 感度アップで補填すると・・・

>シャッターは500からはじめています。
>露出は基本低めに設定し、ピクチャーはビビット、isoオートです。

開放F8の場合、ISO100固定条件の 1/500秒で撮影しようとすると、標準的な露出を得るために必要な撮影(被写体)照度の目安は 約8万lx(ルクス) ⇒ Lv(Ev)15.0にもなります。
(添付画像中の仮称「負荷基準照度」と同じ条件)

これは「快晴」の日中の条件です。

木陰で ナイター照度並み、あるいは明るい量販店内並みの 1280 lx(ルクス) ⇒ Lv(Ev)9.0であれば、標準的な露出が得られる目安の感度は、ISO6400になります。
仕様によると、下記のようですので、高感度ノイズを許容しても静止画撮影時には ISO6400にはなりません。
>ISO感度
>・ISO 100※〜1600
>※ マニュアル動画モード時の最低ISO感度はISO 125
>・ISO 3200、6400(P、S、A、M、マニュアル動画モード時に設定可能)
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p1000/spec.html


また、露出低めで撮るのは良いのですが、それは【撮影後の画像処理を前提】としていればOK、画像処理する気が無いのであれば不適切になってしまうケースが多いかと思います。

個人の「ダメ」は、他人にとっての「ダメ」と同じではありませんので、Jpeg撮影画像を「そのまま画像アップ」してみてきださい。

具体例が出ると、有意義なコメントが付く可能性も高くなると思います。

書込番号:24355016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2021/09/21 20:14(1年以上前)

あ、補足忘れですが、「月」撮りを「鳥」撮り代わりにやってみてください。

鳥のサイズと撮影距離から、「月」よりも小さい比率になったりしますので、明るい「月」撮りで全然であれば、もっと「鳥」撮りは困難になります。

仰角付きで撮影するので、手持ち撮影では換算f=3000mmの画角に入れるだけでも難しいかと思いますが。

書込番号:24355023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/09/21 20:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます

アドバイスありがとうございます
妻と一緒に練習してみます

書込番号:24355103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9765件Goodアンサー獲得:82件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2021/09/21 21:16(1年以上前)

不器用な小太りさん

P1000を手にされたんですね。お目出度うございます。

P1000だからって特に難しいことはありません。きちんと構えてそっとシャッターを押しきるだけです。
お月様は月モードで。これで最大望遠3000mm狙いでなければ、手持ちで十分に撮れますよ!

森で鳥をお撮りになる。ここがこれからの愉しみですね。
長年鳥撮りをなさっておられるので、幾度か撮影なさるに従ってこの機種の特徴と限界をすぐにご理解されると確信しています。

 一番気をつけること・・・と言えば、通常のカメラで撮る400mm〜500mmレベルの撮影と異なり、1000mm〜のズーム距離で撮ろうとされると中々思ったように自由に操れない。操作条件の切り替えが即座に行かない、などの違和感をお感じなるのだろうと思います。

 それで、最初は森林でなくてもいいですから、明るい場所で近くに居る(10m〜20m)鳥を見つけられて、鳥モードで撮ってみられて、それでOKならそのままあれこれお試しになり、鳥モードでは一寸とお感じなったら(動く鳥などです)、他のカメラと同様にSモードやPモードなどでお試しになるのがいいように思います。

 最近P1000でお撮りになった作例がありましたら、是非ここにご披露されることをお勧めします。いろんな方から適切なアドバイスが寄せられるのではないでしょうか。

 なお、どんな条件で?という質問に全項目で答えるものにはなりませんが、ここのボードの過去スレッドをお開きになって、アップされている作例の写真についている撮影条件(EXIF)を参考にされるのもいいと思います。
 P1000は愉しい機種です。制限も多いですが、それを把握する意味でも、鳥に限らず何でも撮ってみて下さい。P1000の美味しい意部分が段々分かってくると思います。

 奥様との野鳥撮影、羨ましい限りです!!!

書込番号:24355143

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2021/09/21 21:33(1年以上前)

>不器用な小太りさん

気持ちは分かります。
2000mm以降、解像力低下と手ぶれ補正余り効かなくなる影響が強いです。
正直、P950の方が実用的なのかも知れません。

書込番号:24355176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2021/09/22 03:17(1年以上前)

>不器用な小太りさん
YouTubeは見てませんが、どんなカメラでも1000mm越えのクラスだと
手持ちでターゲットを捉え続けるのは至難の業です。
それだけでシャッターチャンスを逃していると思われます。

書込番号:24355546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2021/09/22 04:03(1年以上前)

昨日21日の夜は雲の切れ間から撮影できなかったのですか?
満月は明るいから手持ちで手持ちで撮れるとはいっても、
自宅で超望遠撮影は、三脚禁止の有名観光地じゃないので三脚を使うべきです。

書込番号:24355559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/09/22 15:54(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
返信ありがとうございます

大変ご親切なアドバイス本当にありがとうございます!

馴れない機種で、しかも恐ろしい程の望遠に驚いてばかりでしたがアドバイス通りに身近な物や、いろいろな物を撮って初心に戻り、この機種のできる事、限界等を理解しながらそして楽しみながら撮影していきたいと思います!

書込番号:24356264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2021/09/22 16:04(1年以上前)

>テンプル2005さん
返信ありがとうございます

おっしゃる通りP950の方が実用的かな?とは購入する時に思ったのですが、妻の初めてのカメラ購入には妻が一目惚れしたお気に入りの機種を買ってあげたかったというのが一番にありまして、、、
もちろんデメリットなどは説明しましたが、それでもいいと心を決めていたので、ならば全力でサポートとしようと思い試行錯誤している次第です。

書込番号:24356275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2021/09/22 16:10(1年以上前)

>盛るもっとさん
返信ありがとうございます

私も妻には同じ事を言っています。
今はフルズームではなく、自分が扱える焦点距離を探して、そこから少しづつズーム域を伸ばしていこうと話し合い、練習中です!
一脚も取り入れて練習しています!

書込番号:24356284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2021/09/22 16:12(1年以上前)

>masa2009kh5さん
返信ありがとうございます

昨日は泊まり込みにてヤマセミを撮影に行っていたので、月は撮影していません

書込番号:24356285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9765件Goodアンサー獲得:82件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2021/09/22 17:22(1年以上前)

不器用な小太りさん

返レス ありがとうございました・
 心をお決めになった由。よきサポーターが傍においでですから奥様はきっとすぐに上達されますよ。

 老婆心ながら、お節介焼き性ですので(^_^)、
 >シャッターは500からはじめています。
 >露出は基本低めに設定し、ピクチャーはビビット、isoオートです。
 本件了解です。お好みの条件で始められたらいいと思います。

 その上での話ですが、 ピクチャー:ビビッドは好みですけど、暗い木立の中だとトーンカーブがアンダー側に寄せられてコントラストも強い側での撮影となると思います。いろいろ験されて、スタンダード(ディフォルト)も是非お試し下さい。

 ISOオートは納得です。明るい場所なら 400オート 800オートというのでもいいと思いますが、ISOオートでカメラ任せの感度でまずは問題ないと思います。但し、ご存じのように、高ISO側ではノイズが載りやすくなります。でも、これは仕方がないと割りきるか。高感度側でも光を十分に取り入れるシャッター速度、露出補正などを入れてやれば、改善される側に行きます。

 基本はどなたでも同じ見解と思いますが、適正露出であることは論を待ちません。

 なお、適正露出とは言いましても自然環境が様々な屋外撮影では、光環境がままなりません。現場での露出補正を入れるにせよ、後々の保証のためPCでの現像が前提とはなりますが、PC現像を厭わないということでありましたら、是非 RAW+JPGでの同時記録をお勧めします。 JPG単独での記録の方が軽いのだろうと思いますが、両方同時記録でやっていてもそう差は感じておりません。

 デジタルカメラですので、バシャバシャ撮って下さい(*^O^*)

 追伸 P1000の手ぶれ補正効果は4.5段程度と聞いております。それゆえ、SS1/500ですと、ズーム距離に依らず大概の止まりものには対応できると思います。暗めに写ることが多いと想像しますが、慣れるに従って、もう一寸は下げても大丈夫に感じられることと思います。

 枝止まりの小さな小鳥は、動きが激しい時があります。これを一々ズームアップ、ズーム距離調整で捉えるのは大変ですので、撮影距離にも依りますが(近いほど楽です。でも近寄りすぎると鳥が逃げる)、操り易い中庸の適正ズーム距離に決められて、それで枝移りする鳥は追われるといいと思います。: エナガ。ヤマガラ。シジュウカラなどです

 以上雑多なことを記しました。応用編はおやりになるにつれて引き出しが増えてくる筈ですので、まずは、撮れた!!と感動するような一枚を成功させて下さい。これがあれば後はどんどん前向きに愉しまれるようになると思います。 

 もうひとつ重要なポイントを忘れていました。P1000は軽くはないカメラですが、持ち方によってはバランスよく重さをそれほど感じません。左手の掌と左手の指でボディーとレンズを支える、という操作をあれこれ験されて、奥様が一番安定して持てる持ち方を研究なさって下さい。これが完成しますと、手持ちでの応用範囲が広まると思います。

 600mm〜300mmでのズーム撮影のファイルを以下のリンクで紹介しています。時間がありましたらご参照下さい。勿論 立位&手持ち撮影です。
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24350254/?cid=mail_bbs#tab
   書込番号:24353828   書込番号:24353834

書込番号:24356383

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7635件Goodアンサー獲得:44件

2021/09/22 17:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手持ちでもSS1/30でこれくらいは大丈夫です・・・換算750oですが(^^)

やっと見つけたのを枝の間からこっそり3000oで

こちらも手持ち1800oで・・・経験ありませんが案ずるより産むがやすしです

恐る恐る1400oスタートもありますが1400oでもすごくないですか

☆不器用な小太りさん

初めまして。奥様のP1000購入、おめでとうございます。P1000に関しては、これまでずっとこちらの製品の板で、P1000で様々な野鳥のシーンを撮影されてきた新シロチョウザメが好きさんのコメントが、自分の印象に一番近いです。

確かにカタログや仕様を見ただけだと、手持ちでは3000oはブレ連発とかセンサーサイズが小さいので水族館のような暗い場所では無理などというご意見もありましたが、実際に使ってみると100点満点とはゆかなくても、十分に自分の許容範囲内でした。

それよりも、なんといっても3000oまで写せるというのは、野鳥に対してローインパクトで、それまでたっだらトリミングを考えてももっと近くまでと野鳥ににじり寄っては逃げられることも少なくなかったので、P1000に感謝です。

更に、物理的に近づくことが不可能な場合、600oだったら本当に点のような野鳥が、ある程度の大きさで写せ、3000oの恩恵実感です。

森の中は皆さん仰るように、確かに明るくはないですが、いつも写せないほど暗いわけではないので、そこは長年野鳥撮影をおやりになってきた不器用な小太りさんの出番ではないですか(^^)。

ヤマセミの撮影とか・・・一昨年の19号台風でホームグラウンドの河川敷が変貌し、以来ヤマセミを見かけなくなった当方にはうらやましい限りです。最近、昔ビデオと写真でヤマセミを写したことがあり、撮影場所は身を隠すことができない場所だったので、上記の3000oの恩恵実感しました。

ただし、今も苦労していますが、とっさの高速動体撮影はあまり得意でないので、この時はヤマセミを追いかけるコサギ撮影には失敗しました。が、P1000使いの名手のツバメの飛翔の撮影など拝見させていただくと、P1000ではなく腕ではないかとも思っています。

いずれにしましても、P1000でなければ撮れない世界もあると思いますので・・・もちろん他のカメラ同様撮れるシーンもほとんどですが…購入されたからには、いろ予想外のこともあるとは思いますが、奥様とご一緒にぜひP1000での撮影楽しまれてください。








書込番号:24356428

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2021/09/22 18:21(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
返信ありがとうございます!

大変有りがたいアドバイスありがとうございます!
今度スタンダードでも撮影してみます。
リンク先も拝見させていただいて、勉強していきたいと思います!

書込番号:24356455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2021/09/22 18:37(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
返信ありがとうございます!
また素敵な作例本当にありがとうございます。

お話の通り、私もこのカメラは100点でなくても凄いカメラだなぁ〜と実感しております!
いろいろ得手不得手があるのはどのカメラも同じだと思っていますので、できる事からやっていこうと思っております。

書込番号:24356473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7635件Goodアンサー獲得:44件

2021/09/23 05:36(1年以上前)

すでに解決済になっていますが訂正に失礼します。

☆不器用な小太りさん

返レスありがとうございます。昨日アップの写真へのコメントに誤りがありましたで慌てて訂正させていただきます。2枚目ですが、Exif情報が970oですので(970÷539)×3000=(約)5400oです。

横3840ピクセルにリサイズしていますが、自分の場合は手持ちでこんな感じです。

自分は手持ち専門です。三脚や一脚使用のほうがブレを回避できるのは承知ですが、サンコウチョウなどは巣の位置を知られると、どう考えても近くで粘りすぎの方だ出てきたり中には巣を狙っているとんでもない人間がいるので、とりわけ林道から写すときは察知されるのを回避するために、できるだけ遠くから、あるいは通りすがりにさっと写すことにしているからです。淋しい話ですが、当地ではサンコウチョウの現実はなかなか厳しいです。

そのような理由でP1000の望遠能力は本当に助かります。毎度のぼんやりコメント、失礼しました。



それでは、改めて、奥様との楽しい野鳥撮影を祈念します。お気に入りのものが撮れましたら、昨夜速攻でスレ建てなさった新シロチョウザメが好きさんのスレに、どうぞご参加ください。楽しみにしております。



書込番号:24357253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2021/09/23 06:45(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
返信ありがとうございます。

手持ちでここまで撮れるなんて凄いの一言です!

サンコウチョウの件ですが私も今年悲しい光景を目の当たりにして、言葉を失いました。
色々な撮影者がいるのは承知しているのですが余りにもひどい方だったので言葉をかけましたが、我関せずの様子でしたのでその場をはなれました。
改めて自分も気をつけて撮影していこうと思いました。

書込番号:24357304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/24 22:09(1年以上前)

>不器用な小太りさん
NIKON派の自分としては旦那さんでは無く、奥さんがこのカメラを気に入ってくれ事が嬉しい。

なかなか、こんなデカくて重いカメラを一目惚れしてくる女性はいませんよ^^。

ここでのアドバイスを生かして練習して良い写真を撮られてください!。

書込番号:24360763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2021/09/24 23:44(1年以上前)

>ねこさくらさん
返信ありがとうございます。

私も同感です!
小さなカメラが主流の中、私も格好いいと思っていたカメラに決めてくれて良かったなぁ〜っと思っております!

今は妻より私の方がいじりたおしております!

書込番号:24360925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9765件Goodアンサー獲得:82件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2021/09/28 12:16(1年以上前)

不器用な小太りさん

 お早うございます。台風で雲行きが悪くなりそうですが、P1000の試し撮りは順調でしょうか。
 
 お気に入りな写真が撮れましたら、是非お気軽に 下記 COOLPIX P1000 張り逃げボードにお越し下さい。
 その時折の花鳥風月 スタイルは自分流で 張り逃げ〜して頂くと、皆様大歓迎されると思います。

   『山雀が騒ぎサシバが渡る時節の花鳥風月をCOOLPIXで張り逃げ〜!』 のクチコミ掲示板RSS
      https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24356844/#tab
    

書込番号:24367615

ナイスクチコミ!2


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1094件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4

2021/10/03 16:54(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

マイP1000の現状の姿

自作のアイカップ

冬鳥もやってきました

猛禽類もやってきました

不器用な小太りさんのお悩み。全く同感です。私も三脚固定のお荷物よりも、首からぶら下げて歩き回りながら獲物を狙うの好きです。
そして、仰られるようにブレブレの写真を増産しております。
既に皆様方から多様なアドバイスを頂いておられますが、“もう一工夫”は如何でしょうか。
私がP1000を手にして色々思い悩みましての試行錯誤を2項紹介します。
1.アイカップを自作する→自らの眼窩を覆う大きさなら、顔面にカメラを密着できるのでブレも軽減できそう。
2.鏡筒の下部に皮を貼ってホールドを良くする→手振れ防止効果あるかも〜。
と勝手に考えてアレンジしました。
アイカップは効果がありますが、鏡筒下部の革は個々の好みかも知れません。自作に興味がお有りでしたら後述致します。

書込番号:24377175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2021/10/03 22:50(1年以上前)

>RSNB8さん
返信ありがとうございます

私も自作大好きで色々やっています!
アイカップいいですね!
材質はなにをお使いなのでしょうか?
私も真似して作ってみようと思います!

書込番号:24377915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1094件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4

2021/10/04 09:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

稲刈り後の田圃のカー公

大雨に耐えるダイサギ一家

大雨に驚く白鳥

雨が止んだので御飯です

不器用な小太りさん,おはようございます。
アイカップの自作を試してみたいとの仰せと解釈いたしました。それでは記憶をたどりながら作業過程を辿りたいと存じます。
ですが文言だけでは伝わらないとも確信しますので、写真など多用して説明させていただきます。
その為暫くお時間を拝借します。ある程度分かり易くお伝えできれば幸いです。今週中には掲載致したいところです。

書込番号:24378342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2021/10/04 16:23(1年以上前)

>RSNB8さん
返信ありがとうございます。

お手数をおかけすることになってしまい申し訳ありません。

自分の一眼用のアイカップは自作しているのですが、RSNB8さんのアイカップのアイデアを勉強させていただけたらと思い、書き込ませていただきました。

ご迷惑をおかけしてしまいますが、よろしくお願い致します。

書込番号:24378859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1094件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4

2021/10/06 09:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

材料や小道具

昨日の日没

今朝、雨に負けそうな朝顔

アメニモマケズ

不器用な小太りさん,おはようございます。お待たせ致しました。
それではアイカップの材料からお知らせ致します。
なお、全体では長文になるかもしれませんので、分割で投稿して参ります。
長文書き込んでいたら、画面が跳んだとか、どこかに消えたとかの経験からです。
それに長文を読むのは誰でも好きではないでしょう。
では材料と小道具です。写真に無くても、文面をご確認ください。他の写真はウメグサです。

1.幅5cmのベルト。荷物をまとめる時などに使う荷締めベルト(ナイロンかな)
2.エポキシ接着剤。液状のものと、チューブ入りのもの。
3.ラップ少々。
4.輪ゴム
5.クリップ複数
6.セロテープ・ハサミ・カッターナイフ、ライター
7.完成時に接眼部先端の周囲に貼る皮、または厚手の布とそれを貼る為のフェルト用両面テープ
8.アイカップの外面・内面を滑らかに仕上げるための布ヤスリと紙ヤスリ。

書込番号:24381629

ナイスクチコミ!1


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1094件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4

2021/10/06 10:08(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

製作過程1

ホトトギスソウ

ニュウナイスズメ

遠くのモズッチョ

製作過程。
まずはカメラから突き出たファインダー部分をしっかりとラップで覆います。
2回巻きくらいでテープで止めます。

14cmのベルトをその上に巻き、カット部分がファインダー下部のの凸部を避けるようにします。
それを輪ゴムで押さえ、そこに4cmのベルトをあてて、これも輪ゴムで一緒に押えます。
ベルトはカット面がとても解れ易いので、カットしたらその場で切断面をライターで軽く焙っておきましょう。

書込番号:24381636

ナイスクチコミ!3


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1094件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4

2021/10/06 10:15(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

製作過程2

コサメその1

コサメその2

コサメその3

ファインダーに深く差し込んだ状態で“液状エポキシ”を差し込んだ先端から2cmくらいまで、よく塗り込んで染み込ませます。
輪ゴムの上から塗っても構いません。

その差し込み部分が完全に固化すれば第一段階終了です。
製作途中のアイカップをカメラから外し、接眼部を朝顔状に広げて固めます。
この時にクリップなどを使って形を整えます。

接眼部はご自分の眼窩を覆うように形成してください。
形が出来れば、再度“液状エポキシ”を使ってクリップ止めで形状を固定します。
そして、接眼部が自身の指導眼に密着するようにカーブを付けてカットします。
このカットが中々思うようにいかないのが難点です
カットが出来たら、今度はチューブの粘り気の強いエポキシで表面を薄く肉盛りします。
それが固まれば、布ヤスリと紙ヤスリで表面を仕上げます。
最後は接眼部分の端面を、2cm幅の革なり布なりで覆うように両面テープで引き延ばすように貼り付けます。
以上が製作過程です。

書込番号:24381640

ナイスクチコミ!2


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1094件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4

2021/10/06 10:26(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

完成品

日々のお馴染みさん

毎日見ても見飽きません

P1000ならでは!

まとめ
荷締めベルトを芯材に使うのは、強度と柔軟性です。
液状エポキシを使うのはベルトの織り目に浸透し易く、固まった後の硬度も高いからです。
でも、液状エポキシでは粘度が無いので肉盛りが出来ず、チューブ入りが必要となります。
まだ使った事が無いのですが、最近は【紫外線硬化型のエポキシ】もあります。
固まるのこちらの方が早いでしょうね。
新しいと言えば、今ならP1000のファインダー部を3D精密採寸し、それを基に設計して3Dプリンタで作る。
それがトレンドかもしれません。
古い私などは創意工夫で、しかも行き当たりばったりです。でも何かを創り出すのは楽しいですね。
不器用な小太りさんご自身のアイデアも加えて創り上げればなお楽しいでしょう。
この度は【ベルトのカット】まで再現しました。
これを越えて再現すると、また1個予備のアイカップが増えますので再現はここまでです。
以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:24381650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7635件Goodアンサー獲得:44件

2021/10/06 10:38(1年以上前)

☆不器用な小太りさん

精進されていますね。これからが秋の野鳥の最盛期だと思いますので、奥様とともに、ぜひP1000を楽しまれてください。皆さんのアドバイス、いつもマンネリ化している撮影方法をチェックするのに、参考になっていますので、こちらのスレ感謝です。頭の中が硬直化しているという危惧はあるのですが、生来の横着さから長年ずるずるやっていますが、そろそろ自分のやり方をリフレッシュしないと・・・(^^)。

一眼レフ用のアイカップを自作されているとのことですが、やはり撮影に対する気合が違いますね。当方などはファインダーとモニターの切り替えができず先日メーカーに出したS社のミラーレス機、ファインダーが汚れていたので清掃しましたというコメントともに、アイカップを交換しました(保証期間内だったからかサービスでした)というコメントが添えられていて、赤面しました。


横レス、失礼します。

☆RSNB8さん

お久し振りです。書き込み番号[24377175]を読んでいたのに、今まで気がつかず恐縮です。さすがにこれまでのものつくりのキャリアの深さを感じさせるコメント、説明ですね。自分のP1000もアイカップが怪しいので農閑期にちょっとチャレンジしてみようかなと思います(ここ数日P1000のズーム作動時異音がするのでそれまでの無事を祈るだけです)。

余談ですが、数日前、前にご紹介のあったカグラナンバン、TVで特集をしていたので、すぐRSNB8さんを思い出しました。黙って出されたらピーマンみたいですね。確か中身は詰まっているとコメントがあったような。来年実際に作ってみたいと思っています。更に余談ですが、干し柿用の柿、豊作だった梅や栗と違って、こちらでもあまり出来は良くありません。


スレ主さん、横レス大変失礼いたしました。

書込番号:24381669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2021/10/06 15:59(1年以上前)

>RSNB8さん
返信、詳細なご説明本当にありがとうございます!
大変勉強になりました!
私の自作アイカップはウレタンを加工し作成していたので、エポキシという発想まではできませんでしたがRSNB8さんにご説明していただいて、なるほどっ!と思い、やはり色々な方々のアイデアや、ご意見は勉強になるなぁ〜と改めて感じております。
お忙しい中、ここまで詳細なご説明をしていただいて、恐縮してしまうとともに、大変嬉しく思っており、勉強になりました。

本当にありがとうございました!!

書込番号:24382121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/10/06 16:05(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

返信ありがとうございます。

-スレ主さん、横レス大変失礼いたしました。



いえいえ、とんでもありません。


書込番号:24382128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1094件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4

2021/10/06 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

稔りの秋その1

稔りの秋その2

銀杏その1

銀杏その2

不器用な小太りさん今晩はです。早速読んでいただきまして恐縮です。
気が向かれたらDYIでどうぞ! 温度で硬化するエポキシは寒い時には中々固まりませんの要注意です。

以前はウレタン樹脂で作成されたのですね。ウレタンの強度はどうなのでしょうか。関心度大です。
何でしたら写真など載せて、見せていただきたいところです。


アナログおじさん2009さんからもお言葉、有難うございます。随分とご無沙汰いたしております。
新シロチョウザメが好きさんのコーナーは今も時々拝見させていただいております。
皆様相変わらず、あっちもこっちもお達者なようで幸いであります。
そろそろ山本山のお婆ちゃんのニュースも来る頃でしょうか。
福島潟には一昨日、瓢湖には昨日コハクチョウが渡って来たそうです。そのうち、周囲の田圃も白鳥群で一杯になります。
いよいよ我が家の上を白鳥が飛ぶ季節になりました。
カグラナンバンの件、覚えていていただいて有難く存じます。我が家の周りも田園地帯で、今は多様な実りの真っ最中です。

スレ主様には通信欄を兼ねさせてもらいまして申し訳ありませんでした。

書込番号:24382665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2021/10/07 13:47(1年以上前)

>RSNB8さん

返信ありがとうございます。
解説していただいた内容を勉強してチャレンジしてみたいと思っております!!

なお、私の自作ウレタンアイカップはおすすめできるような代物ではありませんので、画像投稿はご勘弁下さい(ToT)

「教えて下さい!」とお願いばかりで申し訳ありません。

決して出し惜しみではなく、ウレタンアイカップは強度的にも不向きな感じがしておりましたので、RSNB8さんのアイカップを勉強させていただいた次第です。

本当にありがとうございました!


書込番号:24383608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9765件Goodアンサー獲得:82件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2021/11/02 07:52(1年以上前)

スレ主 不器用な小太りさん

 本件解決済みとなって何よりです。
 スレ最後をお借りすることをご容赦下さい。

 撮りためられた写真がございましたら、是非 新スレッド
     霜月〜師走の花鳥風月をCOOLPIXで張り逃げ〜 その20(令和3年)
     https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24423144/#tab
 でご披露願えませんか? COOLPIX仲間が三々五々気ままに投稿される張り逃げボードです。



RSNB8さん

  ご無沙汰しております。コロナも次第に沈静化の動きが見えてきました。もう少しは様子見が必要ですが、屋外でマイカメラを楽しめる季節ともなりました。四季折々、自然の宝庫をフィールドとしておられるRSNB8さんからの福島潟・瓢湖の日々の情景がありませんと寂しいです。秋冷の候への季節変わりにちなみ、またまた賑やかにやりませんか? お待ちしています(*^O^*)
 

書込番号:24425146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/11/05 12:41(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

返信遅くなってしまいまして申し訳ありません。
 
皆様のアドバイスを励みに頑張って撮影にいどんでおります。

少しづつではありますが、P1000でできる事、出来ない事、得意、不得意が理解できてきており、とても楽しく撮影しております。
妻も買って良かったと喜んでくれているのでこれからも頑張って撮影していきたいと思っておりもす。

私は携帯で価格コムを使用しているので、画像がどのように表示されるのかわかりませんが、今度、ご紹介いただいたところに画像をアップさせていただきますね。

しかしながら、わたしは老眼が酷く
自分がいいなぁーと思っていても他の方から見たら・・んっ?となるかもしれませんがご理解いただけますと助かります。
ではまたよろしくお願い致します。

書込番号:24430788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9765件Goodアンサー獲得:82件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/07/22 06:54(1年以上前)

不器用な小太りさん

  お久しぶりです。
 その後 P1000は如何ですか? 
 撮影条件によっては惚れ惚れする絵も出してくれるこの機種。無事暗い森の中での撮影もご体験なさったでしょうか。

 スマホからの投稿 は自分は経験しておりませんので、どんな手順で行くのかよく分かりませんが、先にご紹介したリンクが既に満杯となっている筈ですので、もしお探しでしたら 新しいリンクを以下掲載しておきます。どうぞ躊躇なく自由にアップロードして下さい。

  『2023年後半もマクロから超望遠可能なCOOLPIXで貼り逃げ〜』 2023/07/02 09:00
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25326614/?lid=myp_notice_comm#25326614

 この前半戦のものは次のリンクです。時節がずれたので上のリンク先に移しています。
  『2023年春も懲りずにCOOLPIXで春を貼り逃げ〜〜』 2023/03/03 18:56(4ヶ月以上前)
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25166584/#tab

書込番号:25354256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2023/07/26 18:50(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
こんにちは
返信が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
ご相談のっていただいてから私なりに色々試してきまして、はまると凄まじい力を発揮するこの機種を大変気に入って愛用しております(主に妻が!)
ご紹介いただきましたところにも、今度画像をアップさせていただきますのでその時は宜しくお願いいたします!

書込番号:25360117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/11/27 18:34(1年以上前)

当機種

浜辺にて

私主婦です COOLPIX P1000使っていますよ
最初の3ヶ月 全くとれませんでしたね
なんせ重い 女性には きつい
今は 必ず一脚とのセットですが 一脚も使い易い物を5本程 買ってしまいました。一脚も重いです
今は マンフロット の 290 シリーズのカーボン一脚を必ず付けています この一脚はコンパクトで軽量ですが
COOLPIX P1000でも大丈夫です 1脚の使い方 殆どの人が間違ってる使い方で 私も 良いように取れす
今は 使い方 一脚の がわかって 撮れるようになりました
手持ちは ムリですよ しかも設定を鳥モードにしない SCENEの花モードでとります 鳥に花モード? と思ったけど
花モードで綺麗に撮れりようになりました。 後 zoomですが 青色のバーで 撮ってはダメ
あれは 白色のバー で撮影します。

書込番号:25523418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2023/12/03 10:23(1年以上前)

>Picaさんさん
お返事遅くなりましてすいませんでした
女性のご意見勉強になりました
妻も色々試しているようでアドバイス参考にしてがんばってみると言っております
ありがとうございました

書込番号:25530797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング