デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1947334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147882スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 バージョンについて

2025/04/11 15:06(7ヶ月以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z1000

【困っているポイント】casio exilim ex-z1000 のメモリをSDHCカード
【使用期間】
最近
【利用環境や状況】
パソコンがWindows11なこと
【質問内容、その他コメント】
32GBのSDHCカードを使いたいのですが手順通りにバージョンアップの手続きを行なってもパソコン上にデータが解凍されない状況になっております。この機種ではWindows11に対応していないということでしょうか?
その場合他の方法はありますか?あれば教えて頂きたいです。

書込番号:26142647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5485件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/04/11 15:20(7ヶ月以上前)

自己解凍exeファイルの解凍がうまくいかないのですね。

可能性として、
exeファイルのプロパティの全般タブの下の方に
セキュリティのチェック項目でていませんか?

書込番号:26142663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:184件

2025/04/11 16:32(7ヶ月以上前)

ダウンロードファイルはWindowsの場合<EX-Z1000_103.exe>(3.14MB)ですよね?

私のWin11/PCでは、普通にダブルクリックで「EX-Z1000.BIN」ができますよ!

書込番号:26142715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1290件

2025/04/11 21:11(7ヶ月以上前)

>はるはるははははさん

ダブルクリックで解凍出来るはずですが、出来ませんか?
右クリックでここに展開でも開けたと思いますが。

付属ソフトがWindows11に対応してないってことはあるか知れませんのでクレードル経由で内蔵メモリーにコピー不可かも知れせんね。

デスクトップに解凍して出来た.binファイルをSDにコピーすればアップデート可能だと思いますが、2GBとかのをお持ちじゃないなら格安の購入してアップデートとか必要になるかも知れませんね。

書込番号:26142975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/12 00:34(7ヶ月以上前)

>はるはるははははさん

貴殿の日本語文章からは、
何がどうだからどうすればいい?
ということが読めませんが、一点だけ言えることは、
当該機種が扱えるのはSDカード(最大容量2GB)です。
SDHCとかSDXCは使えません。

書込番号:26143157

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5485件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/04/13 17:07(7ヶ月以上前)

機種不明

>backboneさん

>当該機種が扱えるのはSDカード(最大容量2GB)です。
>SDHCとかSDXCは使えません。

スレ主さんが解凍できていない当該ファイルをカメラに適用すると
|● V1.02→V1.03
|・ 8GB以上のSDHCメモリーカードに対応できていなかったものを対応。
| (記録可能なファイルサイズは、1ファイル最大4GBまでです。)
となるのです。

通常の環境だと、当該exeファイルをダブルクリックすると
自己解凍してファームアップ用のバイナリができるのですが、
これがうまく行かないというご質問。

Windows11って、HOMEとProとか24H2とかのバージョンもあるし、
ユーザーが管理者か否かって部分もあるし、
インターネットからダウンロードしたファイルを実行させるか否かっていう
セキュリティポリシーの問題もウィルス対策ソフトの問題もあるし、
解凍するディレクトリの場所の問題もあります。
なのでうまく行かないときは、それぞれの原因の可能性をひとつひとつ確認する必要があります。

自分が上の方に書いたのはそのうちの一つ。
ファイルのプロパティを見て添付画像のような項目があるなら、
チェックしない場合これに引っかかる可能性がある訳です。

あと、デスクトップの下にでも新しいディレクトリを作って
当該ファイルをダウンロードディレクトリからコピーまたは移動の上ダブルクリックするとか、
ウィルス対策ソフトを一時停止させてとか、
試すことは色々あります。

少なくとも、
Windows11にてEX-Z1000.binを作ることが、
自分を含めた複数ユーザで可能だったってだけでも
スレ主さんの助けにはなるでしょう。

書込番号:26145235

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:184件

2025/04/13 19:14(7ヶ月以上前)

まさか・・とは思いますが、

> パソコン上にデータが解凍されない状況

これって、「解凍」ではなくて「ダウンロード」できないとかではない?ですよねぇ(^_^;)

書込番号:26145403

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/14 01:29(7ヶ月以上前)

>koothさん

ご説明ありがとうございます。
なるほど、SDHCもカメラで扱えるようにするためのファームウェアアップデートなんですね。

・メーカーサイトからbinファイルを圧縮したexeファイルはダウンロードできた。
・ダウンロードされたexeファイルをダブルクリックしてみたが、
  ・exeファイルが実行されない(ダウンロードファイルが不完全の可能性あり)
  もしくは
  ・実行されたがbinファイルがどこにできたのか見つからない
で、止まってる状態なんでしょうか。

皆さんの回答に、スレ主さんが反応してくれないことには進みようがなさそうですね。

書込番号:26145762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラップ

2025/04/13 18:21(7ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

クチコミ投稿数:41件

ストラップ穴が向かって右にしかないように見えますが、付属品にあるようにハンドストラップしか使えないってことですかね?シャッターボタンの前に通す穴があるように見えますが、実機を見た方教えていただけないでしょうか?

書込番号:26145329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:184件

2025/04/13 19:01(7ヶ月以上前)

実機は見ていないですが・・
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=148169/?lid=k_prdnews
のモデルさんは両吊りしてますね♪

書込番号:26145384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:113件

2025/04/13 19:13(7ヶ月以上前)

>そうせんさん

 このページでストラップの取り付け位置の説明が有ります。

 https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1664610.html

 普通の首からかけるようなストラップも使えるようです。

書込番号:26145400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/04/14 00:50(7ヶ月以上前)

お2人共教えていただきありがとうございました!よく考えたら2点吊りストラップ使えないってことありませんよね笑。リストストラップしか付属してないなら、ネックストラップを選ばないといけないですね〜

書込番号:26145749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 プロ野球の静止画を撮るなら

2025/04/11 23:52(7ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M3

【使いたい環境や用途】
横浜スタジアムの内野席からの撮影
デーゲーム、ナイター、両方とも使いたいです。
【重視するポイント】
バッターボックスの選手を綺麗に撮れるか(静止画)
【予算】
10万円
【比較している製品型番やサービス】
FZ1000
【質問内容、その他コメント】
プロ野球の静止画を撮るために予算内で最適なカメラを探しています。
素人ながら調べた候補は以下の2つです。

RX10M3
FZ1000

値段も違う2つの商品ですが、カメラ初心者が
内野席から撮るのに適しているのはどちらのカメラでしょうか?
また他にもオススメがあったら教えて欲しいです。

撮りたい写真としてはバットとボールの当たる瞬間の写真です。

書込番号:26143132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/12 00:04(7ヶ月以上前)

>野球撮りたいマンさん

1インチのコンデジではかなり苦しいですが不可能ではありません。
でも直ぐに嫌気が増すので、ちゃんとしたデジイチが良いです。

書込番号:26143142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/04/12 00:21(7ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん

予算10万円以内で野球撮影向きなデジイチとレンズは厳しいと思ってコンデジを探しています。

ソニーのNEX-6なら持っていますが…

書込番号:26143151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/12 01:17(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

上表が、ナイター想定の撮影(被写体)照度 1280 lx⇒ Lv(Ev)9 撮影条件例の

撮影距離40~130m、(8倍単眼鏡)、換算f=600~1365mm

>野球撮りたいマンさん

・【シャッター速度優先モード】の使用は大丈夫ですか?

・ナイターの撮影(被写体)照度を 1280 lx⇒ Lv(Ev)9と仮定の撮影条件例は、
添付画像の1枚目(上表)のようになります。
シャッター速度1/500秒と F8の例で ISO感度の目安は、ISO 6400になります。

他の組み合わせによる感度を含め、(個人毎の)、
許容範囲と思われる高感度性能のカメラの検討をお勧めします(^^)


・球場内の撮影距離を、40m、70m、100m、130mの4例として、
換算f(または実f)毎の、画面内の選手の大きさを、青のピクトグラム(ヒトガタ)で例示しているのが、添付画像の2枚目です。

仕様検討のご参考まで(^^;

書込番号:26143173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/12 01:24(7ヶ月以上前)

低予算を考慮すると、

>ソニーのNEX-6なら持っていますが…

それと組み合わせる、(望遠端)実f=400~500mmの望遠レンズを買われては?


なお、
・シャッターチャンスは、そもそも厳しい(ワンショットで確実に撮れない、と思うべき)

・先の問い合わせの【シャッター速度】のケア無しなら、
「残念な被写体ブレ(動体ボケ)の多発」という意味では、何を買って残念画像が高確率になります(^^;

書込番号:26143175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2025/04/12 02:42(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FZ1000で撮影

FZ1000で撮影

FZ1000M2で撮影

FZ1000M2で撮影


野球撮りたいマンさん、こんばんは。

作例にアップした「バットとボールの当たる瞬間」を撮影した写真は、
1枚目と2枚目は、FZ1000を使ってナイトゲームで撮影し
3枚目と4枚目は、FZ1000M2を使ってデイゲームで撮影した写真です。

4枚全て、iAズーム800mmテレ端
メカシャッター12コマ/秒の高速連写で
手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

撮影時のカメラの設定などは、下記のスレッドに記載していますから
良かったら参考にしてください。

『FZ1000でプロ野球ナイトゲームを撮る』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18942974/

『FZ1000M2の高速連写で野球を撮る1』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=24932454/

FZ1000もFZ1000M2も、新品で購入することはできないと思いますが
できれは、後から発売されたFZ1000M2を
しっかりした補償やアフターサービスがあるカメラ店で購入されると良いと思います。

野球撮りたいマンさんの、野球撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:26143191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/04/12 12:38(7ヶ月以上前)

>isiuraさん

ありがとうございます。
FZ1000M2を第一候補にしたいと思います。

また近い価格であるRX10M3と比較した場合、
どちらが理想的か分かりましたら教えていただきたいです。

書込番号:26143681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2025/04/12 14:34(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FZ1000M2で撮影

FZ1000M2で撮影

FZ1000M2で撮影

FZ1000M2で撮影


野球撮りたいマンさん、こんにちは。

私は野球に限らず、実際にFZ1000M2を使って作例にアップしたような
サッカー、バスケットボール、競技スキー、自転車ロードレースなどの
動きの速いスポーツを撮影している経験から

動体撮影能力の高いFZ1000M2は
低予算で、気軽にスポーツ撮影を楽しむのに最適なカメラだと実感しています。

RX10M3は使ったことが無いので、スポーツ撮影に向いているかどうか分かりません。

カタログスペックの数値だけでは分からない、カメラの実戦的な撮影能力は
実際に、そのカメラを使っているユーザーの作例を見ないと分かりませんから

RX10M3ユーザーで「バットとボールの当たる瞬間」を撮影した方がいたら
その写真を作例としてアップして頂き、どんな写真が撮れるのか見せてもらえると良いですね。

書込番号:26143814

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ762

返信139

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロフォーサーズとの画質比較

2025/01/15 17:30(10ヶ月以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

GR3が欲しいのですが、抽選に全然当たりません…
欲望に負けて、E-M10 mark4を買ってしまいそうなのですが、やはり画質は劣ってしまうでしょうか?性能のいい単焦点レンズとかをつけることができれば、手ぶれ補正と相まって意外と勝負できるんじゃないか…なんて思ってるんですが、みなさんはどう思われますか?

書込番号:26038249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に119件の返信があります。


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/01/31 00:22(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

換算22mm

28mm

Canon APS-C 28mm

換算28mm

>backboneさん
カメラについて検索すると価格コムの掲示板が表示されることがよくあるようなので、後で見た人が勘違いすると悲惨ですよね? Tranquilityさんの心配は無用だと思いますが… 訂正があった方がいいと思います。

Tranquilityさんが言うようにセンサーの微妙な違いよりレンズの方が重要ですよね。レンズの解像度の微妙な違いより目的に合った撮りやすいレンズの画角をまず選ぶ必要がありますが、森山大道のように撮りたかったらR50+RF28mmがいいんだなってこのスレ読んで買ってしまったら…。上の写真は、反対側の壁に寄りかかりながらこれ以上下がれないところから撮ってます。

レンズやセンサーの性能の違いは、森山大道風の現像では(ブレボケアレなしでも)「TMAX」を選ぶだけでわかりにくくなりますが、コントラストを上げて、粒状感を出すと、さらにわかりにくくなると思います。

書込番号:26056423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/02/01 14:16(9ヶ月以上前)

というわけで、

>カリンSPさん

>M43はAPSCと同じセンサー面積で、縦横比率だけ違うフォーマットにしていれば良かったし、それが一番合理的な判断だった。

なぜAPS-Cセンサーの面積が一番合理的なのですか? その理由は?


>結局、センサー面積が狭い分を挽回できるようなレンズ設計技術や画像エンジン性能を特にアピールできないなら、最初からAPSCにしておけば良かったって話になる。いっそ今からでも、APSCと同面積センサーにチェンジした方が良いのではないだろうか?

「センサー面積が狭い分を挽回できるようなレンズ設計技術や画像エンジン性能を特にアピールできないなら」
この前提は正しいですか? m4/3レンズはそのセンサーサイズであるからこそ実現できたレンズが多いと思いますけど。面倒なのでいちいち具体的には言いませんが、同じような性能を大きなセンサーで実現しようとすると、センサーサイズに対して長さ比例の大きさ、重さだとその3乗の重さのレンズになってしまいます。

4/3システムがセンサーサイズを策定するときに考えたのは、レンズのサイズと画質のバランスを考えてのことだそうです。実際の4/3・m4/3レンズを見ると、そこは納得できるものと感じています。


>SONYだってニコンやキャノンと同じフルサイズにおいて、レンズやボディの小型軽量化技術を磨くことで差別化は出来ている。「マウント径が」ってディスる人間がいても、実際の光学性能や魅力度で他社に負けていない(むしろリードしている)から。最近出た2870mmF2ズームにしても、キャノンより大幅に軽い上に高性能。

なぜここで突然に誰も話題にしていないソニーカメラの話が出てくるのでしょう? やはりいつでもどこでもソニー推しなんですね。

で、カメラやレンズの小型化は、常に性能や機能、耐久性とのトレードオフにあります。
レンズで言えば、小さなマウント径は設計の制約になるのは事実。おっしゃるところの「最近出た2870mmF2ズームにしても」もしもマウント径がもっと大きければ、もっと良いレンズに作れたかもしれません。


>スマホが高画質化していく中でM43をますます選びにくくなるのは明白。

スマホが高画質化していくなら、m4/3も同じように高画質化していくでしょう。それで、もしもおっしゃるようなことが正しいのであれば「m4/3が高画質化していく中で35mm判フルサイズをますます選びにくくなるのは明白」とも言えるわけですよ。なぜそこまで考えないのです?

一方で、光をガラスで曲げるレンズでは、物理的な制約から簡単に性能を上げることはできません。だから、どんなレンズなのかが重要なんですよ。

あなたがAPS-Cが一番合理的と考える理由はわかりませんが、4/3センサーはレンズサイズと画質のバランスから導き出された一つの解であるというメーカーの説明は、ユーザーとして納得できるものと私は感じています。

書込番号:26058071

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/02/01 21:22(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

マイクロフォーサーズ

APS-C

冷蔵庫にイチゴがあったので写してみました。

同じレンズをマイクロフォーサーズとAPS-Cにつけて写しました。

被写体との距離は同じなので、ボケ具合も同じです。

書込番号:26058618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2025/02/02 00:19(9ヶ月以上前)

スレ主さんの
26049770
以後の書き込みを見ると、
画質よりも
ばえ(映え)
を重視してるように見受けられる。
「アレ、ブレ、ボケ」
とか書いておられるので。

書込番号:26058827

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/02/02 00:49(9ヶ月以上前)

いちごですか。

イチゴパック下段の左から2番目、どちらも食べたくない色をしてますが、
MFTの方がより食べたくない感じです。
MFTの方に露出補正をかければAPS-Cと同じレベルの食べたくなさ(?)に持っていけそうな・・・
こういうのを見るとFujiのセンサーフォーマットはよくできてるなと思います。
センサーサイズによって何が違ってくるのかには言明しません、嵐を呼ぶので。

書込番号:26058852

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2025/02/02 01:14(9ヶ月以上前)

別機種

>MFTの方がより食べたくない感じです。

IPSの液晶TVで見ると鮮やかな赤色ですよ。

書込番号:26058867

ナイスクチコミ!4


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/02/02 10:36(9ヶ月以上前)

私の書いたものをよく読まれていないようです。

全体像を見るとさして違いはありません。
拡大してみると下段のイチゴの解像度に違いが見られます。
ある画素位置の色・明るさはあくまでも推定値であるというのはご存じですよね。
暗い所の情報は少なくなってくるので、推定値もふらつきが大きくなってきます。
これが解像感の差になって表れたと思えます。
モニターで全体像を見る分にはさしで違いはないと思われますが(そもそも人の目も暗い所はよく見えないから)、
拡大印刷してみたら違いがはっきりすると思われます。

これは私の感性の問題ですから突っ込まないでください。

書込番号:26059155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/02/02 12:25(9ヶ月以上前)

>backboneさん

悪癖とウザがられるかもしれませんが・・・


>イチゴパック下段の左から2番目
>拡大してみると下段のイチゴの解像度に違いが見られます。

下段のイチゴにピントは来ていないですが?


>これは私の感性の問題ですから突っ込まないでください。

「解像度」は物理の話、「感性の問題」ではないですよね。

書込番号:26059303

ナイスクチコミ!5


tommyinagさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/02 12:45(9ヶ月以上前)

2年くらい前のものですが比較動画がありましたのでご参考まで。
その後双方共進化しているものと思いますが。

https://www.youtube.com/watch?v=RTN7xpF3tEw&t=745s

動画のコメント欄にもある通り、
ピンが甘い、カメラの調整が必要、拡大して観る人は’いるのか、などいろんなご意見が’あるでしょうが、
あくまで比較の一例として見れば良いかと。

書込番号:26059341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/02/02 13:50(9ヶ月以上前)

画質比較動画、いろいろありますね。
下記動画、たまたま見つけました。

『OM SYSTEM OM-1 VS Nikon Z50 写真を比較してびっくり。』
(2 years ago)
https://www.youtube.com/watch?v=FqBWvnjT7rc

『小さいOMシステムのカメラは、星空撮影では実際にどうなのか? フルサイズとの比較撮影の結果は!? びっくり!?』
(Sep 10, 2024)
https://www.youtube.com/watch?v=eM-a_hYAeAM

みんな「びっくり」したみたいです。

画質比較では、あっちが良かったりこっちが良かったりしていますね。
世間で言われるほどセンサーサイズで大きな差はないということかな、とも思えたりもします。

センサーサイズが大きな方が画質に有利なのは物理的に必然の帰結に違いないですが、レンズも含めて「どこまで求めるか・どこまで必要か」が考えどころでしょう。

書込番号:26059438

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/02/02 14:20(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

マイクロフォーサーズ

APS-C

下記をゼロ設定にてRAW現像してみました。参考にどうぞ。

冷蔵庫にイチゴがあったので写してみました。

同じレンズをマイクロフォーサーズとAPS-Cにつけて写しました。

被写体との距離は同じなので、ボケ具合も同じです。

書込番号:26059478

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/02 15:04(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

15oボディキャップレンズでもこの位は

日の出前

エントリーモデルWズームキット望遠レンズ

>tommyinagさん
その動画は観たことがありますがパナG9の画像が酷すぎて比較するどうこう以前だと思います。
ガンレフなりなんなりで見てみれば比較に使用しているのが正常な画像では無いのは明白(猫のが顕著)なのに訂正もされていないのは写真家Youtuberさんとして不誠実だと感じます。
私感としましては機材比較というより思い込み的に(マイクロ)フォーサーズの画質が悪いと言っている人のサンプルのように見えました。
※ラージフォーマットの方が画質面で(必ず良いというわけでは無いが)基本的に有利だとは認識しています。

書込番号:26059541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/02/02 15:32(9ヶ月以上前)

>hirappaさん

イチゴ画像、勉強になります。
ゼロ設定RAW現像のものは、色も諧調もほとんど同じですね。

違いがあるとすれば、画像解像度だけですかね。
それと、撮影角度が少しズレているためか、m4/3の方は透明プラパックの側面に少し明るい写り込みがあるようです。
それがコントラストを低下させて、下段イチゴの色調(彩度・明るさ・メリハリなど)に影響しているのかなと思います。

書込番号:26059574

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/02/02 16:14(9ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
>ゼロ設定RAW現像のものは、色も諧調もほとんど同じですね。

そうなんですよ。
APS-Cには、もうちょっと頑張って欲しかったです。

>違いがあるとすれば、画像解像度だけですかね。

等倍にすると、イチゴの大きさが、両マウントでほぼ同じになります。
なので普段は、お気に入りの同じレンズで、画角違いを使い分けて楽しんでいます。

>それと、撮影角度が少しズレているためか、m4/3の方は透明プラパックの側面に少し明るい写り込みがあるようです。
>それがコントラストを低下させて、下段イチゴの色調(彩度・明るさ・メリハリなど)に影響しているのかなと思います。

なるほど、写り込みが原因なんですね。そのように思います。
カメラをテーブルに置いて写しましたので、ズレてしまいました。

書込番号:26059626

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/02/02 20:56(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

マイクロフォーサーズ

APS-C

下記を ISO3200 で写したものを、ゼロ設定にてRAW現像してみました。参考にどうぞ。

冷蔵庫にイチゴがあったので写してみました。

同じレンズをマイクロフォーサーズとAPS-Cにつけて写しました。

被写体との距離は同じなので、ボケ具合も同じです。

書込番号:26059977

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/02/03 12:50(9ヶ月以上前)

下記のリンクにあるイチゴの写真ですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001132733/SortID=26038249/#26058618

二つとも撮って出し画像です。

メーカーも機種も違うけど、同じような色味になるんですね。
これは以外でした。

書込番号:26060576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/02/04 05:45(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

ISO3200無調整画像

『DP REVIEW/ Studio shot comparison』

>hirappaさん

ISO3200ゼロ設定RAW現像の画像も、色味や諧調にほとんど違いが見られないですね。

そのあたりから考えてみると、『MFTの方がより食べたくない感じ』とか『Fujiのセンサーフォーマットはよくできてるな』という感想がありましたが、これはセンサーサイズ差によるものではなく、色味や諧調の調整と個人の好みによるものと言えそうに思います。

スレ主さんの『EM10の画質にはがっかり/R50の方が良かった』も、レンズの性能だけではなくて、画像調整も理由にあるかもしれませんね。まぁ、スレ主さんの言うところの「画質」が何のことを示しているのかよくわからないので何とも言えないのですが。。。


hirappaさんのISO3200無調整画像を見ると、ノイズのザラつきに少し差があるように見えます。
ただ、場所によってX-E3の方が良さそうに見えたり、また違うところではE-M5mk2の方が良さそうだったりして、微妙。全体的にX-E3の方がノイズがやや少ないかな、というように思いました。


「DP REVIEW」の比較サイトで、ISO6400のRAW画像を比較してみました。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xe3&attr13_1=oly_em5ii&attr13_2=canon_eos_r100&attr13_3=omsystem_om1&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_1=1&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.40029821643631347&y=0.7676903833902338

次の4機種です。

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II(m4/3 1.6M 2015年2月20日発売)
FUJIFILM X-E3(APS-C 24M 2017年9月28日発売)
OM SYSTEM OM-1(m4/3 20M 2022年3月18日発売)
EOS R100(APS-C 24M 2023年6月22日発売)

ここまで感度を上げるとX-E3のセンサー性能が良さそうです。EOS R100とOM-1はほぼ互角の印象。ちょっと古いセンサーのE-M5mk2は他3機種に比べて幾分ノイジーです。
ということは、高感度ノイズに関しては、センサーサイズと言うよりも、個々のセンサーの出来しだいと言えるのではないでしょうか。私が紹介した星景写真のYoutube動画も、それを裏付けているように思います。まぁ、簡単に言えば新しいものほど良さそうな、と。
とはいえ、現像処理でいずれも階調・色調・解像感にさほど違いが感じられない程度には仕上げられそうと思いました。


tommyinagさんご紹介、写真家小島征彦さんの比較動画『マイクロフォーサーズ vs. APS-C どちらが綺麗に撮れる?』も拝見しました。
APS-CのEOS M6mk2の方がハッキリクッキリ写って高画質との評価をなさっていましたが、これは画像のシャープネス処理が氏の好みにあっただけのように思います。

カメラ生成なのかご自身で調整したのかわかりませんが、拡大画像を見るとM6mk2の画像の方がカリッとシャープな一方でノイジー、G9の画像は穏やかなシャープネス処理の柔らかい画像です。
しかし、この動画で見る限り、比較画像の実際の細部解像(花の花弁や昆虫、風景の植栽、猫の目や毛並みなど)は大して違っていないように見えます。野鳥を撮影している方のようですが、こういうシャープに見える解像感の高い画像がお好きなのでしょうね。
また、m4/3フラッグシップ機+大口径ハイエンドレンズとAPS-Cエントリー機+廉価版レンズを比べて「m4/3も軽くない」という論評です。これも「?」と思いました。

書込番号:26061395

ナイスクチコミ!8


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/02/04 17:43(9ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
>ここまで感度を上げるとX-E3のセンサー性能が良さそうです。

お気に入りのカメラなので、とっても嬉しいです。
私の場合、センサーではなく、好きなメーカーでカメラを選びます。
センサー比較のきっかけとなった本スレは良かったです。

スレ主さんもグッジョブ。

書込番号:26061984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/02/08 13:10(9ヶ月以上前)

はじめまして。私は4回の抽選でGR III、GRIIIxの両方を獲得しましたが、GR IIIで3回、GRIIIxで1回で当選です。GR IIIは誰でもアクセスできる抽選。GR IIIxの時は株主優待の抽選で当選しました。株主優待優待は通常よりも10%安く買えますしスピーディーで良いと思います。参考にしてみてください

書込番号:26066727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2025/04/12 11:15(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>George1234さん

こんにちは。

私もKIMONOSTEREOさんとよく似たパターンで、@GRV(APS-C)、APEN-F(マイクロフォーサーズ)、BK-3V(APS-C)、CLX&MX(35mmフィルムカメラ)を日によって使い分けてますが、パソコンのモニターで観ているかぎり、画質の違いは全然気になりません。

持ち出し率が高いのがAPEN-F(マイクロフォーサーズ)で、ファインダーを覗いて撮りたいタイプなので、@GRV(APS-C)はサブで持っていく感じが多いです。

ちなみにマイクロフォーサーズで使っているレンズたちは、12-100mmf4Pro、12mmf2、17mmf1.8、Leica15mmf1.7、Leica12-60mmf2.8-4の5本で、写りに定評のあるレンズを使っていますが、過去、自分が撮影した写真で気に入っているものは、センサーサイズと関係ない感じです。

撮っていて楽しいのはやはりファインダーがついたカメラで、ファインダーで言えば、KIMONOSTEREOさんがおしゃっる通り、BK-3VとCLX&MXの光学ファインダーはとてもいいです。35mmフィルム時代のGR1のような形のGRが出ないかなぁと思っています。

書込番号:26143598

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジカメを購入したいのですが・・・

2025/03/16 17:03(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ

スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:508件

【使いたい環境や用途】オークションやフリマに出す小さい雑貨の撮影、庭の花や少し遠い位置にいる鳥の撮影

【重視するポイント】画質、重量、使いやすさ

【予算】10万円まで

【比較している製品型番やサービス】特になし

【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者です。
だいぶ前にお店で勧められるまままに購入したNikonのCOOLPIX P90の調子があやしいため、新しくカメラの購入を
検討しています。
一眼レフが今のメインなのは分かるのですが、恥ずかしながらP90も使いこなしていないレベルですので、できれば
レンズを交換しない方式のカメラで、上記のものがきれいに写せるようなものを
探しています。

当時P90を10万円ほどで購入しましたが、やはり同じくらいの金額が必要なのでしょうか?
専門用語はあまり分かりませんので、平易な言葉で教えて頂けますと幸いです。よろしくご助言お願い致します。
※スマホはありますが、カメラとして別に所有したいと思っています。

書込番号:26112548

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:758件

2025/03/16 17:17(8ヶ月以上前)

>オークションやフリマに出す小さい雑貨の撮影、庭の花や少し遠い位置にいる鳥の撮影

遠い位置の距離しだいですが、それ以外ならスマホでいいんじゃないですかね?


>一眼レフが今のメインなのは分かるのですが

今は一眼レフは廃れてます。かなり数が減ってます。一部のマニア向けのみじゃないですかね?
で、レンズ交換式はみんなミラーレス一眼に移行してます。レフ機能はありません。


とりあえずはコンデジってことですかね?とにかく望遠に必要なレンズの長さしだいですかね〜P90的なカメラというと、今はパナソニックのFZ85Dあたりがよくないですかね?
https://kakaku.com/item/K0001636673/

予算内でP950ってのもありますが大きすぎるかと思います。FZ85DならP90よりちょっとだけ大きいくらいです。P900だと大きさが二回りくらい大きく重さは二倍以上です。



書込番号:26112571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/16 17:53(8ヶ月以上前)

被写界深度【深い(広い)版】仕様逆算の早見表

被写界深度【浅い(狭い)版】仕様逆算の早見表

>求道者Kさん

撮像素子の大きな(伴って焦点距離が長くなる)ミラーレスや一眼レフなどを使うと、
今まで気にしていなかったかもしれない【被写界深度】を考慮した撮影が必要になってきますが、
その方向も それなりに求道しようとされるでしょうか?


なお、被写界深度については「条件の組合わせが難しい」のですが、
「過焦点距離」を検討途中に入れるようにすると、
2枚の添付画像(早見表)の内容で、広範囲にカバーできますので、
努力の方向を間違えなかったら、極端に面倒にはならずに済みます。

※変数が多いので、闇雲に対応すると、いつまでも謎のまま

書込番号:26112609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/16 20:11(8ヶ月以上前)

新品で約10万以下で割と新しい物だと、LUMIXのTZ99、FZ85D、G100Dダブルズームキットあたりですかね
それぞれ、コンデジ、ネオ一眼、小さいミラーレス一眼です
ニコンP950は悪くはないですけど発売からもう5年経過するので、今のタイミングで買うかは悩みますね

大手の量販店が近くにあるなら実際に行って、触ってみて選ぶのがいいと思います

書込番号:26112820 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/16 20:26(8ヶ月以上前)

>【予算】10万円まで

当然ながら「中古を含む予算」かと思います。
コロナ禍以前からの単価上昇を考慮すると、
新品のミラーレス等のレンズセットで「予算10万円まで」であれば、下記のように選択肢は限られますので(^^;
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec112=1&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000

この絞り込み条件では、カメラ内の手ブレ補正


カメラ本体の「撮像素子シフト式手ブレ補正」か、
レンズの「光学式手ブレ補正」の、
少なくとも、どちらか一方がある仕様の選択を。

※「三脚使用」でも、剛健な三脚でなければ、手ブレ補正に惨敗したりもしますので、
「三脚なら何でも良いような安直な事ではない」ことを、
(わざわざ)実害のオマケ付きで経験することになります(^^;

書込番号:26112838 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2025/03/17 19:33(8ヶ月以上前)

僕からはヨドバシカメラでも取り扱いのある4万円台と廉価なカメラとしてKodak PIXPRO AZ255を紹介します。COOLPIX P90の35mm判換算26-624mm相当の撮影画角と比較してAZ255は24-600mmと少し広角に広い仕様になります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001008149000/

バッテリーは単三4本の乾電池仕様となり、付属のアルカリ乾電池を使用し終わったらニッケル水素充電池、具体的にはエネループに切り替えるのが良いと思います。もしもエネループ一式をお持ちでないなら1.5時間の急速充電セットで5,000円程度です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007737347/

P90に装備しているビューファインダーはAZ255に付いていませんので使用状況によっては下記のリンクのようなLCD ビューファインダーを利用する手も考えられます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BTD7P4X2

作例に関しては僕が試し撮りしたのは店内写真なので室内・屋外の写真は以下のリンクの中段位にReviews with imagesがありますので写真をクリックしてご確認下さい。室内で明るさが足りない場合はパキッとした画像は得られないかもしれませんが、AZ255はマクロもちょっと使えるお手軽な望遠が良いと思います。
https://www.amazon.com/dp/B0BLZP57QP

書込番号:26113921

ナイスクチコミ!1


スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:508件

2025/03/19 06:36(7ヶ月以上前)

返信が遅くなりまして申し訳ございません。
皆様よりおすすめ頂いたものをここ数日、素人なりに色々と調べておりました。

>KIMONOSTEREOさん
メインはミラーレス一眼ですか・・・さっそく素人丸出しでお恥ずかしい限りです。
FZ85Dを候補の1つに入れます。

>ブランディバックさん
TZ99、FZ85Dを比べると、前者はどこも在庫がない人気商品のようですが、何が
評価されているのでしょうか?

>ありがとう、世界さん
こういう機種もあるのですね・・・全く調べていませんでした。ご紹介頂きありがとう
ございます。候補に加えます。

>sumi_hobbyさん
価格が魅力的ですね。自分にはこれくらいのものでいいのかもしれません。

とりあえず、近いうちに量販店に行って実機に触れて比較してみます。
その後、きちんと結果報告をいたしますので、少し時間を下さい。

皆様のご助言にお礼申し上げます。

書込番号:26115452

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/19 08:50(7ヶ月以上前)

>求道者Kさん

再検索しました(^^;
【望遠順】※予算+αを含む条件
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec103=1&pdf_Spec105=2,4&pdf_Spec301=15-&pdf_so=Spec301_d&pdf_pr=33333-155555

>レンズを交換しない方式のカメラで
>少し遠い位置にいる鳥の撮影
 ↑
【望遠】が、本件で最も物理的に制約される要素になりますので(^^;



なお、どの機種を買っても、特に
>小さい雑貨の撮影、庭の花
 ↑
これらの撮影で【露出補正】が高確率で必要になりますが、
これまで【露出補正】をされていますか?

書込番号:26115563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/20 14:14(7ヶ月以上前)

>求道者Kさん
TZ99は2月に出たばかりの機種で対抗製品が無いので売れすぎて在庫切れみたいですね
FZ85Dは昨年出た機種なので、もう落ち着いているのかも
私は今日、FZ85(旧機種)を持って川沿いに鳥を撮影しにいきました
比較的軽いので手持ちでもまぁまぁ撮影できます

書込番号:26117089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:758件

2025/03/21 11:41(7ヶ月以上前)

>求道者Kさん

>TZ99、FZ85Dを比べると、前者はどこも在庫がない人気商品のようですが、何が
評価されているのでしょうか?

そりゃ、やはりサイズじゃないですかね?光学ズームが30倍と60倍の差はありますが、重量も2倍くらい違いますからね。
ジャンバーなどのポケットに収まる前者とカメラバッグが欲しくなる後者って感じですかね。でも価格は大差ないので、トータル的な性能を言えば後者ですかね。画素数は前者のほうが多いんだけど、私はよりカメラライクなファインダー付きの後者推しです。望遠域になればなるほど液晶モニタでの撮影は難しくなります。またこのファインダーの性能も一般的な一眼カメラレベルの高性能なものが付いています。

P90からってことを考えると同じようにファインダー付きのFZ85Dがお勧めです。
FZ85のマイナーチェンジモデルともいえる当機は故障の心配も少ないんじゃないかなとも思いますしね。


なおコンパクトかつ防水防塵性能をもち、マクロ機能も驚異的な1cmって性能を持つ下記のモデルを私は推したいですね。望遠は大したことないんですが、水中に沈めても撮影できるのは世界が広がりそうです。
https://kakaku.com/item/J0000042608/

作例です。
https://photohito.com/camera/brands/om+digital+solutions/model/tg-7/?cid=kakakuitemview_camera_text_top

書込番号:26118028

ナイスクチコミ!1


スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:508件

2025/03/21 20:37(7ヶ月以上前)

経過報告です。今日、仕事が早くあがったので帰りに量販店に行ってきました。

>ありがとう、世界さん
いちおう補正はしていますが・・・ちゃんとできているのかと言われればあまり自信がありません。

>ブランディバックさん
>KIMONOSTEREOさん
TZ99、FZ85Dともに実機を触ってきました。さすがに撮影はできなかったので、薄味の感想ですが・・・

TZ99は思っていた以上にコンパクト・軽量で驚きました。携帯性という意味では非常に魅力的です。
FZ85Dはホールド感がよいですね。ズームにはこだわっていなかったのですが、いざ試してみると・・・
こちらも魅力的です。

店員さんの勧めもあり、ミラーレスの入門モデルも見ましたが、やはりこの2つの機種のどちらかで
カメラについてきちんと勉強してからの話かなと思いました。

実際の写り具合が分からないので、レンタルできるサービスを利用してみようかなと考えています。

書込番号:26118512

ナイスクチコミ!1


スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:508件

2025/03/30 06:00(7ヶ月以上前)

途中経過を・・・
目下、パナの2機種をレンタル中です。なかなか悩ましいところです。
ご紹介いただいたもののうち、オリンパスも借りれそうなので、上記機種返却後、
レンタルしてみて実機で試してみます。

書込番号:26128187

ナイスクチコミ!2


スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:508件

2025/04/10 20:56(7ヶ月以上前)

オリンパスまでレンタルし、使ってみました。

素人なりに色々撮影してみて最終的にFZ85Dを購入すること
にしました。ホールド感もよく、COOLPIX P90に似た感じです。

TZ99も良かったのですが、いかんせん入手ができないので・・・
OLYMPUS PEN E-P7も魅力的なカメラでした。ただまだ自分には
早いかなと・・・FZ85Dでよく勉強してから検討しようと思います。

ご相談にのって下った皆様にお礼申し上げます。

書込番号:26141940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/11 02:11(7ヶ月以上前)

FZ85 レンズフード

>求道者Kさん
FZ85Dにしたんですね
私は1つ前の機種のFZ85を持っているので簡単なアドバイスをします

まず最初にレンズフィルターはあった方がいいのでカメラと一緒に買うことをお勧めします
55mmのものです

レンズフードはねじ込み式のものになるのですが(55mm)、かなり薄いものにしないと広角端(一番ズームを下げた状態)でケラレてしまう(角がフードで遮られる)ので注意が必要です
私はいくつか失敗して最終的に写真のものにしました
まぁ、レンズフィルターがあればレンズは保護されますのでレンズフードが無くても大丈夫だと思います
単なる気分ですよ

それからバッテリーは、結構消費するので、予備を買っておいた方がいいです

光学ズームは1200mm相当までズームできますが、1200mmまでズームできる余裕があると考えて600mm〜1000mmぐらいの間で使う方がいいと思います
1000mm超えると手持ちはかなり厳しいので三脚があった方がいいですね
あと、実は1200mmを超えられます。
超解像iAズームってやつで、要はデジタルズームですね。試せばわかると思いますが、ないよりマシ程度と考えた方がいいです

とにかく、ズームが面白いので静止画も動画もイロイロ試してみて楽しんでください

書込番号:26142177

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:184件

2025/04/11 10:37(7ヶ月以上前)

Xperia 1 VI・・良い写りしますねぇ〜

書込番号:26142438

ナイスクチコミ!1


スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:508件

2025/04/11 22:15(7ヶ月以上前)

>ブランディバックさん
ご助言ありがとうございます。
早速、買い揃えます!

書込番号:26143046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ118

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

クチコミ投稿数:144件

センサーサイズも大きい、手ブレもこれより強くて広角に撮影できる
値段も安いとなれば、オズモポケット3で良いのでは?
これを買う意味ってあるんですか?

書込番号:26097174

ナイスクチコミ!12


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/04 00:04(8ヶ月以上前)

>センサーサイズも大きい

Osmo Pocket 3
https://www.dji.com/jp/mobile/osmo-pocket-3/specs
>1インチCMOSセンサー

「1型」と「1.4型」のサイズ違いは「一緒クタ」でしょうか?
(^^;

書込番号:26097180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29857件Goodアンサー獲得:4579件

2025/03/04 00:12(8ヶ月以上前)

単焦点とズームだし、全く比較にならないですね。アクションカメラ系はレンズ構造が単純なので周辺部が大きく歪むという問題もあります。

書込番号:26097189

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/04 00:13(8ヶ月以上前)

1型センサー付いてるならシャオミ15ultraの方がいいですよ
これは1.4型かつ上位の画像エンジン積んでるので話は別ですが

書込番号:26097190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:758件

2025/03/04 01:23(8ヶ月以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1664610.html

これによると1型センサーの約2倍って言ってますね〜1.4型センサー。

なんかこれってフォーサーズセンサーとほぼ同じな感じですかね〜。フルサイズの1/4程度のサイズっぽいですね。
1型センサーはフルサイズと比較すると1/8程度じゃないんですかね〜?

かなりセンサーサイズ違うから比較するのは無理でしょう。アクションカメラならではの良さはもちろんあるとは思いますけどね。

書込番号:26097227

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2025/03/04 02:02(8ヶ月以上前)

カメラの意図してる立ち位置が違うけど単純に動画撮るだけならどちらも変わらないと思いますが、V1をヘルメットとかバイクにに付けてまで撮ろうと思う人は少ないと思うし、アクションカメラで4K30Pを2時間以上撮影しようと考える人は少ないと思うから、両者を比較する意義があるのかな

書込番号:26097238

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:144件

2025/03/04 04:52(8ヶ月以上前)

>しま89さん
>KIMONOSTEREOさん
>3000円脳さん
>ありりん00615さん
>ありがとう、世界さん


すいません 1.4型なんですね
1.4分の1型と勘違いしていました。
オズモポケット3はアクションカメラではなくVLOG用よ思いますが
同じVLOGカメラとの比較だとPowerShot V1の方が画質がキレイで
暗所でもオズモよりも強いのでしょうか?
オズモは暗所凄いですが、それより上なら凄いカメラですね

書込番号:26097275

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/03/04 05:15(8ヶ月以上前)

>シショツさん

いやぁ・・・結構核心を突いてると思います。
その辺はキヤノンさんもよく分かっていて、自社の得意分野を前に出す製品作りをしてきたイメージです。
Osmoシリーズと同様の製品では勝負にならないですからね。

センサーサイズもDJI製品はドローンでは4/3やフルサイズもラインナップしてますし、工学部分の技術力は十二分にあるんですよね。
キヤノンの今回の製品は、1.4型という大型のセンサーと明るいズームレンズ、昔ながらのコンデジスタイルを踏襲しながら、Osmoシリーズに匹敵する動画性能を目指しつつ、10万円台前半に抑えた、というあたりじゃないかと思います。

書込番号:26097278

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/04 09:30(8ヶ月以上前)

私はコンデジスタイルのV1が良い。
「静止画もしっかり撮れるVLOGカメラ」といったところでしょうか?

また16-50のズーム域も良いですね♪
16・20・24・・・とステップ設定もできるようなので、まずは入手された皆さんからの16・20mmの作例をたのしみにしております。

書込番号:26097435

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/04 10:53(8ヶ月以上前)

>シショツさん
私はyoutubeにアップされているCP+のV1の動画を見て即予約をキャンセルしました。スペックは申し分ないですが、動画に関しては全てにおいてPocket3が圧勝していると感じました。V1は地雷モデルです。

書込番号:26097505

ナイスクチコミ!6


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2025/03/04 16:49(8ヶ月以上前)

>シショツさん
> 同じVLOGカメラとの比較だとPowerShot V1の方が画質がキレイで
> 暗所でもオズモよりも強いのでしょうか?

V1がなぜ1.4型かというと、OSMO Pocket3も含めて4K60Pが可能な1型センサ機は
他にあるわけで、クロップモードに落ちたときにそれらと同等であるべき、
と考えたから最初から1.4倍の1.4型にしてあるのだろうと思います。
「クロップ1型のノンクロップ1.4型機」ということですね。

実際ビデオ的な使い方をするなら60Pが欲しくなると僕は思うのですが、
4KだとV1は23mm相当画角スタートになり、そうなるとざっくりスペックだけでも
20mm相当スタートかつレンズが1段明るいOSMO Pocket3のほうがずっと優秀、
というふうに見る人もたくさんいると思います。

スチル機としてみると分厚いボディがムダだし、ビデオ機としてみると広角が足りないし、
ND内蔵くらいしか取り柄がないかも、くらいが僕は最初の印象でした。
まぁ実際のところは使ってみないと分からないですけどね。
4K30Pまででいいよ、という人ならアリかも、と思いますし。

書込番号:26097865

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/04 17:36(8ヶ月以上前)

>レンズが1段明るい

1.4型は撮像素子の有効面が約2倍になり、
画素数は1.4型の段階で同程度なので、
プラス・マイナスで暗所の基本性能は同程度かと(^^;

書込番号:26097912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/04 17:37(8ヶ月以上前)


「光電変換」の基本において。

書込番号:26097913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件

2025/03/04 22:25(8ヶ月以上前)

>モキュッポさん
凄く参考になりました。私はVLOG用にオズポケ3を持っているので
このカメラの選択肢無くなりました。ありがとうございました。

>lssrtさん
スチルなら私はCANON R6マーク2を持っているので
オズポケ + CANON R6マーク2で十分と感じました。
風景写真&風景動画を一つのカメラでというなら、このカメラなんでしょうね
ありがとうございました。

書込番号:26098247

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:18件

2025/03/06 20:29(8ヶ月以上前)

Osmo Pocket 3 使ってますが、けっこう熱停止ありますね。
責任を伴わない撮影や高画質を求めない、あるいは長時間でないならいいかもと思われます。

近景を越えた距離で人物を撮ると、顔が均一にのっぺりした感じになりがち。
レンズ性能の限界かなと用途を考えて使ってます。
vlogくらいなrらそんなに気にならないかも。

最近アプデで劣化の少ない40mmが追加になり、これはなかなかよいアプデでしたが
気のせいかけっこう形が変わってデブに撮れるような(個人の感想です)
女性を撮るときは気をつけねば、、

自撮りやvlog 、簡易にジンバル撮影的なカットが欲しいならOsmo Pocket 3 は便利なツール。
作品撮りで二者択一ならPowerShot V1 だけど、それも人それぞれですね。
Osmo Pocket 3 の120pは携帯のそれよりきれいだと感心しています。
使いどころで(いい意味で)化けるのがOsmo Pocket 3 かな。

書込番号:26100454

ナイスクチコミ!4


ascocendaさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/25 11:18(7ヶ月以上前)

自撮りはアクションカメラの方がしやすいのではないでしょうか。
液晶がチルトでは、対象物を撮影するのには良いですが、自撮りはしにくいかと思います。

書込番号:26122827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:64件

2025/04/11 17:26(7ヶ月以上前)

> 静止画もしっかり撮れるVLOGカメラ」といったところでしょうか?

そこのところでファインダーがないところがネックになります。

用途を選ぶカメラという印象です。これなら、LumixのLX100の方が汎用性があると思います。たた、私にとっては、マイクロフォーサーズはやっぱり記録用ですね。他人に綺麗だろってみせる写真は撮れないという印象です。不思議なのは、APS-Cとのサイズの違いはそれほどではないのですが、出来上がってくる写真はかなり違う印象です。

わたしはこのカメラには興味はありますが、多分買わないですね。先入観を潰してくれると嬉しいですが。

pocket3は愛用してます。歩きながら動画なら一択でしょう。登山の時だけは、AFのないAce proを持っていきます。手をあけたいからです。

アクションカメラはgopro類似の製品ばかりですが、ふしぎなことにpocket3をパクるメーカーは出てこないですね。

書込番号:26142751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング