デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1947636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147888スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ314

返信31

お気に入りに追加

標準

受注停止!極めて遺憾

2024/04/01 19:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

クチコミ投稿数:110件

供給できないなら開発しなければ良いのに。
痛恨の極みである。

書込番号:25683152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/01 19:25(1年以上前)

いよいよ Nikon & Canonがグローバルシャッターを発表!Nikon Z9がやばい!SONY の新型純正ストロボ、完璧なスペック !Sony OCF-1 Pro

https://youtu.be/BmBF5yzYS3c?si=Oe6C_SA2gUDB7Hoh

書込番号:25683174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/01 20:16(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ですね!
他社は技術開発と言う真っ当な戦略を進めていきますかね。
そして早く、ちょこざいな商法戦術から、早く目を覚まして欲しいんですが。
まあ、チェキと言う美味しいサプライビジネスがあるんでまだまだ、富士はあんのんとしているとは思いますが。

書込番号:25683230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/01 20:46(1年以上前)

>SSMayさん

富士さんは左団扇です!

書込番号:25683259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/04/01 23:26(1年以上前)

抽選にハズレましたか?

書込番号:25683470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/02 00:50(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

>受注停止!極めて遺憾

発売数日で受注まで停止とは、
これは本当にその通りですね。

書込番号:25683518

ナイスクチコミ!13


子猫225さん
クチコミ投稿数:16件

2024/04/02 06:34(1年以上前)

富士はぜんぜん悪くない。100VIがファッションカメラとして売れまくるのも悪くない。転売屋が横行するのは富士のせいではなく、予想外の100VI人気の結果。そして人気カメラがカメラオタク以外にも売れるのは決して悪いことじゃない。買えなかった奴がいちゃもんつけても全く無意味。100万台規模のオーダーに対応できるカメラメーカーなど存在しない。

書込番号:25683639

ナイスクチコミ!37


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/02 08:23(1年以上前)

>子猫225さん
また、X100Vを使っていて、この法外な価格のX100VIにはいさかさも魅了を感じてなく、どこにも注文していない者のひとりとして言わせてもらいます。
私は富士が悪いとは言っていません。売り方があざとい、こすい、またはそう思わせてると感じています。
そして二点、子猫225さんは認識が違っていると思います。まず一点目は
「予想外の100VI人気の結果。」です。
これは前機種X100Vがバズり予想外の人気にも関わらず、受注停止のまま、X100V Iを発売したので、初めから多数のオーダーは来るのはわかっていると思います。
二点目は「100万台規模のオーダー」ですが、これは多くの方が言ってる様に、中国のサイトが抽選で受けた数字で実際のオーダーではありません。
つまり、初めっから、オーダーの数を予測出来るにも関わらず、十分な数を用意してない。
また、自社販売では多くオーダーが入ると充分予測出来たにも関わらず、抽選等の対策を採らず、サイトを受注不能にした。つまり、すごく"結果的に"売れてるとアピールしている事です。また、発売前から不必要にYouTuberに宣伝させるわ、リミテッドエディション限定販売で煽るわ、等からもあざといと感じています。
商売だから売れて悪いとは言いませんが、旧来のユーザーを大事にするスタンスなら、多くのオーダーが来るのを見越して発売前から変な宣伝などせず、充分な台数を販売店に配ってから発売したらいいと思います。まあ、何の情報も持ってないいち消費者ですが、X-T5、X-S20からして充分この事態は予測できましたが。

書込番号:25683736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2024/04/02 11:28(1年以上前)

とりあえず今現在のところでは富士のマーケティング戦略は大成功ってことですよね。
数が出なくなった今日日のカメラ市場の生き残りをかけたブランド作り。
今後もプレミア価格路線が維持できるのか?撤退を余儀なくされるのか気になります。

書込番号:25683892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:37件

2024/04/02 14:55(1年以上前)

>SSMayさん
つまり、初めっから、オーダーの数を予測出来るにも関わらず、十分な数を用意してない。
また、自社販売では多くオーダーが入ると充分予測出来たにも関わらず、抽選等の対策を採らず、サイトを受注不能にした。つまり、すごく"結果的に"売れてるとアピールしている事です。また、発売前から不必要にYouTuberに宣伝させるわ、リミテッドエディション限定販売で煽るわ、等からもあざといと感じています。

私はX100を買ったこともなく事情にも詳しくないのだが、いま現在もX100Xがオクで20数万で売られてる状態ですよね?ってことは、もし運よく今X100Yをほぼ定価(25万強かな)で買えたとして2,3年使用しても、売るときには手堅く数万儲かるか、もしくは「無料」で人気カメラが数年使えてしまいますって話になるんですよ。しかもレンズ交換式でもないので、レンズ資産が全くない他社ユーザーやスマホから移行したい初心者でも関係なく手軽に使えますと。

で、「こんなん誰でも、転売ヤーでなくても無条件に欲しいでしょ」って分かりますよね?「オーダーの数を十分予測できた」とか抽選等の対策がどうとか、そんなレベル話じゃないんです。なんならカメラ足りてる私でも暇だったら抽選申し込みするわ。同行する友達に貸す用とか色々使えるわけだから。しかも高確率で数年無料です、と。
「充分な台数を販売店に配って」って簡単に書かれてますが、具体的に十分な数って何台あれば足りるんですかね。リミテッドも富士がやりたいならやればいいんです。

書込番号:25684060

ナイスクチコミ!10


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/02 16:52(1年以上前)

>カリンSPさん
カメラの買い方は人それぞれなので前にもどこかで書いた様に私は買う前に実物を見て、充分吟味して、買い、買った後は中古として売っ払う事はした事が、ないのでカリンSPさんの様にとりあえず買って見て嫌なら売ると言う今時の買い方がなかなかできないので良く理解できません。
また、充分な数に関しては、内部事情を知ってる訳ではないので、想像の域を出ませんが、以前日本でX-T5で似た様な騒ぎの時にも書きましたがY橋さんやBカメラさんK村さんのお店で店員さんに聞いた時にはどの店も口を揃えて、全体で月に数台、しか入ってこないとか言ってました。そして、X-T5が全然買えない時にも、売上ランキングに上がりもしませんでした。その時は日本では売る気がないとか言う事が大半の意見でした。今回こんな騒ぎになったのでY橋さん辺りでのランキングが発表されると少しわかるかも知れませんが。全体で数百台のオーダーで数千台も入ってはないと思います。もし入っていて、カリンSPさんの様な方が買って転売を目論んでいたら、もっとメルカリ等に出品されてると思いますので。

書込番号:25684169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:37件

2024/04/02 18:05(1年以上前)

>もし入っていて、カリンSPさんの様な方が買って転売を目論んでいたら、もっとメルカリ等に出品されてると思いますので。

一応私は買う気はありませんし、転売もしません。いろいろ状況が違えば申し込んでいてもおかしくなかった、という話です。
反論のような書き方をした理由は、「メーカーが作ったものの品質や仕様以外の、ユーザーの感情面(カメラ愛やら欲しいのに買えなくて悔しい等)に至るまで申し分なく対処しなければならない」的な発想が古いと感じたからです。そりゃ、天才的なマーケティング担当がとことん考え抜けば、「買えない」ユーザーが沢山出ても不満の声は出なかったかもしれない。

でも普通に考えたらユーザー側が賢くなり、冷静に判断して「この価格だと他のカメラで撮ろう」と納得すれば済む話です。トヨタやソニーのような超大企業ですら、人気の高い商品は何年か待たせてようやく提供してる現状はニュースでも見てる筈なので。ユーチューバー云々も、それを用いて実際の性能以上に高く見せてる等を具体的に批判するなら分かります。あくまで私見ですが、「とにかくお客の機嫌をとりなさい」感覚の困ったユーザーが殺到すれば、富士フィルムの社員も人間ですから「もう知らん、好きにやるわ」ってなるだけでしょう。

書込番号:25684234

ナイスクチコミ!3


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/02 20:26(1年以上前)

価格comの口コミ掲示板は、ユーザーの為の情報共有の場で有り、「ユーザー側、ユーザー目線」の「意見、議論」をどんどんと発言する場であると思っています。なので、独善的、余りに思い込みの強い意見は別として、ユーザーとしていささかでも疑問が有ればどんどんと言って良いと思います。しかしながら、一部の方はアンチ、風評被害とか言って、メーカーや商品を擁護する意見を言う人がいますが、これらの意見はより良い商品やメーカーのスタンスを改善して欲しくて、言ってると思い、ちなみに私はそんな気持ちで発言してます。ので、仮にメーカーやそれに関連した企業が、自分なりに咀嚼して、取り入れていただいたら、より良くなっていくと思った次第です。言うならば民主主義の原理だと思います。
ので、出来ればもっとガンガン、意見を上げていただけるとより良いカメラが出てくると思いますが、理想主義すぎるかも知れませんが。

書込番号:25684385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2024/04/02 20:49(1年以上前)

>ぐっさん価格さん
良いカメラの定義ってなんですかね?
消費者からしたら安くて高性能かもしれませんが、メーカーからしたら数が出なくても利益が十分に取れるほうかな。
なんかメーカーは赤字出しても神様のお客様に滅私奉公すべしみたいに感じるんですよね。

書込番号:25684409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2024/04/03 01:07(1年以上前)

X-S20もふたたび受注停止になったみたいで、販売店によっては予定数の販売終了とでているそうです。わざと売れていると見せてる戦略でしょうか、それともXS-10みたいに新古品で放出する考えでしようか。
販売店からはいい加減に見放されると思いますし、売る気があるんでしようか。
根本的な問題がありそうに思います。

書込番号:25684668

ナイスクチコミ!12


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/03 01:25(1年以上前)

>携帯カメラさん
供給側でも需要側でもない中立の立場で言えば、そうなんですが、
供給側と需要側は利益相反関係にあるので、需要側である、一般消費者側は大袈裟に言えば、携帯カメラさんの言う
「メーカーは赤字出しても神様のお客様に滅私奉公すべし」をケインズ経済学的にも主張しても良いと思います。それがあって初めて需給のバランスが取れると思いますがいかがでしょうか。

書込番号:25684674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


子猫225さん
クチコミ投稿数:16件

2024/04/03 04:25(1年以上前)

根拠のない憶測、邪推、クレーム、中傷が民主主義の原理とは笑える。この掲示板は、実際には衆愚の典型だわな。

書込番号:25684709

ナイスクチコミ!14


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/03 07:42(1年以上前)

まあ、私としては、根拠の大小や、憶測の仕方は人によってことなるけれど、意見の違いを言い合う事はいい事だと思います。しやに構えて、消費者としての意見を言わなかったら、消費者、供給者双方の得にはならないと思います。

書込番号:25684788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:37件

2024/04/03 07:52(1年以上前)

>商売だから売れて悪いとは言いませんが、旧来のユーザーを大事にするスタンスなら、多くのオーダーが来るのを見越して発売前から変な宣伝などせず、充分な台数を販売店に配ってから発売したらいいと思います。

> なので、独善的、余りに思い込みの強い意見は別として、ユーザーとしていささかでも疑問が有ればどんどんと言って良いと思います。


「十分な数を販売店に配ってから」「変な宣伝」などの苦言が、常識に照らして推測できる範囲でもやや独善的じゃないですかね。というのは、ほぼ具体性がなく感情論に近い話ですので。「旧来のユーザーを粗末にしている」とか、安易に書いて何の意味があるんでしょう。「ユーザー側、ユーザー目線」のそのユーザーがより賢くなるような情報を書く必要があるでしょう。

そもそもカメラの初期ロット、とくに本製品のように機構が特殊な場合なんかは「十分な数」作ってリコールでも発生した日には莫大な損失が出ますよね。他社から仕入れてる部品に不具合が出ても責任はとらなきゃいけない。「旧来のユーザー」重視なら、むしろレンズ交換式のX機を絞ってまでX100をがんがん製造はしないです。

書込番号:25684796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/03 08:11(1年以上前)

>十分な数を販売店に配ってから....感情論に近い話ですので。
こんな混乱なく、欲しい人が公平に買える様にユーザーとしての要望です。

>「旧来のユーザーを粗末にしている」とか、安易に書いて何の意味があるんでしょう。
私は旧来のユーザーだけを大切にしてほしいとは思っていません。ユーザーへだてなく大切にしてほしいものです。
>「ユーザー側、ユーザー目線」のそのユーザーがより賢くなるような情報を書く必要があるでしょう。
それも確かに有りますが、メーカー側に対しても、
メーカー側とは違ったユーザー目線での意見も発露して行ったほうが、メーカー側が聞き入れる、聞いているかは別にして、建設的な行為だと思いますが。、

>そもそもカメラの初期ロット....責任はとらなきゃいけない。
そうですね、ですから私は初期ロットは買いません。
一方でその点ではNikonさんは何度かやらかしましたがすぐにリコールしてメーカーとしての姿勢を示されました。

>「旧来のユーザー」重視なら
私個人の意見としてはどんなユーザーも重視してほしいです。

書込番号:25684814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


子猫225さん
クチコミ投稿数:16件

2024/04/03 08:14(1年以上前)

自己弁護が凄いね。

書込番号:25684818

ナイスクチコミ!12


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/03 08:41(1年以上前)

>子猫225さん
「自己弁護」の意味を取り違えてたらすみませんが、
この場で単にいちユーザーとしての私個人の意見を述べたまでで、その意見がこう言う風に違ってるとかの反論は言われても良いと思ってますが、誰から責められる理由も有りませんし、ましてや自己弁護する必要もかんじておりません。

書込番号:25684839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2024/04/03 08:50(1年以上前)

>SSMayさん

需要側ね。
もはやメーカーからしたら需要側と判別されていないことを認識出来ていないから高いと文句が出るのでしょうね。

年収500万円の人達が都心のタワマンが高過ぎると文句を言ってもメーカーの参考意見になりませんわ。
数を絞って高付加価値飢餓商法をメーカーが取っているのに数を用意しろと文句を言っても狙い通りとほくそえむだけですね。

申し訳ないですが忙しくなるので構ってあげるのはこれで終わりです。

書込番号:25684854

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/03 09:01(1年以上前)

>携帯カメラさん
確かに、X100vを15万位で悩んで購入した私は既にマーケティングの対象外なのかも知れませんね。
富士はコンデジに30万近く出しても普通に買える、富裕層?にマーケティングする様になったんですかね。

書込番号:25684863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


子猫225さん
クチコミ投稿数:16件

2024/04/05 01:06(1年以上前)

Sonder Creative は、富士フイルム英国マネージャーの Andreas Georghiades 氏にインタビューした。

>富士フイルムはX100VIの生産を増やしたが、需要は富士フイルムが予想していたよりもはるかに大きい
>現在の生産量は月産15,000個です
>富士フイルムは増産方法を検討中
>生産量の増加は今から 4 〜 5 か月後に達成されるはずです (注: したがって 2024 年夏)

ソース:fujirumors.com

書込番号:25687199

ナイスクチコミ!6


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/05 02:36(1年以上前)

最近、M Pカメラ辺りからレビュー記事がメールで届く。「このカメラを持って街に出掛けるだけ、楽しむだけです。ぜひとも写真を撮る楽しさを供に。」

プロモーション、宣伝のつもりと思うんだけど、買えないカメラに言われると、悪気はないんだろうけど、「いいだろう、欲しいだろう」と見せびらかしてる様に感じ、逆効果になっている様な。
またYouTuberの買えましたレビューも同じく。

書込番号:25687226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


子猫225さん
クチコミ投稿数:16件

2024/04/05 04:51(1年以上前)

ジェラシーで持ってないカメラの掲示板に執着したり、持ってないカメラの悪口書き込んでる人が多いってことですかね?

書込番号:25687248

ナイスクチコミ!13


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/05 07:43(1年以上前)

>コウモリ2024さん
本当にX100シリーズは撮る楽しみを引きだしてくれるカメラ、みんなに持って欲しいのに逆に、酸っぱい葡萄になったら残念ですね。

書込番号:25687332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/06 08:17(1年以上前)

素直に考えれば、爆笑的に売れているから品薄、品不足というのが真相だと思うわ

>塙真一先生の最近のツイートより
今日、某カメラ店さんにお邪魔して、カメラの売れ行きなどについて雑談してきたけど、やっぱり富士フイルム機は国内外のお客さんが新品、中古に限らずバンバン買っていくということだった。一番動きがあるのが富士フイルムだそう。

書込番号:25688590

ナイスクチコミ!15


子猫225さん
クチコミ投稿数:16件

2024/04/09 10:18(1年以上前)

>X100VIの発売時点での月間生産量は約15,000台だった。X100VIの生産量は発売以来2倍に増加したが、それでもX100VIは至る所で売り切れ状態が続いている。X100VIの需要が予想を大きく上回っているため、エンジニアは生産能力をさらに増やす方法を検討している。次の増産までには約4〜5ヶ月かかる見込みだ。

ソース:https://digicame-info.com/2024/04/x100vi45.html

書込番号:25692549

ナイスクチコミ!7


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2024/04/09 12:41(1年以上前)

増産後に25万円あたりで買いたいです。。
無理かな。。

書込番号:25692693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/04/17 18:40(1年以上前)

言ってる事が、メチャクチャ
”開発するな”って言ってる時点でド素人。販売するな では?
メーカー、研究所はいろいろ開発した中から戦略で販売している。
私たち末端ユーザーが知らない試作品はいろんなものがある。
末端ユーザーが買っているのはその中の市場投入判断が下りたもの
ハイエンドを買ったつもりでもその上の試作品は開発部にある

確かにこれだけ供給できないものは販売してはいけないかもしれない
100万円だして一番いいもの買った気になってるのは、ただの末端ユーザー

そう思って私は開発部隊にいる。いろんなのがある。自分のお金では買わないもったいない。

書込番号:25703227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

今からRX100M7は。。。

2024/04/14 18:45(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

スレ主 jumjamさん
クチコミ投稿数:31件

RX100M7がそろそろディスコンという話が出てきて、購入するか悩んでいます。

私は以下のスマホとカメラを持っています。
・SONY Xperia 5 III
・SONY ZV-E10 ✕ TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD


普段はXperiaだけ持っていて街なかで撮影したい対象物が現れたとき(主に車etc)に撮影しています。
しかし、標準カメラはなんとか我慢できますが、望遠画質はがっかりなので、ちゃんと撮りたい対象物に出会ったときはとてもがっかりでした。
また、50mm付近の画角が抜けていますのでそこは不満に思っています。


ZV-E10は、日曜日のお休みにお出かけするときや、車で山に出かけたときに(主に建物、電波塔、景色)を撮影しています。
いわゆる作品的なものは撮れませんが、ゆくゆくは撮れるようになりたいです。
レンズは元々SONY 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LEを使っていましたが、画質に不満で、
SIGMA MOUNT CONVERTER MC-11 & 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD
に買い替えてきた経緯があります。

しかし、 私にとってはZV-E10 & 18-300mmですら重く持ち出す回数がかなり減ってしまい、
必ず撮影するイベントがあるとというときぐらいしか持ち出さなくなってしまいました。
とはいえ、上記に書いたとおり、Xperiaだけ持って出かけたときになにかに出会うこともあります。

レンズで撮影する画角ですが、結構幅広く使用し、風景を広角で撮影することもあれば、中望遠で対象物、遠くの対象物を300mm目一杯で撮影することもあります。

以前からRX100M7も気になってはいました。
既にAPS-Cカメラが有る、端子がmicroUSBである、広角が24mm始まり&望遠が200mmまで、ズームが電動で壊れそう、レンズ内にホコリが入るという話がある、等々で躊躇していましたが、ものすごく悩んでいます。

こんな私は20万円も出して買うべきなのでしょうか?皆様のアドバイスを聴かせてください。

書込番号:25699411

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/04/14 18:58(1年以上前)

>jumjamさん

私ならZV-E10を持ってたら買わないです。
高倍率ズームがお好きなようですが
単焦点を追加して身軽くいくと思います。

書込番号:25699437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/14 19:30(1年以上前)

>jumjamさん

>以前からRX100M7も気になってはいました。広角が24mm始まり&望遠が200mmまで等々で躊躇していましたが、ものすごく悩んでいます。こんな私は20万円も出して買うべきなのでしょうか?


そんなjumjamさんひピッタリなのがDSC-HX99です。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX99/
81,000円です。

書込番号:25699480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2024/04/14 19:44(1年以上前)

私も買いませんね。

Xperia 5 IIIは16mm相当、24mm相当、70mm/105mm相当(可変焦点)ですから、ZV-E10に50mm相当にあたる30〜35mm単焦点レンズを追加すると思います。
望遠域はこれまでどおり18-300mm(620g)を使います。

TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDですと545g。
気持ち(75g)軽くなります。

フルサイズを考えてみてください。
2kgコースですよ。

書込番号:25699492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2024/04/14 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RX100M7は発売当初に買って今でも使っています。
荷物を持ちたく無いときのカメラとして充分に役目を果たします。
ソニー的には在庫が無くなり次第終了だと思いますから、気になるなら買っても良いでしょう。
画質は流石にEマウント機には敵いませんが使い方次第で何とかなるレベルですね。

書込番号:25699504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/14 20:08(1年以上前)

>jumjamさん
こんにちは。

私は、基本的に普段使いはα6700とSEL18135です。SEL135は恐らくRX100 M7と同じくらいのズーム域で、かつTAMRON B061の半分くらいの重量でして、持ち運びには苦労してません。

TAMRON B061程ズーム域が要らないのであれば、SEL18135に替えるのは如何でしょう。

書込番号:25699537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2024/04/14 20:32(1年以上前)

>jumjamさん

最も重視すべきが「携行しやすいこと」なら、売っているうちに買うべきかと(^^;

1型換算f=250mmのTX1 ⇒ 消

1型換算f=360mmのTX2 ⇒ 消

1型で小型のコンデジでは、換算f=200mmしかない RX100M4が最長望遠機種になりました(^^;

書込番号:25699566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2024/04/14 22:01(1年以上前)

重さがネックなら、スマホに拡大レンズを付けるのが出てきていますよ。

書込番号:25699722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2024/04/14 22:27(1年以上前)

>jumjamさん、こんにちは。
手のひらサイズのコンデジで 「ある程度望遠も欲しい」 「でも 1/2.3 型機はいや」 となると、もう選択肢は本機しかないので、あとは jumjam さん的に 「今日は一眼の出番じゃないけど」 「でもカメラは持ち出したい」 というタイミングがあるか否かじゃないでしょうかね? ⇒ 自分は確実にあるので RX100M6 を入手して、めちゃ便利に使えてます。

ただ、デジカメ Info 辺りを見ると本機もディスコンになったみたいで、「RX シリーズの新型を準備中?」 なんて話も出てるので、今はちょっと様子見の方が良いかもしれません。(RX100 後継かどうかはまだ不明みたいですが!!)

書込番号:25699751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/04/14 22:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

最近コンデジはどんどん生産終了になっています。
RX100シリーズも古い機種からどんどん消えています。
次は私の予想ではRX100M3じゃないかと、5Aと性能が被っていますしね。

欲しい気持ちが有るのならあるうちに無理してでも買ったほうが吉だと思います。

ちなみに私はM6とM3を持っていて未だ現役で使っています。

書込番号:25699799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/04/15 00:45(1年以上前)

別機種

>jumjamさん

正直、10万以下ならワタシは買っています。
最近3.5万でR100m2を購入して撮影楽しんでいます。

書込番号:25699886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/15 14:14(1年以上前)

>正直、10万以下ならワタシは買っています。

現在のソニーストアの価格です。
10万円以下はZV-1Fしか無いのが現状です。

RX1RM2 415,800円
RX10M4 275,000円
RX100M7 192,500円
RX100M5A 132,000円
RX100M3 販売終了
HX99 販売終了
WX500 販売終了

ZV-1 II 119,900円
ZV-1F 82,500円

書込番号:25700475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2024/04/15 17:31(1年以上前)

今年のCP+でソニーブースに立ち寄りました。沢山の展示機が並んでいましたが、RXシリースは1機種も展示されていませんでした。
これで悟りました。在庫が無くなり次第終了なのだと。

書込番号:25700655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/04/16 12:44(1年以上前)

失礼、M3はすでに販売終了なっていたんですねw
最近デジカメの情報をよく見てなかったもので。

書込番号:25701593

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7867件Goodアンサー獲得:184件

2024/04/17 08:46(1年以上前)

ソニーストアの価格・・RX100m7もRX10m4も凄いお値段ですね(+_+)

市場からはRX100m7の方が早く無くなりそうですが、RX10m4の方が発売日が前なので、とりあえずRX10m4の予備を地元のカメラ店で購入したところです。

円安なので10年前の$2,000を換金し、差益が¥96,000でたので買いましたが、為替動向をみて追加で換金し、RX100m7も予備を買っておこうと考えています。

先月も旅行にRX100m7とRX10m4を持って行きましたが、旅先で細々レンズ交換などしたくないし、この2台とスマホがあれば旅行記には十分なので・・(^-^;

CANONのG5X2も買ってありますが、充電&給電がType-CのPD専用なので対応機器が限られてしまい使い難いのと、コントラストAFだけのカメラは動画AFでイライラします。

最近の観光バスには携帯機器充電用USB(Type-A)端子が備わっていますが、PD専用機器は充電できないですから・・(>_<)

書込番号:25702595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアル専用機として

2024/02/24 12:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。

a7ciiに中華レンズ(マニュアル専用レンズ)つけてマニュアル操作でオールドレンズ風の写真を撮る楽しさを最近見つけた者です。

a7cii(と中華レンズ)でもそれなりの写真は撮れて、特に不満はないのですが…(強いて言うなら見た目とファインダーのアイカップです)

@完全マニュアル(ファインダーを覗く、軍艦部のSSや露出ダイヤルなどのアナログ設定、フォーカスリングを回してのピント合わせ)でのいわゆるレンジファインダー的な撮影体験がしたい。
Araw現像せずともjpeg撮って出しで雰囲気ある写真が撮りたい(普段a7ciiで子供のポートレート写真はLightroomでraw現象しています)
Bクラシカルな見た目がいい!
Ca7ciiとレンズで今、重量が650gなのでそれ以下もしくは同等の重量

その他の好みとして…
Dフルサイズ換算で35mm画角が好み
Eプリントすることはなく、スマホで見る程度なので画素数にはこだわらない
Fオールドレンズ風の写真が好き
というのが要望になります。

動画や子供の瞳にガッチリピントを合わせたりの撮影はa7ciiで撮影するため、割り切ってスチルのマニュアル専用機としての利用が目的となります。

被写体は人物以外になりそうですのでAF性能は重視しておりません。あくまで風景など趣味撮影用で、クラシカルな見た目も重要な点になります。


予算はレンズ含め30万程度ということで調べていくと…
ライカは予算オーバーで、そこにX-pro3、X-E4、X-T30ii、そしてこのX-100VIが候補としてあがりました。
(春の桜などの写真も撮りたいため、現在噂段階のpro4やT30とE4後継機などは除外してあります。)

こちらの100VIの気になる点としてはAF搭載レンズのため、いわゆるMF専用レンズと比べた時のフォーカスリングの動きなどについてです。こちらはまだ実機に触れる方は少ないと思いますので100Vについてのご意見感想などでも構いません。

長くなりましたが、みなさまのアドバイスなど聞かせて頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25634930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件

2024/02/24 12:17(1年以上前)

レンタルをお勧めします
人に聞いても、答えは出ません

書込番号:25634938

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/24 13:35(1年以上前)

>ジュリタソさん
ようはピントリングのヌルッとしっとりしった感触がほしいのでしょうか。
あえてカメラを買わなくても、
a7c2にzeiss loxia 35mmでいいのかなと思いました。
専用機としてほしいのなら別ですが
ピントリングの質感はかなりいいですよ。
また開放は若干の甘さがありますが、
ハロが少しでての甘さなので、
オールドレンズっぽい写りなところもあります。
ボケはf2で小さいですが(X-100VIよりはボケ量はある)、
悪くはないです。

またloxia 21mmほどではないですが、
zeissの若干青っぽい色見も楽しめると思います。
更に歪みがほとんどないレンズですので、
レンズ補正は切りにして、
レンズの周辺減光は味として残しながらも、
歪みない絵を出すことができるので、
特に長い直線が入る絵などではいいかと思います。
また同じような35mm f2オールドレンズをマウントアダプターを介してよりも
かなり小さくはなります。

中古で良ければ、
もう不人気なのか
大分値が下がっているとは思いますし...。

書込番号:25635021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/02/24 13:57(1年以上前)

>cypherunknownさん

おっしゃる通りです!
レンタルも検討してみようと思います!
もし同じような経験や思いをされてる方がいらっしゃればと思い、質問させて頂きました。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:25635042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2024/02/24 14:16(1年以上前)

35mmの画角をAPS-C機でとなると35÷1.5で23〜24mm相当のレンズになる。
古レンズモドキの中華レンズだとMF操作と絞りリングで撮影できるが距離リングがくにゃくにゃ動くのではと危惧。
28mmだとフイルム時代の1眼レフ用のMFレンズが使えるが画角は42mm相当となる。

私はソニーのNEXでミノルタMCマウントの28mm F3.5を使って撮ってた、中古で2500円でした。マウントアダプターも2500円。
距離合わせは絞り5.6か8で5メートルに合わせての固定焦点撮影です、50mm F1.7だと画角が75mm相当と狭いが7メートルに合わせて絞りは8か11で同じく固定焦点。
被写体は街角スナップとかの風景撮影、マクロは近接撮影できないのですがファインダーか背面モニターでのピント合わせで花をとることがある。ピントを合わせるので絞り値は開放近くまで開くことがある。
ISO感度オートで絞り優先で撮ると室内ではISO感度800ぐらいになってることが多いが気楽に撮れるよ。
中学生の頃にハーフサイズカメラで撮ってた感覚が想い出される。

APS-C機で古レンズとなると28mmでの標準レンズ画角か中望遠撮影となるね。
不格好になるが0.6倍程度のワイコンをレンズ先端に取り付けると広角撮影も可能。

書込番号:25635060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/24 15:53(1年以上前)

>ジュリタソさん

>100VIの気になる点としてはAF搭載レンズのため、いわゆるMF専用レンズと比べた時のフォーカスリングの動きなどについてです。

コントロールリングにMFリング機能を割り当てての使用なので、MFによるピント合わせはあくまでWAFの補助機能Wです。

書込番号:25635171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/02/24 18:15(1年以上前)

レンタルをしては?と言われば確かにそれまでではありますが、現在100VIの実機はありませんし…「私ならこれを選ぶ…」という目線でご意見頂ければ嬉しいです。

もちろん答えは私自身が出すものですが、実機をお持ちの方(または持っていた方)のお話が聞ければ幸いと思い、質問させて頂きました。

>DAWGBEARさん
返信ありがとうございます!

マニュアル専用機が欲しいです。

ピントリングのヌルっとした感触もそうです。
質問に書き忘れてしまいましたが、コンパクトさも決め手になります。
具体的に言うと全長は約7センチ以下、重量も300g以下が持ち出しやすく理想です。

おすすめ頂いたLoxia 35mmは以前も気にはなっていましたが300gを若干ですが超えていたため除外していました。a7ciiに55mmの1.8ZAはよく持ち出すパターンで、描写も非常に好みなので再度検討してみようと思います!
ありがとうございます!

>神戸みなとさん
返信ありがとうございます!

詳しいご説明、思い出話までありがとうございます!

マウントアダプターをつけると大きく・重くなるので、銘匠光学の23mmF1.4というコンパクトで軽い(225g)マニュアルレンズがあるので、こちらを検討しております!

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます!

なるほど…これは勉強不足でした。
この仕様だと100VIは私の候補から外れるかもしれません。
ご指摘ありがとうございました!

書込番号:25635365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/02/24 20:41(1年以上前)

>スレ主 ジュリタソさん

なぜ新品・最新設計機を選ぼうとしているのかが、私にとっては見えない部分なのですが、私なら、スレ主さんが挙げられた条件に最も適してると思うのは、X-Pro1 か X-Pro2 だと思います。

値段もこなれている X-Pro1 なら予算もけっこう余るから、それで欲しいレンズを買った方が幸せ感・満足感は上なのじゃないですかね。

書込番号:25635616

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2024/02/24 22:31(1年以上前)

>a7cii(と中華レンズ)でもそれなりの写真は撮れて、特に不満はないのですが…

同じことはできないんじゃないかと想像します。感性の問題でもあります。レンタルできるのなら試してみたほうがいいでしょう。

書込番号:25635759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/02/26 15:00(1年以上前)

動画性能もAF性能も求めないなら、X-T30iiは、オーバースペックかな。
X-T20の中古で十分だと思います。
レンズは、トキナー atx-m 23mm F1.4 Xマウント
リニアのAFがついているですが、カメラでM(マニュアルモード)にすれば、手動でピント調整できます。
マニュアルアシストととして、スプリットイメージ、フォーカスピーキングを使ってやります。
レンズは、金属製で質感もあり、小型でおすすめです。
JPEGは、フジのフォルムシュミレーションを使うのでバッチリです。

書込番号:25638026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/02/26 22:55(1年以上前)

別機種
別機種

フジノンレンズ XF23mmF1.4 R

トキナー atx-m 23mm F1.4mm X

フジのレンズとトキナーのレンズを比べてみました。
ファインダーを見ただけでもピントの頭が見えやすく、違っているように思えました。
(この写真は、AFで撮影しております。)
また、富士のXF35mmF2 R WR を使ってみてもピントがつかみやすかったです。
選ぶレンズが重要と思いました。
この2つの富士のレンズはおすすめできると思います。

書込番号:25638642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2024/02/27 14:14(1年以上前)

AFレンズな上に薄いですから。ヌメっと滑らかな動きの距離環は期待するようなカメラではないです

オールドレンズ風というのがいまいちよくわかっていませんが、コシナなら距離環はちゃんとグリスが効いててぬるっとした動きだし、同じレンズでもコーティングがモノコートのクラシカルなものもありますね

書込番号:25639358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


雲如さん
クチコミ投稿数:56件

2024/02/29 02:03(1年以上前)

(メモ)
オールドレンズ風というならV以降の開放でも隅々まで改造ではない旧レンズ(Fまで)の方が近い?
マニュアルのヌルヌルは回転を電子信号に変換して、という形式なので完全機械式のようなセクシーさには引けを取るかと

書込番号:25641482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2024/02/29 11:16(1年以上前)

X100VIはそもそもがオートフォーカスレンズで、マニュアルフォーカスと言っても雪如さんの言われる通り電子制御なので、距離環でヘリコイドを動かすMFレンズとはフィーリングの面では丸っきり別物と捉えた方がいいです

Xマウント用にいくつかコシナのレンズがありますが、あれらはフォーカシングは電子制御ではなくヘリコイドなのでフィーリングはいいかと思います。
その割に電子接点はついてるので、絞り検知とレンズ情報はボディに反映できます

書込番号:25641696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/03/26 09:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

その後…を、一応報告させて頂きます。皆様アドバイスやご意見ありがとうございました。

まずx-pro2と中華レンズ(35mmF1.4)のマニュアル専用機で試しました。
操作性もダイヤルの造りも素晴らしく、ファインダーを覗く楽しさも味わえました。
フジのフィルムシミュレーションは特にクラシッククロームが好みでした。

全体的に致命的な不満はなかったのですが、良く言えば「優秀」、悪く言えば「平均的でずば抜けていない」というのが個人的な感想でした。

そのあとライカQ2を知り、思わぬ臨時収入もあり思い切って中古で50万(pro2とレンズを下取りで40万)で購入しました。

届いてまだ2日余りですが、大満足でした!

良かった点
・購入してから雨続きでしたが、防塵防滴が早速威力を発揮した。
・28mmスタートで35mm、50mm、75mmまでクロップできて、表現できる幅が広い。
・ライカ(ズミルックス)でAFが使える(しかも精度が優秀)、寄れる(マクロ機能)、手ぶれ補正あり。
・レンズのマニュアルフォーカスが理想的な(ヌルっと)操作感だった!(これが一番良かった!)

不満点
・液晶が固定式
・718gの重量
・ポートレートはa7ciiと55mm F1.8ZAの方が好み

Q2を手放される方の多くはMへの移行みたいですが、もれなく私もいつかはそうなるとは思います…。

参考程度に28mmマクロで寄ってマニュアルフォーカスで撮影したJPEG撮って出しを…

皆様の貴重なご意見に感謝して、このスレを解決済みとさせて頂きます。
ありがとうございました。

本当に欲しい人にx100viが届きますように…

書込番号:25675051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


雲如さん
クチコミ投稿数:56件

2024/04/16 22:18(1年以上前)

...あっっはっはっは そりゃめでたいよかったよかった

書込番号:25702213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

価格が極めて遺憾

2024/03/24 17:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

クチコミ投稿数:110件

12万で予約して3ヶ月過ぎても入荷予定が立たないためキャンセルしたら、このザマだ!供給体制がしっかりしてるソニーを見習いたまえ!ワシは激怒ぶんぶん丸じゃよ。

書込番号:25673033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/24 17:45(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

こんにちは。

>入荷予定が立たないためキャンセルしたら、

フジX100VIが高価でもセールス好調ですので、
受付再開時に値上がりしていないとよいですが。

リコーもGRIVでは大幅値上げになるのでしょうか。

書込番号:25673069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/03/25 03:43(1年以上前)

>このザマだ!供給体制がしっかりしてるソニーを見習いたまえ!

ソニー買えばいいじゃん。

私はGRIIIを12万で購入予約して買いました。まぁ、1か月以上って聞いてたのが3週間で届きましたけどね。
今どき、車とか2年待ちとかザラなんで、そのままキャンセルせずに待っておけばよかったのにね。
自動車のほうも1年半待ちと言われたのが半年で納車されましたけどね。

状況は刻々と変わります。予約の列に並びなおすのはもったいない話ですね。
もう、そのソニー製品買えばいいんじゃないですかね?



GRIVはどうでしょう?出るんですかね〜。出るんでしょうけど、現状特に改善してほしいって思うことが私は無いですかね〜。

書込番号:25673667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2024/03/27 20:56(1年以上前)

過去スレ見る限り予約してるとは思えんけど、キャンセルするのも自分の判断。
ソニーかiPhone15でも買えばいいんじゃないかな。

書込番号:25677102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:8件

2024/04/12 13:17(1年以上前)

かつてPENTAXで黒死病が出ましたが、確か原因はネオジム磁石が手に入らず、別の入手ルートに変更したことで品質に問題があるパーツが使われたことだったような。

じっと待つ、中古をを長期的に探す(中古も品薄)、諦める。

書込番号:25696392

ナイスクチコミ!2


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/15 10:31(1年以上前)

1月末に注文しましたが音沙汰無しです。
一体いつ来るんでしょうかね&#12316;
これだけ待たすならば予定のメールくらい欲しいところです。

書込番号:25700210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

登山での動植物、SX70HSかSX740HS

2024/04/12 13:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:2件

登山で動物や花、昆虫などの写真を撮りたくてSX70HSかSX740HSで迷っています。
現在は夜景用にと購入したg7x markUが手元にありますが、小さな生き物や花、遠くにある物の力強い写真が上手く撮れず使い分けを考えています。
素人目にSX70HSのほうが細部まできれいな写真が撮れるのではと思う一方、軽量小型なSX740HSも魅力的です。
実際に使用されている方など、アドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:25696374

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2024/04/12 14:14(1年以上前)

>素人目にSX70HSのほうが細部まできれいな写真が撮れるのではと思う一方、軽量小型なSX740HSも魅力的…

こればっかりはご自身で両方使って判断されるしかないかと。
人によって許容できる範囲はまるで違いますし。

まぁ、望遠側は結構焦点距離に差があるし、開放F値も僅かに70の方が明るいですが、センサーやエンジンにはあまり差はないだろうから、画質も大きな差はないような気がします。

それでも、レンズ設計で70の方が余裕ありそうだし、気になるならそちらの方がよいのでは。
EVFもあって焦点距離も長く、バッテリの持ちも有利。
ただし、重さは倍以上で嵩張ると。
何を重視するか次第ですねぇ。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000028206_K0001098283&pd_ctg=0050

書込番号:25696439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2024/04/12 14:20(1年以上前)

>登山太郎さん

一度、SX70HSを【レンタル】してみて、登山時の携行に耐えうるのか確認されては?


なお、超望遠になるほど、手ブレ補正があってもEVFを使わない撮影は不利になります。
(EVFがあっても、少なくとも一発必中の期待はしないほうが宜しいかと(^^;)

書込番号:25696444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/12 16:03(1年以上前)

>登山太郎さん


キヤノンHPでSX70HSとSX740HSの仕様を比較しました。主な違いは以下の点で他は同じでした:

・焦点距離(35mmフィルム換算):21(W)-1365mm(T) vs. 24(W)-960mm(T)
・光学ズーム倍率:65倍 vs. 40倍
・ファインダー:0.39型カラー電子ビューファインダー(約236万ドット) vs. なし
・データタイプ:JPEG + RAW vs. JPEGのみ
・質量(バッテリーおよびメモリーカード含む):約610g vs. 約299g
・実売価格:77,160円 VS. 59,400enn


意外にも最短撮影距離がどちらも0.5mで同じでした。
質量が倍以上違いますね。価格も17,000円差があります(EVF代ですね)。
SX70HSはRAWで撮影できますから、後でPCでトリミング等できますね。

書込番号:25696561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2024/04/13 11:48(1年以上前)

別機種

カメラの使用を理解せずアドバイスしている方もいるようなので。

花、昆虫などは
最大望遠で目いっぱい近づいて撮ります。
つまりテレマクロ。

書込番号:25697591

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2024/04/13 12:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

【望遠端】最短撮影距離例(※レンズ先端から約1.8m)

被写界深度例示用【望遠端】レンズ先端から約2m

被写界深度例示用2【望遠端】レンズ先端から約2m

>テレマクロ

そうですね(^^)


>登山太郎さん

SX70HSの【望遠端の最短撮影距離は 1.8m】
※レンズ先端より
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/sx70hs/spec
なのですが、
最短撮影距離では被写界深度が狭すぎて、どこにピントが来ているか判りにくいので、
被写界深度の例示用の約2m例もご参考まで(^^)

書込番号:25697635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/04/13 23:35(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん、ありがとう世界さん

テレマクロというんですね。
今の利用目的がどちらかというと野鳥を撮ったりするよりは、小さな物をはっきりと写したいというところが大きいです。

それならOM SYSTEM Tough TG-7という機種も良いのかもと思って調べていましたが公式の作例を見直したらこれはこれで良いですね

とても参考になります。

書込番号:25698362

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2024/04/14 00:27(1年以上前)

>登山太郎さん

どうも(^^)

>小さな物をはっきりと写した
 ↑
こちらについては、一眼レフなどは昔から「等倍」撮影など、特にマクロレンズの仕様がありました。

フルサイズで等倍なら、被写体を含めて 36x24mmの範囲が撮れる、という意味です。


コンデジについては似たような記述があまりなかったのですが、SX70HSのHPの仕様記載が変わって、放送局用レンズなどと同様に撮影範囲が補足されました。
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/sx70hs/spec

>撮影距離(レンズ先端より)
>オート:0cm〜∞(W)/1.8m〜∞(T)
>マクロ:0cm〜50cm(W)

>最短撮影距離時 撮影範囲(オート時)
>[4:3時] 29 × 21mm(W)/74 × 56mm(T)
 ↑
※ 広角端の最短撮影距離は、レンズ先端から「0cm」です。現実問題としては照明の問題がありますが、葉を透かして葉脈を撮ったりできそう?(^^;

※マクロモードは、広角端のみですが、望遠端でも 1.8mですので、テレマクロに近い仕様です。

※最短撮影距離で、

・広角端の撮影範囲が、29 × 21mmですが、レンズ前「0cm」なので、実際の撮影では もっと広範囲ばかりになるでしょう。

・広角端の撮影範囲は、74 × 56mmですが、私が持っている機種は、もっと広範囲のような・・・(^^;


書込番号:25698404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2024/04/14 21:25(1年以上前)

昆虫などは近づいたら逃げられるでしょう?
数m離れて望遠での撮影がベストです。

ただし、
テントウムシ類など小さなものは、普通のマクロがいいと思います。

書込番号:25699669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2024/04/14 22:07(1年以上前)

そうですね、停まっているトンボとかチョウとかの至近距離での接写って、そうそう機会は無さそう(^^;

書込番号:25699730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタルズームについてです

2024/04/13 20:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

クチコミ投稿数:9件

デジタルズームの最大が3200mmと取説にありますが、注意事項の項目(撮影モード:P,A,S、モニター&LVF表示速度:60fpsなど)を考慮して設定しているのですが、最大1600mmまでしかできません。
どの程度の画質の劣化になるのか分かりませんが、雷鳥撮影にてかなり距離がある事もあるので、
3200mm相当までズームできるなら試してみたいと思いましたが、設定ができません。
取説の注意事項以外に、何か根本的な設定があるのでしょうか?
半年前にカメラ購入したばかりのド素人なので、ご教授願えたらうれしいです。

書込番号:25698136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/13 20:41(1年以上前)

>ワンサ1968さん

画像サイズをSにしました?
iAズームとデジタルズームをONにしました?

1000mmを超えると、カメラの手ブレ補正では対処しきれないので、最低一脚はあった方が良いです。2000mmを超えたら三脚が要ります。止まってるヤマセミや雷鳥なら楽勝です。

書込番号:25698144 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15320件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2024/04/13 20:45(1年以上前)

デジタルズームは画像サイズを最大に設定してると使用出来ない。

書込番号:25698147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/13 20:47(1年以上前)

>ワンサ1968さん

活用ガイドP. 126をご参照ください:

ズームの種類と用途
光学ズーム
画質を劣化させずに拡大します。

最大倍率: 16倍
●次の場合、光学ズームは使えません。
・パノラマモード
・ ズームマクロ撮影時
EX 光学ズーム
[EX]付きの記録画素数を選ぶと働きます。画質を劣化させずに光学ズームより拡大します。記録画素数により、最大倍率は変わります。


最大倍率:32倍(光学ズームの倍率を含む)
●次の場合、EX光学ズームは使えません。
・ クリエイティブ動画モード
・シーンガイドモード([夜景を手持ちで撮る])
・クリエイティブコントロールモード([トイフォト][トイポップ])
・フォーカスセレクト撮影時
・[HDR]を[ON]に設定時
・[多重露出]設定時
・[i手持ち夜景]を[ON]に設定時
・[iHDR]を[ON]に設定時
・[クオリティ]を[RAW]に設定時
・[記録枠表示]を[ムービー]に設定時
・ ズームマクロ撮影時
・動画撮影時

書込番号:25698149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2024/04/13 21:09(1年以上前)

>デジタルズームの最大が3200mm

光学望遠端が換算f=400mですから、デジタル8倍になり、有効画素数は「1/64」の約33万画素に激減します。

自宅の屋外風景とかスズメでも試しに撮ってみてください(^^;

なお、撮像素子の有効面は、約1/8型(対角≒2mm)相当になります。


※FZ1000初代を使っていましたが、鳥撮りには結構「足らない」ので、
結果的にSX70HSを買いました(^^;

書込番号:25698179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/04/13 21:24(1年以上前)

当機種

iAズーム800mm

>乃木坂2022さん
>MIFさん

画像サイズでしたか!
取説の『記録画素数により、最大倍率は変わります。』をきちんと理解できておりませんでした。
本当に有難うございました。

これで前回より切れなった雷鳥さんに、次回はトライしてみようと思います。

書込番号:25698192

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2024/04/13 21:24(1年以上前)


撮像素子の有効面は、約1/8型(対角≒2mm)相当になります。


撮像素子の有効面は、約1/9型(対角≒2mm)相当になります。

書込番号:25698193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/04/13 21:27(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

取説の【EX 光学ズーム】の下記の部分をきちんと理解しておりませんでした。
『[EX]付きの記録画素数を選ぶと働きます。画質を劣化させずに光学ズームより拡大します。記録画素数により、最大倍率は変わります。』

解決いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:25698199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/04/13 21:40(1年以上前)

当機種

デジタルズーム1600mm

>ありがとう、世界さん

『有効画素数は「1/64」の約33万画素に激減します』
という事は、かなり荒い画像になってしまうという事でしょうか?
自宅にツバメの巣があるので、試してみます。

僕の撮影対象は雷鳥なので、結構近くで撮影できることもあるので、これで頑張ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:25698211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/04/13 21:46(1年以上前)

>ワンサ1968さん

約33万画素って昔のブラウン管TVやDVDを止めて見てるのと同じくらいです。

書込番号:25698219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2024/04/13 23:14(1年以上前)

機種不明

FZ1000系とデジタルズーム

>ワンサ1968さん

どうも、転記ミスで、計算上は約31万です(^^;


事前テストせずに、勇んで雷鳥の撮影をすると、おそらく愕然としてしまうと思いましたので、お知らせしました(^^;


なお、レンズ解像度などを考慮すると、35万画素時代のデジカメ画像よりも厳しく、
「DVDの解像感」と比べると明らかに劣ります。

書込番号:25698339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/04/14 06:00(1年以上前)

>よこchinさん

正直そう言われてもピンときません(^-^;
実際に撮影して確認してみます。

書込番号:25698527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/04/14 06:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

画素数とデジタルズームの関係が分かる表、ありがとうございます。
素人考えですが、先ほどUPした画像を4倍してみた感じになるという理解でよろしいでしょうか?

『35万画素時代のデジカメ画像』のイメージがよく分からないので、撮影して確認してみます(^-^;

書込番号:25698532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2024/04/14 07:13(1年以上前)

デジタルズームは
最大2倍まで
に止めるのが無難

書込番号:25698572

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2024/04/14 11:53(1年以上前)

機種不明

実際の多々のレンズのコントラスト低下を考慮したグラフ例

>先ほどUPした画像を4倍してみた感じになるという理解でよろしいでしょうか?

撮影距離も含めた「同じ」撮影条件であれば、近い感じになると思いますが、
光学段階の分解能は「コントラストの低下とセット」なので、
距離が遠くなるほど、期待と掛け離れた状態になっていきます。

特に、羽毛の場合は(羽毛間の影になるところがキモなのですが)コントラストが低いので、
意外と短距離で「ベタ塗り状態」になり、羽毛毎の解像を期待できなくなっていきます。


先の表で「分解能」の右に「0.0154 mil(‰)」と記載していますが、
1000/0.0154≒64,935 ⇒ 約1/6.5万
が、距離に対する解像の(上限)目安になります。
(三角関数計算できる場合は、3.17秒角から計算しても同程度)

(例)
撮影   解像目安※現実は下記より「太い」
距離 ⇒ (1/6.5万)
5m ⇒ 0.077mm
6.5m ← 0.1mm
10m ⇒ 0.154mm
13m ← 0.2mm
20m ⇒ 0.31mm
26m ← 0.4mm
40m ⇒ 0.62mm

「限界の目安」ですので、クッキリとした解像ではありません。

添付画像のコントラスト低下例を考慮すると、例えば上記の距離の半分以下の短距離が望ましくなります。

書込番号:25698871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/04/14 14:20(1年以上前)

>masa2009kh5さん

そうなんですね。
ありがとうございます。

書込番号:25699066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/04/14 14:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

細かい事は分かりませんが、使い物にならない事は分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:25699067

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2024/04/14 14:44(1年以上前)

どうも(^^)

光学的な分解能の限界は、白と黒などコントラスト差がハッキリした状態から、
薄いめのグレーと濃いめのグレーへとコントラスト低下する過程を経て、
中間のグレーになると「区別が付かない」⇒ 解像限界
という感じになります。

雷鳥の羽毛の ほぼ白と影の部分の薄いグレーでは、コントラスト差が少ないのですが、
影の薄いグレー部分の比率が少ないので、結果的に「白べた塗り」状態になり易いでしょう。

そのため、遠くなるほど「諦め」の必要性が出ますが、
鳥獣への配慮には「出来るだけ警戒距離を長くとる」ことが重要なので、悩ましいですね(^^;

書込番号:25699098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング