このページのスレッド一覧(全147888スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2024年4月29日 17:44 | |
| 0 | 6 | 2024年4月28日 23:16 | |
| 118 | 26 | 2024年4月27日 10:15 | |
| 12 | 4 | 2024年4月26日 16:00 | |
| 5 | 3 | 2024年4月24日 17:23 | |
| 72 | 13 | 2024年4月22日 06:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZH1
現在FZ300に、たまにテレコンを装着して撮影しています。 FZH1のテレコンをネット検索しても見つけられませんので、情報をお持ちの方(流用ネタでも良いので)お願い致します。 宜しくお願い致します。
書込番号:25710805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フィルター経は67mmなので、それようのテレコンを買えばいいでしょう。
もしくはアダプタを介してのテレコンとか。
ただ7年前の製品ですので、壊れた場合のアフターが心配になります。
書込番号:25710879
1点
FZ300につけているテレコンをダウンリングで装着してみるとか・・(^-^;
テレ端ならケラレないかもしれないし、ピントが来れば良いけどね。
書込番号:25711413
2点
ダウンさせて装着したことありますが、結構ケラれて中望遠ー望遠しか使えなかった気がします。
ただ、テレコン重いので壊れても自己責任で。
書込番号:25713853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FZ300あるのなら、TCON-17X相当品所持されていますよね(DMW-LT55かも)
一応、使えますよ。実用的かは別として。
書込番号:25713860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テンプル2005さん、RC丸ちゃんさん、>MiEVさん
アドバイスありがとうございます。 ネットで調べたところ、FZH1のレンズフィルタ径が67mmで、FZ300用のアダプタ経由で使用していたテレコン「LTZ10」のねじ径67mmと一致、ポン付け出来ることが分かりました。
本日、FZH1(中古)を入手し、実際に「LTZ10」を装着して試し撮りしてみました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:25718336
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM CARD EX-S12
>atom21cさん
HPからの取説を確認しても
書かれていませんので出来ないとみるのかよいかと思います。
この頃のカメラにUSBから充電出来るカメラはあるかな…
CASIOのHPより
↓
https://support.casio.jp/storage/pdf/001/EXS12_MF_FB_090408_J.pdf
ここのP16からと
P176あたりをご確認していますか?
それと、
発売が15年程前の機種ですから
バッテリーの劣化が気になります。
純正バッテリーだと
CASIOのHPから検索してもヒットしなかったし、
どこかで新品を手に入れても
製造から時間が経っていると
既に劣化している可能性も。
互換バッテリーを使うにしても、発熱や発火を考えると…
今からこの機種を使うことは、よく考えた方がよいかれませんね。
書込番号:25715427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EX-S10という類似機種を持っています。
二年前にハードオフで電池NP-60・充電器BC-60L付 550円で拾ってきました。
底部にUSB端子があるのですが、A/V用で充電用ではないですね。
この電池NP-60は他メーカ互換が無く、純正充電器に頼るしかないようです。
検索すると3000円台から見受けますが、そこまで投資する価値があるかどうかですね。
書込番号:25715449
0点
誤字脱字、すいません。
誤)出来ないとみるのかよい
正)出来ないとみるのがよい
誤)よく考えた方がよいかれませんね。
正)よく考えた方がよいかもしれませんね。
書込番号:25715505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
古過ぎます。
取説を確認しましたが、電池以外の使用の記載は見つかりませんでした。
他の方が書かれていますが、付属電池をどのくらい使っていませんでしたか。
長期間充電していないと、過放電で電池の劣化がかなり進んでいます。
満充電出来たとしても、使用時間が短くなる可能性は大きいです。
店舗で新しい電池を見つけても、その電池が過放電なのかは、使ってみないとわかりません。
つまり、どのくらい使いたいかによりますが、要望が高いなら買い替えを勧めます。
書込番号:25715566
0点
早速ご対応をいただきありがとうございます。
本体だけが出てきてピカピカにきれいだったので使えるか試そうとしましたが、電池切れだったので充電しようとしたわけです。充電器は処分済みのようだったのでそれならUSBでと考えました。取説をDLして読んでみましたが、できるとは書いてなかったので使っていられる方のお話が聞きたくて質問させていただきました。
電池切れで放置されていたものなのであきらめた方がいいようですね。そもそもデジカメを必要としていないのですがケチな電気製品好きな正確なもので、GW初日にこんなことを考えていました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25716006
0点
>atom21cさん
USB充電できるコンデジだと充電器と専用ケーブルが付属すると思いますが、付属品には充電器しか載ってないのでUSB充電には対応してないですね。
発売が2009年なのでUSB充電できるカメラってのは無かったようにも思います。
長らく使って無いようなのでバッテリーが過放電で充電しても使えない可能性もあります。
古いので純正が入手可能かは何とも言えませんが互換バッテリーなら購入できそうではあります。
ただ、互換バッテリーは自己責任での使用なので安全性を考えると純正ではあります。
自分も純正が入手できない場合に互換バッテリーを購入して使ってます。
評価見て購入、不具合は現時点ではないです。
1200万画素CCD搭載。
今となっては中古でしかない買えないCCD機なので試しに充電器を買って見るのも良いかも知れないですね、古いコンデジがブームですし。
書込番号:25717595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
FUJIFILM X100VIなんてつい最近まで知りもしない機種でした。
販売開始するとyoutuberが騒いでいたので知ることとなり、興味をもったのも束の間販売停止となりました。
なんじゃ、こりゃです。
そこで、FUJIFILMユーザーの皆さんにお尋ねします。
このメーカーは意図的にこのような不思議なことをするんでしょうか?
FUJIFILM X100VIは、再度販売開始するのでしょうか?
それは、いつ頃だと思いますか?
その時も予約と抽選というパターンなんでしょうか?
面白いから、参戦してみたいと思っていますので教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
4点
>ヴェゼルZさん
日頃、ネットや新聞を読まない方でしょうか。
X100VIは、世界中で数十万人が予約して、今から予約しても入手できるのは5年先です。
書込番号:25711761 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
なるほどー
ちっとも知りませんでした。
そんな稀有なカメラがあるんですねー
ライカより凄いかも。
キヤノンやソニーだって世界中に販売してるのに、フジフィルムはレア物で価値を維持してるってことですか!
一瞬でなくなるカメラなんて最早芸術ですねー
だから、欲しがるんですね!
いやー、恐れ入りました。
書込番号:25711811 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これが特殊なカメラなのかは疑問ですね。
メーカーによって、その機種の生産数というか、生産計画があります。
中には性能が高く、そのメーカーのフラッグシップ的な位置づけで金額が高いものがあります。
それがエントリー機の同じ生産数だと、金額が金額なので、そのうち販売数は落ちてくるでしょう。
そのような機種は生産数は抑えたほうが、人気は下がらないでしょう。
需要と供給のバランスです。
供給が若干少ないほうが、購買力が維持されるでしょう。
今の時代、在庫が潤沢な製品より、予約が一定数あり、減らないくらいの方が、市場が活況でしょう。
家電の指定価格制度をカメラで導入しなくとも、在庫が少なく予約数があるくらいだと、価格を下げる必要がないので、メーカー的にはいいでしょう。
書込番号:25711949
2点
>ヴェゼルZさん
まぁ、コンデジ市場はスマホに駆逐されてますから、X100VIの生産数を抑えての様子見は妥当な判断でしょうね。
富士フイルムのイメージング事業はチェキとX-T5やX-H2/2Sで利益出してますから、その他の製品は市場の様子見ながら生産しているのでしょう。
今後も売れそうと判断するなら増産するでしょうし、売れならそうと判断するなら販売終了するでしょう。
書込番号:25712016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のような後から興味を持った者は別として、せめて、当初予約した皆さんには届くよう生産すべきだと思います。
転売ヤーが増えるのを放置するのはメーカーの姿勢としていかがなものかと思います。
プレステ5が出た際も生産がしばらく追いつかず転売ヤーが暗躍したことがありましたが、ソニーはその後増産し転売ヤーは自滅したことがありました。
富士フィルムは、ソニーを見習ってもらいたいものです。そうでなければ、あまりに不公平です。
メーカーの方もこのような投稿をご覧になっていると思います。
自社の商品の口コミは気になるものです。
ぜひ、再度予約注文をとり、欲しがるユーザーに適正価格で商品が届くようしていただきたいと強く願います!
もし、それができない企業ならさっさと消えてしまえばいいと思います。
書込番号:25712066
12点
>ヴェゼルZさん
まず、企業のベースは株主です。
特に最近は創業者一族の自社株だけでは資金調達できず、外部に株を買ってもらう傾向です。所謂"モノ言う株主"が増えてます。
これら投資目的の"モノ言う株主"にとっては、カメラの性能やユーザーフレンドリよりも、カメラを売って得られる利益しか興味ありません。
このため、今の企業は株主とユーザーの両面を見ながら経営する必要がある訳です。
あと、これは富士フイルムの経営のクセかもしれませんが、富士フイルムは何となくレッドオーシャン化した市場を敬遠するように思えます。
SONYやCanonやNikonがフルサイズミラーレスを出しまくってる時はブルーオーシャンのAPS-Cミラーレスを拡充し、SONYやCanonがAPS-Cミラーレスを出し始めてレッドオーシャン化し始めると、富士フイルムは選択と集中を始めて引き気味になる、といった感じでしょうか。
書込番号:25712093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヴェゼルZさん
>私のような後から興味を持った者は別として、せめて、当初予約した皆さんには届くよう生産すべきだと思います。
これは当然かとは思います。
ただ、フジは当初月産15000台(EOS R5とR6の初期月産数が両機合計30000台なので、結構多い方)。
事前の作りだめ分を含めて数万台を用意していた所、
ここに100万台以上の予約が殺到したわけで。
チェキからのステップアップとか、コロナ後の旅カメラ需要なのでしょうけれど、とんでもない数。
夏頃までには増産ラインが動き出すでしょうし、
転売ヤーはともかく、どうしても欲しい人の多店舗予約もキャンセル入りだすから、
世界的には少しは買いやすくなるとは思いますが、
限定バージョンの全世界1,934台に対する日本での割り当て数90台から考えると
日本では当分買えないんじゃないかと。
東京の銀座とか大阪の黒門市場とかで、
X100VかVIをぶら下げているな外国人観光客を何人か見かけましたから、
当初世界で予約した人には順次届いているのではないでしょうか。
書込番号:25712137
5点
発売から1カ月も経ってないのに再開しろとは随分と身勝手でわがままな物言いですね。
そもそも世界で1番予約数が多いカメラですよ?
予約無しで一般販売しようものなら希少な在庫を求めて各地でオメガスウォッチのような警察沙汰まで起こりますよ?
書込番号:25712164 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>3000円脳さん
(@_@)メーカーの代理の方か信者の方ですか?
ご心配無く。
わたし個人はそうまでして欲しいとは思ってませんから。
書込番号:25712191
20点
23年のレンズ一体型カメラの出荷台数が172万台だったそうです。この機種は月産1.5万台で年間18万台の計画、1機種だけで1割以上のシェアを見込んでの生産計画はこの価格帯のカメラで少ないとは個人的には思えないです。
噂では少なくとも3ヶ月以上前から生産を始めて5万台規模の初期在庫を用意していたとか。需要の加熱か供給の怠慢かは各自ご判断を。
書込番号:25712827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぬちゃさん
自動車はコロナ禍、1年待ちなんてこともありましたね。
カメラも、予約した方には時間がかかってもいいので商品を届けてあげて欲しいと思います。
予約したのに抽選に落ちて、次回は5年後?なんて転売ヤーや信者はそれで満足かも知れませんが、ちょっと酷すぎるように思いますが、いかがでしょうか?
こんな理不尽なことが罷り通るのは新興宗教くらいだと思っていましたので、本当にびっくりしています。
書込番号:25712855
9点
>ヴェゼルZさん
まあ仕方ないですよX100Vを使っていて今回Yも運良く購入できた者ですが、この商品は外装からして凄く凝っていて一台生産から検品をとおしての出荷までにかなり時間の掛かる商品だというのが分かります。
最初届いたら時の感動は忘れもしません。
それに加えて素通しのOVFの付いたコンデジなら当然欲しがる人も多いと思います。
書込番号:25713062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヴェゼルZさん
今買いたくてお金を用意しても買えない、転売ヤーからプレミアムをつけないと買えないというのは、もはや珍しくないです。しかも世界的に。
むしろ時計などはもっと酷いのではないでしょうか。
ただ、各ブランドは、転売ヤー対策を行っているので、今回富士フイルムが少なくとも自社オンラインショップで、何の対策をしなかったことは残念です。
例えば、登録機材は把握出来るはずですし、富士フイルムの機材を登録しているユーザーを優先することは決して不公平ではないと思います。
書込番号:25713161 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>koothさん
>ただ、フジは当初月産15000台(EOS R5とR6の初期月産数が両機合計30000台なので、結構多い方)。
>事前の作りだめ分を含めて数万台を用意していた所、ここに100万台以上の予約が殺到したわけで。
>ぬちゃさん
>この機種は月産1.5万台で年間18万台の計画、1機種だけで1割以上のシェアを見込んでの生産計画はこの価格帯のカメラで少ないとは個人的には思えないです。
>噂では少なくとも3ヶ月以上前から生産を始めて5万台規模の初期在庫を用意していたとか。
横からすみません。
素朴な疑問ですが、これら情報のソースはどこからでしょうか。
私がちょっとググった程度では見つからなかったもので・・・
これら情報を疑っているのではなく、単純にどういうところから入手しているのか興味がありましたもので。
書込番号:25713242
2点
>koothさん
>ぬちゃさん
失礼しました。
>フジは当初月産15000台
これはググれば記載されてましたね。
他の情報もググれば出てくるのでしょうか?
もしくは有料版の情報でしょうか。
書込番号:25713244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その他の興味深い情報としては、Limited Editionの割り振りについてですが、全てではないですが
米国 300台
英国 110台
オーストラリア 75台
というのがあります。
人口比だけを考えると、日本の90台というのは、しかも90年前に日本で誕生した記念としては少ないように思いますね。
書込番号:25713631
2点
>首都高湾岸線さん
統計はCIPAにいつもお世話になってます。このあたりから
https://www.cipa.jp/j/stats/dc-2023.html
噂はfujirumorsしか見てないです。記憶が曖昧だったので3ヶ月で書きましたが、元ネタは4-5ヶ月ですね。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-manager-x100vi-production-boost-in-4-5-months-and-the-importance-of-film-simulations/
1.5万台/月の情報もここで知ったんじゃないかな。
書込番号:25713840
2点
タイトルだけで検索して記事間違えてました
上のは増産の話かな。発売前の生産ストックはこっちでした
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x100vi-manufacturing-production-started-at-least-back-in-november-60k-to-90k-units-produced-before-launch/
書込番号:25713882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も同じ立ち位置でした
カメラ初心者です
ひとつだけ言えるのはフジフィルムはエンドユーザーの事はあまり意識していないのではと思います
あくまで想像ですのでご了承願います
ここでYを幸運にも手に入れた初心者の方への情報共有です
まずは、新規にカメラやレンズを購入する場合は多くの方がプロテクトフィルターを付けると思いますが、X100は本体に直接プロテクトフィルターを付けるとフォーカスエラーとなり動きません
他のスレッドにありますとおりアダプタリングというアダプタが必要です
ところが、このアダプタリングもプロテクトフィルターもメーカー欠品です
また、このアダプタリングとプロテクトフィルターを付けると本体付属品である豪華キャップは装着できません
更に純正のレザーケースはフィルターの次にフィルターの内側に固定する純正プラスチックキャップを使用してもレザーケースに入りません
ぎりぎりアダプタとフィルターのみであれば入ります
カメラのサイズはVからYで数ミリ大きくなりましたが、純正ケースは同じ物の流用のようです
付属品の豪華キャップはフィルター無しでしか使えませんので出番は無いと思います
サードパーティの一部製品では使えるようです
X100Y専用の純正ケースとしてレンズ部分のすごく長くて太い物を販売して欲しいです
それから、純正品のワイドコンバーションレンズもテレコンバーションレンズもメーカー欠品です
それから、純正フードも欠品です
もちろんフードを反転して付けることはできません
メーカー欠品なので量販店でも欠品です
オークションでは当然転売価格です
しかしながら、レンズ以外はサードパーティ製品が用意されてますので安心してください
カメラ本体もサードパーティにお願いした方が、、、
以上です
間違っていたらごめんなさい
書込番号:25713908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ただ、各ブランドは、転売ヤー対策を行っているので、今回富士フイルムが少なくとも自社オンラインショップで、何の対策をしなかったことは残念です。
例えば、登録機材は把握出来るはずですし、富士フイルムの機材を登録しているユーザーを優先することは決して不公平ではないと思います。
はたしてそうでしょうか?私がもし富士フィルムのカメラを継続使用しているユーザーなら、Xマウントの主要機種の供給を優先して貰いたいです。というのは軽さと趣味性という部分を除けば、XT5に撮れてX100VIに撮れないものは沢山あるが逆はほとんど「無い」からです。仮に手持ちのXマウント機が故障して再入手が困難となれば、広角から望遠まですべてのレンジで撮影不可となってしまいます。「富士フイルムの機材を登録しているユーザーを優先する」なんてやったら、転売ヤーがX100VIを入手するため適当なXマウント機を買って品薄にさせるとか、それも新品同様でオクに流される、または旧来の富士ユーザーが転売前提やコレクション性でX100VIを予約する率が高まる等、事態がよけい混迷化する可能性も大いにあります。
X100VIの爆発的な「需要」や「入手できない不満」に無理して対応するより、出来るだけ変わらずXT・XS・XH等を生産し続けたほうが、普段から富士で撮影しているユーザーには有難いと思います。
書込番号:25714272
5点
>まずは、新規にカメラやレンズを購入する場合は多くの方がプロテクトフィルターを付けると思いますが、X100は本体に直接プロテクトフィルターを付けるとフォーカスエラーとなり動きません
他のスレッドにありますとおりアダプタリングというアダプタが必要です
これは初代機から受け継がれている伝統ですね(笑) 確かにネオクラシックなレンズキャップが付属しているのに使えません。まぁ、メーカーとしてはこのカメラはフィルターやフード無しでの使用を念頭に置いているのでしょう。フードの価格も高いですしね。僕は互換品使ってますが。
書込番号:25714351
1点
アドバスありがとうございます
そうなんですね
メーカー価格も予想以上でしたので、初代からとは思ってませんでした
そんな面倒くささが大好きになってしまう魅力と言うか、そもそもカメラはそこを楽しむのが王道なんですね
人に見られないようにバックから出してはしまって、オートがマニュアルか考えながら構図を決める
こんな楽しみ方が幸福感を生むと思います
ありがとうございます
書込番号:25714391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぬちゃさん
どうもありがとうございます。
CIPAとFuji rumorsの情報でしたか。
単純にググるだけでは探すの難しいのですね。
ただ、事前に5万台程度を用意していた割には、今回 富士フイルムは抽選販売してましたね。
これは、予約数が想定よりも多かったから抽選にしたのでしょうか。それとも最初から抽選販売する予定だったのでしょうか。
書込番号:25714481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カリンSPさん
>はたしてそうでしょうか?私がもし富士フィルムのカメラを継続使用しているユーザーなら、Xマウントの主要機種の供給を優先して貰いたいです。
私は当初売る時の話で、増産の話ではないです。誤解されたのであれば書き方が悪かったですね。すみません。他の機種よりも優先してとは私も言っていません。
>というのは軽さと趣味性という部分を除けば、XT5に撮れてX100VIに撮れないものは沢山あるが逆はほとんど「無い」からです。
おっしゃる意味はわからないではないですが、撮れるものが多いかどうかが、メーカーとしての判断基準ではないかもしれませんね。
>仮に手持ちのXマウント機が故障して再入手が困難となれば、広角から望遠まですべてのレンジで撮影不可となってしまいます。「富士フイルムの機材を登録しているユーザーを優先する」なんてやったら、転売ヤーがX100VIを入手するため適当なXマウント機を買って品薄にさせるとか、それも新品同様でオクに流される、または旧来の富士ユーザーが転売前提やコレクション性でX100VIを予約する率が高まる等、事態がよけい混迷化する可能性も大いにあります。
なるほど。そういう見方もありますね。
あくまでアイデアの一つとしてでしたが、実際、ヨドバシカメラは、過去にカメラを買ったことのある人を優先させましたかので。
無策で転売ヤーに売ったことは少なくとも褒めらたものではないと思います。
>X100VIの爆発的な「需要」や「入手できない不満」に無理して対応するより、出来るだけ変わらずXT・XS・XH等を生産し続けたほうが、普段から富士で撮影しているユーザーには有難いと思います。
因みに私も普段から富士で撮影しているユーザーですし、他の機種が影響を受けてどれもが生産できなくなるような状態は避けて欲しいというのはその通りだと思います。富士フィルムも増産とは言ってもそこまでやるとは言っていないですし、メーカーとしては需要がある機種をある程度力を入れて生産するのは当然のことかなと思います。
書込番号:25714525
2点
>ヴェゼルZさん
>予約数が想定よりも多かったから抽選にしたのでしょうか。
>それとも最初から抽選販売する予定だったのでしょうか。
限定版は、最初から抽選。
他は多分、
各ショップへの割当数が極端に少ないことが
わかった時点での各店判断かと。
書込番号:25714734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ものすごい需要があるので、近いうちの再発があるとは思いますが、なかなか手に入らないと思いますよ。ただ、プレミア価格も少しずつ下がり傾向にあるので、いずれメーカー価格で手に入れることはできると思います。
私は、軽量小型で綺麗に取れればこの機種にこだわらないので、代替カメラとしてsony α7Sの初代中古品とGレンズ40mmf2.5を取得しました。α7S初代はセンサーに緑も設定されており、写りも自然なようです。これで楽しみます。
書込番号:25715562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > コダック > PIXPRO WPZ2
USBケーブルをパソコンに繋ぐと
「接続に失敗しました」(プププというBEEP音つき)
というインフォメーションが出てパソコン側は「フォト」というアプリが立ち上がります。
パソコンはWINDOWS11です。
使用上は特に困っていないのですけれどなんとなく違和感があるので
このインフォメーションを消したいと思うのですが
誰かご存じの方がおりましたらお教えいただけないでしょうか?
説明書をDLして読んでも解決方法がよく分かりませんでした。
4点
USBでも、
充電専用ケーブルとか、
端子等の破損や断線でデータ転送できないとか。
後者については、数百円~千数百円のものと、百円ショップ品で、値段ほどの違いが無い場合もあります。
(私の経験上(^^;)
もちろん、カメラ側の不良等の可能性もありますが、
まずは高確率のUSBケーブルの見直しを。
(付属品のUSBケーブルであっても、おそらく格安品が使われているでしょうから、妄信できないかと)
書込番号:25714646 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
使用しているUSBコードが通信・充電の兼用コードか。
ただUSBコードをさすと、接続エラーが出ます。
プリンターも同様です。
接続設定をきちんとしてください。
取説 84ページ カメラ接続→PCに接続
https://kodakpixpro.com/docs/manuals/sportcamera/wpz2/wpz2-manual-jp.pdf
書込番号:25714656
![]()
1点
https://kodakpixpro.com/AsiaOceania/jp/support/downloads/
ファームウエアV. 1.0.7がリリースされていますが適用済みですか。?
書込番号:25714706
![]()
3点
早速返信くださった皆様ありがとうございます。
ケーブルや設定等をいろいろ弄くり回し
ファームウエアがV. 1.0.6でしたのでV. 1.0.7に更新したら
「接続失敗」のインフォメーションは表示されなくなり
液晶には「充電表示」がされるようになりました。
やはりファームウエアが主因だったのか・・・?
本当に助かりました。皆様ありがとうございます。
書込番号:25714858
3点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
以前からこちらのカメラでYoutubeのライブ配信を行なっていたのですが、今日配信しようと配信を選択すると、WEBサービスを更新しろとエラーが出たのでWEBサービスの項目を更新すると、YOUTUBEの配信の項目が消えてライブ配信できなくなりました。
これはもうサービス終了したということでしょうか?また復活させる方法をご存知の方がおられましたら、合わせてご回答のほどお願いいたします。
1点
>GRサイヤマンさん
HPに以下の注意書きがあります:
ライブ配信サービスによりカメラ本体のみで簡単にYouTubeでのライブ配信が可能
動画をインターネット上に送信するための配信ユニットを用意しなくても、Wi-Fiに接続することにより、カメラ本体のみでYouTubeでのライブ配信ができます※7。ポケットWi-Fiやテザリングなどを用いることで、外出先でもリアルタイムに配信することができます。
※7YouTubeライブ配信にはYouTubeが定める「ライブ配信に関する制限」が設けてあり、モバイルデバイスでYouTubeライブを使用する場合には、1,000人以上のチャンネル登録者数が資格要件となっております。PowerShot G7 X Mark III を使ってのYouTubeライブ配信に関しましても、上記の要件が適用されます。最新の要件については下記URLをご参照ください。https://support.google.com/youtube/answer/2853834?hl=jp(2019/8/9 追記)
YouTubeでのライブ配信は、予告なく変更・停止・終了することがあります。YouTubeでのライブ配信を含め、第三者が提供するサービスについて、キヤノンはいかなる責任も負いかねます。あらかじめご了承ください。
書込番号:25691005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>GRサイヤマンさん
このカメラも機能も使って無いので詳しくは知りませ,んが
たしか2月でCANON iMAGE GATEWAYが終了したのが影響しているのかも
https://ptl.imagegateway.net/info/mail/CiG_200729/CiG_200729_2.html?utm_medium=email&utm_source=cigmail-ht&utm_campaign=CiG_200729_2
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1541652.html
CANONに問い合わせてみて下さい。
書込番号:25691181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
ネットニュースと一緒っすね。見出し勝負!!
カマって欲しいので、反論しやすく、コメント数稼げるようにしてる感じ。
書込番号:25701502 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
この人のスレ、以前も2回ほどコメントしたけど伸びないねぇ・・・
スレ建てっぱなしじゃなく、ちゃんと返信で思いを発信しなきゃ>ぐっさん価格さん
ちなみに私はRX100M7は愛用してますよ。
滅多に使う機会はないけど、使うと「やっぱりスマホよりもこっちの方が味のある写真が撮れるねぇ〜」と感心させられます。
まだまだ餅は餅屋ですね。定説じゃよ。
書込番号:25701547
7点
あ、対マイクロフォーサーズでしたね・・・失礼!(^^ゞ
書込番号:25701553
0点
メーカー的には分かる人にしか分からない通な人にしか売れないのでは利益が出ないので本当は困るのでしょうね。
スマホも本当に画質が良くなってきましたしプロの人がスマホのほうが画質がいいなんて言っている人もいるくらいですから。
物価高の影響もあるでしょうがそのためかデジタルカメラのコストは上がり価格も上がる一方で一般の人が買ってくれなくなったぶんマニアの人がその分を負担しているというのもあるのかもしれません。
1インチデジカメもどんどん消えてきていますがその後釜にマイクロフォーサーズはなかなか悪くはないとは思いますがコンデジで採用しようとする所は皆無ですね(古い機種は除きます)
書込番号:25701589
2点
いつまで無駄スレ乱立する輩を放置する野放しするのだろうか?
根拠も無いのに無責任なスレばかり、何が定説なのかも曖昧。
もう必要無いよ、こんなスレは。
書込番号:25701596 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
どれが良いとか悪いとかではなく、どれも「その長所を伸ばす」ことをすれば、立派に「分業」「住み分け」ができるはず。
みんな違ってみんな良い。
書込番号:25701602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
RX100M7
の最安価格16万円台だったら、
マイクロフォーサーズ以外に
APS-Cのカメラとレンズが買えそう。フルサイズは無理か。
重さは他の交換レンズを持たないなら合計1.2s程度までなら苦にならないし。
書込番号:25701729
1点
商品の種類が多い物に興味があってよかたね。
日本は色んな製品で、業者多いし、種類も多い。
他国では国の政策で、大手は2〜3社にされることが多い。
だからこんなどうでもいいことを書き続けられる。
書込番号:25701963
3点
スマホカメラで十分っていう人が圧倒的に多いからコンデジ終わっても心配はご無用と思います。充電池式のコンデジも充電式バッテリーが無くなったらおしまい。乾電池式のコンデジはメーカーの生産が終わっても所有者が長ーく使っていそうですね。
書込番号:25702121
1点
>ぐっさん価格さん
マイクロ43より、aps-cが画質良好。
書込番号:25708888
1点
てか、釣れるのはいつも似たようなメンバーで
小さなコミュニティですな。
書込番号:25709401
3点
まあこう言うのを買う人はだいたいコンパクトで高性能なデジカメを求めている人も多いと思いますが大きさは関係なく性能だけ求めるのならフルサイズの一番性能の良いデジイチを買えばいい話で大きさ関係なしに性能のみを求める人がわざわざこう言うカメラは求めないとは思いますが。
書込番号:25709435
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











