デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > コダック > PIXPRO FZ55

クチコミ投稿数:275件

いま現在、LUMIX DMC-FX60というデジタルカメラを持っています。

PIXPRO FZ55と、LUMIX DMC-FX60は、どちらが優れているでしょうか?

書込番号:26067893

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2025/02/09 12:31(7ヶ月以上前)

【経年劣化の現実】を考慮するかしないか?

経年劣化を無視して、単に仕様で判断すれば、
類似仕様部分を差し引くと、光学式手ブレ補正または撮像素子シフト式手ブレ補正の是非が要になります。

PIXPRO FZ55は、光学式手ブレ補正も撮像素子シフト式手ブレ補正も無し

FX60は、光学式手ブレ補正あり。

スマホに光学式手ブレ補正搭載が常識的になって以降は、
光学式手ブレ補正または撮像素子シフト式手ブレ補正の是非を最優先で確認すべきですし、
もし【(これまでの)電子式手ブレ補正の仕様であっても、
実質的に静止画に効かないので、無視】してください。
(検討する時間と労力のムダ)

書込番号:26067913 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7692件Goodアンサー獲得:184件

2025/02/09 12:34(7ヶ月以上前)

コレ↓↓↓の人?・・(-_-;)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040094/SortID=25909965/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=FZ55#tab

書込番号:26067918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2025/02/09 12:42(7ヶ月以上前)

LUMIX DMC-FX30を使っています。

PIXPRO FZ55の方が新しい分だけ良さそう。

書込番号:26067927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/02/09 14:24(7ヶ月以上前)

FZ55の撮像素子は裏面照射CMosですから、暗所耐性は良いでしょうね。
手ぶれ補正が電子式というのが、ちょいと不安ではありますが。

FX系は十数機種所有。

書込番号:26068057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2025/02/12 11:36(7ヶ月以上前)

>テレザートさん

FZ55はオールドコンデジブームに乗ったレトロな描写が売りのコンデジ。
画素数も最近のカメラとしては抑えられてます。

FX60をお持ちで不満があるのか、何を求めてるのかで必要かの判断が可能だと思います。
ただ、FX60よりも上を求めるならソニーRX100系かなと思います、価格も桁違いに上がってますが。

ただ、既に同じスレをご自身で立てて解決済にしてるようですから、RC丸ちゃんさんのリンクを辿れば良いのではと思います。

書込番号:26071882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2025/04/06 17:39(5ヶ月以上前)

>with Photoさん
>うさらネットさん
>まる・えつ 2さん
>ありがとう、世界さん
ありがとうございました。

書込番号:26137133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2G シューティンググリップキット

スレ主 7月の雨さん
クチコミ投稿数:6件

カメラは、PanasonicのミラーレスGF10、レンズpz14-42、単焦15ミリと25ミリなどでテーブルフォトやスナップを楽しんでいますが、おもにAモードでぼかした撮影を時々楽しむ程度です。

9月頃からYou Tubeへの犬の動画(犬と自分が遊んでいたり抱っこしていたりするところ)をアップしていますが、撮影者が自分だけなので常にきちんと取れているか?を確認しながらの作業が結構手間です。
GF10は液晶が上へ跳ね上がるので便利ですし、ライカ15ミリの写りにも満足しています。しかしどうしても事前にMFでフォーカスを固定しておかねばならず、シーンごとにこの作業と画角の確認が入り、面倒にも感じます。

手持ちのiPhone11は手軽ですがあくまで緊急用で、撮るときに持ちにくい、撮影までに3ステップほど必要、バッテリーの減りが早い、クラウドストレージを動画撮影と分けたいけど分けられないなど不便と感じます。

そんななか、こちらの機種が気になっております。

動画8割、写真2割くらいの使用比率になると思います。

手持ちレンズを活かすためG100Dも検討しましたし、15ミリは動画でも美しい映りで感心しました。
しかしZV-1IIもしくは旧機種となるZV-1と比較した異なるユーチューバーのレビューを何本か観たのですが動画制作においてはコンデジのこちらを押す人が多かったです。

もちろん15ミリのほうがよく映るのでしょうが、撮影時にやや手軽さに欠けます。1番望んでいるのは、とにかく取りたいときに撮れることとフォーカス追従の性能です。

この機種は背面モニターを開けるだけで撮影が始まるようです。また手前、奥と切り替わるようなシーンでもフォーカスがすごく早いと感じました。

私のように撮影者が自分のみの場合、室内では自分と犬が遊んでいるところや抱っこして触れ合っているところを自撮り?しながらきちんとフォーカスを合わせ続けてくれるような、手間がかなり省けるようなら購入も検討したいと考えています。

もちろん撮影者である自分の腕もあまり良くないのですが、機材の交換で撮影の心理的ハードルが緩和されるならありと思います。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25999606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/15 06:38(9ヶ月以上前)

>7月の雨さん

OSMO Pocket3などのアクションカメラは検討したかな?

書込番号:25999917 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2024/12/15 10:03(9ヶ月以上前)

自分もYouTubeにかなりの本数を上げています。
2,000本超。
自分のは楽に再生回数が伸びるジャンルではありません。

室内限定で三脚固定でなく、被写体に合わせて動かしなら録るなら、サンシャイン62さんの言われるアクションカム系もいいのでは、と思います。

書込番号:26000180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 7月の雨さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/15 12:09(9ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
>MiEVさん

ありがとうございます
osmo pocket3を除外したのは
やはり多少のボケ感がほしいのと
手持ちでない3人称視点での撮影もあり、
また機材をなるだけシンプルにしたいのと、費用捻出の意味もあり
GF10売却→本製品購入してはどうかと思い質問いたしました。

またGF10はAF追従が弱くピントが合わせづらい、
初心者の腕ではすこしやることが多く、もう少し手軽に、というのもありました。
もちろんボケ感とのトレードなのですが。。。

まあ、新しいもの好きというのもありますが。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26000367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/15 18:12(9ヶ月以上前)

>7月の雨さん
>やはり多少のボケ感がほしいのと
>手持ちでない3人称視点での撮影もあり、

じゃあキヤノンPowershot Pickかな。

またはボケ感はわからないけどInsta360みたいな360度カメラか。

書込番号:26000769

ナイスクチコミ!2


スレ主 7月の雨さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/15 18:42(9ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
このような商品があるんですね…全然知りませんでした。キヤノンはZOOM やV10などでニッチなところも攻めるけど大ヒットには至りませんね…でもたしかに自動だと楽だけど面白みには欠けるかも。わがまま言ってすみません。

今回は、本商品は見送ろうかな。と思い始めました。GF10を固定位置用に割りきり、ozmo pocketなどを別途購入もいいかもしれませんね。

書込番号:26000802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2024/12/16 07:10(9ヶ月以上前)

静止画と違い動画は、動画なりの難しさがあります。
連続する撮影なので、ブレが目立つ。
連続的に長く録ると熱問題で止まる機種もあります。
AFが位相差AFとコントラストAFがあり、自分はコントラストAFで苦戦し、今は位相差のビデオを使っています。
静止画は静止画用に別に使っています。

ペット撮影方法も色々です。
ペットにアクションカムを付けて、ペット目線で録るとか。
これはコンデジやミラーレス機では大きくて付けられません。
ガラス製テープル(アクリル製でも)の上にペットを置いて、下から録るとか。
アイデア次第です。

書込番号:26001290

ナイスクチコミ!0


スレ主 7月の雨さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/16 11:43(9ヶ月以上前)

>MiEVさん
重ねて返信ありがとうございます
Panasonicは最近ようやく像面位相差のボディが登場したのでしたよね。
調べたら本機種は像面位相差ですね。PanasonicもGHシリーズなど
動画機にはそれなりに強みがあるとは思うのですが、
AFに関してはソニー一択なイメージがあります。
レンズをいかそうと思うとG100Dなんですが、いまいち食指が動きません。

撮影の工夫については
おもしろい角度からとなるとそのシーンだけはiphoneでもいいのかもしれませんね。

書込番号:26001531

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2024/12/16 12:31(9ヶ月以上前)

>7月の雨さん

GF10は今も使っています。(動画には使用していませんが)
GF10は売っても二束三文ですし、パナライカ等の高級レンズを付ければ
それなりに良い写真が撮れますので写真用としてそのまま保有されてもよろしいかと思います。

さて、Youtube動画用途ですがOSMO Pocket3が良いのではないでしょうか?
別に手持ってアクションカム的に使うだけでは無い使用方法もあります。
たとえば、以下の紹介動画

Osmo Pocket 3の使い方。設定・操作方法〜おすすめの撮影テクニックまで紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=qki2VoDC2dM

11:30近辺からアクティブトラッキングの紹介があります。
三脚やテーブルに固定して、ワンオペで犬もしくはご自身をトラッキングさせて撮影するのに向いていると思います。
首を振って追従するので画角を気にしないでも使えます。

書込番号:26001586

ナイスクチコミ!0


スレ主 7月の雨さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/16 16:03(9ヶ月以上前)

>Seagullsさん
ご回答ありがとうございます
GF10をもってらっしゃるのですね。確かに15mmf1.7は、素人目にもわかるといいますか、ただボケてるだけじゃないというか。動画撮影でもそんな写りが気に入っており、このレンズのためにマイクロフォーサーズを手放すのはもったいないかも?と思うくらいです。
ご提示いただきましたpocket 3のアクティブトラッキング機能は使えそうです。
しかし この機種もまた本機種と同じくらいの価格がするのですね…
確かに簡単そうではあります。追従ほど楽な機能はないです。検討させていただきます。

書込番号:26001784

ナイスクチコミ!0


スレ主 7月の雨さん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/06 10:33(5ヶ月以上前)

>Seagullsさん
>MiEVさん
>サンシャイン62さん

アドバイスいただいた皆さん、その節はありがとうございました。
皆さんのいいつけを破ってyoutuberたちのことを信じ、zv-1M2を購入し、見事後悔しましたのでご報告させていただきます。

決して彼らはウソをついているわけではなく、評価が甘め・・・
価格コムの他の板で見かけましたが、まさにその通りだと感じました。
そして、どんなに探しても子どもや犬などチョロチョロ動き回るものを手持ちでとったレビューは存在しませんでした。(あるにはあるけど、プロモーションではない)


どこか万能機を求めていたフシがあり、あわよくば静止画の役割も担わせ自分には贅沢かなと感じていたm4/3のシステム達を整理しようかとも思っておりました。
そんな欲張りな考えが、結果的にどっちつかずになってしまったようです。

動画においては三脚固定であればさすがにGF10よりは歩留まりは高いですが、手持ちは正直言ってiPhoneより劣る印象でした。CMイメージのシューティンググリップを使って自撮りvlogは屋外限定ではないかなと。

シネマティックvlog機能はたしかにお手軽にかなり雰囲気のある動画が撮れます。
ただ湯たんぽにお湯を注いでいるだけの画像が映画になります。
「好きが高まる、手のひらシネマティック」のキャッチコピーはその意味では間違いないでしょう。
ただし三脚固定か、手持ちにしてもブレないように工夫する必要はありますが
少なくとも今回の目的ではありませんでした。

なお、この機能を使った時強制的に上下に現れる黒い帯が編集時にじゃまで
fpsは24にするとしてWBを手動でシネマティックモードに近づけるよういじってみたのですが思い通りにならず、ソニーに問い合わせてみたところ、丁重にお断りされました。

そのかわり、貴重なご意見として商品開発に活かしますとのことでした。
後継機は黒い帯を消せるようになるといいですね。


そして静止画では、18-50mmをポケットサイズで運用できること、開放で5センチまで寄れるというのは魅力的ではありましたが、これはもう感覚的な話になってしまうのですが直感的に気に入った写真というのはなかなか出てきませんでした。

確かに設定を追い込め!それでやっといい写真が一枚撮れるんだという意見もあろうかと思いますが、自分の場合テーブルフォトも多く、特に誰かと楽しむ食事の前の撮影会に時間をかけるのは決して良いことではないという気持ちもあります。
なんとなくで雰囲気のある写真を撮れてしまうGF10+15mmを知っている以上、静止画においてはやはり多少かさばってもそちらを持っていこうとなることが多かったです。

本機は売却し、pocket3を素直に買います。
改めてありがとうございました。

書込番号:26136671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

一番手前のレンズ外せないのか?

2025/03/28 20:25(5ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10

静止画がもう少し良い絵を出してもよいと思うのだけれど・・・

メチャ広角なくせに、レンズが暗いんだと思います
その原因の一端を担っているのがこのカバーレンズじゃないのかな?
 コンデジとしてのコンセプトとしては、簡単にすぐに撮影できる
という面では優れていてよいカメラだとは思いますが・・・

ペンチとか使って外した方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:26126729

ナイスクチコミ!0


返信する
foto2025さん
クチコミ投稿数:12件

2025/03/28 20:32(5ヶ月以上前)

>カメラマンレーサーさん

聞いた話だけどペンチで簡単に外れたそうです。
自己責任でどうぞ

書込番号:26126738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2025/03/28 23:25(5ヶ月以上前)

>カメラマンレーサーさん

開放f2.8で絞り値はf2.8-f8ですから開放で撮影するなら暗いとは思わないですけどね、数値としては。

当然カバーレンズを通してf2.8だろうと思いますし。

Vlogカメラで静止画も撮影可能ってことですが、静止画メインの1インチセンサー搭載のコンデジと比べると不満は出るのかも知れませんが。

ペンチで外すことは可能かも知れませんが、取り外し可能な設計ではありませんから、元には戻せないと思います。
壊すの覚悟で外す必要があるのかなと思います。

書込番号:26126904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2025/03/29 08:33(5ヶ月以上前)

一体型ならカバーレンズを通しての F2.8では。
カバーレンズによって
ですから、暗くなるとは考え難いですね。
それに 開放F2.8なら暗いレンズにはならないかと。

それと、絞り込んだとしても適正露出なら暗くはならないと。
意図したものより暗くなるなら露出補正では?

それと、
余計なカバーレンズなら
理論的に画質に多少出たとしても、
その差を実際に判断出来るかは疑問です。

出来るとしたら逆光時にゴースト等が出やすいとかはあるかと思います。

書込番号:26127136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/29 09:22(5ヶ月以上前)

F値はレンズ透過性100%と仮定した場合の明るさで
F値=焦点距離(f)/有効口径(D)だから、
今回の明るい暗いはT値(実際の透過性も考慮した明るさ)の話。

レンズのカバーガラスを外すと、明るさは少し改善するかもしれないけれど、
ただ、この手の一体型カメラの場合、
カバーガラスの特性を含めて光学設計を行っている可能性もあり、
外して良い絵になるかといえば、なかなか微妙かもしれない。

書込番号:26127183

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/29 09:41(5ヶ月以上前)

ついでにちょっと検索して、面白いページを見つけました。
http://www.techno-synergy.co.jp/nkd_appli/ex-DF490.html

K社の一般品と高級品、N社の高級品のレンズ保護フィルターの透過率実測なんですが、
K社一般品でも透過率97%超あることがわかります。

また、こちらのページ
https://www.lensya.com/top/maker/topcom/tm2/data/index.html
だと、眼鏡用のプラスチック/ガラスレンズで透過率96-97%。

そう考えると。仮にPowerShot V10のレンズカバーガラスを外しても、
良くて光量が4%位アップするだけに思えます。

書込番号:26127206

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2025/03/29 17:46(5ヶ月以上前)

まあ、個人の自由の範囲で試されては?

試す前から結果が確定していても(^^;

0 /6段⇒100%
-1 /6段⇒89%
-2 /6段⇒79%
-3/6段⇒71%

>眼鏡用のプラスチック/ガラスレンズで透過率96-97

カメラの向きが少し変わっての自動露出の変動のほうが、遥かに大きくなりますね(^^;

0 /64段⇒100%
-1 /64段⇒99%
-2 /64段⇒98%
-3 /64段⇒97%
-4 /64段⇒96%
-5 /64段⇒95%
-6 /64段⇒94%
-7 /64段⇒93%
-8 /64段⇒92%
-9 /64段⇒91%
-10 /64段⇒90%

書込番号:26127706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2025/03/31 10:43(5ヶ月以上前)

自宅にあったフィルターレンズをこの上にくっつけて撮影して、外して撮影してを繰り返してもそんな変化を感じることが無かったのでやめときます・・・


USB充電できるようになったのはとても良かったです
何年も何年も待って・・・やっとですから

書込番号:26129759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 10:18(5ヶ月以上前)

>カメラマンレーサーさん

こんにちは。

>その原因の一端を担っているのがこのカバーレンズじゃないのかな?

プロテクトフィルターでレンズのF値が変わることはないと思います。
コーティングの質で反射率がわずかに増加しわずかにT値が減少
する可能性はありますが、軽微のはずです。

書込番号:26136654

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

作動時間について

2025/04/06 06:56(5ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

クチコミ投稿数:3件

@起動から撮影までの時間
Aシャッターを押してから撮影されるまでのタイムラグ
Bズーミングに要する時間、例えば24mmから120mmなど
以上、教えて下さると大変助かります。よろしくお願いします。

書込番号:26136453

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/06 08:47(5ヶ月以上前)

ここに書き込むよりちょこっと検索すれば終わるように思いますが

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.youtube.com/watch%3Fv%3D-4_-eV7N5ow&ved=2ahUKEwivjZexicKMAxULrlYBHRfmIGoQwqsBegQIERAF&usg=AOvVaw2CULxdk_nI6a9Tdcrjh-lJ

書込番号:26136533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ72

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがおすすめでしょうか?

2025/04/04 07:20(5ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
こちらの機種と「キャノンPowerShot SX740 HS」だと、どちらがおすすめでしょうか?とくに使い方にこだわりはありません。性能や使い勝手が良い方を購入したいと思っています。

書込番号:26134082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2025/04/04 08:02(5ヶ月以上前)

中身の無い質問。

書込番号:26134133

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/04 08:11(5ヶ月以上前)

キヤノンだす

書込番号:26134140

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/04 08:13(5ヶ月以上前)

>トルーパーさん

どちらもファイダー(EVF)が無いので、
気になる仕様差が無ければ、
・在庫
・または納期
を確認されては?

昨今の状況では、どちらに決めても在庫が無かったりして、すぐに買えなかったりしますので。

【マトモな販売店】において、です。
なお、初期不良交換または初期不良返品=返金が事実上不可の販売店は勧めません。

書込番号:26134145 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


民木桃さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/04 08:15(5ヶ月以上前)

カメラに詳しいくはないですが、感覚的にキヤノンの40倍ズームが欲しいのか、
Panasonicの30倍でいいのかで選ばれても良いのではないのでしょうか。
あとPanasonicは4Kフォトがあって動画から写真を切り出すのもカメラ本体で簡単にできるのも
良い機能だと思っています。

書込番号:26134150

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4334件Goodアンサー獲得:647件

2025/04/04 08:28(5ヶ月以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000046783_K0001098283&pd_ctg=0050

量販店であれば購入価格は
・キャノン   86,900円から
・パナソニック 64,350円から

大きさと重さ(両者を比較して)
・キャノン   大きく重い
・パナソニック 小さく軽い

ズームはキャノンがパナソニックに優る

価格、携帯性とズームで選べたならば、それででしょうか

書込番号:26134164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/04 08:42(5ヶ月以上前)

>トルーパーさん

今年の2月に出たばかりのTZ99は直ぐに後継モデルは出ないでしょうが、7年前発売のSX740 HSはソロソロ新しいモデルが出るタイミングかもしれません

現在まだTZ99の在庫不足が続いているみたいで直ぐには買えなさそうです
今すぐ欲しいのでなければ、もう少し待って様子見するのもいいかもしれません

書込番号:26134173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7692件Goodアンサー獲得:184件

2025/04/04 09:20(5ヶ月以上前)

タッチパネルでパナ

書込番号:26134212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/04 09:24(5ヶ月以上前)

>トルーパーさん

>とくに使い方にこだわりはありません。性能や使い勝手が良い方を購入したいと思っています。

細かく比べれば違いは有りますが
初めての実使用であれば大差無いですよ

安価に入手できる方で良いかと思います



書込番号:26134218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2025/04/04 12:42(5ヶ月以上前)

>トルーパーさん

今買うならTZ99ですかね。

キヤノンはコンデジ再編って噂もあり、このクラスが出ない可能性もありますし、コスパが悪いように思います。

買うなら新しい方が良いと思います。

>中身の無い質問。

レスする必要性ゼロの中身の無い回答。

書込番号:26134399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4件

2025/04/04 12:45(5ヶ月以上前)


ブランドでキヤノン

書込番号:26134404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/04/04 12:55(5ヶ月以上前)

皆様回答ありがとうございます。
性能についての比較をもう一点教えて頂ければと思います。
キャノンのDIGIC8エンジンとパナソニックのヴィーナスエンジンでは、どちらの方が画像処理が優秀なのでしょうか?

書込番号:26134415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/04 15:47(5ヶ月以上前)

>キャノンのDIGIC8エンジンとパナソニックのヴィーナスエンジンでは、どちらの方が画像処理が優秀なのでしょうか?

細かい所で違いを主張する方もいるでしょうが

大筋大差ないですよ


書込番号:26134563

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2025/04/04 19:32(5ヶ月以上前)

回答ありがとうございました。
パナソニックTZ99の購入を検討することにしました。

書込番号:26134796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ85

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
普段使い(家族写真や料理)
猫の写真
風景

【重視するポイント】
スマホと連動し、リモート撮影ができるか
→セルフで結婚式の前撮りを使用と思っているのでスマホから操作し撮影できるものがいいです
一眼で撮ったような1点にピントが合い背景がぼやけている写真を撮ってみたい

【予算】
〜6万

【比較している製品型番やサービス】
EOS R100 レンズキット
LUMIX DMC-FZ300

【質問内容、その他コメント】
これまでカメラはデジカメ(EXILIM EX-ZR70)と写ルンですくらいしか使ったことがありません。
超初心者でミラーレスや一眼は友達のを1,2回触って撮影させてもらったことがあるくらいです。
家族写真を少しでもきれいに残したいと思いカメラを探しています。
中古から新品までいろいろと見ましたが情報量が多すぎて判断ができなくなりましたので皆様のお力添えをいただければと思います。

書込番号:26126525

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2025/03/28 18:48(5ヶ月以上前)


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2025/03/28 19:01(5ヶ月以上前)


コロナ禍以降に発売された機種では、
6万円以下で マトモな中古確率が低くそうですね(^^;

書込番号:26126611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件

2025/03/28 19:06(5ヶ月以上前)

>予算:〜6万

10年前ならコレでも新品のミラーレスが購入できたのですが、ここ数年で爆上がりしていて、この予算では中古でもあまり程度のよくないものになってしまうかも…。

中古はある程度目利きできる方か、万一すぐ壊れても割り切りできる方でないとお勧めできないですね。
大手や老舗なら保証を付けてくれますけど、期間は短めだし、その分安心料としてコストアップにつながりますので。
初心者さんならご予算を増やしてでも新品が無難です。
(工業製品なのでそれでもハズレを引くことはあります)

因みに、初心者さんにR100はお勧めしませんね。
タッチパネルに慣れたスマホ世代が最初に選ぶカメラではないです。そのうちないない尽くしであることに気付いてR50にしておけばよかった…となる可能性大です。

とりあえず、ミラーレスでキットの標準レンズに明るい単焦点を追加…というのが無難でしょうか。
動画メイン機でよいならコイツが断トツ安いですね。
https://s.kakaku.com/item/J0000036260/

まぁ、R50に撒き餌レンズ(RF50F1.8)追加ってのが無難だと思いますが。
それでも軽くご予算の倍以上ですけど。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000040679_J0000040678&pd_ctg=V071
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001309216_K0001383774_K0001539493_K0001086556&pd_ctg=1050

古ぅいKissレフ機にEF50F1.8追加でも撮れる写真自体には大差ない(撮影過程は結構な差があるかも)ので、捨て金になるのを覚悟なら、中古でもよいですが…。

書込番号:26126622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2025/03/28 19:09(5ヶ月以上前)

中古価格が比較的安いLUMIX DC-G100Vにする手はあります。
https://kakaku.com/item/K0001589790/

但し、安い店は保証なしなのでリスクが高いです。

書込番号:26126625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2025/03/28 19:11(5ヶ月以上前)

>みむちゃさん
価格面から選択は限られていますが、お勧めは
オリンパスM10~UもしくはM10−Vの中古なら3万程度だと思います。
携帯でのシャッターやリモートは簡単で私も使ってます。
ファインダーがあるので明るい場所での液晶の見にくい時でも安心です。
ポートレート風の背景のボケを狙うなら少し望遠でF値の小さいレンズが良いですが、式場などで広く写したい時は少し広角のレンズが使いやすいです。
ポートレート優先で選ぶならルミックスGの42.5mmF1.7がお勧めですね。
汎用性で広めに式場などで写したいならルミックスGの20mm F1.7がお勧めですね。
どちらも中古で3万程度だと思います。
少し時間をかけて両方持たれるのがベストと思います、慣れてくればだんだん楽しく思えてくると思います。

書込番号:26126631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2025/03/28 19:41(5ヶ月以上前)

>みむちゃさん

ついでに。
>一眼で撮ったような1点にピントが合い背景がぼやけている写真を撮ってみたい

機材+設定+撮り方
なので、モノを買えば済んだりしません。

なお、撮影距離が極端に近ければ、物理的にはボケ難いとされる(通常の)スマホでも画像処理無しに背景ボケできますが、
人物撮影では無理ですので、
スマホやコンデジよりも撮像素子が大きな R100などのミラーレスやデジイチが必要になります。

※光学的には、
撮像素子の大きさは「従」で、
レンズの焦点距離が「主」になるのですが、
「撮影上の画角」を考慮すると、実態として撮像素子の大きさに制約されます(^^;
(※レンズのF値の影響度合いは、焦点距離や撮影距離の影響度合いよりも少ない)

「買う前」から、撮影距離と被写界深度(ピントが合っているように見える範囲)を想定すれば、
「逆算」で必要な機材の仕様を想定可能です。
(現実的に無理な設定や条件も判別可能(^^;)

書込番号:26126679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2025/03/28 19:43(5ヶ月以上前)

リンク先の商品が間違っていました。LUMIX DC-G100Vは下記です。
https://kakaku.com/item/K0001272958/

M10 Uの中古は少し高めです。
https://kakaku.com/item/J0000017175/

書込番号:26126680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/03/28 20:05(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

たくさんに教えてくださりありがとうございます!
やはり予算面でも難しいですよね…
スマホのポートレートのように簡単に一眼のような写真が撮れると思っていましたがそう簡単には撮れないのですね…なかなか勉強不足で申し訳ありません、、

書込番号:26126705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/03/28 20:09(5ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
たくさんに教えてくださりありがとうございます!
やはり他の方が言われてるように予算的に難しいんですね…
保証なしも何かあった時のことを考えると…
もう少し悩んでみます!

書込番号:26126709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/03/28 20:11(5ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
たくさんに教えてくださりありがとうございます!
金額面でやはり難しいんですね…
R100は初心者向けではないんですね、、超初心者なので使いやす今のがいいと思うと他のを探した方がよさそうですね!

書込番号:26126715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2025/03/28 20:14(5ヶ月以上前)

>みむちゃさん

どうも(^^)

ボカすだけ、
であれば、予算を考慮すると、スマホの画像処理を使うほうが良いかと。

なお、プロカメラマンへの費用も検討されては?


書込番号:26126719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/03/28 20:14(5ヶ月以上前)

>プラチナ貴公子さん
たくさん教えてくださってありがとうございます!
価格の抑えた商品も教えてくださりありがとうございます。ホームページなどみて検討してみます!

書込番号:26126720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/28 21:52(5ヶ月以上前)

FZ300と同サイズセンサーでほぼ予算通り64350円のネオ一眼タイプDC-FZ85DもしくはコンデジタイプのDC-TZ99ではダメなんでしょうか?
どちらもどこで購入しても同じ値段ですので買いやすいです。
コンデジはレンズもフラッシュも何も追加で購入する必要ないですし。

なぜか投稿数多い皆さんはこの二機種は意図的に外してるようで。

書込番号:26126829

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2025/03/28 22:01(5ヶ月以上前)

その2機種うんぬん以前に、
コンデジの望遠側以外は、画質も自動調整も(iPhoneなどの)スマホのほうがマシだから、
というだけかと(^^;

書込番号:26126837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/28 23:32(5ヶ月以上前)

>みむちゃさん
コンデジ、スマホでリモート、6万台だとLUMIX DC-TZ99ですが、一眼で撮ったような1点にピントが合い背景がぼやけている写真ですとiPhone、Google Pixel などの最新のスマホになるか、予算は相当オーバーですがフルサイズのカメラになります。

書込番号:26126910

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7692件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/29 20:47(5ヶ月以上前)

6万円以下なら、中古でいいじゃん!

白ボディのオリンパス E-PL9 14-42mmレンズkitと三脚

書込番号:26127936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2025/03/29 23:57(5ヶ月以上前)

1/2.3型センサーを搭載するコンデジの本領は望遠域です。

スナップ用途だとミドルレンジ以上のスマホの方がきれいに撮れる可能性があります。

書込番号:26128088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2025/03/30 18:00(5ヶ月以上前)

なお、アプリ安定性の高さという点では、OM Digital Solutionsの方が上です。

Panasonic
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.panasonic.jp.lumixsync&hl=ja

OM Digital Solutions
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.omdigitalsolutions.oishare&hl=ja

書込番号:26129073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/04/04 14:37(5ヶ月以上前)

>スマホのポートレートのように簡単に一眼のような写真が撮れると思っていましたがそう簡単には撮れないのですね…

それは多分後処理 (計算) でやってるだけなんで、光学的にやろうとすると大げさな機材が必要になります。
スマホで満足しているならスマホで撮ればいいだけだと思いますが、、、

単にリモコンしたいだけなら、スマートウオッチでリモコンできるものを使えばOK。

Androidはわかんないけど、iPhoneならApple Watchでできます。
最新のスマホジンバル:
https://www.insta360.com/jp/product/insta360-flow2-pro

この組み合わせだと純正アプリからジンバルの操作ができるので、リモコンでフレーミングが出来なくも無いです。(無線なので雑)
このジンバルなら普通はトラッキング使うと思いますが、スマホのネイティブアプリと連動するのはiPhoneのみ。(Dockkit)

遠景で被写界深度エフェクトが要らないなら、専用アプリでトラッキングのポジションを設定することもできます (1/3構図)
専用アプリなら多分Androidでも可能。

ただし、今のところ少なくてもApple Watchでは純正カメラアプリ全部の機能を操作できないので、例えばポートレートモードへの設定はスマホ側で済ませておく必要があります。

モードが決まっているなら、Apple Watchからカメラアプリのワンタッチ起動も可能です。

動画メインならdji Osmo Pocket3とかも一体になってる分扱いやすくて、センサーもでかいし良いんですけど、静止画も4kになっちゃうので、若干解像度が物足りなくなるかも。当然djiなんでレンズもイマイチ。
Osmo Pocket3は1インチセンサーを搭載しているので、被写体が近ければ光学的なボケは得られます。が、画角が固定なんで静止画カメラとして使いやすいかっていうとちょっと難しいかも。
詳しくは作例見てください。
https://youtu.be/CxiRRbw4fTk?si=_LcDfLz0e4zeT0Uc

プロが撮ってこれなので、これ以上にはなりません。

まぁその辺の自撮り機能の充実度は、一眼は後追いになってるので弱いですね。
レンズ込みでマトモに動くジンバルをコンパチビリティリストから確認して、リモコンと、カメラ側のモニターとが必要になります。
一般的に、無線によるモニタはどうしてもディレイが出るので、それらがちゃんと機能するのかどうか。

単に三脚立ててセルフタイマーでいいならなんでもいいんですけどね。
(リモコンで何をしたいのか?)

それから、ボケ具合ですけど、4/3とか推奨している人が居るけど中途半端なんで止めといたほうがいいです。
APS-Cでも単焦点が必要で、そうすると頻繁なレンズ交換が前提になります。

初心者、特に女性だと「ズーム」って言いだすと思いますが、ズームでまともにボケを得ようとすると、フルサイズと、大三元レンズが必要になります。

例えば、α7c IIが514g 25万とか
24〜70mmズームが695g 32万とか

1209gで57万スタートです。

単焦点でいいとしても、α6700+24mmで30万円とか。

さらにフレーミングもリモートでとかいう話になると、これらのレンズの組み合わせごとに、動作確認の取れているジンバルを選んで購入することになります。

書込番号:26134508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/04/04 15:31(5ヶ月以上前)

もうちょっと俯瞰した話をしておくと、、、

>普段使い(家族写真や料理)

光学的な性能追及より、さっと出してパッと撮れることの方が重要では?

画質の良いスマホの方がこの点では有能でしょう。被写界深度エフェクトで、ほぼやりたいこともできるので。
結局、一眼どころかコンデジも持ち歩くの嫌になってホコリ被ってます。

>猫の写真

某、人気ネコBlogerは一眼も持ってるけどコンデジ使ってました。今も多分コンデジ。
シャッターチャンスを逃さない、猫を威圧しないという点と、さらに一眼の致命的なのは綺麗に再現すればいいってもんじゃないって辺りですかね。
適度にデフォルメされるのがBlog的には向いてると思います。その辺は何をどう表現したいか次第だけど。
ネコの毛並みを表現したいのか、ネコのかわいいところを撮りたいのか。

>風景

風景はでかいカメラは意味ないことが多いです。ボケる必要ないので。
ボケを生かした風景を撮りたいなら別なんだけど、それでも大概、iPhoneでことたります。
ダメなのは桜みたいに細かい花の散発的な集合の場合ですね。

遠景だけなら、RX100でもAPS-Cでも変わりない感じ。
ワイドでぼかすのはレンズがエライでかくなるんで、むしろiPhoneの方が有能じゃないかと、、、

その上ってなると、ニコンのごつい奴とかになるけど高解像度の一眼は今度は低照度に弱いですからね。
ニコンのレンズはパキっとした絵になるんで、思い出用としては向いてないし。(工事業者用?)

ちなみに、うちでは奥さんに動画撮らせようとしてますけど、上記したジンバルも拒否られて、osmo pocket3を手配中です。

仕事として撮影のための旅行とか、写真芸術のための料理をするなら別ですけどね。

書込番号:26134551

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング