このページのスレッド一覧(全147888スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 6 | 2023年11月27日 20:41 | |
| 16 | 7 | 2023年11月26日 16:50 | |
| 18 | 12 | 2023年11月24日 22:21 | |
| 128 | 38 | 2023年11月22日 20:35 | |
| 4 | 8 | 2023年11月18日 17:43 | |
| 10 | 6 | 2023年11月18日 17:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
初めまして
こちらのAFは
初代のa7とキットレンズのAFと比較してどんなものでしょうか?
またRX1 と比べるとAFはどんな感じでしょうか
ちなみにRX1はエラーが出る事が多いと口コミに書かれていましたが、
こちらはどうでしょうか
RX1R2 は高すぎて手が出ません
よろしくお願いします
0点
お早うございます。
専門記事のレビュー頼りですが以下のリンクのRX1、RX1R、α7のSpeedによればWide - Focus / Shutter ResponseがRX1は0.3秒、RX1Rは0.25秒、α7は0.25秒、Switch on Time to Taking a PhotoがRX1は2.5秒、RX1Rは2.6秒、α7は2.4秒、Shot to Shot without FlashがRX1は0.8秒、RX1Rは0.8秒、α7は0.8秒です。
https://www.ephotozine.com/article/sony-cyber-shot-rx1-camera-review-21236#Performance
https://www.ephotozine.com/article/sony-cybershot-dsc-rx1r-review-22466#Performance
https://www.ephotozine.com/article/sony-alpha-7-ilce-7-full-review-23179#Performance
RX1Rのエラーに関しては検索で容易に引っ掛かりますからRX1とその点ではあまり変わっていないかもしれませんね。
https://www.google.com/search?q=RX1R+E61
書込番号:23602872
5点
私はRX1Rを長く使っています。
一度もエラーは出ません。
エラーが出るのはRX1だけです(Rがつかない初期型です)。
Rが付くRX1Rからは修正されています。発売当時はエラーが修正されたことが話題になりました。
この点をお間違いなく。
書込番号:24273547
7点
RX1Rの写りは最高です。
普通のカメラに35mmレンズを付けたものより、確実にきれいになります。
これで撮ると、なんだか自分の腕が上がったように錯覚します。
それは固定した35mmレンズに最適化チューニングしているからです。
また、レンズもセンサー面に近づけています。カメラボディー表面より沈み込んだところまでレンズが入っています。こういう事は交換レンズでは不可能です。
だから美しい。
35mmとしては最高美だと思います。
AFは少しだけ遅い目です。動態撮影には向きません。
歩いている人にはAFしますが走ってるとダメです。
RX1Rはゆっくりと最高画質を味わうカメラです。
書込番号:24273561
5点
>orangeさん
RX1RでもE:61:00は発生します。
(当方のRX1Rでも発生しました。)
E:61:00はフォーカスの初期動作エラーのようです。
当方でE:61エラーが発生した際は電源OFFでカメラの底を手のひらでたたき再度起動させると解消していました。
その後、イメージセンサ上のごみも気になったので
下記のサイトを頼りに分解してセンサークリーニングを行いました。
(高額なカメラのためとても躊躇しましたが、イメージセンサーのごみとE:61エラーの解消を期待して踏み切りました)
https://www.daneix.com/2016/12/sony-rx1-sensor-dust-removal.html
イメージセンサ取り外す際にカメラレンズユニットとつながるフラットケーブルも抜きますが
組み立てた後はE:61エラーは発生しなくなりました。
他の方の指摘もありますが、フラットケーブルコネクタの接触不良によりE:61エラーが発生する個体もあるのだと実感しました。
書込番号:24273625
3点
>初代のa7とキットレンズのAFと比較してどんなものでしょうか?
私はa7を所有していないので残念ながらお答えできませんが、どなたか、
両方を所有されている方のレスが付くと良いのですが・・・
(所有していない方のレスは、あてになりません。)
ちなみに、私が所有している中で最も近い構成の「A7R+SEL35F28Z」と
比較すると、ほぼ互角です。
最新機種に比較すると、やはり、遅くて暗所に弱いです。
ただ、実際の撮影では、AFを利用する場面はそう、多くはありません。
35mmの広角レンズですから、普段のスナップ撮影やAFスピードを求める
場合には、MFにしてf8以上に絞ってパンフォーカスで撮影します。
マクロ撮影では、MFにしてカメラを移動してピント合わせを行います。
被写体から1m〜2.5mくらいの距離で、ボケを求める場合にはAFを使用
します。
それも夕方や曇天なら良いのですが、日中にf2を使うためには、SS制限の
ため、常にNDフィルターを落ち歩いて、付けたり外したり・・・という手間が
必要です。
なので、RX1Rに限って言えば、そこまでAFに拘る必要はないのでは?
とも思います。
>ちなみにRX1はエラーが出る事が多いと口コミに書かれていましたが、
>こちらはどうでしょうか
私の所有しているRX1Rは5年以上使用していますが、まだ一度も故障
したことがありません。
たまたま良い個体に当たったのか?、RX1R全体が大丈夫なのか?は、
個人では全く判断できません。
「そういう事実がある」ということだけです。
>RX1R2 は高すぎて手が出ません
購入後、もしも修理が必要となった場合の修理代金は大変高額になります
ので、もしも少しでもRX1RIIにご興味がおありであれば、ここはひとつ頑張って
RX1RIIを購入なさるのも良いのでは?
また、RX1Rは、ご存じのとおりローパスレスです。
2,400万画素では偽色やモアレが時々顔を出します。
たとえば、結婚式などのように「二度と撮り直しができない」場面での撮影には、
私は適さないと思います。
おそらく、偽色・モアレをひどく叩かれたのでしょう(これは私の推測です)。
RX1RIIでは、「可変式ローパス」になって、「ご自分の責任でどうぞ。」と
なりました(これは事実です)。
この際、どうせなら、RX1RIIの購入を検討なさってみてはいかがでしょうか?
書込番号:24277054
1点
α7ですか。
これは初めてのフルサイズですから、古い人の多くは使っていたと思います。
待望のフルサイズミラーレスが出たというので、私も飛びつきました。それがα7です。
実は先月、フラッシュの都合でα7で宵宮のフラッシュ撮影をしました。
綺麗に写っていました。
いまでも現役で通用するほどですが、α7RWとは差があります。
AFですが、RX1RのAFは遅いです。
α7のAFよりもかなり遅いです。AFの方式が違いますから、遅くなるのです。
RX1Rはゆっくりと撮って、絵を味わうカメラです。
その代わり、写りは出色の出来になります。
α7RW+24−70F2.8GM よりも良い写りになります。
風景やポートレートを綺麗に撮るカメラですね。
私は気に入って、今でも使っています。
なお、α7のAFはRX1Rより2倍速いです。
α7は古いカメラなのに、頑張っているねー。
書込番号:25523611
0点
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx
gr3とgr3x のどちらかを購入予定で、2台ともレンタルお試し利用したところ、ピントの合い方の違いについて疑問が出てきましたので、教えていただきたくこちらに質問します。
夕方などの少し暗いところでの撮影では比較すると、gr3x の方がフォーカスの迷いがなくピントが合いました。
(私の場合ですが、、、)
何か違いがあるのかと仕様を調べたところレンズの構成が、gr3は4群6枚、gr3xは5群7枚でした。
このレンズ構成の違いでピントのあいやすさが変わるのでしょうか?
それともカメラの個体差でしょうか?
2台持ちの方、ぜひ教えていただけますようお願いいたします。
書込番号:25520914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
GR IIIの暗所でのフォーカスが遅いのは、ファームウェア(カメラ内のソフトウェア)のバージョンが古い可能性があります。
ファームウェアのバージョンは、メニュー → セットアップ → バージョン情報で確認できます。
もし、Ver. 1.00だったら、ファームウェアが原因です。Ver.1.10で、暗所のフォーカス速度が劇的に改善されています。
新品のGR IIIのファームウェアのバージョンが幾つなのか知りませんが、もし、バージョンが古くても、新しいバージョンをリコーのサイトからダウンロードできます。ちなみに、最新のバージョンは1.81です。
書込番号:25520977
4点
>ピングー123さん
G IIIxばかなり後発品だから。技術の進歩です。
書込番号:25521178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
両方持っていますが、オートフォーカスの挙動違いを感じた事はないです。
このカメラはファームウェア更新効果がかなり大きい様なので、バージョン違いではないでしょうか。
発売当初の「迷う、合わない」という評価は、少なくとも所有の二台には全く当てはまらないので。
書込番号:25521340
1点
ピングー123さん こんにちは
>このレンズ構成の違いでピントのあいやすさが変わるのでしょうか?
レンズ構成と言うよりは 焦点距離の違いで AFの動きも変わってくるように思います。
書込番号:25521354
3点
皆様、アドバイスをありがとうございます。
ファームウエア、確認してから再度お試ししたいと思います。
ピントの合い方、もバージョンアップできるんですね!
驚きましたー。
gr3xは最新バージョンでしたので、おそらくgr3は最新ではなかったのかもしれません。
ネット検索してもわからなかったのでありがとうございました。
また、別の質問があります。
レンズ構成が4群6枚、5群7枚の違いがありますが、これはどのように違うのでしょう?
レンズの枚数が多い方が良いのかな?だったら枚数が多いgr3x の方が暗い場所で強いのかな?と考えてしまうのですが、、、。
ネット検索してみたのですが、うまく見つけることが出来ずでした。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:25521772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ピングー123さん 返信ありがとうございます
>レンズ構成が4群6枚、5群7枚の違いがありますが、これはどのように違うのでしょう?
元々焦点距離が18.3oと26.1oと 違うレンズですので レンズ構成も変わってくると思いますよ。
書込番号:25521820
1点
もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
そうだったのですね。
疑問がスッキリしましたー!
gr3もgr3xはカメラの性能はどちらも同じで、違うのは、画角の差だけ、ですね!
また2台をレンタルした時にはバージョンを確認し、28ミリ、40ミリどちらをより多く使いそうか、撮影比べてみます。
ほんとはどちらもほしいのですけどね!
書込番号:25521917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
価格コムなのに、いつも口コミばっかり見ていて、最安値などはあまり見ない方です。
でも、何気にGR IIIの価格を見たら、最安値は載ってるけど、中古の価格が ー になっていて、値段がありません。
発売して4年半以上経ってるのに、いったい、これは、どういう事でしょう?
GR IIIの中古は出回ってないのでしょうか?
5点
>Photo研さん
載ってる方が少数派ですが。
書込番号:25513689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Photo研さん こんにちは
一か月程前ですが、ここにこの機種は新品でも数か月待ちと書かれてました。
生産の多くは海外へ向けられてるとのことです。
オークションにはありますが、10万程度のようです、ここへ登録されてるショップへの中古が無いのかも知れません。
書込番号:25513705
3点
価格コムの調査員が、津々浦々のカメラ店の中古価格を
雨ニモマケズ、風ニモマケズ、雪ニモ夏ノ暑サニモマケないで
調査している・・・
わけないよね(^_^)ノ
書込番号:25513742
1点
>Photo研さん
ありますよ。
https://kakaku.com/item/K0001427795/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
キタムラではみんな売れたみたい。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%20GR%20III&category=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&type=u
書込番号:25513834
1点
>Photo研さん
こんにちは。
>GR IIIの中古は出回ってないのでしょうか?
新品価格が1.5倍位になりましたので、
中古は出た端から売れて、相場も上昇
しているのだと思います。
実店舗を回れば、ネットにアップされていない
中古個体などもあるかもしれませんが。
書込番号:25513842
1点
ここに掲載が無い(契約ない?)だけで、探せば中古は有りますよ♪
Diary Editionや、Street Edition Special Limited Kitも普通に有りますね。
ただ¥170,000前後するから、在庫のある店から新品買うよねぇ〜(-_-;)
https://www.jcfltd.store/category-182.html<価格に登録のある店>
書込番号:25514359
1点
皆さん、コメントありがとうございます。
中古の最安価格は、必ずしも載ってるわけじゃないんですね。
でも、発売4年以上になっても中古価格が載らないのは、あまり、出回ってないんですかね。
>たいくつな午後さん
中古価格情報ありがとうござます。
しかし、新品より、高くなっている(^^;)
「ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください」と書かれてるのに、ここに中古価格が載ってる仕組みが謎です。
価格コムは、安値を見るより、口コミコメントがおもしろくて見てます。
なので、価格が載るシステムは、把握してません。というか、最安値がいくら、ということに興味はありません。
たまたま、中古価格の欄を見たら、− になっていたので、???となった次第です。
書込番号:25515494
0点
>Photo研さん
ここ価格コムへ中古価格が出るのは価格コムへ登録した店が価格コムへアップしなければ出ない仕組みになってるようです。
実店舗のあるキタムラなどは70台の中古があるとのことですが、価格コムへ出さなくても売れるから出してないようです。
書込番号:25515590
0点
>Photo研さん
>「ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください」と書かれてるのに、ここに中古価格が載ってる仕組みが謎です。
紹介した製品は昨年出た2000台限定の特別仕様で、もう売れてしまったので価格が載っていません。
こういう仕様です。
https://kakaku.com/item/K0001427795/spec/#newprd
GRVといっても7つのバリエーションが出ていますので、ベーシックモデルだけを見ても全部は出ないのです。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=70&pdf_se=15&pdf_Spec105=6&pdf_so=e2&pdf_ob=0
>GR IIIの中古は出回ってないのでしょうか?
キタムラのサイトには23台載っていて、内20台がSold Out。
売れたら消してしまうものもあるので、実際はもっと多かったはず。
出てはいるけどすぐ売れてしまうのでしょう。
3年前のマスクや紙製品と同じ状況では。
書込番号:25515697
1点
>Photo研さん
新品も納期未定だったりします。
数ヶ月待てば納品されてるようですが。
なので中古も店頭に出せば即売れる状況であれば価格を載せるメリットよりも手間がかかるためではと思います。
書込番号:25518025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、いろいろ、追加情報ありがとうございます。
新品がなかなか入荷しないというのは、ここの板でも話題になってましたが、中古もすぐ売れてしまうのですね。
ところで新品ですが、先週、知り合いのカメラ屋さんが、入荷した、と言ってました。
注文して待ってた方々の手元にも、ようやく届いたんじゃないでしょうか。
書込番号:25519425
0点
タイトルの通り、マップカメラオンラインにて予約された方の情報を共有したいと思います。
私は当日の10:01に予約完了となりましたが、6月2日現在音沙汰無しです…
ネット上では1年半待ちとの情報もあり、不安な状況なので、良かったら是非教えてください。
書込番号:25283863 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
当日分の在庫確保ができた人はマップカメラから本日の10時半ころに確定メールが一斉送信されているようです。
私も先ほどメール確認して当日分確保できました(予約完了は1分30秒ほど)
マップ予約が2分の人にもメール来てるみたいなのでその辺まではギリギリセーフなのではないかと思います。
明日が楽しみで今夜は寝れませんね。
書込番号:25284159
3点
連絡来た方はおめでとうございます。10:02の方でも来ている投稿がちらほらありますね。私は10:01なのに何故という思いがありますが、気長に待ちます。
書込番号:25284181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
10:03予約ですが、入荷連絡来てました。
知人が10:02に予約完了しているものの連絡なしとのことでした。
ただ先取交換で予約しており、後から遅れて連絡来るのか、もしくは通常購入が優先なのか、どうなんだろう?と話していました。
書込番号:25284209
![]()
2点
私は通常購入から下取り交換に後から電話で変えました。その際予約の時間は変わらないとの事でしたが、おっしゃる通り通常と下取り先取りとで優劣があるのかも…だったら通常に戻したいぐらいです…
書込番号:25284244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マナタワさん
心中お察しします。
予約の時間が変わらないのは事実かもしれないですが、購入方法によって優先度が違うのであれば、電話口でそうおっしゃってくれればよかったですね。。
次回入荷以降は予約時間順に対応してほしいですね。
書込番号:25284275
1点
購入方法による優先度の違いがあるのなら、今後はその辺りも気をつけないといけなくなりますよね。また、ヒューマンエラーの可能性もあるので、お知り合いの方の先取り交換予約の方の情報も変化があれば教えて頂ければと思います。お気遣いありがとうございます。
書込番号:25284313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
知人の先取交換予約の状況が変わりましたら共有させていただきます。
なおマップカメラの取引状況詳細の注文状況欄ですが、「お取り寄せ中」のステータスになっているとのことでした。
やはり初回入荷から溢れてしまっているようです。
書込番号:25284364
3点
マップカメラさん電話してみました。
申し訳ありませんが、初回入荷で用意ができませんでした、次回入荷未定とのことでした。
気長に待つか、Q3出るからと迷ってたQ2買っちゃうか、、
在庫ありの誘惑。。
書込番号:25284369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「商品発送のお知らせ」メールが!!まさか!? わくわくしながらメールをひらくと、、
商品:(予約)Leica (ライカ) リチウムイオンバッテリー BP-SCL6 【発売予定日:2023年6月3日 対応機種:Q3】
ちゃんちゃん。。。
バッテリー 過放電しちゃうまえにQ3本体は届くのだろうか。。。
というわけで、目下の最大関心事は、Q3がいつ届くか? からQ3に同梱された充電器がいつ手に入るか?に変わりました(笑
#本体予約した後、スペアバッテリーもいるよな〜、と思って追加予約したのが敗因でした(悲。。
書込番号:25284734
7点
私も入荷のメールが来て飛び跳ねましたが…
数分後に注文したプロテクターが入荷したそうです…
書込番号:25285026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2日の10時半にカメラ確保確定のメールをお店より頂きました。同日の20時にカメラを出荷済みのメールも来たという状況です。予約確定が出来た時間は結構遅めだったのにも拘わらずこのように購入出来たのはまさに運としか言えないような気がしております。
書込番号:25285602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日はステータスが「お取り寄せ中」だったのが、
先ほど見たら「入荷待ち」になってました。
なんか後退している感じが。。。
受付初日の予約でこれじゃ、
今から予約したら年越しも現実味ありですね。
なんだかなぁ
書込番号:25285663
2点
マップカメラで26日15:45に買い取り差額で予約しました。納期が気になって電話問い合わせすると、いつかは申し上げられないが、予約全体の真ん中位です。とのことでした。真ん中がわかりませんが、情報として失礼します。
書込番号:25286204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
マップカメラから連絡があり、システムエラーにより予約順が前後したようです。到底納得できる話ではありませんが、物がないのでどうしようもないというのが現実ですね。でも私の方から2度電話させてもらいましたが、この件に関して電話ではなくメールのみで「お詫び」とされるのはとても残念な気持ちです。
情報を下さった方々ありがとうございました。
書込番号:25286289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>マナタワさん
私も同様のメールが届きました。
本来私にお届けするべきところを別の方に発送したと。
正直信じられないレベルのミスです。
書込番号:25286313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ネット上では1年半待ちとの情報もある中でこれは…
また、事後対応も粗末で、ミスの大きさは結果の大きさと比例することを理解していないような内容ですね。
書込番号:25286470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
知人のところにはお詫びメールは来ていないとのことで、問い合わせした人にしか送っていないのでしょうか。
それにしても対応がお粗末ですね。。
自分は今回たまたま入手できただけであって、このような感じであれば今後マップカメラで予約するのが怖いですね。
書込番号:25286506
3点
私のところには、そのようなメールは来てませんでした。
もっとも予約が10:03なので、そもそも当日入荷分に入っていたかも微妙ですが。。。
問い合わせしたところで、ないものは送れないでしょうから、
だまって待つしかなさそうですね。。。
待ちきれなくて他の買っちゃいそうですw
書込番号:25286706
1点
クチコミスレッドから、Q2のときの予約&入荷実績をざっと眺めてみると↓のような感じですね。
いずれもマップカメラです。参考になるかわかりませんけど。。。
<Q2発売日>
2019/3/23発売(3/8予約開始?)
<予約・注文 → 入荷(連絡)>
4/23 → 7/25
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001136788/SortRule=1/ResView=all/Page=10/#22773073
3月半ば → 6/27
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001136788/SortRule=1/ResView=all/Page=10/#22762926
3/8(13人待ち) → 6/1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001136788/SortRule=1/ResView=all/Page=11/#22692595
#あー、こんなことやっててもしょーがない、と思いつつ。。
書込番号:25286815
6点
メールでのお詫びに納得できず、予約順の開示を求めましたが、我が社の方針で答えられないの一点張り!
Q2の時の掲示板には予約順を知らせているような記述もありましたが、これまで一貫して予約商品の順に関してマップカメラはお客様にお伝えしていませんと。
Q3は届かないし、誠意が1ミリも感じられない対応でした。
あまりに酷いミスと対応に今後新商品の予約に関してこういうこともあると、多くの人に知ってもらいたいと思います。
書込番号:25287208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>マナタワさん
やりきれない気持ちお察しします。。
>我が社の方針で答えられない
普通の問合せだったら仕方ないかとおもいますが、順番飛ばしちゃったお詫びなんだから、本来は何番目だったのかと、次回入荷時の割り当てが何番目なのかは教えてもらいたいですよね。。
>bites_v2さん
>待ちきれなくて他の買っちゃいそうですw
同じく。α7R V + FE 24mm F1.4 GM でもいいんじゃないか?→いやいや姿かたちがぜんぜんちがうし、ぜったいほかのレンズも欲しくなっちゃう→結局買っちゃう→結果重くて持ち出せず防湿庫でお留守番→やっぱりQ3待つか、、とぐるぐる妄想してます(笑
書込番号:25287269
3点
< X2D 100C 発売日>
9/9 予約開始
ご注文日時:2022/09/09 14:06
2022/09/10 11:01
ご注文いただきました商品の内、下記商品は当店にてお品切れとなっております。
誠に申し訳ございません。
【 HASSELBLAD (ハッセルブラッド) X2D 100C 】
先ほどお電話でもご案内させていただきました通り、
現時点では次回入荷予定不明にて納期未定となります。
また、高額のご決済となりますためカード会社にご決済の確認を
させていただいておりますが、こちらの確認完了は月曜日以降と
なります。
お時間を頂戴いたしまして誠に申し訳ございませんが、
ご決済完了と商品入荷後に発送のお手配に入らせていただきますので
今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
___________
2023/04/16 20:21
M11 モノクローム
注文状況 入荷待ち
_____________
2023/05/26 10:03:12
Q3
注文状況 入荷待ち
____________
マップカメラが繰り返し問題を起こしており、去年X2Dの注文で明日配送と表示されたにも関わらず、後日電話で在庫不足と告げられたという状況ですね。
書込番号:25287283
5点
マップカメラの対応に関して期待は今後できませんね。自動販売機に文句を言っているのと同じだと思います。
私はむしろm11に気持ちが傾きつつあります。値段はもうすごいですが、一生の趣味にしたいので、最高画質最軽量というロマンに惹かれています。
書込番号:25287566 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
マップカメラ 26日10:26予約でした。問い合わせると入荷未定でした。10:02の方でも初回に来ていない(システムエラー?)ようですので仕方ないのですが、手持ちのカメラをほぼ手放し、全てポイントで払えるぐらいにして準備していましたので、手元に1台しかカメラがない上に、他店に変えることもできないのでゆっくり待たざるをえませんね。。オンラインストア含めて日本に初回何台入ってきたのか知りたいですね。
書込番号:25289323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
相変わらずステータスは『入荷待ち』のままですが。。。
Leica Forumとか見てると、
月末から月初くらいに次の動きがありそうですね。
どれくらい日本に入るのかわかりませんが。。。
書込番号:25305928
4点
この度はマップカメラをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
ご注文いただきました商品がご用意できましたので、本日の便で商品を発送させて
いただきました。
※ご注文時に分割発送をお選びの場合、ご用意が出来た商品を
「この度のお届け商品」に記載させていただいております。
記載のない商品はご用意でき次第順次発送とさせていただきます。
この度のご配送につきまして、ご案内致します。
発送日: 23/06/23
配送便: ヤマト運輸
配送状況お問い合わせ番号:
上記にて発送手配をさせていただきました。
お荷物の配送状況はこちらでご確認いただけます。
http://jizen.kuronekoyamato.co.jp/jizen/servlet/crjz.b.NQ0010?id=457048057513
お問い合わせ伝票番号のデータが運送会社ホームページに反映されるまで、少々
お時間を頂いております。予めご了承くださいませ。
なお、商品発送手配完了後の配達希望日時の変更につきましては、お客様ご自身で
上記配送会社へお手続きくださいますようお願い申し上げます。
■この度のお届け商品
ご注文ID:
ご注文日時: 23/05/26 10:03:12
商品:(予約)Leica (ライカ) Q3 【【メーカー2年保証商品】【メーカーキャンペーン対象】発売予定日:2023年6月3日】
商品ID:4548182190813
書込番号:25313529
2点
>DanielShiさん
何がしたいのか分からないけどクロネコヤマトのHPから荷物の送り先変更出来ちゃうんじゃないか?
書込番号:25313561
2点
私のところにも商品確保の連絡が来ました。
予約日時は5/26の10:03です。
とりあえずご報告
書込番号:25313597
6点
bites_v2様
Q3確保、おめでとうございます。
小生もマップカメラで、「5/26@10:03:37」に予約完了なのですが、今のところ、マップカメラからは、ナシノツブテです(入荷待ち、の状態です)。
もしよろしければ、10時03分「xx秒」に予約が完了されたか、御教授いただけますか?
書込番号:25314605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3週間で2〜3分進む感じでしょうかね。順番飛ばしを別にすると、6/3発売日の入手は予約開始と同時に注文できた方々で、今回は10:01〜03台の方が入手。
欲しい人は真っ先に注文=早い時間ほど集中していたと思うので、今後の進みはだんだん早くなって来るような気がしますが、このペースを目安に待つ、いや忘れてたほうがよさそうです。
#と、こんなことを書いてる時点で忘れられてない(笑
書込番号:25314925
4点
10:03:50予約完了ですがまだ入荷連絡来ません。
10:04以降で連絡来ている方いますか?
書込番号:25317154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bites_v2さん
(お返事が遅くなり、申し訳ありません / 昨日(6/26)、投稿したのですが・・・反映されていないようなので改めて御礼まで)
bites_v2様は、10時03分18秒に注文完了だったのですね。
詳細な情報、ありがとうございました。
小生とは、約20秒の差・・・
この20秒の間に、何件のバックオーダーが入っているのか、非常に興味があります、個人的に(^^;)
次回の納入数が、ちょっとでも多ければ、いいなぁ〜・・・と、期待しつつ、ヤキモキしています。
情報、ありがとうございました。
書込番号:25319043
1点
5/30マップカメラさんに予約を入れていますが、昨日マップカメラさんに納期など確認してみましたがそっけない返事で回答して頂けませんでした。
そこで別途大阪の某カメラ店に確認すると、数名の方が予約されているとの返答でした。
予約者数名と言うからには一桁台と推測、今なら入荷次第発送するとのことで直ぐに予約を入れました。
W予約ですが、遅い方は後々キャンセルします。
書込番号:25362170
1点
10:09予約で、7月25日に入荷連絡が来て無事手に入りました。
年内は諦めていたのでびっくりしました。
ちなみに届いたロットではファームウェアが最初からv1.1.0でした。
書込番号:25362933
9点
マップカメラさんにて予約開始2日後の5/28 午前中に予約を入れて10/28入荷連絡来ました。
年内の納品どうかな?と思っていたので入手出来てよかったです。
書込番号:25486278
6点
マップカメラオンライン 5/29夜注文、連絡きました。
書込番号:25516435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300
いつも画像や動画をUSB接続でPC(Windows10)に取り込んでいるのですが、あるときから認識されなくなりました。
カメラとPCはMTPで接続しています。
関係ないかもしれませんが、パナソニックのRR-XP008というICレコーダーも接続できなくなりました。
Windows10の方の問題かもしれないなと思っています。
解決法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。
0点
>taku0208さん
USBデバイスドライバーの更新や再インストールを試してはどうですかね。
ICレコーダーも認識しないならPC側の問題ではないでしょうか。
書込番号:25507622 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>with Photoさん
アドバイスありがとうございます。
>USBデバイスドライバーの更新や再インストールを試してはどうですかね。
USBドライバの更新はやってみましたが、変化はありませんでした。
>ICレコーダーも認識しないならPC側の問題ではないでしょうか。
はい、そのように思います。
デバイスマネージャーを見ても、MTPデバイスが出てこないので認識していないようです。
家にある3台のパソコン(全てWindows10)が全部同じ状況なので、同様の現象の方がいらっしゃらないかと思い質問してみました。
MTPドライバなどもちょっといじってみたのですが、変化はありませんでした。
悩ましいです。
書込番号:25507816
1点
追加情報です。
GoProをパソコンにつないでみたところ、ちゃんとMTPデバイスとして認識されました。
パソコンのせいではないかもしれませんね。
書込番号:25507830
0点
>taku0208さん
返信ありがとうございます。
GoProは認識したんですね。
カメラとPCを接続してるケーブルに問題があるかも知れませんね。
ただ、ICレコーダーが認識しないのでケーブルじゃないかも知れませんが他のケーブルがあれば試す価値はあるかもと思います。
自分はカードリーダーでデータのバックアップをしてます。
カメラ側の端子を抜き差しすることで故障する可能性があり修理費が高額なためです。
メディアを抜き差しすることでエラーなどのリスクは否定できませんが、20年以上カードリーダーを使ってますが、トラブルは一度もありません。
認識しないのであればカードリーダーも検討してはと思います。
書込番号:25508110 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>with Photoさん
おっしゃるように、カードリーダーを使うと問題なくデータを取り出すことができます。
MTP接続にはこだわっていませんが、なんとなく気に入らないのでいろいろと試しているところでした。
ただICレコーダーは外部メモリーではないので、つながらないとデータが読み出せないでいます。
いろんなドライバを順次入れてきたためMTP接続に干渉するようになったのかもしれませんが、あと2つのパソコンはほとんど何も入れていない状態なのでそれでもちゃんと接続できないのが不思議です。
windowsをインストールし直せば解決するかもしれませんが、そこまでする必要性はないのですよね。
もう少し何らかの方法がないか検討してみます。
書込番号:25508282
0点
解決しました。
とても初歩的な問題でした。
家にあるケーブルを片っ端から試したところ、ちゃんと接続できるケーブルがありました。
最近使っていた何本カーブルはあらかじめ試してみて全部ダメだったのですが、これらは充電用だったみたいです。
with Photoさんのご助言にちゃんと解がありました。
お騒がせしました。
書込番号:25510384
1点
>taku0208さん
グッドアンサーありがとうございます。
解決して良かったですね。
ケーブルって断線が判別出来れば交換しようと思いますが、断線してないと大丈夫って思ってしまいますよね。
テプラとかでわかりやすく明示するのも良いかもしれませんね。
書込番号:25510609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
ホントお粗末でお恥ずかしい内容でした。
ドライバとか、いろいろ探したりして無駄な時間でした笑
ありがとうございました。
書込番号:25510669
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100
9月の旅行の時から、フラッシュの「パチッ」の音が驚くくらい五月蠅い感じになり始め
今日、雷じゃないかと怖い位に更に大きくなり、フラッシュと同時に電源が勝手に落ちた後、ポップアップしなくなりました。
発売早々に買った古いものですので、買い換えが現実的な選択肢だと思うのですが
例えば安価に直るとか、こうすれば直るとかあれば、引き続き使い続けたいです。
どなたか、経験された方おられましたらコメントお願いしたく。
0点
>Oakley_Masterさん
発光管がダメになったのではと思います。
ポップアップしなくなったのは光電管が破裂したなどが原因で変形したとかではと予想します。
RX100は既にメーカーサポートが終了してるので買い替えるのが良いです。
新たにカメラを購入するなどしてですが、ストロボ使用中、周辺からパチっと音がしたら光電管などの破損が考えられます。
パネルを覗くと黒っぽくなってたりすると危ないので使用は控えた方が良いです。
書込番号:25489037 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>Oakley_Masterさん
>例えば安価に直るとか、こうすれば直るとかあれば
これは故障と思われるので、修理に出すか買い換えしかないです。
発売から11年ですから十分に持ちましたね。
書込番号:25489107
0点
Oakley_Masterさん こんにちは
>雷じゃないかと怖い位に更に大きくなり
発光管かコンデンサーの破裂かは分かりませんが 内部の故障の確立高いと思いますので 簡単な修理や 自分で直すのは難しい気がします。
書込番号:25489462
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
>まるるうさん
>with Photoさん
ご返信いただきましてありがとうございます。
いろいろと忙しくご連絡が遅くなりました。
買い換える気満々だったのですか、一度修理してみようと思い、本日修理受付を行いました。
幸い、比較的近くに持ち込み店舗があるようですので、もし修理できない時はその時考えようかと思っています。
書込番号:25491684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1週間ほどで修理から上がってきました。
フラッシュの部分がアッセンブリーで交換されたようですが、古いのに普通に修理を受け付けて頂いた事に驚きでした。
金額は16,500円、最近はデジカメの値段も上がっており、修理して暫く持ち堪えたいです。
書込番号:25510444 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Oakley_Masterさん
グッドアンサーありがとうございます。
何かでRX100のサポートは終わったと見たのですがソニーの修理で検索修理するとフラッシュ発光しないは修理可能になってますね。
修理内容によっては対応できないのかも知れませんが今回は修理出来て良かったですね。
RX100は定額16,500円だったと思います。
落下などで高額になることもあるようですが。
小型ボディにフラッシュが内蔵されてるので連続発光など負担になる使い方は避けた方が良いかも知れませんね。
書込番号:25510648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





