このページのスレッド一覧(全147888スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 16 | 2024年5月15日 20:11 | |
| 31 | 18 | 2024年5月12日 12:25 | |
| 1 | 3 | 2024年5月11日 14:25 | |
| 0 | 3 | 2024年5月7日 23:34 | |
| 3 | 5 | 2024年5月7日 12:25 | |
| 5 | 6 | 2024年5月6日 13:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M3
最近知人からこちらのカメラ紹介されて
野鳥の撮影に使ってると聞きました。
数分間しか話す時間が無くて色々聞けませんでしたが
とてもこちらのカメラ欲しくなってきましたが
今はキャノンR50に、タムロン18−400ミリレンズと
車にサブとして手軽でコンパクトな
パナソニックDC-TZ95Dを乗せてカメラ撮影一眼は初心者ですが使ってます。
TZ-95Dを処分して、こちらのカメラサブとして購入したいと思いますが
カメラにお詳しい方の御意見を伺いたいのです。
よろしくお願いします。
0点
>エスエス@12さん
野鳥の撮影にSONY サイバーショット DSC-RX10M3ですか。
確かに鳥を撮るのに使っている人はいます:
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/24625.html
撮影をどこまでこだわるかに拠ると思います。
AFが速くて正確をとなるとキヤノンEOS R3+RF600/4Lになりますし。
書込番号:25735037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TZ-95Dを使っていて何か不満があって買い替えならここで不満点を述べてみたらどうかな。
高感度対応のISO感度以外に取り立ててどうこうは無いと思うが。
ここで問うても2台を使っての比較評価は得られんでしょうね。
最大焦点距離、換算だが720mmから600mmと小さくなるという違い。これをどう捉えるかだが誤差の範囲とするか大きな違いとするかだな。
広角側の2mmの違いは大きいが望遠側ではそうでもないから。
望遠の焦点距離での画角の違いは詮索すれば見ることができるよ。
書込番号:25735073
0点
>エスエス@12さん
こんにちは。
DSC-RX10M3は、もう販売終了してると思います。
DSC-RX10M4なら販売してますが、結構なお値段です。これなら、APS-Cミラーレス一眼買った方が、と考える方も多いです。
https://s.kakaku.com/item/K0000996986/
書込番号:25735081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>首都高湾岸線さん
>神戸みなとさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
こちらのカメラ1インチセンサーであることは、今日初めて知りました
TZ95Dの1/2.3に、重量はまったく違ってきますが、画質はぜんぜん
違うのではと思います。
TZ95Dスマートホンに望遠機能付けたカメラのような画質に思えます。
手軽さはありますが、TZ95Dを使うならスマートホンで十分じゃないかと
思いました。4Kが撮れるのは良いとは思いますが
ファインダーを覗かせてもらった景色は、TZ95Dとは
全く違いボケなども綺麗に出てました。
コンパクトなカメラバッグで持ち運べるのも
良いのではと思います。
後はメルカリなどで良いカメラが購入出来ればと良いんですけど
メルカリでの販売価格見て見ると両機同じような価格ですね
私のTR95Dは、後3年のヤマダ電機保証が残ってます。
書込番号:25735115
0点
>エスエス@12さん
本件、【レンタル】で実際に使ってみることを、お勧めします。
なお、
>後はメルカリなどで良いカメラが購入出来ればと良いんですけど
>メルカリでの販売価格見て見ると両機同じような価格ですね
↑
中古品の扱いに対する【信用・信頼】を軽視すると、
不必要な「社会勉強代」が発生するかもしれません(^^;
書込番号:25735179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エスエス@12さん
せっかくR50を持ってるのだから、センサーサイズの小さい、すなわち高感度に弱いカメラを買うんじゃなくて、「望遠側を伸ばす」ことを考えないと。
本当に買うべきは、
RF600mm F11 IS STM
https://kakaku.com/item/K0001272157/
小さい鳥を撮るためには、シャッタースピードを上げなければならなくなり、その分、ISOもどんどん高感度が必要になるのだから。
書込番号:25735254
![]()
2点
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
おっしやる通り最近中古のバッグ買いましたら
見た目は奇麗でしたが。全体的に異様な匂いがするバッグでした。
レンタルと教えて頂きましたが
レンタルできるお店紹介していただけないでしょうか
書込番号:25735256
0点
例えば「RX10M レンタル」
でWEB検索してみてください。
※ミラーレスの場合は、その機種名
RX10M3に固執せず、RX10M4も含めるほうが良いかと。
多くが宅配便利用ですが、
店舗利用したい場合は
「RX10M レンタル 地域名」で検索してみてください。
※レンタル店の信用については、手にしたカメラが「あんまり」ならば、
無償キャンセル可能であることを確認すれば良いでしょうし、
レンタル品の盗難・故障・破損・落下・水没など保証の有無を確認しましょう。
(当然ながら、故意でないこと、置き忘れなどの重大過失が無いこと)
書込番号:25735299 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>最近はA03さん
コメントありがとうございます。
知人が野鳥撮影に使ってました。
私は、家族写真がメインで使ってます。
手持ちのカメラ比較してみますと望遠での写真が
R50が当然奇麗ですが、
望遠レンズの使用が電動と比べ手動が私には使いずらく
こちらのカメラが良いのはと思いました。
書込番号:25735491
0点
高倍率コンデジはフジHS-10という古いのを現役で使ってます。
貰い物で預かったが要らないというので貰ったものです。
レンズは換算24−720mmでF値は2.8ー5.6というもので口径はでかい。単三乾電池4本使用なのでニッケル水素充電池も使えます。
センサーはコンデジ並みの小さいものです。
ズームは手動ですが私には使いやすいものですが、好き嫌いがはっきりするところでしょうが手動は壊れるところが少ないです。
欠点は携行には不向きなほど重いということですね、これはガラスレンズで口径が大きいということにつきます。
それでも1眼機に超望遠レンズを付けるともっと重いでしょうから致し方なしですね。
高感度撮影はISO800ならちゃんと写るがという程度というのも欠点でしょう。
望遠の効果は、明石海峡大橋たもとで通過する大型船を撮影したとき、船名がはっきり写せることです。
数十メートル先の野鳥を写すと気づかれずに写せるということもあります。
数年前に大きな展示場で復元された戦闘機飛燕の展示会があったので写しましたが満足できるできばえでした。
エンジンに書かれている文字も鮮明に写し出されてます。
高倍率ズーム機に何を望むかですが大きくてもA3サイズプリントしかしない小生には手軽さを選んじゃいますね。
メイン機はミラーレスのソニーNEX6と5Rに16−50mmズームですが最近はスマホ撮影で済ますことが多くなった。
フジHS−10は2010年発売なのでスペック上は見劣りしてしまうがなかなかのもので今でも現役です。
バッテリーが単三乾電池というのも安心できます。
私は撮るよりもカメラと言う機器が好きで撮りもしないのにm4/3機も2台買っちゃいましたがやはり使うことは無いですね。
古いレンズにアダプターを付けてNEXでマニュアル操作で撮るということもしてます。
フイルム時代のMFやAFズームも1000〜2500円程度で買えたのですが最近は高くなってます。
書込番号:25735658
![]()
0点
>エスエス@12さん
ちなみに、Nikon COOLPIX P950はチェックされましたでしょうか。
こちらのイメージセンサーサイズは1/2.3ですが、レビューでは特に画質が悪いとは書かれてないです。
こちらなら価格も安めですし、まだ販売してるようです。
https://s.kakaku.com/review/K0001222478/
書込番号:25735702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神戸みなとさん
>神戸みなとさん
コメント・写真掲載ありがとうございます。
私は、広く浅くのカメラとの付き合いで
コンデジだけ色々と購入して
最初カメラ買った頃はプリントアウトしていましたが
数回見ては、外付けHD・CDに保存してしたままで眠っていました
バファロー思い出箱購入してからは、すべてのデーターを保存し
年代日付順に出てくる写真を、大型テレビで鑑賞してます。
ここでテレビでの鑑賞に影響が出てくるのは、
R50のAPS-CサイズCMOSセンサー 画面サイズ 約22.3×14.9mm カメラ部有効画素数 最大約2420万画素
綺麗に大型テレビに反映される感じです。
スキャンで読み込んだ祖父の白黒の写真もそれなりに良い時代を
懐かしく見ています。
書込番号:25735974
1点
>ありがとう、世界さん
2泊3日で4400円ぐらいでした
購入する前借りて使ってみるも良いですね。
書込番号:25735991
0点
>首都高湾岸線さん
コメントありがとうございます。
P900・P950も以前使ってましたが
手放し
一眼への憧れからR50を購入しました
P950などの電動の望遠レンズ使いやすかったです。
しかしこちらのカメラの方が、同じぐらいの重さ大きさで、1Gなどで綺麗な写真が撮れるのではと
思い
皆様からの御意見聞いてとても
参考になりました。」
書込番号:25736007
0点
このような比較したサイトありましたが、今の手持ちのカメラ2台使うのが一番良い様に
思えてきました。
https://www.i-mndks.info/digital/camera/comparison/vs-sensor-size/
書込番号:25736202
0点
皆さまコメントありがとうございました。
私には、どこでも手軽に持ち運べて小学生の子供でも使え
撮りたい写真をすぐに撮れるTZ-95と
目的をもって写真撮影に行くときに使えるR50と使い分ければ
自分のカメラは、十分のような気がしました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25736214
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
>ぐっさん価格さん
この件は賛成する。
腕を伸ばした状態で、この望遠を手振れ補正だけで写真を撮るのは難しすぎる。
書込番号:25728080
3点
>ぐっさん価格さん
ファインダーを覗いて撮影している者としてファインダーを否定する訳ではないですが
このサイズに無理やりファインダーを押し込めても構えにくく除きにくい物になりませんかね
今
スマホでの撮影が多い中
スマホとカメラ(専用機)の違いは画質とかより
(シャッターボタンとかモードとか起動もかな)アナログ的操作性とシャッターラグ
だと思うんですよ
ノスタルジックなデザインのチェキが有る程度売れているし
スマホだって厚みは薄くてもこれより大きいですよね
コンデジは高画質でコンパクト競争で今に至るんですけど
スマホも見た目小ぎれいな写真は残せるので
この手のカメラももう少し大きくして使いやすい機種出してほしいな
このカメラで言えばグリップを使て超望遠で構えやすく
ファインダーも超望遠には有効
でもレフチックでない弁当箱スタイイル
例えばパワーショットで言えば古いG6みたいなデザイン
レンズの出っ張りが少ない構えやすいけど携帯にも苦労しないサイズ
各社の1インチ機ももう少し大きくし(例えばフジx100くらい)
出来ればレンズ交換式とバッテリー互換ありで
レンズ交換機に近い操作ダイヤル、ボタン配置の機種が出たら欲しい
大きくしたら受光素子も大きく高性能で高価格とせず
今1インチやそれ以下でも十分耐える写真も撮れる
高級コンデジというよりハリボテ(チェキを見習え)でよいから良いデザイン
使いやすいサイズの高すぎないコンデジ欲しい
書込番号:25728104
1点
>ぐっさん価格さん
先日の、ぐっさん価格さんのいう所の定説
|1インチ以下コンデジの役目は終わった根拠がここにある2024/04/13 14:57
との整合を考えると、
既に役目が終わった機材に機能を追加するのは、なんか変。
それとも、スマホにファインダーを搭載するということでしょうか。
せめて、本人のご持論だけでも整合を取って欲しい所。
書込番号:25728139
6点
ファインダー装備のを買えば良いだけの話。
なぜこの機種にこだわるのか? ファインダー付きのはみな高価だからもう少し貯めてから検討しなきゃとなるがすぐほしけりゃ中古狙い。
書込番号:25728169
7点
Canonには、PowerShot ZOOMがありますよ。。。
書込番号:25728363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファインダーが無くても撮影体験はできる。
偉そうに定説とか言ってるけどタイトルと内容が合ってない。
スレ立てる前に迷惑行為を繰り返してることを認識すべきだな。
書込番号:25728713 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>gda_hisashiさん
>ノスタルジックなデザインのチェキが有る程度売れているし
>(チェキを見習え)
どちらかと言うと、チェキは本体よりも消耗品のフイルムで儲けていると思います。
CanonやEPSONがIJプリンターのインクや用紙で儲けるのと同じでしょうか。
あと、これは最近読んだ雑誌で知ったのですが、チェキは、やや特殊な業務用途で売れてるみたいです。
このため、他社は分かっていても、こちらには手を出さないみたいですね。
書込番号:25728819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>首都高湾岸線さん
そう言う意味じやなく
チェキは小さくないのに
あのいくつかのモデル
中々良い外観じゃないですか
あのサイズ、見た目のテイストの
1インチ機あったら面白そう
1インチより小さくても良い
フジX30の性能で2ダイヤルの操作系の
小さく無いモデルとか
書込番号:25728829
0点
>gda_hisashiさん
>チェキは小さくないのに
>あのいくつかのモデル
>中々良い外観じゃないですか
チェキは、デザイン・外観がウケている訳ではないみたいですから、そこら辺は何とも言えません。
チェキは、今時のスマホやデジカメとは違って、"電子データに残らない"という特長に需要があるみたいです。
書込番号:25728832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>首都高湾岸線さん
なるほど総数としてはそのような感じでしょうが
ライカモデルもあるし(こちらは興味ないが)
フジのX100系のファンも居ますよね
ノスタルジックな外観はまあプームかもしれないけど
チャンスにはなるんじゃないかな
書込番号:25728857
0点
要はデザイン優先ということです。
書込番号:25728903
0点
NikonのZfシリーズ見てても
私は機能で選ぶ派ですが見た目って必要なんだなあと思います。
書込番号:25728925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gda_hisashiさん
すみません、先程は私の説明が悪かったです。
チェキのデザインは、もちろん(特に女性には)人気高いと思います。
ただ、デザインだけで人気でるなら、gda_hisashiさんのコメント通り、他社も同じようなデザインを採用すると思います。
過去にも、OLYMPUS PENやOM-Dが女性にウケてた頃に、CanonやNikonがEF-MマウントやJマウントを出しましたが、それと同じことになるかと思いました。
しかしながら、チェキにはデザインだけでなく"電子データが残らない"という特長もあるため、色んな意味で売れているのかと最近は思ってます。
書込番号:25728941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>首都高湾岸線さん
>>しかしながら、チェキにはデザインだけでなく"電子データが残らない"という特長もあるため、
チェキを販売する人にはその側面も有りますが、ラインナップにはデータで残す機種も出ています。
※スマホ写真をチェキプリントする物も
撮影する側にはありがたいです。
書込番号:25728990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
>チェキを販売する人にはその側面も有りますが、ラインナップにはデータで残す機種も出ています。
>※スマホ写真をチェキプリントする物も
なるほど、そうなのですね。
確かに、一般向けにも販売されてる製品ですから、色んなラインナップはありそうですね。
それに、プリントされたフィルムをスキャンすることもできるみたいですし。
>>しかしながら、チェキにはデザインだけでなく"電子データが残らない"という特長もあるため、
これは、あくまで某雑誌の記事の受売りですので、チェキ全体の中で、どれだけの需要があるのかは分かりません。ただ、チェキはこの特長があるがゆえに、業務用途によっては重宝されてるみたいです。
業務用ですから、消耗品のフイルムの需要も多いかもしれませんね。
書込番号:25729025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんか指している物がチェキというカメラシステムみたいになったいるけど
僕が良いたいのは
チェキの中の
INSTAX mini 40
とか
INSTAX mini 90 ネオクラシック
とか
INSTAX mini Evo
みたいなスタイルと言うか雰囲気
Leica SOFORT 2
も含めても良いかもしれない
スタイル(雰囲気)は悪くないと思うな
性能(受光素子?)はめちゃ良く無くても良い(十分)
2ダイヤルの使いやすい小さすぎないコンデジ
ファインダーは有るにこしたこと無いがたとえ無くても
レンズ交換式カメラに近い操作で(2ダイヤルでも狭苦しくない)コンデジ
先にもコメントしたけど1インチでも良いし1インチより小さくても良い
X30(G7XやRX100,LX9でも良い)くらいの性能で十分なので二回りくらい大きなコンデジ欲しい
小さいけど性能が上位機材に近いと言うモデルではなく
操作性を上位機材に近づけたそこそこの性能のコンデジが欲しい
書込番号:25729258
0点
>gda_hisashiさん
>2ダイヤルの使いやすい小さすぎないコンデジ
>X30(G7XやRX100,LX9でも良い)くらいの性能で十分なので二回りくらい大きなコンデジ欲しい
了解しました。
レス違いのコメント申し訳ありませんでした。
今はコンデジの販売終了が相次いでいますからね。
SONY VlogcamやCanon Powershot ZOOM、V10なら販売してますが、gda_hisashiさんの望むものとは違うでしょう。
今は旅行先で見かけるカメラはミラーレス一眼が増えました。Nikon Z50をぶら下げてる日本人をよく見かけるようになりました。外国人はSONY α、Canon EOS R、Nikon Z、Leicaなど色々。
書込番号:25729352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぐっさん価格さん
そうさせよ。
普遍の真理じゃよ。
ぐははははははは。
書込番号:25732436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
8年ほどFZ200を使っていて、先日300に買い換えたユーザーです。
バッテリー等そのまま使えるのはいいのですが、使い勝手的に200の時のように思うようにいかないなと思う部分がいくつかあり、皆様にききたくて投稿しました。
一番気になるのは合焦の力です。野鳥を多く撮るのですが、AFのモードがどれがいいか、時によってころころ変わる気がします。49点でしか合わない時もあるし1点でしか合わないときもあるし、追尾モードでしかあわない時も。いずれにしても、反応が200よりも鈍い気がします。AFFとAFCとAFSの切り替えもどれがいいのか、選び方が難しいです。
200の時はAFCでセンター1点にしておいて多少暗い時でも動いている被写体でもびしっと合わせてくれた気がしますが、皆様はどうされていますか?
どういう設定が一番適切なのでしょうか。
どなたかご教授お願いします。
1点
掲示板に投稿されている過去の記事を読むといいです。
クチコミ掲示板検索で“鳥”などと入力して、鳥撮影関連の記事をさがすこともできます。
書込番号:25726101
0点
AFFとAFCとAFSの切り替えもどれがいいのか
↑
被写体の鳥の状態次第でしょう。
書込番号:25726208
0点
アドバイスありがとうございました!
過去記事、読ませてもらってもう少し研究してみます!
書込番号:25731280
0点
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx
Androidのスマートフォン(z fold 3)にImage Syncから画像を転送したところ、画像の日時が転送した時間に変更されてしまいます。
例えば本日11月17日の21時に転送すると、全ての画像の日時が11月17日の21時となってしまい、スマートフォン上で撮影順に表示されなくなってしまい困っています。
撮影日時順に表示されるはずのクラウド上でも同じく撮影順に表示されないバラバラな状態です。時間でソートも試しましたが変化ありませんでした。
カメラ内では撮影日時順に並んでいます。
同じような質問が見つけられなかったので、いわゆる「お前の環境」の可能性がありますが、もし解決方法等ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
0点
私も同じ症状が出ています。
転送した日時に強制的に変わってしまうようですね。
原因不明で困ってます。
書込番号:25520018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SHIONIさん
>goro.footballさん
私も同様の状態ですが、その後変化はありましたでしょうか?
書込番号:25725878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほど、もしかしてバージョンアップすれば?と思い立ったので
試しに1.3→最新の1.41にアップデートしたところ
写真を取り込んだ際に撮影日時が更新されて順番がメチャクチャになってしまう問題は解決しました!
全然同じ症状の情報が出てないので不思議ですが、これで取り込みの度にイライラしなくて良くなりました
書込番号:25727648
0点
デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2G シューティンググリップキット
以前はSONYハンディカムで撮影しました動画をSONYのブルーレイレコーダーに取り込んで本体で視聴したり
ブルーレイディスクにダビングしたりしていました。
所有しているブルーレイレコーダーBDZ-ZW1000はZV-1M2の動画取り込みに対応していない為、今後は
パソコンに取り込んでブルーレイディスクにダビングしたいと思います。どの様なパソコンのソフトを使用しましたら良いのでしょうか。MacとWindowsを所有しています。
書込番号:25726787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しょうじですさん
BD作成ソフトとかBDオーサリングソフトならできるでしょう。
Windowsで1つ挙げると、シェアが大きいのはPowerDirectorですね。
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-video-editing-software/overview_ja_JP.html
書込番号:25726836
![]()
0点
>しょうじですさん
失礼しました。パソコンに取り込む方法はこちらです。
https://helpguide.sony.net/dc/2310/v1/ja/contents/0903B_import_pc.html
書込番号:25726847
![]()
0点
次の場合はUSB接続で動画を取り込みできません。
AVCHD/MP4以外の方式で記録された動画(MPEG2、MPEG1、Motion JPEGなど)
書いてあるからAVCHD/MP4で撮影してPCに落とせばええちゃいますか?
で、ぶるーれいにコピーでイケるんやないんか?
もぶとかはダメやと思うで
書込番号:25726848 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
早速のご回答とURL有難うございました。パソコンとブルーレイディスクに保存して見ようと思います。
書込番号:25727016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。早速試して見ます。
書込番号:25727019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950
>かずぼう99999さん
眼鏡をかけた状態で視度調整してもダメですか?
少なくとも、純正品ではありませんし、
一眼レフのAF化の普及と共にファインダー用の拡大オプションは激減したように思います。
EVFでは、(撮影時に)容易に拡大表示できますので、
取説参照で試してみてください。
なお、眼鏡が合わなくなっていたり、80歳までに ほぼ100%発症する白内障も必然ですし、失明に至りやすい緑内障等の早期発見のためにも、この機会に毎年の眼科検診をお勧めします。
※私の場合は、勤務先の検診の結果で、眼科で再検診したり眼鏡を作り変えたりしています
書込番号:25725819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かずぼう99999さん
ニコンから視度補正レンズ(DK-20)が販売されて居ます!
接眼部に上から差し込んで使います!
P950で使えるか否かはニコンのサービスにお尋ね下さい!
+5からー5 迄の補正レンズが有るのでご自分に最適の度数をお選び下さい!
一応眼科医でご自分の視野の診断を受けられた方が良いかも知れません!
書込番号:25725883
1点
>DK-20
https://www.nikon-image.com/products/accessory/finder/dk-20/
↑
対応製品 一眼レフカメラ
D70S
D60
D50
D5200
D5100
D3200
D3100
D3000
書込番号:25725907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちばんは。P950は持ってませんが・・・
具体的な機種・製品には疎いので助言できません、あしからず。
<余談>
「年重ねるとMFが合わせづらいです」
P950の発売は4年前、
(1)当初はちゃんとできたのに今は難しくなったってことですか。
(2)それとも最近になって初めてMFを試したがうまくない。
どちらかで視度補正レンズの問題だけではないかも。
富士の30倍ズームコンデジ、Canonの65倍ズームコンデジと使ってきましたが、
比べると新しいCanonの方が難しい、現実には使えないレベルと感じてます。
ファインダー部に掛けるコストかズーム倍率か知りませんが、
機種によりMFのしやすさには違いがあると感じてます。
まぁ、年を経た目のくたびれもあるかも。
「年重ねる」ってほどでしたら
目立った自覚症状がなくとも、眼科で検査することを強く強くお勧めします。
「転ばぬ先の杖」ってのもあります。
書込番号:25725934
0点
>かずぼう99999さん
型番を間違えて書き込んでしました!
DK-20Cが視度補性レンズでした。
失礼しました。
書込番号:25725935
0点
お邪魔のついで
被写体によってもMFが難しいことも。
夜景や打ち上げ花火だったりすると。
理由など詳しくは略。
書込番号:25725949
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













