このページのスレッド一覧(全147881スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 12 | 2025年3月23日 04:54 | |
| 1 | 3 | 2025年3月23日 03:30 | |
| 12 | 4 | 2025年3月19日 10:51 | |
| 76 | 30 | 2025年3月17日 22:02 | |
| 48 | 16 | 2025年3月16日 17:18 | |
| 1 | 4 | 2025年3月16日 16:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]
現在CANONの「EOS 8000D」を所持しておりますが、
子供が部活を引退して、撮影頻度が下がり持て余している状態です。
売却するのも勿体ないと感じていたところ、この機体を発見しました。
焦点距離が1200mmまであるのも魅力を感じ、レンズの交換の必要もない等
スペック的にも問題ないかと思ってはいるのですが、
売却して買い替えるメリットはありますでしょうか。
所持してるカメラのレンズの買い足しなどは現在考えてはいません。
現在使用機材
本体:CANON EOS 8000D
レンズ:Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
撮影シーン
スポーツ(主にサッカー)
ハンドメイドなどの展示会作品記録
旅行先の風景など
3点
>ふぃく1982さん
>>スペック的にも問題ないかと思ってはいるのですが、
なら、とラぞ(^o^)
>>売却して買い替えるメリットはありますでしょうか。
メリットは値段と重量
デメリットは多様
デメリットを無くすならCANONならR7でしょう。
※CANONのレンズはRFでは無くEFですよね?
書込番号:26118238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ふぃく1982さん
ステマだな
書込番号:26118266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ふぃく1982さん
FZ85Dに何を求めるかによると思います
超望遠ズームを活かして鳥を撮影したいとか、LUMIX特有の4Kフォト系の機能を使いたいとか
そもそもカメラの使用頻度が下がってきているのであれば、尚更カメラの用途からカメラを買わないと、買ってもすぐに古くなりますよ
ちなみに鳥撮影、難しいけど楽しいですよ
野鳥は近くに結構沢山います
昨日FZ85(前モデル)で撮影してきた鳥をXにアップしてます
https://x.com/bagi1jp/status/1902739100001820854?t=k0iCJhWjYNkMkj-LHfMKCQ&s=19
書込番号:26118282 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>よこchinさん
メリット・デメリットありがとうございます。
背中を押してもらいたかったのかもしれません。
>ブランディバックさん
主な用途はサッカーの撮影になりそうですが、現在撮影する際に400mmではちょっと物足りなさを感じておりましたので、1200mmあれば満足できるかなと考えておりました。
野鳥撮影はいろんな方のを見てると忍耐が凄そうですね。
書込番号:26118359
2点
>ふぃく1982さん
>現在使用機材
>本体:CANON EOS 8000D
>レンズ:Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM
> SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
8000D にRF 100-400は使えないと思いますが
EF 100-400の間違いでしょうか? F5.6-8なんてスペックのレンズはEFにはないですし。
書込番号:26118413
3点
>ふぃく1982さん
買い替えメリットは無いと思います。
1200oの数字は凄いですがセンサーサイズが小さく画質に満足できない可能性がありますので。
小型軽量だけで考えるとRX100M7の方が良いと思いますし、スポーツを撮影するなら一眼の方が良いように思いますし。
同じタイプでスポーツ撮影するならFZ1000M2はセンサーも1インチで良いと思いますが、残念ながら生産終了してるんですよね。
後継機があればオススメしたいところですが。
RF100-400oだと8000Dには装着できません。
EFの間違いでしょうか?
EF100-400oなら1型、U型があります。
U型なら現状維持かR7かR10にしてアダプター経由で使うのが良さそうに思います。
シグマ17-50oは明るいレンズで良いですが古いのでRマウント機だと動作保証は無いと思います。
書込番号:26118603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ふぃく1982さん
サッカーの試合は撮影してるんですね
今でも、35mm換算で645mmまではあったのであれば、1200mmまで余裕ができるのはいいですね
私は忍耐力無いですよw
サッカー場の周りにもたくさん鳥がいそうですね
飛んでいない鳥を撮るのは割と簡単です
飛んでいる鳥を撮影している方は神業だと思います
書込番号:26118662
1点
>with Photoさん
ご返信ありがとうございます。
画質がデメリットになる可能性があるのですね、、、
今のまま使い続けて後継機が出るのを期待するのもあるかもしれないですね。
レンズにつきましては知識が乏しくうろ覚えのため、焦点距離を検索してこんな感じだったと確認していませんでした。
皆様、ご指摘いただきありがとうございました。
書込番号:26118726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
8000Dの頃を思えば、一眼だけでなくコンデジもかなり値上がりしていますからね。
予算を求める機能や用途に集中して選定するのが効果的かと思います。
マイナーチェンジとはいえ、最近リリースされたカメラとしては本機はリーズナブルですね。
晴天の屋外で軽快に望遠目的なら良い選択だと思いますが、なんせ今どきのスマホより小さいセンサーでは、ナイターや展示会などの室内はあまり得意ではないでしょうね。
なので、基本的に望遠専用として、それ以外はスマホ等と使い分けるのがよさそうです。
ただ、8000Dも古いとはいえやはり一眼の写真の良さもあると思うので、すぐに手放さず撮り比べてから判断されてはいかがでしょうか。
物価が高騰している中、もし買い戻すとなってもロスが大きいですからね。
書込番号:26118780 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ふぃく1982さん
ワタシは、LUMIX DC-FZ85D-Kは使用した事ないので、想像で書かせていただきますが、
AFが位相差AFでないことが気になります。
確かに1200相当の画家で遠くのものを大きく写すのは得意だと思いますが、遠くのものが
動いてる場合には、キチンとAFが追えるのかわからないですね。
この辺りは、自身で借りて使用してみるか、実際に使用した方の意見を聞くか、購入するなら
8000Dを手放さないで追加購入してみて、メリットを飯田の上で本機か8000D を売却するのが良いと思います。
因みに8000D はKiss並みの軽量さと、XXDという上位機種並みの操作性を合わせ持った良機でした。
ワタシもかつて所有しており、主に広角レンズ用に使用していました。
書込番号:26119550
![]()
1点
>えうえうのパパさん
最近のスマホも劣らないですよね。
用途による使い分けも検討しないといけないですね。
>ねこまたのんき2013さん
AFが追ってくれないのはちょっと辛いかもしれないです。
8000Dもいい機体なのがわかり良かったです。
一度レンタルして比較してみようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:26119822
1点
>ふぃく1982さん
一応書いておきますが、LUMIXの空間認識AFはそれなりに速いです
あと、AF以前に1200mmにズームして動くものを対象に捕らえる事自体がかなり大変かもしれません
それよりも、今まで600mm程度だったものが1200mmまでズームできる余裕があると考えた方がいいです
800mmでも900mmでも今までよりはズームできるので、あとちょっとが可能になります
違うメーカーだと使い勝手も変わるのでレンタルはいいかもしれませんね
書込番号:26119971
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-1000
コンデジで光学ズームがありHDMI出力ができる機種を探していてこちらの商品にたどり着きました。
PDFマニュアルを見てもいまいちわからなかったので、こちらの商品のHDMI出力について教えてください。
考えている用途としては、カメラで見えている画像をHDMIで無線送信機で送り、無線受信機で映像を受信したいと考えています。
マニュアルを読むと再生画面しか表示されないように理解できるのですが、本当にそうなのでしょうか?
また、お勧めの機種などがあったら教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
>もしもし?さん
自分のはWG-3で古いカメラですがHDMIありますが動画再生用ですね。
おそらくWG-1000も同様で動画再生用だと思いますね、HDMIは1本で映像と音声が遅れるので端子1つで良いですし、接続間違いも無いでしょうから。
書込番号:26119555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
with Photo さん、返信ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。他の製品を探してみます。
書込番号:26119588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もしもし?さん
コンデジでHDMIパススルーできる機種はほとんど無いと思います。機種の世代からUVCのウェブカメラが流行る前の機種がほとんどですし
ソニーのRX100m3以降はHDMIパススルー出力に対応しているようで、ZV−1もパススルー出力できます、あとはキャノンのPowerShot V1とV10ですかね
書込番号:26119950
0点
デジタルカメラ > コダック > PIXPRO FZ55
FZ55を購入しようと思い調べていたら同じ色でもJANコード違いの2種類が出てきました。
4978877387967
4978877388025
違いをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、、
何卒宜しくお願いいたします。
書込番号:26112113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>価格調べるならここさん
偽物の可能性を疑っての質問に思いますが、同じ商品でもパッケージ変更や一部使用変更など発売時期を区別するためにJANコードを変えることはあるように思います。
もしかしたら海外版と国内版とかで違う可能性もあるのかも知れませんが。
ビックカメラとか大手量販店での購入ならしんはしなくても良いように思います。
書込番号:26112196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JANコード : 4978877387967
https://www.jancode.xyz/4978877387967/
Kodak PIXPRO デジタルカメラ FRIENDLY ZOOM ブラック FZ55 BK
JANコード : 4978877387950
https://www.jancode.xyz/4978877387950/
Kodak PIXPRO デジタルカメラ FRIENDLY ZOOM レッド FZ55 RD
JANコード : 4978877388025
https://www.jancode.xyz/4978877388025/
コダック デジタルカメラ PIXPRO FZ55BK2A ブラック
JANコード : 4978877388001
https://www.jancode.xyz/4978877388001/
コダック デジタルカメラ PIXPRO レッド FZ55RD
製品名が変わったのでしょうか?
書込番号:26112226
4点
誤:購入ならしんはしなくても
正:購入なら心配しなくても
書込番号:26112502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
値上げで製品名変えただけ。よくあるパターン。
売れてるといっても廉価コンデジごときがこんな値段なんてあくどい。
国内高すぎるのでAliExpressで海外版青買ったけど偽物じゃなかった。
書込番号:26115671
2点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1100
発売日に購入し撮影は順調に楽しんでいますが、SDカード取り出しにくい症状が気になっています。 取り出し時に押し込むと浮き上がってくるのですが、その後摘んで取り出そうとすると強烈な引っかかりを感じます。 ゆっくりと力を入れながら慎重にひっぱると、なんとか取り出せますが。 SDカード表面に傷などは確認できません。 逆に挿入時は、取り出し時ほどでは無いにせよ少し抵抗は感じます。 同じ様な症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:26110926 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ほあんぽあんさん
別のカメラで同じ症状があり、SDカードに原因がありました。
要因を切り分けるために、
複数メーカーのSDで試してみてはどうでしょう。
書込番号:26110963
![]()
6点
hirappaさん、返信ありがとうございます。
提案頂いたとおりに違うメーカーのSDカードは引っかかり無く取り出せました! ちなみに、引っかかっていたメーカーはSanDiskで、引っかから無かったメーカーはKIOXIAです。
書込番号:26110990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ほあんぽあんさん
メーカーで若干厚みが違うことがあります。
サンディスクで引っかかるけど、キオクシアでは問題無いのであればSDの個体差かメーカーによる個体差だと思います。
自分は別のカメラですがサンディスクの正規品SD使ってますが、引っかかることはないです。
カメラは一眼レフ、コンデジと色々使ってますが過去に引っかかることはなかったです。
念のためサンディスクの引っかかるサンディスクの使用は控えてはと思います。
正規品なら交換してくれるかも知れませんね。
書込番号:26111051 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>hirappaさん
>with Photoさん
今回は明らかにメーカーによる具合の違いが浮き彫りになりました。 試しに、引っかかりのあったSanDiskのSDカードを別メーカーのカメラに挿入すると問題なく抜き差し出来ましたので、カメラ自体に問題がある可能性が判明しました。 近日中にNikonのサポートセンターへ持ち込んでみます。
書込番号:26111068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ほあんぽあんさん
返信ありがとうございます。
ニコンに相談、点検に出してもSDの個体差との回答になると思います。
確か、ソニーのToughは強度がある媒体を使用してますが、比べても判別できる厚みではないと思いますが抜き差しで引っかかりラベルが擦れるとかあったと思います。
ニコンも全てのSDでチェックしてませんし、SDの規格に合わせて製造してると思いますから、おそらくSDの個体差が原因ではとの回答になるように思いますね。
可能ならサンディスク同士で比較するのが良いとは思いますが、キオクシアに比べるとサンディスクは厚いのかも知れませんね。
Lockボタンが引っかかることも考えられますが、どちらも規格に合わせて製造してるとは思いますので難しい問題ではあるように思います。
書込番号:26111126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
他のカメラですが、Sandiskの偽物は厚みがあって出し入れがしにくかったです。
本物は問題なかったです。
たまたま厚いSandiskが流通してしまったのか、カメラ側のスロット設計に問題があるのかといった所でしょうか。
知り合いの方にSDカードを借りられるなら、複数のカードを刺して検証が必要かもしれません。
書込番号:26111595
2点
>k@meさん
その偽物かどうか、購入先がヨドバシなので考えにくいのですが…。 ちなみに本体と一緒に買いました。
とりあえず、Nikonには問い合わせしたので回答待ちです。
書込番号:26111617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほあんぽあんさん
hirappaさん
with Photoさん
k@meさん
貴重な情報のご提供、ありがとうございます。
P1100は未所有ですが、P1000は愛用するもご指摘のような障害を感じたことはありませんでした。当然ですが、メモリーカードの厚さがスロット内部寸法に合っていたから、というだけかも知れません。
と申しますのは、SonyのAPS-C機で、メモリーカードの挿入時に引っかかりがあり、それを、こんなものだろうと軽く考えて少し力を入れて挿入、取りはずしを繰り返していましたら、先般突然挿入困難になりました。メモリーカードを点検しましたら、薄皮一枚剥がれた感じで、ラベルの一部と共に本体から剥がれて(鋭利な金属で無理に剥がされた感じ)いました(写真添付)。
内部は点検が困難ですので外から監察したら、メモリーカードスロット内の側面の切れ目が少し浮いた感じになってました。これ以上無理は厳禁と、メモリーカードを別なものに交換して挿入しましたら、問題無くスルッと挿入できました。
引っかかりのあったSDカードはアップ写真の通りです。SanDisk 32GB Extreme Pro
このカードがそもそも厚みが僅か厚かったのか、それとも(使い込んだカメラですので) カメラのスロット内部に引っかかるような段差が生じていたのか、どちらが初発の原因なのか判断しづらいところです。多くのカメラを使ってますが、思いだしてみますと、滑らかに入るものもあれば、少し抵抗を感じるものもあるのは事実です。
その後の続きです。この傷んだSDカードをこのままP950のスロットに挿入すると、スルッと問題無く挿入できました。
カメラのメモリーカードスロット寸法も少しの遊びを含めてバラツキがある筈ですし、SDカードも許容範囲ではあるが僅かな公差がある筈なので、発生確率としては3σ外の滅多には起こらない事象で仕方のないことかもしれませんね。
今回多くの方からのコメントを読みまして、とても勉強になりました。メモリーカードの抜き差しに少しでも違和感があったら要注意、との教訓を頂きました。こんなもんだろうと簡単に考えていなければ、アップ写真のようにボロボロになることも無かったかな、と反省してます(^^ゞ (^^ゞ (^0^)
書込番号:26112072
6点
>新シロチョウザメが好きさん
私もこの様な症状は初めて遭遇したので驚きました。 SDカード表面を観察しても傷は見受けられないので重傷ではないのかなと思います。 また、何か新展開があればこちらで報告します。
書込番号:26112075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほあんぽあんさん
この場合カメラもSDカードも同じヨドバシでの購入なら
領収書が残っているならベストですが
ポイントカードの履歴でも確認して貰って
問題のSanDiskのSDカードを交換して貰うのが解決速いと思います。
※もちろんカメラもSDカードも持参して
書込番号:26112182 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ほあんぽあんさん
ヨドバシでの購入なら正規品ですね。
海外リテールはAmazonなどのネットとか秋葉原などで売られてますが、大手カメラ量販店なら正規品でしょう。
もし、海外リテールを売るとすれば海外リテールなどの但し書きをすると思います。
サンディスクは偽物も多いようですし、Amazon流通が多いように思います。
中にはMicroSDが2枚入ってる偽物もあったりするようですが、ヨドバシなら問題無いと思います。
>新シロチョウザメが好きさん
ラベルが擦れたりすることはあると思いますが、媒体が変形するようなことは珍しいと思います。
昔は各社サンディスクでテストしてたと思います。
今はサンディスクも使われてる可能性は当然ありますが、CFexpressの登場でプログレードデジタルやネクストレージなどが出てきてサンディスクが減ってきてる気がします。
ソニーToughは媒体強度確保のため若干厚みがあるためラベルが擦ることがあるなんて言われてたと思いますが、キツイのは考えものに思います。
書込番号:26112184 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>よこchinさん
>with Photoさん
返信ありがとうございます。
お二人のアドバイスを受けてヨドバシカメラへ連絡してみました! すると、展示品のCOOLPIX-P1100で試して頂けるとの事で、結果はSanDiskのSDカードは引っかかりを感じたとの事でした。 他メーカーのSDカードは問題無かったそうです。 現在、ヨドバシカメラにてどの様な対応が出来るか検討してもらっています。
書込番号:26112237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちばんは
Nikon P1100 も取り出しにくいカードも経験ありませんが
ずいぶん前
SDカードの表面・裏面の外装プラスチックがはがれたことはあります
こうなる直前には
少しだけはがれかかった
浮いた状態があったと察します
カメラのSDカードスロットの中でそうだと
取り出しにくくなってたかもしれません
写真を見る限り
異常なコスレや変形はないようです
無理な力が加わったとも
<余談>
写真には写っていない
プロテクトスイッチの小さなプラスチック部品がどうなったかは覚えてません
カメラ内で外れていたなら、
それがカメラ内から取り出せなければ
さらに重大なトラブルの原因になるかもしれません
が、そんなことはなかったと思います、幸いにも
書込番号:26112275
1点
問題のSDカードについては、ヨドバシカメラが返品を受付してくれる事になりました。 そこで、新たなSDカードを買う訳ですがSanDisk以外のメーカーを購入する事になります。 なお、店頭で購入後試しに装着し同じ現象が発生しないかどうか確認ができるとの事でした。
ちなみに、私がヨドバシで購入したSanDiskの商品詳細は次の物です。
Extreme PRO SDXCカード 128GB Class10 UHS-T U3 V30 最大読込200MB/s 最大書込90MB/s ヨドバシカメラ限定モデル SDSDXDXD-128G-JOJCP 商品コード4523052026126
書込番号:26112481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ほあんぽあんさん
ヨドバシで確認したのなら明日以降、ニコンに確認することになると思います。
サンディスクSDをボディとともに購入したのなら別のカードに交換してくれる可能性はあるかも知れませんね、ヨドバシは対応悪くないと思いますから。
強度の関係もあり、他メーカーよりも多少厚いのかも知れませんね。
>スッ転コロリンさん
Lockスイッチが引っかかるって話は聞いたことがありますが、外れたかは覚えてませんが。
SDなどのメディアはIOデータとかバッファローとかも出してますが、自分は使ってません。
基本はサンディスク、レキサー、東芝(キオクシア)にトランセンドですね。
最近はプログレードデジタルのSDを買ったりしましたが。
今だとプログレードデジタル、ネクストレージ辺りが良いのかなと考えてます。
書込番号:26112500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほあんぽあんさん
ヨドバシの対応よかったですね。
>>SDXCカード 128GB Class10 UHS-T U3 V30 最大読込200MB/s 最大書込90MB/s
このスペックはUHS-Uでは無いので
いまや一般的ですのでヨドバシが交換してくれるなら
ヨドバシお勧めでSanDisk以外からスレ主さんご存じのメーカーで良いと思います。
※ヨドバシお勧めなら問題有っても後々も文句言えますし
書込番号:26112508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おじゃまのついで
「ヨドバシカメラ限定モデル」ってのが気になりますね
先の写真の外観が壊れたソレ
「キタムラ限定」のソレだったような
デジカメと一緒に購入した
「〜限定」って言うと
昔のパソコンのメディアに「MOディスク」ってのがあって
「ヤマダ電機限定」パッケージだと回転する時にこすれる音が
当時テイジン(帝人?)だったかが出してたそれと
外観はまったく同じ、区別できないソレ
こっちは音はしないし
まぁ、勘ぐるところ
「〜限定」ってヤツ
メーカー自身が自分のブランドで販売するソレと
品質基準が違うのかもって気が
「〜限定」って安さが売りみたいなモノもあるようだし
たまたま不具合があったら「交換」で済ませられるし
製造元は関知しないで済むし
書込番号:26112531
1点
>with Photoさん
明日、ヨドバシからNikonへも連絡するとのことでした。 また、何か進展があれば報告します。
書込番号:26112637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
話の分かるヨドバシで良かったです。
次のSDカードもヨドバシのおすすめを選びますね。
SanDisk以外で。
書込番号:26112650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スッ転コロリンさん
限定だけに…引っかかりますね。
購入意欲も湧きますし、現に購入してスロット内に引っかかりましたので。
書込番号:26112680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今更ですが、私も少しだけキツイ感じがしました
SanDiskです
P1100はニコンダイレクトで買ってます
SDカードはAmazon
気になるほどではないので、そのまま使います
書込番号:26112779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブランディバックさん
情報ありがとうございます。
以外とSDカードは取り出し頻度が低いので、まだ表面化していないユーザーもいるかもしれませんね。
書込番号:26112868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スッ転コロリンさん
「ヨドバシカメラ限定モデル」ってのが気になりますね
先の写真の外観が壊れたソレ
「キタムラ限定」のソレだったような
デジカメと一緒に購入した
実際にAmazon限定で正規品もあります。
Amazonで一定数を発注して国内販売してるのだと思います。
ヨドバシ限定も同様だと思います。
UHS-1のスペックも上限でしょうし、UHS-U採用機種が増えてますから、サンディスクも正規品でありながら一定数をヨドバシやAmazonに卸すことで収益を得てるのだと思います。
アイオーデータのSDがキタムラ限定ってのは見たことが無いですね。
セット販売としてならあるのかなと思いますが。
行方不明ですがコジマ電気が店頭で10名限定でカメラ教室見たいなことを数年前にやってました。
SD貰えるってことと顔馴染みの店員が担当してたので参加しました。
SDはVerbatimでした、容量はわすれましたが。
まあ、サービスですから贅沢は言えませんけど。
書込番号:26112888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほあんぽあんさん
僕はニコンダイレクトで購入しましたが、同様にSanDiskの出し入れがキツイです。
同じカードでLUMIX DC-FZ1000M2はズムーズなので、カメラ側の仕様かなと思いました。
カードはYahoo!ショップで購入したので、返品&交換処理は出来ません。
情報ありがとうございました。
書込番号:26113354
1点
>ワンサ1968さん
SanDiskのSDカードで同じ症状でしたか。
そうなるとヨドバシ限定モデルでなくても該当する可能性が考えられますね。 返品・交換が出来ないのは辛いですね。 あとは、Nikonがどう対応するかですね。
書込番号:26113382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほあんぽあんさん
>ワンサ1968さん
>>あとは、Nikonがどう対応するかですね。
非対応カードとして掲載するか、対応カードから外すだけな気がします。(^_^;)
書込番号:26113457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Nikonより返信があり動作確認済のSDカードについて情報提供がありました。 その中にはSanDiskもあります。 他のメーカーはLexarです。 他のメーカーを試して駄目だったら点検・修理する流れだそうです。 NikonのCoolpix-P1100に使用できるSDカードURLです。 https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000066923
書込番号:26113525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
非対応にするのは難しいのではと思います。
ニコンが動作確認済みとしてるので使用しての掲載ですから。
ただ、一部ロットで媒体が若干厚いなどが確認されればサンディスクで対応するしかないのかなと思いますし、ヨドバシやAmazon限定モデルも含まれると思います。
ボディ側のSDスロットの個体差でキツイとかは無さそうに思います。
動作確認以外のSDを使って問題無いとしても動作確認済みのサンディスクで引っかかりがあるならニコンは対応すべきでしょうし、動作確認済み一覧から消すだけなら対応として良くないと思いますね。
メーカーが動作確認済みとしてるなら責任持ってカメラとSDカードを送ってもらい点検するべきだと思います。
書込番号:26113565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほあんぽあんさん
自分の使用経験からだと、
San Diskは、4GB発売以降天面のプラ厚が他社より薄くなったせいで
カードスロットの押さえ圧で歪みやすいです。
そのうち書き込み禁止ノッチの差し込み前側の上面と右側の同じ部分に
縦筋のひび割れが入り始めて、
そのまま使っていると書き込み禁止ノッチが取れます(16GB、32GB、64GBで発生)。
自分の証拠写真がちょっと見つからなくて申し訳ないのですが、
新シロチョウザメが好きさん のカードの写真の下端のようなひび割れが
書き込み禁止部にも現れる感じ。
書込番号:26114084
2点
ヨドバシカメラにてLexarのSDカードを購入し、パッケージから出して手に取った段階で薄さに気づきました。 これは行けるぞと思いSDカードスロットに装着し取り出してみると、引っかかり無くスムーズに取り出せました。
ヨドバシ店員さん情報ですが、Coolpix-P1100以外のNikon製カメラでSunDiskのSDカードを抜き差ししても問題は無かったと。 よって、Coolpix-P1100だけの特性かもしれないといってました。
また、新たな情報が得られれば投稿しますが、ここで解決とします。 ご協力ありがとうございました。
書込番号:26114123 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
現在、キヤノンのEOS Kiss X10を使用していますがポケットからさっと取り出して気軽に撮影したいのと、スマホでの撮影は個人的に好まないのでDSC-RX100M7への乗り換えを検討しています。
一眼レフからの乗り換えですが、画質は相当違いますか?(主に撮影するのは旅行先の風景や家族等の写真くらいです)
また、昨今のコンデジ離れも相まってDSC-RX100M7は発売から6年も経過していますが、機能等は現在においても問題はないでしょうか?
また、DSC-RX100M7以外でおすすめ機種が他にありましたら教えてください。
1点
比較画像がありますので置いておきます。EOS Kiss X10は北米品番でEOS Digital Rebel SL3となりますのでそれを使用しています。やはり、センサーサイズの差が見えてくるのかISO 3200辺りを境にRX100M7の荒れが目立って来ますね。そこまで上げた撮影機会が多いかどうかが画質に対する判断材料になるかと思います。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos250d&attr13_1=sony_dscrx100m7&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr126_1=normal&attr171_0=off&attr171_1=off&normalization=compare&widget=13&x=0.853866344496718&y=0.16258044162340582
RX100M7の機能に関してはミニα9と言われた位で今でもAFや連写速度においてコンデジの中での一級品でしょうね。寧ろEOS Kiss X10より撮影歩留まりが上がるんじゃないでしょうか。そう言った点では心配ないでしょう。最望遠は200mmまでなのでそこは現行との違いを考慮の必要があります。
書込番号:26087886
1点
>Kent_nattouさん
RX100M7は発売日に購入して今も時々使っています。
コンデジはここ数年はほとんど進化していませんので、今でもRX100M7は十分現役だと思います。
(ただMicroUSB端子はせめてUSB-Cにしてほしいですが・・・)
代替できるかどうか?は、デジイチをどのように使われてきたか?によると思います。
RX100M7のズーム域=24〜200mm相当で、それほどボケ味を意識してこられなかったのなら問題ないかと。
しかし明るい単焦点や大口径ズームレンズでボケ味を楽しまれてきたのなら、RX100M7ではあまり期待できないかと。
反面、動画もかなり高画質で撮れますし、AFも速いですからメリットも多いと思います。
とりあえずは追加で購入して使ってみて、その上でデジイチはもう不要だな、と思った時点で手放されてはどうでしょうか。
#ボケ量の参考になれば・・・と思ってサンプルを上げてみましたが、あまり参考にならないかも?
#RX100M7とAPS-Cセンサー+超高倍率便利ズームの比較です
書込番号:26088407
3点
> 画質は相当違いますか?
大型撮像素子+大きなレンズと・・
小さな撮像素子+小さなレンズ・・
画質は相当違って「当たり前」と思わないのかね!
逆に同等だったら「おかしい」だろ?
書込番号:26088737
1点
>Benefrexさん
画質は必ずしも素子の大きさやレンズの大きさに比例するわけじゃないだろ?
大きい方が有利なだけで、大きい=高画質なわけじゃない。
(文調を真似ました。感じ悪くないですか?)
書込番号:26088841
28点
製造年月が10年違っていたら、、APS-CとRX100M7の画質は同等??
先週撮影したGXR+A12(APS-C)とRX100M7の画像をサンプルupしてみます。
スレ主さんのKiss X10は2019年製?RX100M7も2019年発売ですね。
15年以上レンズ交換式は買ってないので、現在のAPS-Cやフルサイズの画質は全く分かりません<m(__)m>
画質がどうであれ、個人的には、せっかくの家族旅行に食事処などで大きなカメラは恥ずかしいです(>_<)
いまはA4サイズの印刷さえしない、スマホで共有して見るだけの用途にレンズ交換式は不要で、メインはRX10M4を使ってますが、RX100M7はポケットに入るし、AFも速く、孫と一緒に遊ぶのに最高です。
ただ、、ふだんポケットに入れているのでレンズ内はゴミだらけで、そろそろ新しいのが欲しいです。
RX100M7再購入でもよいのですが、今の値段じゃ買えないし・・CANONのV1に興味津々です(^_^;)
書込番号:26089329
2点
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。リンク先を拝見しましたが、やはりセンサーサイズの問題かコンデジの方はズーム時のノイズが目立っていますね。
その点、APS-CのEOSの方がくっきりしていると感じました。
ですが、その分本体が大きいのがネックですね・・・
ソニーのコンデジも十分美しいので前向きに検討してみます。
書込番号:26091672
0点
>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
あいにくEFマウントの望遠レンズが故障して、ここ2年は使っていないのでサイバーショットは望遠が効いて便利そうですね。
写真を拝見しましたが、素人の私の目ではフジとソニーの色合いの違いくらいしかわかりませんでした。
また、DSC-RX100M7の動画性能はどのくらいでしょうか。
時々、フルHD 60fpsで5〜10分ほどの動画を撮影します。EOS Kissは動画だとフォーカスが遅くて気になっていました。
加えて、マイク性能はスマホくらいはありますか?(そこまでな高音質は求めていませんがある程度だとうれしいと思いまして...)
書込番号:26091682
0点
>RC丸ちゃんさん
返信ありがとうございます。年式がずいぶん前でもサイバーショットはきれいですよね。
特にこの機種は現在も遜色なく感じます。
キヤノンV1は私も気になっている機種の一つです。
最新のコンデジですし、ソニーよりも低価格でうれしいです。
ですが、動画特化モデル?のような気がしますが写真性能はどうなのでしょうか。(ストロボも付いていないし)
高級コンデジらしい画質ならうれしいのですが・・・
書込番号:26091688
1点
>Benefrexさん
返信ありがとうございます。
センサーサイズの違いは確かにありますが、ソニーの高級コンデジとキヤノンのエントリー一眼レフでは大きな違いはないのではと思い質問をしました(私の素人の使い方の場合)。
センサーサイズは大きいに超したことはないと私も思いますが、小型で持ち運びがしやすく、ある程度きれいな機種を探しています。
書込番号:26091693
1点
>Kent_nattouさん
動画ですが、ほとんど撮らない上に私の場合は4K30Pばかりでした。
FHD60Pだとかなり滑らかな動画が撮れるようですが、お出しできるサンプルがありません。
参考になるかどうか分かりませんが、少しだけアップしました。
コハクチョウ
https://youtu.be/eBoaEM0eqcU
ドローンの近接撮影
https://youtu.be/-yedmpxNHo8
花火(三脚で固定)
https://youtu.be/-38aqC1B7VI
いずれも内蔵マイクによる集音です。
花火は岡山サーキットのスタンド席での撮影で、音響はなかなか良く屋外ライブ並みの音質でしたので、RX100M7のマイク性能を確認していただけるのではないかと思います。
今、PCのスピーカーをオーディオシステムに切り替えて聞いてみましたが、「まあ、こんなもんかな・・・」というレベルかと。音質にこだわるなら外部マイクでしょうね〜
書込番号:26091726
![]()
1点
質問する時に、、
> センサーサイズは大きいに超したことはないと私も思いますが、小型で持ち運びがしやすく、ある程度きれいな機種を探しています。
と、書いておけば良かったかと思います。
sumi_hobbyさんは、同じ感度(ISO1600)のサンプルで示していますね。
同年代の撮像素子の大小で、画質に一番差が出るのはISO感度でしょうから、よく分かっているなと思いました。
KissはX7しか使ったことがありません。
一眼レフカメラですから、AF方式もTTL二次結像位相差検出方式と思います。
測距点も少ないと思いますし、デュアルピクセルCMOSのAFとは比べるまでもないような・・
レンズ一体型ではG1X_Mk3がデュアルピクセルAFを搭載した唯一の機種でしたから、V1には注目しています。
1.4型センサーは1型センサーのちょうど2倍の面積とのことですから、画質にも期待しています。
動画のAF性能ですが、2019年にG5X Mk2を購入し、RX100M6とで撮り比べた感じでは、コントラストAFだけのG5X Mk2は使い物にならないくらい違ってました。
旅客機の着陸動画を撮影したのですが、RX100M6は普通にピントが来るのに、G5X Mk2はある程度機体が大きくなるまで(約20秒間)全くピントが合いませんでした。
また、同日(8月31日)RX100M6は4K動画を(規定5分)キッチリ撮り続けましたが、G5X Mk2は1分程度で熱停止し、どこが15分撮れるんじゃ〜(>_<)とガッカリしました。
今度のV1はエアフロ−付きで長時間動画対応とのこと(せめて10分×数回は連続で撮りたい)なので期待大です。
書込番号:26092080
![]()
2点
映像センサーとレンズの重要性は今も変わってないと思いますが映像エンジンの進化が其の差を無くしつつあるように思います。
最近はデジイチ(或いはミラーレス)とスマホで撮っていますが調整なしの撮って出しだとスマホ(現在はiPhone15Pro、pixel5、Xperia 5 IVで撮っています)のほうが綺麗に撮れてしまうのでスマホを使う比率が上がっています。
私もRX100M6を持っていますがズームとかAFとかデジイチだとレンズの豊富さとかまだまだスマホが敵わない部分もありますからどちらかではなく使い分けていけばいい話だと思いますが私の場合だとスナップばかりなのでほとんどスマホで事足りてしまうのですが。
ズームも2〜3倍あれば十分ですし。
デジカメで画質のみを追求していくとどうしても大きいレンズとセンサーのでかいデジイチになっていってしまいますがコンデジだとどこで妥協するかが問題でしょうね。私もRX100シリーズの画質で十分だと思っている方なのでRX100M7でも十分だと思っているほうです、上にも書いたようにどこまで妥協できるかでしょうか。
同じくでかいデジイチを持ち歩くのはメンドクサイと思っているほうですし。
ズームがいらなければGRVという選択肢もありそうですが予約制ですぐに買えるものでもなさそうですし良さそうなコンデジほど価格が高騰しています。
デジカメの人気がまた出てきているようなので新しいデジカメに期待してもう暫く待っているという選択肢もあるのかもしれません。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC276TM0X20C25A2000000/
書込番号:26095333
![]()
1点
>ダンニャバードさん
返信遅くなり申し訳ありません。
動画は十分綺麗な印象ですね。外部マイクにて対応しようと思います。
書込番号:26112557
2点
>RC丸ちゃんさん
返信遅くなり申し訳ありません。
ピントの合い方が全く違いますね!これは驚きました。
ここまで違いが出るとは知りませんでした。
書込番号:26112561
1点
>ビンボー怒りの脱出さん
返信ありがとうございます。
私もそこまでこだわったハードな撮影をしないのでRX100M7で十分と考えています。
私の場合は、デジイチの大きさと使用しているレンズのズームに不満を持っているのでこの機種がちょうど良いのかな?と思っています。
しかし、RX100シリーズは本当に綺麗ですね。素人目線だとデジイチとの違いがわからないほどです。
書込番号:26112570
2点
みなさんありがとうございます。
お財布と相談しながら購入を前向きに考えて参ります。
(新機種が出るまでもうすこし踏ん張るのもありか…)
書込番号:26112573
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-1000
会社から現場でとる写真用に支給されて使っていますが
同僚が使っているPIXPRO KODAKに比べるとディスプレイが粗く撮った写真がピンボケしてるかの確認が難しいですが何か設定などあるのでしょうか?
今は写真確認は撮った写真をズームして確認しています。
書込番号:26112091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まおぷーさん
無いんですね、拡大しかありません
書込番号:26112121
0点
やっぱりそうなんですね。ありがとうございます😃
書込番号:26112220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらのカメラも中身同じじゃね?って思えるほどスペックが似通ってますね。
液晶モニタの性能も全く同じに見えます。違うのサイズと重量だけって感じで似てますね〜。
本製品のほうはモニタにHDコートというのを施しているみたいなんで、その影響で暗く見えるのかもしれませんね。モニタの明るさを変えれるかマニュアルを見てみましょう。
書込番号:26112250
0点
>まおぷーさん
コダックのどの機種かはわかりませんが、WG-1000の基本ベースはコダックのWPZ2だと思います。
レンズとか違う部分はあるでしょうけど。
液晶モニターに関しては拡大機能しか無いと思いますし、WPZ2やFZ55も元の液晶は同じ23万ドットですから荒いのは仕方ないように思います。
コーティングが違うと思うので見やすさに多少の違いがあるのかも知れませんが。
書込番号:26112537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















