このページのスレッド一覧(全147888スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2023年10月27日 01:06 | |
| 36 | 3 | 2023年10月25日 21:23 | |
| 5 | 8 | 2023年10月24日 17:58 | |
| 9 | 11 | 2023年10月23日 19:20 | |
| 29 | 9 | 2023年10月23日 15:05 | |
| 4 | 5 | 2023年10月22日 19:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TX2D
質問いたします
カメラ素人です
今ほとんど使ってないルミックスDMC−G7の200ミリとニコンP950があります
今は写真となるとスマホーです。
孫の遊戯会などを撮影する事になりまして
家族からコンパクトカメラがほしいと言われ
光学15倍ライカDCレンズと1.0型センサの15倍とDC-TZ95の30倍ありますが、、遠くの物体撮影するとやはり倍率の大きいTZ95ですか?
大きくなりますが、私はP950で十分だとおもうのですが、日常写真をスマホではなくコンパクトで手軽に綺麗に残すにはライカも必要かなとは思いますが
それと素人質問ですみませんが200ミリって光学にしたら何倍なんでしょうか
1点
>200ミリって光学にしたら何倍なんでしょうか
添付画像1枚目のような比較でしょうか?
規定はありません。
そもそも、双眼鏡などは、同じ倍率でも仕様により「視野」が変わります。
※添付画像2枚目は、倍率10倍の視野の違い
昔からの標準 ⇒ 換算f=50mmを、機械的に回答されてしまう場合もあります。
↑
ニコンのHPのQ&Aでは、以前は「あえて言えば 50mmでしょうか」という書き方でしたが、
現在は 50mmと断言する改悪(?)が行われてしまっています(^^;
しかし、昨今の「標準」は、「スマホの標準レンズ」の換算f=25mm前後であって、
換算f=50mmは望遠扱いですので、時代に合いません(^^;
個人的には、双眼鏡等の視野の実態との乖離が少ない、
旧来とスマホなどの実態との兼ね合い、
語呂合わせ憶える際に「35mm換算」としやすい【換算f=35mm規準】としています(^^;
書込番号:25479334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>popai123さん
一般的に陥り易い話です。
?倍と換算するのでは無く
35mm(フィルム)換算で計算してみて下さい。
?倍は
・広角側が20mmなら10倍で200mm
・広角側が30mmなら10倍で300mm
と同じ10倍でも変動してしまいます。
書込番号:25479336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ルミックスDMC−G7の200ミリ
実f=200mmですね?
換算f=400mmなので、添付画像1枚目にあります。
なお、体育館内の明るく無い場所での使用を考慮すると、
(最もマシ)ルミックスDMC−G7の200ミリ※換算f=400mm、
(次点) TX2(D) ※換算f=360mm
TZ95(D)と P950は、高感度耐性の低い1/2.3型で、かつ望遠側のレンズも暗いので、
体育館内の明るく無い場所での使用には不適切です。
ただし、何を使ってもフルオートなら、明るくない場所での動体ボケ(被写体ブレ)で悲惨になりやすく、
腕の問題ではなく「適当なシャッター速度の設をサボったこと」が問題になります(^^;
書込番号:25479368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
そ>よこchinさん
回答ありがとうございます
フルサイズのカメラ買ったことがありませんが、やはり比べてみれば全然違うんでしょうね
P950他のサイトで処分できたら
こちらのカメラ購入したいと思います
書込番号:25479499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>popai123さん
どうも(^^)
私の回答で、フルサイズ「そのもの」には言及していません。
また、
ルミックスDMC−G7の200ミリと同等の望遠⇒換算f=400mmにするには、
予想以上に大きく重く、(以前よりも)割高になります。
さらに、フルサイズであろうが何であろうが、暗めでフルオートではシャッター速度が遅くなる条件で、
シャッター速度優先モードなどで適切なシャッター速度を設定しないなら、
そのカメラの性能の大部分を捨てるような残念な結果になります(^^;
書込番号:25479516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書込番号:25479334
への自己レスです。
※サムネイル画像をクリックして、画像を ダウンロードすれば、数字や文字が読めます。
書込番号:25479853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アナタがコンパクトデジカメに何を求めてるのかしらんが、
世間一般的にコンデジとしては必要にして十分な機能を有しているでしょ。
時代遅れというならこの機種というよりコンデジそのものが時代遅れ。
コンデジなんて旅行とか出先に行ったら写真撮るのがなぜか義務化してるけど
細かいことはよーわからんから電源とズームとシャッターボタンしか触らんわーとかいう人達向け。
なのにそういう人達はスマホのカメラで十分なのでコンデジが時代遅れってことでしょう。
故にメーカーもこれ以上開発コストかけて新製品出すようなジャンルじゃないと思ってるからこそのロングラン。
ま、画質云々言う人はそもそもいまさらコンデジなんて買わんだろって思うが。
書込番号:25478208
17点
どの様なデジカメを基準としているのか分かりませんが、まあ、小さいセンサーのコンデジですから。この程度だと私は納得しています。
同サイズのボディ・センサー・価格で、このカメラより遥かに高画質のカメラが有りましたら、逆に教えてほしいです。
LUMIX DC-TZ95-Wの35mm判換算値:300o以下の焦点距離の画質ってそんなに良いですか?
書込番号:25478236
7点
小さいカメラが活きるのは、防水カメラだと思うよ。
旧オリンパス (ペンタックス)リコー などが続けている分野。
接写や連写がスゴイのが TG-6 / TG-7 だよ。
書込番号:25478283
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
初期化してみましたが、ファインダー、モニター共に表示されるのは各種メニューのみで
シャッターをきってみると暗闇を撮影してる状況になるようで「長秒ノイズ除去中」という表示になってしまいます。
これは故障ですよね・・・。
こういった場合の修理にかかる相場等わかる方いたら教えてください。
1点
>エック9さん
レンズキャツプ付いてません?
書込番号:25475499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新品とか中古で買ったばかりとか、
買ってから初期付交換期間超過とか保証期間超過とか、
そんな情報も必要かと(^^;
書込番号:25475553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おそらく私のものと同じで、シャッターか絞り(?)が開かなくなっているのではないかと思います。
マニュアルモードかシャッタースピード優先で、メカシャッターで連写すると時々光やまれにぼんやりとした景色が写ることがあります。レンズ正面から見ると途中でふさがっているのが分かると思います。シャッターを切るとそこが少し動きます。
4年ほど前にレンズ部を交換する修理を行いましたが、その時は18,000円くらいでした。
今回は上のような症状ですが、まだ修理していません。おそらくまたレンズ部を交換することになるのではないかと思っています。
パナソニックのウェブサイトで修理がどれくらいかかるかの目安を調べることができますが(https://panasonic.jp/support/repair/delivery.html)
、この症状に完全に一致する選択肢はなさそうです。しかし、レンズを交換することになりそうな症状を選択して見積もると41,000円程度と表示されます。
結局、販売店かメーカーに送って見積もってもらう以外に正確なことはわからないと思います。
書込番号:25475567
![]()
1点
詳しく教えていただきありがとうございます。
試してみましたがレンズ側からのぞき込むとシャッターがまったく動いていないようです。
何か設定してしまったわけではなく故障であることは間違いないようなのでそれがわかってよかったです。
書込番号:25475605
1点
>ありがとう、世界さん
新品購入でしたが、確実に保証期間は超過していました。
スポーツ観戦時の撮影用として炎天下や多少の雨でもビニール被せてかなり酷使はしていたので壊れちゃったのかな。
今後機会があったらそういった情報も記入しますね!
書込番号:25475608
1点
>エック9さん
どうも(^^;
延長保証も無しなんですね?
>多少の雨でもビニール被せてかなり酷使はしていたので壊れちゃったのかな。
↑
濡れていなくても、内部の湿気の侵入 ⇒ 接点を含めて、電子回路の腐食(錆)の可能性が高そう?
※内部に貼ってある「結露検知シート」が反応していたり、
「浸水検知シート」の仕様がイマイチなら、浸水が無くても結露で反応してしまうので、
絶対に結露させていないユーザーとしてはブチ切れたりするようです(^^;
ところで、バッテリーは健全ですか?
念の為、ACアダプターがあれば、カメラに接続してみてください(^^;
書込番号:25475899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
また新品を5年保証を付けて買いましょう。
自分は昨年DC-FZ85(20-1200mm)を5年保証付き35000円で買いましたよ。
書込番号:25476650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950
現在ペンタックスのコンデジMX-1を使用しています
随分酷使してガタが出始めたので買替を検討中ですが
面白そうなこちらの機種を候補にしています
私の使い方は
70% フリマ出品用の小物撮影
20% 月1〜2回ほどハイキング等で草木や鳥や風景の撮影
10% たまに月とか山とか超望遠で撮影して遊ぶ(MX-1では無理)
超望遠となるとこの機種が第一選択肢になりますが
最も重視する事は
素人がシャッターを押すだけでそこそこ綺麗な写真が撮れる
画質が世間相場以上
操作が比較的容易
もし超望遠を諦めるなら(光学ズームはできるだけ大きい機種が希望)
次の選択肢はどの機種になりますか?
ご意見をお聞かせください
ちなみにP950の後継機はいつ頃発売になるでしょうね??
0点
>死にかけのじじいさん
P950の重量は、MX-1より重いですけど・・・
ブツドリや風景ですと、広角から標準ぐらいまであるといいかと思います。
鳥、月、山などの撮影は、望遠あると便利かと思います。
書込番号:25456564
0点
センサーサイズ1インチの方がボケが大きいです。
P950は1/2.3インチです。
https://kakaku.com/item/K0001476131/
書込番号:25456610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>死にかけのじじいさん
望遠端の「最短撮影距離」は、約7mです。
過剰な期待もあるようですので、【レンタル】して現実の確認をお勧めします(^^;
なお、
>素人がシャッターを押すだけでそこそこ綺麗な写真が撮れる
↑
撮影者としての主体性を放棄 ⇒ スマホにしましょう
>もし超望遠を諦めるなら(光学ズームはできるだけ大きい機種が希望)
>次の選択肢はどの機種になりますか?
在庫限りのTX2Dとか FZ1000M2とか。
(FZ1000系は換算f=400mmなので、超望遠域と言えば超望遠域)
>2ちなみにP950の後継機はいつ頃発売になるでしょうね??
パナのパターンのようになると、ミラーレス等の収益が悪くなると、リストラされそう?
待っていたら、TX2Dとか FZ1000M2のように消されそう?
書込番号:25456619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MX-1と似たようなコンセプトのパナのLX7というコンデジを買ってカメラ撮影に出戻りしました。
装備で無いのがファインダーなので外付けのEVF2というファインダーも用意してます。
撮影が面白くなってきたのでミラーレスのα57も購入しました。
高倍率ズーム機は普段の撮影ならレンズ交換も無しで、しかもファインダー付きというなら1台でまかなえるオールマイティーカメラと言いたい、被写体を捉えてシャッターを押せばそれなりにMX-1と同じようないい結果が残せます。。
現在のデジタルカメラとしては1Kgもあるのだから重いです。欠点と言えばかさばるのと重量でしょうか。
それでも近接撮影で花のアップを撮ったり海岸で沖行く船を撮ったりするのには高倍率ズーム機の出番、1眼機ではレンズを数本用意しないといけないのでもっと重い荷物となるでしょう。
ちょっとカメラ収集にはまったようになってしまったので、フジのHS-10という30倍ズーム機をもらったので愛用してますが730gと重いので最近は普段に携行するということは無いです、今日は撮るぞと望遠撮影に出かける時の愛用機です。
これ1台で大丈夫なんですがウエストポーチにはミラーレス機のソニーのレンズ16−50mmを付けたNEX−5Rが入ってましたがスマホのカメラ機能が格段に良くなったのでスマホが予備機がわりです。
書込番号:25456682
0点
その用途なら、最近出たばかりのこちらがいいんじゃないですかね?
https://kakaku.com/item/J0000042608/?lid=20190108pricemenu_hot
P950よりは軽量です。MX-1よりも軽量です。ズームはほぼ同じです。
35mm判換算値:25〜100mmですが、別途テレコンが用意されているので、それを使えば1.7倍になるので(明るさはそのまま)望遠側は170mm相当ということになります。これくらいのほうが使いやすいんじゃないですかね?
超望遠となるとブレやすく被写体を追っかけるのも大変ですよ。何と言ってもデカくて重いです。お手持ちのMX-1の3倍の重さですよ。
まぁ、今どきはレンタルとかあるので、そういうのを利用して試すのも良いでしょうね。
後継モデルは出ないまま終了と思いますよ。コンデジ市場は冷え切ってますからね。一部のマニア向け高級モデルだけでしょう。
書込番号:25456696
1点
簡単ではなく、簡便に超望遠の世界を楽しむのには好適です。
咄嗟の超望遠にも。
また、祭り等のイベントでティルトモニタを上手く使われている方を見受けますね。こっちゃ一眼2台持ちだして、仰々しい。
旧機ですが、
富士HS10 (24-720mm相当)・ニコンP520 (24-1000mm相当)なんかを遊び感覚で使っています。
書込番号:25456706
0点
わたしはP1000ユーザーですが、とにかく大きいです。P950は少し小さいですが。p1000が1.4Kg 、p950は1Kgです。これより軽い一眼レフはいくらでもあります。超望遠を使うのでなければあまり適切とは思えません。
オールマイティに使えると思いますが、筐体がかなり大きいので、持ち運びは不便です。
画質は意外に綺麗です。レンタル料がバカにならないので、レンタルはあまりお勧めできませんが、店頭で触ってみることは必須です。
もっとも有効な使い道は野鳥撮影だと思います。
書込番号:25456717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
P950はオートだけでは苦しいでしょうね。何故かと言うとオートだと最広角でも50cmが最短撮影距離だからです。この場合はPモードに切り替えて十字ダイヤルからマクロAFに設定すれば最広角で1cm、50mmまでズームしても10cmまで寄れるようです。この辺りの操作感はMX-1と変わらないような気がします。
重さに関してはどうでしょう。MX-1の391gに比べるとP950は1005gですから相当な重量です。これらを勘案してソニー RX100M7を紹介します。オートの最広角で最短撮影距離が8cmですが50mmのズーム域でもこの最短撮影距離を維持するので小物撮影にも使える事、24mm最広角開放Fは2.8ですが200mm最望遠開放Fも4.5と抑えられていてMX-1よりも暗いですがノイズに関しては1型センサーの有利さが活きるでしょう。
オートにしておけばマクロ含めて任せっぱなしの撮影も可能な事と重さが302gとMX-1よりも軽いです。RX100M7は手軽な持ち出し含めてオールマイティーに使えるカメラの1つとして考えられるでしょう。パナソニックのTX2Dも候補として考えられますが更なるレンズの暗さがウィークポイントかなと思います。
P950の後継機ですが、出るとすればEUのUSB Type-C統一法に合わせて2024年末までにはと言う感じですかね。正直言うとニコンはコンデジに関して諦めモード、パナソニックも同様でソニーはVLOGCAMに移行して一般コンデジは止めってな雰囲気ではあります。
書込番号:25457320
1点
この前キタムラでP1000を触りました。とにかく大きく重かったです。P950は以前に現物を見ましたが、sonyもnikonもさんがおっしゃる様に大して変わらない大きさと重さだと思います。この手のカメラは、便利そうに見えますが、手軽に超望遠を手に入れたい方以外はあまりメリットがないように思います。超望遠域にしても、レンズに三脚座も無いのであくまで手持撮影だから上手く撮れるのかな?70%が物撮りならば、他に選択肢は沢山あると思います。以前は所謂ブリッジカメラとして色々なメーカーから出ていましたが(僕はファインピクスS1を使用)今はどうなんでしょう。あまり需要が無いので限られているのかもしれませんね。もう少し軽いものがあれば良いですね。
書込番号:25457952
0点
>重さ
SX70HSは、バッテリー他込で 610g
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx70hs/spec.html
なのですが、P950と比べて約400g差というか重さ4割引。
P950の換算f=2000mmに後ろ髪を引かれながらも、換算f=1365mmのSX70HSをコロナ禍初年に買ってしまいました(^^;
最短撮影距離の違いもポイントでした。
※望遠端のコウノトリ画像は、逆光なので露出補正しています。
(EVFで露出補正しやすいところもポイント。
なお、SX70HSの視度調整ダイヤルは液晶モニターで隠れているので、試用時はご注意)
書込番号:25458076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>死にかけのじじいさん、こんばんは。
まだ、死にかけではありませんが前期高齢者です。
このカメラを購入して、健康のための散歩がてらに野鳥や風景を撮ったりしています。
以前は、D500+200-500でしたが、最近これに替えました。
秋晴れの条件の良い日には、12.43km先の山頂のテレビ塔が以外にハッキリと撮れます。
マクロ撮影では、センサーサイズでボケは期待できません。
この機種のレビューで広角の写りはイマイチと書きましたが逆にセンサーサイズが小さいので、
風景は手前から遠くまで絞らなくてもいい感じに撮れると思います。
なので、条件が良ければオールマイティに使えると思います。
書込番号:25475482
1点
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
良い雰囲気で発色も良いですね、これだけ撮れたら十分だと思う。博多だと思うが神戸だと東門筋界隈か南京町の外人バー街。
普通に写真を撮るのなら10年前のカメラで完成されてたんじゃないかな。
今のは不必要な機能のてんこ盛りで価格が非常に高額という気がします。
私もこのスレをお借りして、10年以上前のだと思うがパナのLX7というコンデジでの撮影です。
書込番号:25474945
![]()
5点
>ハッシー1234さん
いい感じですね。特に一番右側の写真が、向かって右側に何気なく写る女性のインパクトが強く、記憶に残ります。
なんか、つげ義春の漫画の一コマみたいですね。
最近は、人の顔がよく見える写真はプライバシーを配慮して撮らない傾向が強く、このようなストリートスナップを見かけることも少なくなりました。
書込番号:25474952
![]()
1点
何か、昔(10年くらい前)のGRの方が、今のGRより描写力があったように思えるのは自分だけ?
書込番号:25474959
6点
横町写真良いですね。四枚目、水平が欲しい〜〜。
カメラも良い。
書込番号:25474967
2点
>ハッシー1234さん
フィルムのGRですか?
書込番号:25475030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
3つ前のGR1です。
書込番号:25475048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RICOH GRのスレの場所がわからなかったからGRIIIのところに書き込んだというわけですね。
https://s.kakaku.com/item/K0000502110/
10年くらい全然大丈夫ですね。マニアックな部分はありますが、良いカメラです。
書込番号:25475080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>holorinさん
今使ってるのは、GR3なんですが、いまいち良い写真が撮れない。
書込番号:25475090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いいですね。特に最後のがいい。
GRのうつりについては、フイルムと違って、撮像素子ってどんどん更新されてしまうのでどんなに頑張っても同じ写りはしないからでしょうね。そもそも、画素数が全然違うし、カラーフィルター、ローパス、裏面照射、あげればきりがないですよね。。。
フイルムカメラの場合、同じフイルムを使えば機種が違っても似たようにうつってくれますが、デジタルはそれはできないから、CCD機のレンズ交換式なんて恐らく二度と出てこないでしょうから、動態保存するしかないんですよね。。。
書込番号:25475232
![]()
3点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950
前回は新品購入で、フィルターについて質問してました。
メルカリで手放しましたが望遠ではこれしかないと再度購入でした。
今回は純正のフィルタもついてました。
今回は同じカメラがメルペイで78000円でしたがオークションで60500円で購入できました。
説明通りの新品に近い商品でした。
今日ネットで調べて理解しましたが
皆様はすでに御存じかと思いますがカメラ転売を仕事にされてる方も多いんですね。
今回は新品に近いP950購入しましたが
P950を説明とはまるで違った中古品買われた方いますか?
0点
>popai123さん
購入おめでとうございます。
今回購入されたものは「説明通りの新品に近い商品」とのことで良かったですね。
ただヤフオク、メルカリ等はいわゆるせどりもあるので、出品者の情報など注意した方がベターですね。P950に限らず。
そういう意味では専門店(キタムラ、マップ等)は安心感はあります。
よく聞くせどりの手口としては、専門店で状態が悪いために安く売られている商品を買いそれを「美品」と称して、カメラ関係にあまり詳しくない人向けに売るやり方ですかね。
「多少のスレキズはありますが、動作は良好です」みたいな説明で、何を以て「多少」なのか「良好」なのか、
もっと具体的に言うと、新品時に比べどれぐらいスレキズが付いているのか、ボタン・ダイヤル等のヘタリはあるのか、細かい部分も含めて本当に動作不良箇所は無いのか、など、
その辺りのリテラシーが全く無いと、都合の良い説明を字面通りに受け取って、届いた現物に上記のような問題があるのかどうかも気付かずに過ごしてしまうでしょうね。
(そういう方は恐らく「電源入れてフルオートでシャッターを切る」以外の操作をしないでしょうし。)
書込番号:25473013
1点
>popai123さん
P950ではありませんが、キタムラネット中古やカメラショップのネット中古で購入したことはあります。
オークションでのカメラ購入は一度もありませんが、メルカリで縦位置グリップを一度だけ購入したことがあります。
出費者の情報と画像を確認して購入しました。
現在も問題なく使えており、評価も良品レベルで画像通りの商品でした。
オークションなんかは評価と違うこともあるようで、時折相談スレを見かけます。
良い買い物が出来たなんてスレなら良いと思いますが評価とは違うって内容だと残念に思います。
書込番号:25473238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答ありがとうございます
望遠での撮影をやっただけで、他は素人なので使っておりません。届いたときに望遠が
ピント合わず、不良品かと思ってメーカー電話しましたら、オートフォーカス手動になっていて使えないところでした。まだいろいろ使ってませんので、これからトラブルが出てくるかもしれません。
書込番号:25473484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>popai123さん
良いご購入おめでとうございます。
書込番号:25473586
0点
>ちけち 郎。さん
>with Photoさん
返信ありがとうございます。
できるものなら、高額な商品なので、保証のついた新品が買えたらいいんですけど
今まで20回ほどメルカリに出品し先日も
メルカリでカメラを出品しすぐに購入してもらえましたが、配達されて1週間経つのに購入した方の評価がされません
理解できない、いろんな方が利用しているので、困ったもんです。
書込番号:25474301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























