デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1944983件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

撮影モードについて教えてください

2025/05/27 13:15(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 650

クチコミ投稿数:19件

母が作品を撮るためにデジカメを活用していますが、以前持っていたのは10年以上も前のデジカメで電源を入れてシャッターを押すと自動的にフラッシュがたかれて困っていると愚痴っていました。
母は高齢でスマホで撮るのに抵抗があるようで、デジカメを買いたいという要望に答えたデジカメを探しています。
これは充電器も付属しているのでいいなと思いますが、実際 電源をいれたら フラッシュなどの設定を1度したら 電源を切っても それを覚えていますか?
購入したら1度わたしが設定してから母に渡したいと思うので よろしくお願いします。

書込番号:26191893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/27 14:28(3ヶ月以上前)

>カエルッチさん

 電源を切ってもバッテリーを外しても、フラッシュ露出補正他の設定は残ります。
 フラッシュを使わないのなら切にしておけばそのままになるので大丈夫です。

 私は露出補正等の設定をよくいじるので、逆に電源OFFでリセットしてくれた方がうれしいのですが。

 購入されたらカメラの設定で、i-コントラストの設定はオートに設定してください。写真の明暗への対応が広くなり綺麗な写真が撮れます。

書込番号:26191954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/05/27 16:51(3ヶ月以上前)

エルミネアさん

>電源を切ってもバッテリーを外しても、フラッシュ露出補正他の設定は残ります。
お話を聞いて安心しました

母に勧めてみます。

書込番号:26192075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/05/27 23:30(3ヶ月以上前)

>カエルッチさん

設定した機能は内蔵電池が機能してれば記憶されますが、古い機種だと内蔵電池がダメになると記憶されないです。
書き込み内容から考えると内蔵電池は問題無さそうなので撮影モードとかフラッシュの設定を変更すれば良いように思います。

フラッシュを発光させたくないなら「発光禁止」するのが一番かなとは思います。
撮影モードによってはフラッシュがオートだったりしますので、取扱説明書を見て撮影モードから見直した方が良いかも知れませんね。

書込番号:26192537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/05/28 10:27(3ヶ月以上前)

>with Photoさん

回答ありがとうございます 

私もそう思っていたのですが 電源を切り
再度電源を入れると フラッシュがONになってしまうのです
もしかしたらオートになっているのかもしれないです
室内で撮るからかもしれません

そんなデジカメだと 毎回 またフラッシュが…となり
どうしたらいいのと聞かれるので困ってました

壊れたのを機に 買い換えようと思い
一度
フラッシュをオフにしたら 
次に電源を入れたらフラッシュがオフになっていたらいいなと思っています

書込番号:26192863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/28 16:01(3ヶ月以上前)

>カエルッチさん

カメラ上面に、「オート・Pモード・動画」を切り替えるスライドスイッチが
あるかと思います。
「オート」モードだと、途中でいろいろ設定を変えても、電源入れ直しで、初期設定に戻ると
思います。そこが、便利だと思いませんか?
「Pモード」だといろいろなシーンは判別してくれませんが、代替のものはうまく写ります。
途中でいろいろ設定したものが、電源入れ直しでも、残っているはずです。

この切り替え操作ぐらいは覚えてもらってもいいのではないでしょうか。

書込番号:26193096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/28 17:53(3ヶ月以上前)

>backboneさん

 違う機種のことを言っていませんか。
 私のIXY 650にはその様な設定のスイッチは有りません。

書込番号:26193199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/28 20:49(3ヶ月以上前)

カエルッチさん

CanonのIXYは700、2000IS、650Fと買い次ぎましたがすべて

フラッシュは発行禁止にしておけば電池を抜いても禁止のままです。

ただAUTOモードにすると当然カメラ任せなので発光することもあります。

なので必ずPモードにしてください。そうすれば問題ないはずです。

ちなみにPENTAX、ソニー、Nikon、カシオも同じ仕様です。

書込番号:26193353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/28 22:16(3ヶ月以上前)

 AUTOモードでもストロボ発行禁止にすると電源のON-OFFやバッテリーの脱着でもストロボは発光禁止マークが出て光りません。
 ですが、各モードで左下の赤の手振れしますよマークが出ているときは、素直に ストロボを光らせた方がキレイに写ります。

書込番号:26193436

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/28 23:19(3ヶ月以上前)

>エルミネアさん

ご指摘ありがとう。

(Auto/Pモード)/クリエイティブショット/動画

になってるようですね。

私の持ってるIXYはモードスイッチ位置が5カ所あり、それから絵柄を見て
類推する形になってしまいました。

まあ、指摘されなくても、スレ主さんはAutoモードとPモードはどうやって切り替えるかは
ご存じだと思いますが・・・

書込番号:26193488

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/29 00:21(3ヶ月以上前)

どうも話がかみ合っていないようです。

スレ主さんの[26192863]書き込みから、Autoモードになっているからだと
考えました。私のIXYでもAutoモードではそうなりますから。

エルミネアさんの[26191954]書き込みで、露出補正の言及がありますが、
Autoモードでは露出補正はできないはずなので、Pモードになっているのではないかと
思います。
[26193436]書き込みの状態もそうではないかと推察されます。

Pモードにしておけば、各種設定がリセットされることはないと思いますので、
後どうするかは、スレ主さんの判断に任せる形でいいのではありませんか。

書込番号:26193530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/29 05:34(3ヶ月以上前)

当機種

このカメラを持っていますという意味で

>backboneさん
 どうも話がかみ合っていないようです。

 スレ主さんの説明をしっかりと読んでいますか?
 スレ主さんの質問には。
・ストロボがが発光してしまうカメラは、過去に持っていた古いカメラの事だと書いてあります。
・現在、新しいカメラを探している段階でこのカメラは持っておらず、このカメラのストロボがOFFにできるかどうかという質問内容です。

 backboneさんの参考にしているカメラの機種は何でしょうか?
 違うカメラで判断すると間違った返答をすることになりますよ。


 私の返答はIXY650を実際に操作しての回答です。

 私のすべての説明は、AUTO・Pモードを含めています。
 IXY650ではAUTOモードもストロボを発行禁止にすれば、電源ON→OFF→ONを行っても発行禁止は解除できません。
 ですからPモードにこだわるのではなく、AUTOモードでもストロボを発光さぜずに使うことが出来ます!

 他のシーンモードでは、電源ON→OFF→ONで上と同じように解除されないものや、解除されてしまうもの、初めから発光しないものも有ります。
 そのシーンモード機能では使うか使わないかは、使用者が判断することだと考えます。

書込番号:26193607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/05/29 10:57(3ヶ月以上前)

知らぬ間にたくさんのご意見をいただきありがとうございます。

昔のデジカメはバリエーションが多くていろいろな設定が付いているものがありました。が
母はそれらが苦手だったようで 店員さんに 電源を入れたらすぐに撮れるものがいい と相談したそうです。

それが 母が持っている 電源を入れたら すぐ撮れる 自動オートのカメラでした

室内で しかも被写体の前で撮影するので フラッシュのために 真っ白ということもあり
今のカメラではかなり離れて撮っています。

なのでわたしに購入して欲しいと要望がありました

フラッシュがたかれないやつ と言う要望も一緒です

皆様のご意見から 安心して購入できます。
ありがとうございました。

書込番号:26193814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/29 11:44(3ヶ月以上前)

カエルッチさん

疑問が解けてしてすっきりしましたね。

書込番号:26193853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめのコンデジを教えてください

2025/05/28 15:17(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:2件

普段はiPhone15ProMaxで撮影していますが、画像を拡大した際の粗さが気になり始めました。
撮影自体が楽しくなって来たこともあり、コンデジの購入を考えています。

【使いたい環境や用途】
神社や寺、草花や風景の撮影

【重視するポイント】
画質と色合い、携帯性

【予算】
30万

【比較している製品型番やサービス】
SonyのRX100M7 と
FUJIFILMのX100Y

【質問内容、その他コメント】
それだけの予算があるならミラーレスを買えという意見もあるかと思いますが、性格上レンズ交換が煩わしくなりそうなのと、小さめのカバンにも納まるサイズが良いのでコンデジで検討してます。

望遠も出来る万能性だとRX100M7かと思うのですが、Micro USB端子だったり古い部分が気になります。
画質面とデザインはX100Yが優れてますが、ズーム機能が劣るのが気になります。

カメラに関してはド素人なので分からない部分も多いのですが、ご意見を賜りたく思います。

よろしくお願いします。

書込番号:26193060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/05/28 15:43(3ヶ月以上前)

RX100M7広角端

RX100M7中望遠域

RX100M7望遠端

iPhone16無印

>三河ものさん

個人的には、「今コンデジを買うくらいならiPhone買った方が良いよ」というスタンスです。
iPhone15ProMaxをお使いなら、ほとんどのシーンでiPhoneの方が見栄えのする綺麗な写真が撮れると思います。
でも望遠に関してだけはやはりデジカメに優位性があるのも確かだと思います。

画質に関して、参考になるかどうか分かりませんがRX100M7のサンプルを張っておきます。
PCのブラウザなら等倍画質でチェックができると思いますので、画質の確認に役立つのではないでしょうか。

書込番号:26193083

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/28 16:31(3ヶ月以上前)

>三河ものさん
確認ですが
iphoneは
apple pro raw設定で撮影されてますか?

書込番号:26193123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/28 16:46(3ヶ月以上前)

>三河ものさん
>> FUJIFILMのX100Y

1年待ちです。
今から予約すると、買えるのは来年の春になります。

すぐ買えそうなコンデジだと、キヤノンのV1ですね。
画質は、iPhone15 Pro Maxより良いはずです。

https://s.kakaku.com/item/K0001677703/

ちなみに、iphone15 Pro Max では、48Mモードで撮ってませんか? 12Mモードや24Mモードでは拡大しても、そこまで画質は気になりません。iPhone 15シリーズでセンサーが48Mになったのですが、レンズの性能が追いついてないのが原因です。iphone16ではレンズが新しくなり改善しています。

書込番号:26193138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Benefrexさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2025/05/28 16:47(3ヶ月以上前)

コンデジで予算30万円かぁ〜
俺には考えられねぇわ!

書込番号:26193140

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/28 17:51(3ヶ月以上前)

>三河ものさん

マップカメラで新品で購入できるものを探してみました。

SONY (ソニー) Cyber-shot DSC-RX100M7 ¥188,100
Leica (ライカ) D-LUX8 ¥271,700
Canon (キヤノン) PowerShot V1 ¥133,650
FUJIFILM (フジフイルム) X100VI ブラック ¥253,440

ぐらいですね。
お薦めは「ライカ」。

書込番号:26193197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2025/05/28 19:20(3ヶ月以上前)

>画像を拡大した際の粗さ
デジタルズームを多用されているなら、光学ズームの効くコンデジで改善する可能性はありますけど、そうではない場合、1インチコンデジぐらいだと費用対効果はあまり高くないかもしれませんね。

正直、私もiPhone16(無印)を買ってからG9Xの出番が減りました。まぁ、ズボラになったのもありますけど。^^;

今はコンデジの選択肢が極端に少なく、しかも古いモデルでも結構値上がりしてますから、純粋に画質を求めるならMFTかAPS-C以上のミラーレスの方が新しくて安価だったりします。新しい製品は入手困難だったり。

実際にどこまでの価値を感じられるかは人それぞれですから、試しにRX100M7とAPS-Cミラーレスでもレンタルしてみられてはいかがでしょう。

書込番号:26193268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/05/28 19:45(3ヶ月以上前)

ダンニャバードさん
作例提示ありがとうございます。
そうですね。iPhone17が出たら更新しようと思うので、その性能を確認してからでも良いかもしれませんね。

DAWGBEARさん
apple pro raw設定ではありません。

エクソシスト神父さん
24Mモードにしています。
なるほどレンズ性能の影響とかもあるんですね。
iPhoneは2年周期で更新してるので、16は見送って17で更新するつもりです。

backboneさん
色々見てるとライカはデザインと所有欲を満たすものという印象だったので、候補から外してました。
もっと調べてみます。

えうえうのパパさん
私もズボラな方なので大きいと持ち出すのが面倒になりそうなので、一眼やミラーレスよりコンデジが良いなと思った次第です。

皆さん回答ありがとうございます。
購入するかはiPhoneを更新してから改めて考えることにして、しばらくは情報収集やカメラの勉強をしたいと思います。その上でまたご意見募るかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。

書込番号:26193294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

α6400からの乗り換えについてご相談

2025/05/26 20:56(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

いつもカメラの買い換えや、レンズ購入のたびに皆様のアドバイスをいただき、とても有り難く思っています。
現在α6400とレンズSEL24F18Zを使用しています。
用途は子供の撮影、写真と動画です。

ピアノの演奏をコンサートホールでよく動画で撮影するので、その場合はSEL55210を使用し、ステレオマイクロホン ECM-XYST1Mを付けています。撮影は1番後部座席から撮影することが多いです。

最近、ここまでの望遠が必要でないのと、レンズの付け替えが面倒なので、買い換えを検討しています。

ソニーVLOGCAM ZV-1 II
キャノンPowerShot V1

が候補なのですが、画質は明らかに落ちますか?
動画のAFもキャノンだとやはりまだ心配でしょうか?

2つの候補機種だとズームも足りないのでしょうか?
例えば、今SEL55210で55くらいで大丈夫な場合は、大丈夫なのでしょうか?

キャノンに買い換えの場合も、ソニーと同じく外部マイクの購入をする予定です。

ほとんど知識がない為、ご教授いただけましたら嬉しいです。

書込番号:26191271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/26 21:10(3ヶ月以上前)

>hmamaさん

キヤノンは購入半年待ちです。
日本より海外で爆発的に売れてるようです。
いわゆるキヤノンブランド

書込番号:26191287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/26 21:20(3ヶ月以上前)

>hmamaさん

>>最近、ここまでの望遠が必要でないのと、レンズの付け替えが面倒なので、買い換えを検討しています。

レンズ交換式カメラのレンズが問題で、ボディをファインダーレス機に変更する意図が分かりません。
※新しい物を買いたいだけ?

書込番号:26191294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/26 21:33(3ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
半年待ちはすごいですよね(((^^;)

書込番号:26191315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/26 21:35(3ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
α6400 のシャッター回数が22000回くらいで、いつ壊れるのか心配なのと、
カメラとレンズが大きい為、もう少しコンパクトな物にしたいなと思っています(*^^*)

書込番号:26191318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/26 21:51(3ヶ月以上前)

>hmamaさん
カメラとレンズが大きい為、もう少しコンパクトな物にしたいなと思っています(*^^*)

だったらキヤノンのV1で決まりです。画質やAFもキヤノンが上らしいです。冷却ファンもあるし、
取り敢えず予約ですね。大手量販店ならキャンセル自由です。
キヤノンの場合はFUJIと違って本当に大増産しているので、意外と早く入荷する場合があります。

買ったら併用です。

書込番号:26191337

ナイスクチコミ!2


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/26 22:17(3ヶ月以上前)

画質もAFも良いのですね!
焦点距離は50までというのは、今使っているα6400の50と同じですか?
換算しなくても良いですか?

書込番号:26191368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/26 22:25(3ヶ月以上前)

>hmamaさん

α6400のシャッターの耐久性として、ソニーは「レリーズ耐久性約20万回」と明記していますけど
他も不具合出てますか?
私は極力電子シャツター使うのであまり心配していません。

大きさ重さは今のAPS-Cでα6400は最軽量級なので
センサーの少しでも少さいV1は落としどころだと思います

最大撮影時間も4K30Pで2時間以上
冷却ファンを搭載し、発熱を抑制していますし
バッテリーの容量によっては、4Kクロップ/60pで1時間5分、4K/30pで1時間10分程度の連続撮影が可能との事です。

V1は自撮りには良さそうですが懸念事項としては、もう少し望遠側に振った
機種も出そうな感じが有るのと
先にも書いたファインダーが無い点です。

書込番号:26191373 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2025/05/26 22:35(3ヶ月以上前)



>hmamaさん


1.α6400のシャッター耐久回数は20万回。 2万回は、まだ1/10の使用量です。

2.α6400の撮像センサーサイズは「APS-C」 ZV-1 IIは「T型」、PowerShot V1は「1.4型」
  センサーサイズの大きさ=「画質」です。


・・・よって、α6400に「明るいズームレンズを買い足す」のが、「一番、効果がある」です。

「SONY E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G」¥60,000
https://kakaku.com/item/K0000566672/


書込番号:26191384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2025/05/26 22:37(3ヶ月以上前)

機種不明


>hmamaさん


・・・センサーサイズの比較を載せ忘れました。 これです。



書込番号:26191388

ナイスクチコミ!2


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/26 22:49(3ヶ月以上前)

電子シャッターのこともわからず調べてきました。
電子先幕シャッター入の設定にしていました。
電子先幕シャッター入だと、シャッター回数を気にしなくてもいいのですか?知らなかったです(--;)

他に不具合も出ていません。

望遠に振った機種が出た場合、F値も2.8より大きいものになりそうなので、その点はこの機種で大丈夫かなと思いますが、確かにファインダーがないのは少し困りますね(--;)
でも年に数回しかファインダーを使わないので、許容できそうです。

あとは、コンサートホールで焦点距離50で大丈夫かどうかを来週試す機会があるので、その結果もふまえて考えようと思います。

画質も、AFもα6400より良いとは思っていなかったので、すごく期待しています(*^^*)

書込番号:26191397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/26 23:00(3ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。

シャッター回数、1桁勘違いしていました^^;

APS-Cの方が1.4よりもセンサーサイズが大きいのですね!
それもまた勘違いしていました。。

レンズが大きいのがとてもストレスなので、小さくて、画質も良いのがあればと思ったのですが、やはりそううまくはいかないのですね。

書込番号:26191405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/26 23:06(3ヶ月以上前)

あと、SEL55210で55は35o換算だと82.5なので、v1の50
oだと距離が足りないですね(._.)

書込番号:26191410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/05/27 00:23(3ヶ月以上前)

>hmamaさん

撮影距離【次第】になります。

>コンサートホールで焦点距離50で大丈夫かどうかを来週試す機会があるので、その結果もふまえて考えようと思います。

撮影距離 数mから十m程度なら、それなりかと。

※数十年前から【焦点距離と撮影距離の目安】があります(^^;

書込番号:26191465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/05/27 01:42(3ヶ月以上前)

>hmamaさん
ZV-1 IIが35mm判換算で焦点距離18〜50mm、V1が35mm判換算で静止画撮影時で約16-50mm相当、動画撮影時で約17-52mm相当です。
SEL55210が35mm観察で約1.5倍の82.5〜315mm相当ですから、単純に考えると撮影距離が足りない、同じ位置だと広角で小さくなりますのでまずは見極めを。
α6400で使うレンズの焦点距離を1.5倍で考えて下さい
換算50mmで満足できるならV1ですかね。センサーサイズはV1ならあまり気にしなくてもいいかと。それ以上に動画に特化した機能持ってます。

書込番号:26191493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/27 06:43(3ヶ月以上前)

>hmamaさん

こんにちは。

>焦点距離は50までというのは、今使っているα6400の50と同じですか?

同じではありません。
V1の場合、換算焦点距離での話ですので、
α6400の実焦点距離55ミリの場合は
82.5mmですね。

マイクロフォーサーズ相当で、高感度性能も
1段落ちます。V1の50mm(相当)側のF値は4.5で
結果として微妙に高感度にも弱くなりますので
買い替えはやめた方が良いと思います。

書込番号:26191560

ナイスクチコミ!4


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/27 08:00(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます、焦点距離と撮影距離の目安を調べてみますね。

書込番号:26191606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/27 08:06(3ヶ月以上前)

>しま89さん
>とびしゃこさん

ありがとうございます、やはりそうなのですね。

最低でも82.5は必要なので、

@α6400を現状のまま、2種類のレンズで使う

Apowershot v1を普段の子供の撮影に使う(写真動画)
ピアノのコンサートホールはα6400 を使う

BRX100VIIを買う
これはα6400 やv1に比べて満足度が低いかなと思っていたのですが、実際にはどうなんでしょうか、、、


この3つで悩んでいます。

書込番号:26191614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7676件Goodアンサー獲得:183件

2025/05/27 08:19(3ヶ月以上前)

個人的にPowerShot V1はお勧めしません。

特に16mmという画角を撮ったことがない人が使うと不満続出でしょう・・

最近はA03さんの

> α6400に「明るいズームレンズを買い足す」のが、「一番、効果がある」です。
「SONY E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G」

私も、まずこのレンズを使ってみることをお勧めします。

書込番号:26191624

ナイスクチコミ!3


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/27 09:06(3ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

ありがとうございます(*^^*)
おすすめいただいたレンズですが、私には大きすぎるかなと思います^^;
今使っているSEL24F18Zも大きくて重いので、v1を検討し始めたくらいなんです(._.)

明るさや画質にはSEL24F18Zは全く不満はないですし、SEL55210ほどの望遠は必要ないので、レンズを1つにする方法はないかな?と思ったのですが、なかなか難しいですね、、。

書込番号:26191664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/05/27 09:10(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

換算f=50mmのみ、撮影距離5~40m ※【20m】は下から2つめ

換算f=50~400mm、撮影距離5~40m ※【50mm】は左端の【A列】

撮影範囲【昔からの目安】※ピント位置で長辺3.6m 短辺2.4m

>hmamaさん

どうも(^^)

(昔からの)撮影距離と焦点距離(⇒換算f)の目安の関連について、
添付画像をご参考まで(^^)

※サムネイルをクリックして画像を表示すると、数字や文字を判読できます(^^)

※1枚目は【換算f=50mm】部分のみ、切り出し

※2枚目は【換算f=50mm】が【A列】

※撮影距離は、上段から 5m、10m、20m、40m (計算描画※自作)

【20m】は、例えば神戸の松方ホール
https://matsukata.kobe-np.co.jp/uploads/2023/02/hallplan.pdf
の、ステージから 1F客席の後方付近の距離
(※ステージ奥から客席奥なら30m以上)
【40m】は、体育館の長辺ぐらい。
(中学以上のバスケコート2面の体育館の長辺)


(昔からの)
撮影距離と焦点距離(⇒換算f)の目安は、
撮影距離の 1/100の焦点距離 ⇒ 換算f
になります(^^)

例えば、
撮影距離 5m=5000mm ⇒1/100⇒換算f=50mmで
(逆の暗算用なら、換算f=50mm⇒「0m」を削除⇒5m(^^;)
3枚目の「長辺3.6m 短辺2.4m」の撮影範囲になり、
最長級のグランドピアノ1.3台分ぐらいの長辺になります。

ご参考まで(^^)

書込番号:26191671 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2025/05/27 09:37(3ヶ月以上前)

E PZ 18-105mmが大きすぎるなら
E18-135mmになるのでは?

書込番号:26191690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7676件Goodアンサー獲得:183件

2025/05/27 10:44(3ヶ月以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

PS-V1(16mm)

RX100m7(24mm)

RX100m7(超解像ズーム400mm)

V1とRX100m7の大きさ

レンズ交換式を使っていてレンズにお金をかけないなんて・・元も子もない(>_<)

と言いながら、私は50歳を迎えた時(2010年)に、コンパクトデジカメをメイン機にしてしまいました。
最後に購入したレンズ交換式はα900(2008年)が最後、以降はコンデジばかりの生活です。

現在のメイン機は、キヤノンはPS-V1(16-50)、ソニーはRX100m7(24-200)で、超広角〜望遠域をカバーです。
普段レンズ交換式を持ち歩くことはありませんし、自分の生活記録には、コンパクトデジカメで十分です。

ところで、ピアノコンサートの撮影は三脚使用ですよね!?

書込番号:26191742

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/05/27 12:01(3ヶ月以上前)

進化していてボデイ内手ぶれ補正もある
α6700の高倍率ズームキットに買い替える
のはどうでしょうか?これならボデイも
更新できて、今までのレンズも活かせますよね。

https://kakaku.com/item/K0001552474/


書込番号:26191810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/27 12:27(3ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
>hmamaさん

>>レンズ交換式を使っていてレンズにお金をかけないなんて・・元も子もない(>_<)

お金をかける=大きくて重く成る

なんですよね(T_T)

SONYは軽い方ですけど高いのだと
・ボディ:800g
・レンズ:1,200g
最低で2kgとか修行ですね。

※α6400の標準レンズキットだと両方で500gペットボトル1本と思えなくも無いかな、

書込番号:26191837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/27 16:50(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
とてもわかりやすくご説明いただきまして、ありがとうございます。
何度も見て勉強します。

書込番号:26192072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/27 16:51(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
E18-135mmはF4ですが、暗くないですか?
室内での子供の撮影が1番多いので、そこが心配です^^;

書込番号:26192074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/27 17:01(3ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

v1とRXの色味の違いも見たかったので、とても嬉しいです(*^^*)

交換式を活かしきれていませんが、明るいパンケーキレンズがあれば購入するのになぁと残念です。
以前20mmも持っていましたが、もう一度買い直そうかな、とも悩みます。

RX100m7をお持ちなのですね♪
高くて躊躇しますが、こちらを購入するなら、α6400 一式を手放すつもりです。

v1と比べて画質などはいかがですか?
F値は同じなので、やはりセンサーサイズが大きい方が良いのでしょうか?
携帯性と、ズームはRXがとても魅力的なのですが。

同じ1インチを購入するなら、ZV-Uの方がF値が1.8-4.0と明るいので、そちらの方が良いのかなぁと思ったり(もちろん、ズーム性能が全く違うので、明るさを取るか、ズームを取るかになるのですが)^^;


コンサートホールでは3脚使用しています(*^^*)

書込番号:26192087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/27 17:03(3ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます(*^^*)
手ぶれ補正があるのはとても魅力的ですね!
ですが、買い直すなら、今よりもコンパクトになる物を希望しています(*^^*)

書込番号:26192089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/27 17:08(3ヶ月以上前)

>よこchinさん
そうなんです(--;)
今の24f18zだと、628gもあって、重たいです^^;
キットレンズや、以前使っていた20f28をまた買い直そうかなとも思うくらいに、少しでも軽くなりたいです。

何年経っても、今使っているレンズがパンケーキレンズになったらすぐにでも買いたいくらいなのですが。

でも、そうするとミラーレスよりも、高級コンデジを選択するしかないですよね(--;)

書込番号:26192093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2025/05/27 18:19(3ヶ月以上前)

>hmamaさん

E18-135F4?
私が言っているのはE18-135mm F3.5-5.6 OSSです。

よく使う焦点距離が55mm(35mm換算で80mmちょっと)…
レンズ交換なしで1本にしたいのですよね。

それと、 F4で暗い…
55-210と比べE18-135はそれほど変わらないですが…

で、
>24f18zだと、628gもあって、重たいです^^;
キットレンズや、以前使っていた20f28をまた買い直そうかなとも思うくらいに、少しでも軽くなりたいです。

明るいレンズが必須なのですか?
しかも軽くしたい…
望遠は必要ないのですか?


まず
何を求めるのか優先順位を決める必要があるのでは?

書込番号:26192170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:7676件Goodアンサー獲得:183件

2025/05/27 19:54(3ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

PS-V1(16mm)

RX100M7(24mm)

PS-V1(50mm)

RX100M7(50mm)

レンズのF値ばかりを気にされているようですが・・

PS-V1を購入されるのも良いのですが、16-50mmの焦点距離は本当に大丈夫ですか?
私はRX100m7(24-200mm)を使っているので、超広角側補完でV1を購入しました。

ご自分が使いたい焦点距離をハッキリさせておいた方が良いですよ(^_^;)

なぜV1だったのか?
同じSONYのZV-1M2(18-50mm)を購入しないのか・・
静止画撮影で手振れ補正が無いからです。

SONYで購入するならRX100M5AかZV-1G(1F・1M2ではない)が良いのではないですかね♪
24-70oのF1.8-2.8でAFも早いし、光学式手振れ補正です。

書込番号:26192294

ナイスクチコミ!6


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/27 22:31(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
わかりづらくてすみません。
普段よく使うのは、明るい単焦点レンズです。
とても綺麗で満足していますが、大きくて重いです。

年に数回、ピアノのコンサート撮影で望遠レンズを使います。

できればこの2つを1つにまとめられないかなと思い、コンデジや、レンズ交換式でないものを検討中でした。

α6400 から他の機種にうつるにあたり、子供の室内での撮影を1番重要視しています、望遠が最重要ではありません。

私はほとんど素人なので今使っているカメラレンズよりも、スペックダウンしても、(センサーサイズ)、素人の目にはそれほど差がないのなら、と思いました。

おっしゃる通り、自分でも何を選べば良いのか迷子になってきましたので、一旦閉めさせていただこうと思います。

書込番号:26192495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/27 22:37(3ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
そうですね、50oだと厳しいので、ZV-1Gが70oとお聞きしていいなと思ったので、今週確かめてみて70oで大丈夫そうならZV-1Gを、焦点距離がやはり足りない場合はRXを、
やはり画質を優先させるなら、現状のまま、もしくは、
v1を購入して望遠を使う時はα6400 を使うという選択肢の中で悩んで決めたいと思います。

ありがとうございました(*^^*)

書込番号:26192501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/27 23:01(3ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございました(*^^*)

書込番号:26192514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/05/27 23:10(3ヶ月以上前)

>hmamaさん

どうも(^^)

ついでながら、
明るいレンズ「だけ」ではダメで、
カメラ側の高感度性能との【総合力】になります。
(※下記は、あえて余分に()を付けています)

【総合力(仮)】= ISO感度/(F^2)
 ↑
このままでは(いろいろ)使いにくいので「1/250」に小さな数値にします(私的推奨)。

2000万画素台で
(撮影者による画質の)許容範囲が、
1/2.3型コンデジ⇒ISO 800、
APS-Cレンズ交換式⇒ ISO 10000、
として、
レンズは下記【】内のF値とすると、【総合力(仮)】は、
【F2.8】1/2.3型コンデジ⇒ 800/(250*2.8^2)≒800/(250*8)=0.4
【F5.6】APS-Cレンズ交換式⇒ 10000/(250*5.6^2)≒10000/(250*32)=1.25
となり、
暗いレンズでも 高感度の許容範囲が大きいAPS-Cのほうが、同程度どころか3倍以上も有利になります。

カメラにとっては暗い「室内以下の低照度」で、
撮像素子が大きい(※)カメラが勧められることになる要因です。

※正確には、個々の受光素子が大きい(広い)⇒個々の受光素子の受光量が多くなる



書込番号:26192521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/05/27 23:15(3ヶ月以上前)

ついでに。

>何年経っても、今使っているレンズがパンケーキレンズになったらすぐにでも買いたいくらいなのですが。

「単眼カメラ」では、
望遠&明るい⇒物理的にレンズが大きくなるのは必然で、
物理的な制約としては、「大型トラックに、軽四のエンジンを(1つ)載せても、使い物にならない」
のと似たような感じになります(^^;

書込番号:26192525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/28 00:30(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

すごくわかりやすいです(*^^*)
ありがとうございます♪

F値だけでなく、センサーサイズ、isoも大切なのですね。
isoが上がると、少しザラツキが出てくるので、やはりそれが気になるならAPS-C機の方が良さそうですね。

APS-C機の少しでも軽い機種や、α6400のままでレンズを変えることも検討しようと思います。

多少画質が落ちることを妥協して、APS-C機以下の軽い機種にして、携帯性を1番に取るか、
画質を取って重たいのを我慢するか、
私の中で迷子になっているので、そこをまず考えたいと思います(*^^*)

書込番号:26192582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/05/28 00:59(3ヶ月以上前)

どうも(^^)

決めかねるのであれば【レンタル】で試すことをお勧めします(^^)

撮影距離を自由にできるなら、
撮像素子の高感度の(個人毎の)許容範囲とレンズの F値の兼ね合いになりますが、
APS-Cとの比較で【1型は、かわいそう】かと思います(^^;

最近、製造終了になりましたが、1型で 20万円を超える RX100M4で、
【F4.0】1型(高額)コンデジ⇒ 3200/(250*4^2)≒3200/(250*16)=0.8

20万円を超えても、やはり1型なので、APS-Cに比較すると、かわいそう(^^;


なお、【総合力(仮)】の値は、撮影(被写体)照度(lx:ルクス)と乗じて、シャッター速度の「分母」の目安になります。
(標準的な露出≒画像の見た目の明るさの場合の目安)

(例)
譜面を見て演奏する場合、撮影(被写体)照度は 320 lx(ルクス)以上を期待できる場合が少なからずですので、
シャッター速度の目安
= 1/(320*0.8)秒
= 1/256秒 ⇒ 1/250秒

※1/250秒では、激しい打鍵の場面では「顔」部でも被写体ブレ(動体ボケ)の確率が高くなるかも?

※逆に、1/500秒(実際には 1/512秒前後)でも、標準的な露出になる撮影(被写体)照度は、
512/0.8=640 lx(ルクス)

照明のみの演奏会では、ちょっと厳しいかも?
日中で、日光が入る教会などであれば有り?

書込番号:26192597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/28 17:44(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん


ありがとうございます(*^^*)

そうですよね、20万で画質落ちると残念ですよね^^;

私もRXは安ければアリだなと思うのですが、、、

一晩考えましたが、やはり今は現状維持かなと思っています^^;

ZV-1Gだけ安いですし、70mmなので、1度試してみたいです(*^^*)

書込番号:26193191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon P950 お勧めの一脚ありませんか?

2025/05/25 14:59(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

クチコミ投稿数:9件

皆さま…よろしくお願い致します。

【使いたい環境や用途】 
非力のため、野鳥撮影に使用しています。
画角が狭くなるにつれて、ブルブル震えてしまい手持ち撮影不可能です。従って、公園の柵を支えに撮ったりしています。

【重視するポイント】 
初めて使用する者です。
(小さな足の付いている自立型も視野に入れ)
手軽なセッティングと軽さ最重視です。
付属品の雲台も含めて教えてください。

【予算】
一万円以内

【質問内容、その他コメント】
R7(RF100-400+テレコン×1.4)と併用中
テレコン×1.4プラスされ重量感じ、サブ機として購入しましたが、手振れ酷くフレームアウトしたり困っております。手持ち撮影のコツも含めて色々教えていただきたく思います。


書込番号:26189886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/25 15:09(3ヶ月以上前)

>しゃーこなさん

こんにちは。

>一万円以内

こちらが定番だと思います。

・SIRUI(シルイ) > P-326
https://kakaku.com/item/K0000220424/

書込番号:26189891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/25 17:52(3ヶ月以上前)

>しゃーこなさん

 P950レベルならこちらの自立一脚が良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BHYN3KH2?th=1
 下部三脚が邪魔な場合取り外せます。

 R7(RF100-400+テレコン×1.4)と併用ならこちらが良いかと。
 NEEWER 197cm カメラ三脚一脚 折りたたみ式
https://www.amazon.co.jp/dp/B081Q9YVJS?th=1
 三脚の足を一本外してい一脚にします。

書込番号:26190035

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/05/25 18:55(3ヶ月以上前)

>しゃーこなさん

自立一脚は、前後の重心調整を出来きて、
かつ、倒れそうになれば直ぐに対処可能な場合に限定するほうが宜しいかと(^^;

転倒による破損は、メーカー保証は【基本的に、一切不可能】ですし、
修理費用は(場合によれば)新品価格と大差ない金額になると思います(^^;


※スライドアダプターなどで重心調整できない場合、体育館内の振動程度で転倒しても、何ら不思議ではないでしょう。

書込番号:26190112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/25 19:03(3ヶ月以上前)

>しゃーこなさん

 望遠レンズでの手持ちのコツですか。

 人それぞれあると思いますが私の場合。

 足の位置から、足は横一直線だと体が前後に揺れやすいので左足を少し前に出し、右側の足は少し外側に開きます。これで空手の構えの様な足位置になります。
 
 腕ですが、左手でレンズを支え脇を締めます、どうしても脇が開いてしまうならそこにクッションの様な物を挟むとよいです。これで上下はかなり安定します。

 木の上の鳥などはどうしても脇が開き不安定になります、それと鳥が上に動くとのけぞるような体制になり鳥が追えなくなります。
 この時は水平より30度ほど見上げるような体制で腕周りを固定、背骨だけで猫背のように水平に持っていくと、鳥が飛びあがった時うでを動かさず背骨だけの動きで鳥を追跡することが出来ます。

 他の人の意見も聞いてください。

書込番号:26190131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/26 08:58(3ヶ月以上前)

一脚はシルイの安いのでOKですが、雲台はビデオ雲台を選びましょう。Neewer、Urangi、Smallrigの安いので問題ありません。

https://amzn.asia/d/hHkyb5Q

書込番号:26190629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/27 17:19(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>エルミネアさん
>ありがとう、世界さん
>エクソシスト神父さん

皆さま、お返事ありがとうございます。
エルミネアさん、二回お返事いただき、ありがとうございます。
まずは!実物を見て、手に取ってよぉーく考えてみたいと思っております。

皆さま、全員に感謝いたします。
今回は誠に、ありがとうございました。



書込番号:26192105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカード

2025/05/24 17:52(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S6000

このカメラはSDカード、どの大きさまで対応していますか?

今入っているのが4GBで、入るならもう少し大きい容量にしたいと思っています。

カメラについてあまり知識がないので、おかしな事を言っていたらすみません。

書込番号:26189039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/24 18:00(3ヶ月以上前)

SDHCカードまでだから32GBかな。

書込番号:26189047

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7676件Goodアンサー獲得:183件

2025/05/24 18:16(3ヶ月以上前)

当時のメーカーのサイトには・・

推奨SDメモリーカード・以下のSDカードの動作を確認しています。動画の撮影には、SDスピードクラスがClass 6以上のSDカードをおすすめします。転送速度が遅いカードでは、動画の撮影が途中で終了することがあります。

SanDisk  2GB、4GB、8GB、16GB、32GB
TOSHIBA  2GB、4GB、8GB、16GB、32GB
Panasonic 2GB、4GB、8GB、12GB、16GB、32GB
Lexar   2GB、4GB、8GB

SDHC規格に対応しています。
市販のカードリーダーなどをお使いの場合、お使いの機器がSDHC規格に対応している必要があります。
■ 上記以外のSDメモリーカードは、ニコンでは動作確認をしておりません。
■ 上記SDメモリーカードの機能、動作の詳細については、各SDメモリーカードメーカーにお問い合わせください。また、最新の動作確認済みSDメモリーカードについては、サポート情報でご確認ください。

書込番号:26189065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/05/24 20:18(3ヶ月以上前)

>MIFさん
教えていただき、ありがとうございます!

書込番号:26189219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/24 20:22(3ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
詳しく教えてていただきありがとうございます!
とても分かりやすく、参考になりました。

書込番号:26189224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/05/25 00:22(3ヶ月以上前)

>グリッサード・ソデシャさん

仕様にSD、SDHC対応と記載されてますね。

SDHCは32GBまで、それ以上はSDXCになります。
したがって32GBまでです。

推奨メーカーがサンディスク、東芝、パナソニックにレキサーとなってます。
東芝はキオクシアになっててパナソニックはSDから撤退してます。

発売した頃だとサンディスクが多く使われてたのかなと思います。

キオクシアがAmazonでセールになってますね。
速度で金額は変わりますが、EXCERIAでもクラス10なので動画も大丈夫には思います。

https://amzn.asia/d/cCBJh0V

書込番号:26189395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

換算50mm相当での開放f値

2025/05/24 10:25(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:15件

今更ですがサブ機に導入しようか検討しております。

1点ご質問がございます。換算50mm相当での開放f値はどのくらいになりますでしょうか?

要は広角端以降はすぐにf値が上がってしまうのかどうかが知りたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:26188686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/24 10:33(3ヶ月以上前)

はんまかんさん こんにちは

50o相当の画角の場合 F3.5になっています

書込番号:26188693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/05/24 10:45(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。

もう少し検討してみることにします。

書込番号:26188703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング