
このページのスレッド一覧(全147840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 18 | 2025年7月19日 05:54 |
![]() |
6 | 3 | 2025年7月18日 20:45 |
![]() |
3 | 3 | 2025年7月18日 13:12 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月17日 09:50 |
![]() |
3 | 12 | 2025年7月17日 06:24 |
![]() |
0 | 6 | 2025年7月14日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
先月やっとこのカメラゲット出来ました。
元々ニコンフルサイズ一眼レフにズーム〜F2.8/400mm
で野鳥撮影をしていたことを考えればこのコンパクトさ
には驚きですね。
さて、何度か使用している時に、液晶モニターを
角度を変えていじっている時に、頻繁にモニターが
消失する事象が発生してしまいます。
消失する理由も分かりませんし、復活するタイミングも
分かりません。
これって、初期不良なんでしょうか?
0点

フルサイズのカメラを使ってらっしゃる方に聞くのは失礼ですが、アイセンサーが機能しているのでは?
ファインダーの部分にセンサーがあって覗くと自動的に液晶画面は消えますが、角度を変えたりしているうちに陰になって覗いたと判断されたのでしょう。
一眼レフの光学ファインダーだとそう言うのは無いんでしたっけ?
書込番号:18847064
4点

chibeさん こんばんは
カメラいじっている時 手でファインダーの所にある アイセンサーさえぎっていると言うことは無いでしょうか?
書込番号:18847072
3点

購入店で確認してもらってくださいな。故障の場合、初期不良扱いになるかは
販売店が定める「初期不良として扱う期間」次第ですが。。。
>角度を変えていじっている時に、頻繁にモニターが
>消失する事象が発生してしまいます。
ここだけ読むとモルダー捜査官が登場するような事象ですね。(^_^;)
書込番号:18847266
2点

>一眼レフの光学ファインダーだとそう言うのは無いんでしたっけ?
ニコンには無いです。
他社(古くはミノルタ?)だと、アイセンサーでAF作動させたり視線検出したりというのがありますが、
ニコンのファインダー周りは昔も今もローテクなので(光学系と機構系は素晴らしいですが)。
さておき、本題は私もアイセンサーの過敏反応、もしくは誤作動だと思います。#汚れという可能性も?
Nikon 1の公式インタビュー記事でも、「アイセンサーが過敏すぎる」という意見が出てますね。
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/13/13_03.html
とりあえずは、消えてしまったらファインダーの右横にある切替ボタンで復活させるか、
あるいはセットアップメニューでEVF自動切り替えをオフにしてしまってはいかがでしょう。
ただ、仕様の範囲の動きなのか、センサーの不良なのか(もしくは全く別の理由の不具合なのか)判断できないので、
早めに店やサービスセンターに持ち込んで確認した方がベターでしょうね。
書込番号:18847416
5点

裏面の切り替えボタンで液晶表じにしてみても表示されないのでしょうか?
書込番号:18847429
1点

このカメラは分かりませんが
ファインダー周辺にあるセンサーによって反応し
モニターの画面が消えるのでは?
障害物がなくなると表示されませんか?
消したくなければ常時表示をONにする設定もあるかもしれませんが…
>一眼レフの光学ファインダーだとそう言うのは無いんでしたっけ?
付いている機種もあるかと。
OVFのソニーのα700には付いていたかと。
書込番号:18847454
1点

ファインダーとの自動切換えが誤動作しているのかもしれませんので
試しに、EVFの自動切換えの設定を変更してみてはいかがでしょうか?
初期設定は「する」になっていますので、「しない」に変更して誤動作しなくなれば、
そのまま使用してもいいと思います。
(ファインダー横の切り替えボタンで切り替えできますので)
書込番号:18847604
4点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
セットアップメニューでEVF自動切り替えをオフにしてみたら
解決しました。
可動式モニターのカメラは初めてなのでこれからいろいろ
試してみたいと思います。
書込番号:18847738
0点

chibeさん
おう。
書込番号:18848506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

chibeさん 返信ありがとうございます
原因分かって良かったですね。
書込番号:18848519
2点

> 頻繁にモニターが消失する事象が発生してしまいます。
もう解決してしまいましたが、消失したら何が見えるのか聞きたかったです。
モニターがなくなると、内部が見えるのかなあ?
書込番号:18851344
0点

私には揚げ足が見えました。
書込番号:18851761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>てんでんこさん
モニターが消失してもファインダーでは見えました。
モニターは真っ黒です。
モニターを常時ONで取り敢えず煩わしさは無くなりました。
書込番号:18851774
0点

私も旅行で撮影中にこの問題に会いました。帰ってきてクレームしようとしていたらファームウエアのバージョンがV1.1に上がっていたので試したところこの問題は治ったようです。試してみては?
書込番号:18867440
1点

>>ku-ku2013さん
もちろん、バージョンアップしてからの事象なんです。
バージョンアップされたら解消されたのでしょうか?
書込番号:18867990
1点

バージョンアップ前は液晶を見ながらカメラを縦長に傾けると画面がブラックアウトしてましたが、下の位置に戻すと治ったりしたのでソフトっぽいなと思っていたのですが、バージョンアップの修正箇所がこの部分を指していたようなのでアップデートしたら治っているようです。私と同じ問題なら治ると思いますが。もし治らないのであればニコンにコンタクトされるのが良いと思います。
書込番号:18877073
0点

ver1.3適用後も液晶画面が一瞬出て消えるとかの症状はファインダーとその横のセンサーを綿棒で掃除したら正常動作しています。
書込番号:26241438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
画面が180°チルト式で自撮り出来るカメラとして購入検討中ですが、ブルートゥース接続可能な自撮り棒でなら、自撮り棒での撮影は可能ですか?
書込番号:26239823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ご回答ありがとうございます。質問が分かりにくかったかも知れませんが、セルカ棒のブルートゥースと接続してスマホのように撮影できるか知りたかったのですが…セルカ棒は既に購入済みです。
書込番号:26240862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風天のサラリーマンさん
TZ99置いてる店で試せば良いじゃん。
書込番号:26241178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

>奥伊吹千種さん
Youtubeで探してみた?
TZ99でジンバル使う人、見たことない。
書込番号:26240792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

奥伊吹千種さんって、ガジェット系ユーチューバーで月100万円とか稼いでる人?
自分で探してこなきゃ。こんなところで聞いてどうする。
書込番号:26240804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジンバルは良いけどズーム操作どうすんの?
ヨドバシカメラに行って、店員さんに頼んで試させてもらえば?
って言うか、高倍率ズームに対応したジンバルって最低でも20万円はするんじゃ?
書込番号:26240817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
こんにちは、解決策あれば教えて頂きたいです。
先日、15分前後のFHD/60fpsの動画を5本ほど撮影しました。
その動画を専用アプリを使って、iPad Pro11(M2)へ読み込んだのですが、
どの動画も再生時10分28秒過ぎたあたりから、秒数は進むのですが
画像と音声がフリーズしてしまいます。
それまではスムーズに再生してくれるのですが・・・。
同じようになっていらっしゃる方、解決済みの方、何か情報教えていただけると助かります。
以上、よろしくお願いいたします。
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
最近、このカメラが欲しいと思ったのですが、こういう事聞いて良いかわからないのですが、こちらに価格情報出ている店舗で買っても、製品的に問題無いですかね?
なんで在庫があるのですかね?
中古を探してみても、そんなに価格が違わないので、問題無いのでしたら、こちらで買った方が良いのかと思いまして。
よろしくお願いします。
書込番号:26237650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taketaketaketaさん
>こちらに価格情報出ている店舗で買っても、製品的に問題無いですかね?
ハイ、問題はありません。公式ストア価格より高く売ってるだけですので在庫があります。
一般の人は公式サイトの抽選に当たることを目指してるので、なかなかこういう店では買いません。またすでにメーカーから次期モデルが秋に発売予定という発表もあるので、なおさら急いで本製品を買いたいと思う人が減っているのかもしれません。
公式ストア価格は3年延長保証付きで\133,750税込 送料無料です。
https://ricohimagingstore.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=S0015041
GRWについてはこちら
https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2025/20250522_041010.html
ちなみに私は2023年頃にマップカメラで新品買ったんですが、12万円ほどでした。その頃はまだ納期が1か月って言われてたころで実際は3週間足らずで届きました。その後からですね、どんどん長くなっていったのは、、、私は値上がりしてからの購入でしたが、2022年頃は9万円台だったと思います。
もっともGRWは今より値上がりするという噂もあるので、現行の抽選を頑張っている方々は多いかと思います。
GRIIIを使っている目からみてGRWは大して性能アップしているようには見えません。
書込番号:26237680
1点

KIMONOSTEREOさん、ありがとうございます。
中古はこちらの価格に対しても結構高いのに調べているとすぐに売り切れになっています。
なぜ、こちらの店ではなく、中古が売れているのですかね?
やはり、店の安心感なのですかね?
書込番号:26237701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古屋がどこの話か知りませんが、キタムラとかだと店頭販売もしてるからじゃないですかね?
新品は通販のみって店も多いでしょうしね。
書込番号:26237725
0点

>中古はこちらの価格に対しても結構高いのに調べているとすぐに売り切れになっています。
>なぜ、こちらの店ではなく、中古が売れているのですかね?
>やはり、店の安心感なのですかね?
デジタルデバイド。
購入を希望する人すべてが、
スレ主さんと同じ情報に接している訳では
ないから・・・かな。
書込番号:26237987
1点

>taketaketaketaさん
価格コム掲載の中小小売店で何度も購入しています。
少なくとも私はトラブルは一度もありません。
ほとんどの場合、注文→受付・受注メール→代金振込→入金が早ければ当日発送→翌日到着、です。
現在2番目のGIGAさんでも購入したことがありますが、全く問題ありません。
ただし、ショップのレビューを良く吟味した上で注文されてください。
https://kakaku.com/shopreview/1356/?pdid=K0001132733
注意点としては、
クレジットカード利用可能の店舗は若干価格が高く設定されています。
発送業者名がショップ名と異なる場合がありますが、問題ありません。
修理依頼などはメーカーと直接やりとりか、長期補償などを追加した場合は補償会社(ジャパンワランティやクロネコ延長保証サービスなど)とのやりとりになります。
書込番号:26238032
1点

KIMONOSTEREOさん、あっ熊が来たりて鰾を拭くさん、ダンニャバードさん返信ありがとうございます。
そうなんですね、こちらの店で購入しても問題ないのですね。心配だったので助かります。
前向きに考えてみます。
もう少し価格が下がってくれるとありがたいのですがね。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:26238328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

taketaketaketaさん こんにちは
価格の安い店の場合 初期不良が出ても お店での対応ではなく メーカーに直接しなければいけない店も有るので この部分だけは注意が必要だと思います
書込番号:26238335
0点

そうですね、初期不良の対応は大手量販店ほど柔軟ではないと思います。
今、掲載されている上位3店について確認してみましたが、いずれも初期不良対応(返金、交換)してくれるようですが、一週間以内(連絡は2日以内等もあり)など注意が必要です。
私は通販購入品はその日のうちに動作確認を行いますが、のんびりされる方は特にご注意を。
https://kaago.com/powershop/shopinfo/#anch06
https://www.giga-web.com/shop/contents2/syoki.aspx
https://www.akibaoo.co.jp/static/n/info_kitei/
書込番号:26238339
0点

>taketaketaketaさん
何度も書きますが、まもなく新型が出ます。普通は新型が出ると旧型の価格が下がるのを期待するでしょうが、昨今は新型で大幅に価格アップすることが多いです。よってGRの新型も価格アップすると予想してる人が殆どです。
新型が価格アップすると、旧型も一緒に価格アップすることが多いです。
私はGR以前に富士のX100Fを所有してましたが、こちらは後継モデルが1.5倍以上の価格設定になったので旧型も高くなりました。売る際に買った価格くらいで売れたので私的にはラッキーでしたけどね。
本当に欲しいなら、今すぐ買ったがいいと思いますけどね。
書込番号:26238815
0点

皆さま、いろいろとありがとうございます。
今日見たら、こちらの店舗の価格急に上がってますね。店舗数も3店舗になってます。
売れているんですね。
この価格なら、新型待った方が良いですかね。
気長に、程度の良い中古も合わせて探してみたいと思います。
書込番号:26239085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主様
もう\お決まりかもしれないですが、
以下と考えました。
価格及び販売店名、after care など考慮し、
純正サイトでのご購入は間違いないですね。
自分ならそのように、します。
失礼します。
https://ricohimagingstore.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=S0015041
書込番号:26239167
0点

>taketaketaketaさん
即納なのかが気になりますが、ヤフーのショッピングサイトではDiary Editionが16万円弱で出てます。
検索なさってはどうでしょうか?ただし信頼度とかそういうのはご自分で判断してください。
新型はメーカー直販サイトで15万円以上、市価20万弱と予想します。直販サイトは今と同じように抽選販売になると思います。なので、抽選販売に対する準備をなさったがいいでしょう。
公式ストアは会員にならないと利用できないと思います。
書込番号:26239686
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
先日入手した当機なのですが使用を想定していたRAW記録が異常に遅く困っています。
3枚撮影後、4枚目の撮影ができるまで約30秒、電源を落としてレンズが沈胴するまでさらに約40秒かかります。
ミノルタのDiMAGE A1では同じコンパクトフラッシュで1秒に1枚連続撮影できるので故障か仕様なのか判断がつかないので質問させていただきました。
カードはバッファローのRCF-X 1Gを使用しています。
0点

同年代のレフ機ですが、D100で圧縮RAWを確認したところ、
MicroDisc 1GB (IBM-Hitachi) では、CFよりは速いですね。
書込番号:26236721
0点

メモリーカードが律速になっているのかも知れません。超高速で読み書きできるメモリーカードに替えてみて、様子を見てください。
書込番号:26236763
0点

>オールトの雲さん
CFはCOOLPIX5700で初期化してから使ってますよね。
バッファフルからの開放に関してはCFに依存してると思いますから、高速メディアを使えば改善される可能性はありますが、体感できるほどの改善になるかは何とも言えませんね。
使ってるバッファローのCFは高速メディアでは無いので約30秒程度の待ち時間がある可能性は考えられるのかなと思います。
COOLPIX5700が出た時代だとデジタルフィルムを謳ってたレキサーが高速モデルを出してました。
まあ、今売られてるサンディスクultraの方が速いですが。
電源オフでレンズが沈胴するまでは時間を要するのは書き込みが終わってないのかカメラチェックしてるのかはわからないですし、当時のカメラは起動も遅かったので仕方ないのかも知れませんね。
個人的に2002年頃はキヤノンコンデジを使ってましたし、ハギワラシスコムのCF(高速モデル)を使ってました。
当時はCFなどはバッファローよりも認知されてたと思います。
メディアも相性があるので速度が出ないこととかあるでしょうし、個人的にバッファローのCFは売られてましたが、速い印象が無いので使ってませんでした。
CFも低容量だと逆に高価だったりしますが、不満があるならサンディスクultraとか試してみるのも良いかも知れません。
ただ、改善できるかは使ってみないとですね。
書込番号:26237033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D100での再確認では、Ultara / UltaraII / ハギワラ(中身は東芝)では、あまり差異がでませんでした。
Micro HDD 1GBでは明らかに復帰待ちが短い。感覚では1/5程度かな。
書込番号:26237113
0点

追伸。
速いCFを使っても、ボディ側のCF読み込みプロトコルが古くて非対応かも。
書込番号:26237116
0点

短い時間にこんなにたくさんのご返信、ありがとうございます。
CFはE5700本体でフォーマットしています。
仕様上、このカメラでは手持ちの8GBや16GBは認識できませんでした。
1年違いの同クラスカメラ、DiMAGE A1では他のCFと同じように違和感なくシャッターを切れたので、やはり仕様か故障と諦めることにします。
しかし、もし故障ではないとすると、この頃のデジカメの処理速度は1年で飛躍的に伸びているようですね。
手持ちでは最古のRAW対応カメラですが、実用的ではないという良い勉強になりました。
レンズは良いのですけれどね。
ご回答いただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:26237207
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





