このページのスレッド一覧(全147884スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 39 | 2024年9月10日 21:22 | |
| 10 | 9 | 2024年9月8日 22:21 | |
| 22 | 8 | 2024年9月7日 08:55 | |
| 25 | 5 | 2024年9月7日 04:12 | |
| 14 | 4 | 2024年9月6日 08:25 | |
| 2 | 6 | 2024年9月4日 23:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途】
子どもの撮影、運動会、公園遊び、旅行
【重視するポイント】
ズームした時の画質の良さ
【予算】
10万円以内
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
現在OLYMPUS PEN E-PL6を持っています。
普段はiPhoneで撮影していますが、
お出かけした時や行事の際はPENを持っていくことがあります。
PENのデジタルテレコン機能が気に入っていましたが、
嵩張るのでコンデジでズーム機能の強い機種はないでしょうか。
また、どうしても子ども相手だと動くので、動きに強いもしくは連写が強いと嬉しいです。
コンデジ希望ですが、なければミラーレスあたりでも。
初心者で細かい数値などわからないので、この機種がオススメ!とズバッと教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25882000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>【予算】
>10万円以内
>嵩張るのでコンデジでズーム機能の強い機種
>なければミラーレスあたりでも
予算がオーバーするか、OLYMPUS PEN E-PL6より嵩張るか、iPhoneより画質が悪いか・・・でよければ。
現在、コンデジはスマホに取って代わられ・・・
予算オーバーですが強いて挙げるなら、↓これでしょうかね。
SONY サイバーショット DSC-RX100M7
https://kakaku.com/item/K0001177668/
書込番号:25882115
0点
>コンデジ希望ですが、なければミラーレスあたりでも。
↑
予算を考慮し、特に下記の「運動会」を考慮すると、
嵩張るのをガマンして、広角から望遠までの「便利ズーム」レンズを買う事が、一番現実的かと思います(^^;
(気になれば続けます(^^;)
>子どもの撮影、運動会、公園遊び、旅行
>ズームした時の画質の良さ
>10万円以内
>嵩張るのでコンデジでズーム機能の強い機種はないでしょうか。
>初心者で細かい数値などわからないので、この機種がオススメ!とズバッと教えて頂けると助かります。
↑
こういうパターンでは、トンデモない機種が勧められる可能性あり(^^;
>また、どうしても子ども相手だと動くので、動きに強いもしくは連写が強いと嬉しいです。
↑
何を買っても「残念」が継続する【シャッター速度の問題】が気になれば続けます(^^;
書込番号:25882163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>10万円以内
>嵩張るのでコンデジでズーム機能の強い機種
OLYMPUS PEN E-PL6では、大きさ意外は問題なしですか?
それと、使用しているレンズは?
今より嵩張らないものでコンデジとなると
AF性能とか画質とか考えたら満足ものは…
ズーム機能が強いというより、今使用しているレンズと同等の大きさで撮れるもので良いのか、
それとも、大きく撮りたいのか…
もう少し具体的に書かれた方がよいですよ。
書込番号:25882247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しい2727さん
今はコンデジ衰退期なので、「オススメ」というよりも、「こんなのがあるよ」的な書き込みしかできませんです。
・・・特に、
>嵩張るのでコンデジでズーム機能の強い機種はないでしょうか。
>ズームした時の画質の良さ
・・・これを満足できるような素晴らしいカメラがあれば、私も欲しいし、みんな殺到して買うと思います(つまり、存在しない、ということです)
とりあえず「売ってそうなの」で「お値段的に合いそうなもの」は次の通りです。画質はそれなり、コンデジの画質ですが、「明るいところならまあまあキレイに撮れる」と思います。
・・・LUMIX DC-TZ95 約10万円(もする) 2019年 4月25日 発売 (35mm判換算値:24〜720mm)
https://kakaku.com/item/J0000030071/
・・・キヤノン PowerShot SX740 HS 約7万5千円 2018年 8月30日 発売 (35mm判換算値:24〜960mm)
https://kakaku.com/item/J0000028206/
書込番号:25882465
0点
>Berry Berryさん
ありがとうございます!
やはり全部は欲張りすぎました。
その中でも教えて頂きありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:25882480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
やはり嵩張るのはしょうがないですよね。
ありがとうございます。
初心者で細かい数値などわからないので、この機種がオススメ!とズバッと教えて頂けると助かります。
↑
こういうパターンでは、トンデモない機種が勧められる可能性あり(^^;
↑↑
そうなんですか!
甘く見ていました…教えて頂きありがとうございます。
書込番号:25882486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
PENは機能的には問題ないのですが、調子が悪く使用を続けるには修理に出す必要があり(メニュー画面がおかしい)、
修理に出すなら新しいものをと検討しています。
デジタルテレコン機能が気に入っており、全体的にはPENでも満足していました。
あとは今使っている機種は携帯に飛ばないのがネックです。
書込番号:25882488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
なるほど!
iPhoneはサイズ感が私の手には大きく、miniを大事に使っていこうと思っていたのですが、
やはり新しい方が性能は良いですよね。
ありがとうございます。
書込番号:25882489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最近はA03さん
なかなかわがままな希望の中、絞り出していただきありがとうございます。
PowerShot SX740 HSは1度家電量販店で見て、候補に入れましたが納期の関係で断念した過去があります。
LUMIX DC-TZ95も同じような感じでしょうか。1度調べてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25882498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しい2727さん
どうも(^^)
とりあえず、
>現在OLYMPUS PEN E-PL6を持っています。
↑
これに付いているレンズ名は、わかりますか?
よく判らない場合は、レンズの刻印か塗装の【英数】の文字列を、羅列してみてください。
↑
いまの状態よりも【望遠が悲惨】になることを防止するため。
あと、「シャッター速度の設定」もしていないですね?
(基本的に、シャッター押すだけ?)
書込番号:25882508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
再度返信ありがとうございます!
レンズはダブルズームキットについている2本を使用しています。
が、望遠の方は使わず標準のレンズで、デジタルテレコン機能を使用しています。
シャッター速度も設定したこともあったのですが、どうしても写りが暗くなってしまい、どうして良いかわからず結局ほとんどオーモードでのみ撮影していました。
iPhoneやPENのうつりで満足しており、今より落ちなければ良いかなという感じです。
印刷する機会は家族のアルバムと年賀状の作成くらいで少ないので、せめて画面上で綺麗に見えていたら…
PENの本体の調子が悪く、買い替えを検討している次第です。
皆様の返信を見て色々と欲張りすぎたことがわかりましたので、
コンデジは諦めた方が良いのかなと思ってきています。
デジタルテレコン機能が個人的にすごく使いやすく気に入っていました。
書込番号:25882547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2本を使用しています。
が、望遠の方は使わず標準のレンズで、
↑
具体的に、レンズに書かれている「英数」の文字列を書いてください。
実は「単なるセット販売」だった場合、違う組み合わせもあるので確認しています。
(そんな間違いが無いように、という確認です)
間違っていたら損しますよ(^^;
書込番号:25882558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
8月の下旬に発売されたパナソニックのデジカメ。なんかいいらしい。超ドアップ撮影もできるようです。
書込番号:25882568
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
下記のように書かれているので、レンズが暗くて高感度画質も低いコンデジでは、不満が出ると思います(^^;
>iPhoneやPENのうつりで満足しており、今より落ちなければ良いかなという感じです。
書込番号:25882582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しい2727さん
>オススメを教えてください
>【予算】10万円以内
>子どもの撮影、運動会、公園遊び、旅行
>ズームした時の画質の良さ
>また、どうしても子ども相手だと動くので、動きに強いもしくは連写が強いと嬉しいです。
オススメはないです。
今はバランスよくコスパのいいデジカメは無いと思った方がいい。
ただ、しい2727さんが妥協できる部分があるなら、予算10万円前後でいくつかある。
例えば連写6コマ/秒で妥協できるなら、
ニコン クールピクスP950
キヤノン EOS R100ダブルズームキット
書込番号:25882587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しい2727さん
10万円が出せるなら、ボディが今のP6より新しく、レンズがよりコンパクトで薄型の「パンケーキ型」が付いてる、「オリンパス OLYMPUS PEN E-P7」が良いと思いますよ。
・・・ダブルズームセットだと「望遠ズームがダブり」になりますが、7千円差ですから、どうせなら新しい方でも良いかも。
1.オリンパス OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット \102,674
https://kakaku.com/item/J0000035986/
2.オリンパス OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット \109,864
https://kakaku.com/item/J0000040031/
書込番号:25882597
1点
iPhone 12 miniは以前に内蔵アウトカメラで試し撮った事があります。広角の35mm判換算26mmに対して3倍デジタルズーム78mm相当は解像度が明らかに落ち、5倍デジタルズーム130mm相当だと塗り絵状態でした。
比較用に撮ったE-PL10はレンズがM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ最広角の35mm判換算28mm、最望遠の84mmは勿論ですがデジタルテレコンの168mm相当でもしっかりした解像感があります。
これらから想像するに35mm判換算130mm以上でも明らかに劣化しない写りを求めているものと解釈します。候補として現行品ですとキヤノン G7 X Mark III、ソニー RX100M7辺りが考えられますが、G7 X Mark IIIは受注停止中、RX100M7は予算をかなり突き抜けた価格になってしまいます。
しい2727さんは初心者マークを付けている事もあるので躊躇いはあるかもしれませんが、中古でソニー RX100M6なら極端に予算オーバーする事も無く手に入れる事は出来そうです。RX100M6なら光学最望遠で200mmまで稼げてAFもシャキッとしていますし連写性能も優れています。
https://kakaku.com/item/K0001060329/used/#tab
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/feature_2.html
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/feature_3.html
劣化が懸念されるバッテリーは現行品として容易に手に入りますし、修理もまだ可能なようです。RX100M6はE-PL6 + M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZに比べてコンパクト・軽量でもあります。最近のスマホは毎日持って歩くにはデカいのもありますしバッテリーが巨大化したせいか、ともかく重いんですよね。
https://camerasize.com/compact/#460.409,786,ha,t
書込番号:25883028
0点
LUMIX DC-TZ95は持っています。(もっぱら動画専用機になってます。出番は少ない。)
1/2.3型センサーでかなりズームは効きます。
しかしながら、現在の価格約10万円ですよね。。。
当時は約5.6万で購入したんです。
今10万でコレを買うか?と問われたら、私は「買わない」でしょう。
10万でカメラを買うとなったら、OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットもしくはパナソニック LUMIX DC-G100DK +LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. (予算少しオーバー?)のいずれかを買います。
書込番号:25883179
0点
>ありがとう、世界さん
いつも使用している標準レンズには
【M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm 1:3.5-5.6】と書いていました!
(こちらの英数字であっていますか?)
また、他の方への返信もありがとうございます。
今日1日考えていて、今のPENのデジタルテレコンを使用した標準レンズでの撮影のように、
レンズを付け替えなくてもある程度の距離が今と同程度で撮れる。ということが優先だなと改めて思いました。
書込番号:25883302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サンシャイン60さん
ありがとうございます。
やはり中々希望全部となると難しいですよね。
改めて今日1日考えたところ、
連射の機能やサイズ感よりも、今のPENのデジタルテレコンを使用した標準レンズでの撮影のように、
レンズを付け替えなくてもある程度の距離が今と同程度で撮れる。ということが優先だなと改めて思いました。
あげて下さった2機種も調べてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25883307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>最近はA03さん
ありがとうございます。
ここで皆さんからオススメの機種が出てこなかったときは
E-P7への買い替えも検討していました。
PENは過去にE-PL2も使用したことがあって、使い慣れてますし良いかなと。
無知で申し訳ないのですが、E-P7のボディのみ購入して、今のE-PL6のレンズを付けるということは可能なのでしょうか。
書込番号:25883314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
写真まで添付いただきありがとうございます!
かなりわかりやすいです。
G7 X Mark IIIあたりは見ておりましたが、やはり予算オーバーで悩んでいたところでした。
RX100M6は初耳です。
PENと同程度で今より小さくなるとすごく嬉しいです。
名前を上げてくださった3機種、全て調べてみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:25883321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Berry Berryさん
ありがとうございます。
他の方がOLYMPUS PEN E-P7を勧めてくださいましたが、E-P10になるともっと良くなるのでしょうか?
(勝手なイメージ新しい方が良いのかなと…)
LUMIX DC-G100DKは全然知らないので、調べてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25883326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しい2727さん
>無知で申し訳ないのですが、E-P7のボディのみ購入して、今のE-PL6のレンズを付けるということは可能なのでしょうか。
・・・現在使っているレンズこそ「小型・軽量」のいわゆるパンケーキレンズですね。
なのでE-PL7 のレンズキットを買ってしまうと、「レンズがダブり」になってしまうため、無駄です。
・・・E-PL7 のボディだけ購入してください。
書込番号:25883330
1点
>OLYMPUS PEN E-P7を勧めてくださいましたが、E-P10になるともっと良くなるのでしょうか?
いえ、もちろん新しい方がよいです。
現状からの改善という見方をすれば、、、です。
書込番号:25883490
0点
>しい2727さん
>やはり中々希望全部となると難しいですよね。
はい。
コンカツと同じです。
「普通」の全部入りが、一番普通ではないです。
書込番号:25883697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しい2727さん
下記、了解しました(^^)
>いつも使用している標準レンズには
【M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm 1:3.5-5.6】と書いていました!
↑
光学望遠で換算f=84mm、
2倍デジタルテレコンで換算f=168mmになります。
便利ズームは、実f=12~200mmがあるようです。
(換算f=24~400mm)
https://s.kakaku.com/item/K0001635228/
https://s.kakaku.com/item/K0001129701/
時間があれば夜間に図示比較をアップします(^^)
書込番号:25884086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しい2727さん
添付画像は、上から撮影距離が、
10m
20m
40m
80m
となり、小中学校の運動場では 40mあたりになる場合も多々あり、
体育館でもバスケコート2面の中学校以上の体育館の長辺は 40mぐらいになります。
さて、【A】【B】列は、
【M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm 1:3.5-5.6】で、
【A】列は、光学望遠端の実f=42mm (換算f=84mm)、
【B】列は、Aの2倍デジタルテレコンで実f=84mm相当 (換算f=168mm相当)になります。
便利ズームは、先に紹介の 実f=12~200mm(換算f=24~400mm)
https://s.kakaku.com/item/K0001635228/
https://s.kakaku.com/item/K0001129701/
があるので、それで例示します。
【C】列は、光学望遠端の実f=200mm (換算f=400mm)、
【D】列は、Aの2倍デジタルテレコンで実f=400mm相当 (換算f=800mm相当)になります。
※各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさ(比率)を見比べてみてください。
(今回作成分は、プログラム修正で「仮称【標準比】」を、各小画像の右下に表示しており、ヒトガタの大きさの比率を兼ねています)
※サムネイルをクリックしてから、画像をダウンロードすると、数字や文字を判読できます。
なお、個人的には、デジタルテレコンやデジタルズームは、あくまでも非常用の扱いです。
デジタル2倍の場合、実際に使う有効画素数が 1/(2^2)=1/4になるからです。
有効画素数2000万画素なら、500万画素分しか使いませんので、
残りの 1500万画素を捨てていますので(^^;
【参考】
他の便利ズームの、望遠端が実f=150mmと実100mmについても、プログラム描画を作成していますので、気になればアップします。
(2~3割ほど安いレンズを含む)
書込番号:25885046 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>最近はA03さん
ありがとうございます!
今のところ最有力候補になってます。
検討させて頂きます。
書込番号:25885240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Berry Berryさん
数字が大きいのでE-PL10のほうが後継機だと思ったら違いました。
きちんと調べました、もし購入するならE-P7の方にしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25885244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
画像の添付まで頂きありがとうございます!
かなり詳しく教えて頂いているのに
こちらの頭の理解が追いついておらず、申し訳なさで心苦しいです。
つまり…ありがとう、世界さんからされると今回はどうするのが良いと思われますか?
書込番号:25885248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しい2727さん、こんにちは。
オリンパスにはE-P7とE-PL7(2014年)があるから・・(^-^;
この辺りのミラーレスは昨年より価格が上がっていても¥10,000くらいだから、コンデジより買い易いですね。
ボディカラーも選べるし、キットレンズをお持ちなら良い選択と思います。
もしかしたらバッテリーも旧型のが使えるかもしれない?
書込番号:25885404
0点
>しい2727さん
望遠の違いで、
「撮れる大きさが、こんなに違う」
ぐらいに【感じて】いればOKかと(^^;
書込番号:25885421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RC丸ちゃんさん
返信ありがとうございます。
少し混乱してきてしまいました…
私が持っているのはE-PL6ですが、
E-PL7にもE-P7でも、他の方が教えてくださったE-P10でも全てレンズは、今持っているキットレンズで使用可能ということでしょうか?
書込番号:25885443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
確かにわかりやすいです。ありがとうございます!
標準レンズでは運動会でも物足りないことがよくわからました…
家にあった望遠レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rでした。
それで何とかという感じですかね。
コンデジは諦めることにしました。
書込番号:25885459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しい2727さん、こんにちは。
PEN E-P7のダブルズームキットのレンズが
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZとM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rですから・・
書込番号:25885494
0点
>RC丸ちゃんさん
同じなんですね、ありがとうございます!
書込番号:25885729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
撮影距離10~80m、MFT実f:(A)42mm⇒(B)84mm相当、 (C)200mm⇒(D)400mm相当 |
撮影距離10~80m、MFT実f:(A)42mm⇒(B)84mm相当、 (C)150mm⇒(D)300mm相当 |
撮影距離10~80m、MFT実f:(A)42mm⇒(B)84mm相当、 (C)100mm⇒(D)200mm相当 |
>しい2727さん
どうも(^^)
>望遠レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rでした。
実f=150mmのプログラム描画も作成しているので、並べて表示しますね(^^)
※スレ主さん(しい2727さん)の場合は、デジタルテレコンの【B列】実f=84mm相当を【基準】にして見比べればOKかと思います(^^)
【共通】
(A列)実f=42mm
⇒ (B列)デジタル2倍の実f=84mm相当
【差異】
添付画像内(C列)の望遠端を変え、 (D列)は デジタル2倍
1枚目(再) ※便利ズーム実f=12~200mm
(C列)先の実f=200mm
⇒ (D列)デジタル2倍の実f=400mm相当
https://s.kakaku.com/item/K0001635228/
https://s.kakaku.com/item/K0001129701/
↑
3万円ほどの差がありますが、レンズ1本で済ます際の「広角の差」と「運動会の中~遠距離撮影」を考慮すると、実f=12~200mm(換算f=24~400mm)が手堅いでしょう。
※バスケ2面の体育館の長辺でも 40mぐらいになりますし。
↓
2枚目 ※便利ズーム実f=14~150mm
(C列)実f=150mm
⇒ (D列)デジタル2倍の実f=300mm相当
https://s.kakaku.com/item/K0001517728/
https://s.kakaku.com/item/K0001146987/
↑
後者は 14~140mmにて注意
3枚目 ※高額気味ズーム(買わないと思うものの参考まで)実f=12~100mm
(C列)実f=100mm
⇒ (D列)デジタル2倍の実f=200mm相当
https://s.kakaku.com/item/K0000910962/
https://s.kakaku.com/item/K0001637363/
※デジタルテレコンデジタルズームなどの【カメラ内トリミング】は「~mm相当」としています
・・・3種類の望遠端ですが、スマホでサムネイル画像を見比べるだけでも、結構な差あると思います。
繰り返しになりますが、
バスケ2面の体育館の長辺でも 40mぐらいになりますし、
レンズ1本で済ます際の「広角の差」と「運動会の中~遠距離撮影」を考慮すると、実f=12~200mm(換算f=24~400mm)が手堅いでしょう(^^)
書込番号:25885784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
最近、中古で純正テレコンのDMW-LT55を買い 、取り付けて撮影したところAFが全く合いません。
原因としてはカメラの設定か中古テレコンに問題があると考えています。
もし、DMW-LT55を着けて撮影している方がいれば原因を確かめる為にカメラの設定等を教えてほしいです。
ちなみに被写体は止まっている鳥が主です。
よろしくお願いします。
書込番号:24887852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ごま油@野鳥観察さん
こんにちは。
カメラ側、生産中止のテレコンともに55ミリ径ですが、
このテレコンはレンズ先端に直接ではなく、カメラに
アダプターDMW-LA8を付けて装着(レンズには直接
つけない)するようなのですが、ここらは大丈夫でしょうか。
・関連スレです↓
(最後の方に本機への装着時の写真があります。)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=24776283/#tab
書込番号:24887906
3点
接点に酸化被膜が付いて接触不良を起こしているとか?
一度乾いた布等で接点を拭いてみでどうなるか。
書込番号:24887920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先の私のレス無視してください。
書込番号:24887933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ごま油@野鳥観察さん
DMW-LC55はカメラごとにアダプターが必要でFZ-85だとDMW-LA8が必要です。
アマゾン経由でマーケットプレイスのお店で買えますね。(全ての出品を見るをクリックして下さい)
DMW-LA8:FZ85に以下のアクセサリーを使用する際に必要です。
クローズアップレンズ DMW-LC55
参考で
https://auphoto.exblog.jp/28258892/
書込番号:24888036
3点
>ごま油@野鳥観察さん
DMW-LT55とボディを直接接続したら使えそうですが、実際に接続可能でもピントは合いません。
テレコンとボディの間にDMW-LA8が必要です。
DMW-LA8の中でレンズが伸びたり縮んだりしてピントが合うようになってるのだと思います。
LUMIX DC-FZ85の設定をテレコンモードにすることでズームレンズの伸縮動作範囲が制限されます。
焦点距離が1190〜2040mmになるようです。
書込番号:24888400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
>しま89さん
>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
DMW-LA8はテレコンと同時に購入し、合わせて使用しています。
設定としてはテレコン使用の設定にし、ズームの伸縮に制限がかかる状態でで使ってみたのですが、AFが合いません。
ありがとうございます。
書込番号:24889111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ごま油@野鳥観察さん
返信ありがとうございます。
DMW-LA8と使用してテレコン設定もしてるのに上手く合わないんですね。
確認ですが近距離ではなく、10mとか遠くに合わせてもピントが合わないですかね。
色々試して合わないならパナソニックに確認するのが良いかも知れませんね。
書込番号:24889130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
一応テレコン使用の設定も解除して試しました。
10〜300mmくらいの範囲ならAFは合います。
合うことには合うんですが、テレコン無し〜1200mmでの撮影の方がAFの都合上、大きく撮れます。
他の同じテレコンを使って撮影している方の作例もいくつか見ましたが、300mm以上の範囲で撮っている写真があり、疑問に思ったのでここで質問しました。
書込番号:24889320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
残念ながら私もダメでした。
オートが合わないかもしれないのはここを見て承知の上試してみました。
マニュアルでもテレコンなしの倍率を超えて撮影することはできませんでした。
そもそも中古で振るとカタカタいうものだったので怪しいものだったのかもしれません。
幸い?返品できましたが。DMW-LT55は新品なのでまだ持っています。
いや、絶対使える!(1200オーバーの撮影ができる)実績をお持ちの人があれば
教えてください。再度チャレンジします。
書込番号:25883501
0点
デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2G シューティンググリップキット
現在gr3を持っています。
3と3xかなり迷いましたが、カフェなどで店員さんに友達の2ショット記念にとってもらうか、友達とピンを撮り合うのがほとんどなのでiPhoneと同じ画角(背景も写したくてドアップになるのが嫌で)の3にしました。
カメラ初心者なので設定とかせずiPhoneみたく簡単にとれ画質が良いポートレートをとりたくてカメラを買っています。
ただ、1メートルは離れてますがやはり顔の歪みが気になり3xにするか、かといってgr自体気に入ってるわけではないので、ZV-1M2(好きなインスタグラマーが使っていて画質?質感が好き)を買おうかどちらかで迷っています。
grを買ったのはコンパクトでフラッシュなくても明るく撮れるからが理由です。
同じようにフラッシュなくても明るくて撮れてコンパクトなものを探していますがZV-1M2も明るいでしょうか?
あと他人に撮ってもらうことがほとんどなので、ブレずに簡単にとれるのはどちらがオススメですか?
書込番号:25880012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他人に撮ってもらうんだとカメラ使ったことない人多いと思うのでアイフォーン一択じゃないですか?
カメラのAF半押しさえ知らない人もいると思うよ。
書込番号:25880140
8点
>りん12さん
>カメラ初心者なので設定とかせずiPhoneみたく簡単にとれ画質が良いポートレートをとりたくてカメラを買っています。
>あと他人に撮ってもらうことがほとんどなので、ブレずに簡単にとれるのはどちらがオススメですか?
iPhoneがオススメです
書込番号:25880352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
書いてる内容だとiPhoneですね。
GRも含めてこのクラスのコンデジが全滅している理由です。
誰でも撮れる、夜景も設定も撮り方のこつもなく綺麗にとらる、ちゃんとボケてくれる。カメラ並みに調整もできる。
一眼カメラでもかないません
書込番号:25880466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> あと他人に撮ってもらうことがほとんどなので、ブレずに簡単にとれるのはどちら・・・
ZV-1M2は手ぶれ補正が無かったのでは?
他人に撮ってもらうとのことですが、、大丈夫でしょうか?
書込番号:25880504
3点
他人に撮ってもらったことある経験者です。
カメラ撮影経験のある店員さんなら良いのですが、ほとんどがカメラを触ったことない人(スマホが当たり前)が多いため、ピンボケしてしまって、いい写真が撮れません。あとで写真をみたら不満が出ます。
一番いいのは、自分で三脚やテーブルなどに固定セットして、構図とピントを合わせたら、タイマーでシャッターすれば良いでしょう。
それで大丈夫でしたら、ZV-1M2をおすすめします。
他人に撮ってもらう場合は、iPhoneなど最新スマホが1番最適です。最新スマホはカメラが良いので。
ただ他人は、構図を考えて撮ってくれるわけないので、このような構図で撮ってほしいですと事前にお願いしたほうがいいですよ。
書込番号:25880670
2点
コメントありがとうございます♪♪
そうなんですよね、、
三脚あり人があまりいない場所では三脚つかってとるのでソニーにしようかなと傾きました!
普通に取り合うとしたらソニーの方がgrよりぶれやすいですか?
書込番号:25881219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くらくら333さん
コメントありがとうございます♪♪
そうなんですよね、、
三脚あり人があまりいない場所では三脚つかってとるのでソニーにしようかなと傾きました!
普通に取り合うとしたらソニーの方がgrよりぶれやすいですか?
書込番号:25881224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RC丸ちゃんさん
ソニーの方手ブレ補正ないのですね💦
参考になります。
ありがとうございます😊
書込番号:25881227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
こんにちは。
EVF利用時に幕が降りてくると思うのですが、ファインダーから目を離した際に幕は戻りますか?
ずっと閉じたままでもう一度ファインダーを覗き、OVFに切り替えないと幕が戻りません。
こちらは不具合でしょうか??
書込番号:25877518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おにぴっさん
このカメラ持ていないので詳しく分かりませんが、
特に”幕”とおっしゃるものが何を意味されているのか分からず恐縮ですが、
切替えの件で反応が悪いのでしたら、
ファインダー右横の部分が”アイセンサー”なので、
そこが汚れているとかはないでしょうか。
他、設定についてはこちらでご確認はされましたか。
取説
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x100vi/about_this_camera/display/
書込番号:25878675
0点
ご返答ありがとうございます。
アイセンサーには問題ありません。
OVFとEVFの切り替えができる機種なのですが、EVF利用時にはファインダーに幕がおりてきてその幕に液晶が映る?そのような仕組みになっております。
全機種ではその後ファインダーから目を離すと幕が戻り素通しのファインダーになってた気がするのですが、この機種は幕が降りたままでした。
不具合なのか、仕様変更なのか知りたいです。
書込番号:25878736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おにぴっさん
初めまして。
以前 X-100V を所有しており、現在は X-100Y を所有しております。
私の所有している機種も同様に、EVF で設定しているときは、電源ON にしてファインダーに目を近づけて以降は、電源OFF にするまで「幕」は降りたままです。
X-100V はだいぶ前に手放しているので、どのような仕様になっていたのか覚えておりませんが、X-100Y の仕様の目的は、ファインダーから目を離す都度、「幕」を開けることによるメカへの負荷を減らすこと(=故障の原因を潰すこと)にあるのではないでしょうか。
書込番号:25878794
![]()
3点
どうして持っていないカメラのアドバイスができると思うのだろうか。
しかもカメラの特徴的な機能、構造の理解できていないのに。
何で質問に答えるのでしょうか。
何を示したいのでしょうか。
上記の件は以前から感じていた疑問でした。
今回の書き込みの誰がどうという話ではなく、
価格コムはそういった的外れな意見が多すぎます。
(本人としてはアドバイスのつもりなのか)
ちなみに私はX100Y所有していますしレビューも書いてます。
書込番号:25879156 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
皆様ご回答ありがとうございました。
解決いたしました!
書込番号:25881076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2G シューティンググリップキット
どちらの方がおすすめですか?
カメラ初心者なので設定とかせずiPhoneみたく簡単にとれ画質が良いポートレートをとりたくて悩んでます!
友達とカフェやお出かけで撮りあったり、カフェで店員さんにとってもらいますのであまり背景だけはとりませんので、広角じゃなくて大丈夫です。
gr3はフラッシュなくても明るくてコンパクトなのと流行りでいいなとおもいましたが、被写体とるには40mmだからZV-1M2のがズームできるし歪まなくていいかなと思ってます。
画質はソニーのが多少おとるけど、そこは誤差かなと。
暗さはどうなのでしょうか?
あと他人に撮ってもらうことがほとんどなので、ブレずに簡単にとれるのはどちらがオススメですか?
書込番号:25879578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りん12さん
40mmというのは GRは IIIのスマホとほぼ同じ28mmと見た目に近いIIIxの40mmの2種類あるのわかってますか。
あとGRはズームは無いけどクロップしてIIIxは75mmまでは撮れます、IIIは50mmまで
どちらもiPhoneみたに簡単に綺麗には撮れ無いけどGRIIIxがあってそうですが物が有るといいですね。
書込番号:25879715
2点
>りん12さん
>設定とかせずiPhoneみたく簡単にとれ画質が良いポートレート
残念ながらこのようなカメラは存在しませんので、最新の iPhone に乗り換えが良いと思います。
設定なしで撮った時の画像処理能力が桁違い、カメラ専用機は勝てません。
書込番号:25879912
5点
>りん12さん
そもそも、なぜiPhoneではダメなのかを書かないと、まともなレスないと思うけど。
あなたの内容だと「iPhone買えば」で終わってしまう。
書込番号:25879914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ちなみにgrを持っていて3xにのりかえるかソニーにするか迷ってます!
参考にならない返信はスルーしてます✨
書込番号:25879940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
お世話になります。
今日から突然、起動時に勝手に最大値までズームされるようになりました。
元に戻して再起動しても、またズームされてしまいます。
何か設定があるのでしょうか?
ご教示頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25873344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取説参照で、工場出荷時状態に戻してみては?
もし、内部結露でズームのところが短絡状態になっていたら、
バッテリー蓋を開けた状態で乾燥剤の入った袋内で乾燥させては?
書込番号:25873371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こばファームさん
TG-5でZoomレバーが引っかかっていることがあり、もしひっかかった状態のまま電源が入ったらそのようなことが起こるかもしれません。
私の固体はZoomレバーが時々引っかかってしまい、中立に手で押し戻すことがしばしばあります。
どうもプラスチック部品の軸受けが摩耗しているか、潤滑不良になっているような感じがします。本機種の持病?
後継機種で改善されているかは私は持っていないため分かりません。
Zoomレバーの位置をもう一度確認してみてください。これが正しく中立になっているのであれば内部の接触不良ということだと思います。
書込番号:25873396
0点
>TG-5でZoomレバーが引っかかっていることがあり、
なるほど、防水仕様の「あるある」例のような感じですね(^^;
書込番号:25873398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
そうなんですよ。買った当初はそんなことは無かったと記憶していますが、現在はちょっと操作にひと手間が。
まだ、この工夫だけでよければまだ我慢でよいのですが、防水に異常が出てくると話は違ってきます。
本格水中撮影はしたことは無いのですが、迂闊にやってみて水没宣告受けるのもやだなあと思っているところです。
多分Oリングが入っているハズなので軸受けのキコキコするのとは別とは思いますが。
幸い、私の個体ではZoomレバーが中立に戻っていれば中立動作なので正常と判断できますが、スレ主さんの症状が気になります。
書込番号:25873441
0点
>>ありがとう世界さん
ご提案のとおり、取説を参照し、リセットしたら直りました。
フィリピンにダイビングに来ており、お返事が遅くなりすみません。(Wi-Fi経由でログインできませんでした)
他の皆様も、コメントありがとうございました!
書込番号:25878188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こばファームさん
どうも(^^)
とりあえず正常になったようで、良かったですね(^^)
書込番号:25878492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











