デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1947400件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

首掛けは可能ですか?

2025/03/07 05:48(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、
この機種の購入を健闘しています。
そこで質問ですが、このカメラは左右両側面をストラップの紐を通しての、首掛けは可能でしょうか?

できれば一眼レフの大きめのカメラのような形で首に掛けたいのですが。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26100826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2025/03/07 06:00(8ヶ月以上前)

>ゆうゆうとらさん

取説より

https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/003/096/800/000000003096800/dc_tz99_guide_1.pdf#page13

ここの 
P13や
P11-12の各部の名前の説明からみると
ストラップの取り付けは一箇所かと。

書込番号:26100832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/07 07:40(8ヶ月以上前)

両側にシルバーの突起が見えるような・・・(^_^;)

書込番号:26100889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15975件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/03/07 07:50(8ヶ月以上前)

>ゆうゆうとらさん
>okiomaさん

>>P11-12の各部の名前の説明からみると

P11は構えて左手側、P12は右手側
取り付け部は両側に見えます。

書込番号:26100902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/07 08:20(8ヶ月以上前)

>ゆうゆうとらさん
このカメラ所有しています。
両側にストラップを通せますが、幅が狭いので通常の一眼カメラ用のものは不可で紐状のものが必要になります。

書込番号:26100917

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/07 10:10(8ヶ月以上前)

別機種

TZ99 + OP/TECH システムコネクター ミニQDループ 1.0mm

>ゆうゆうとらさん

TZ99所持です。
両側にストラップホールありますが通っても幅5mmくらいの薄ーいストラップが限界ですね。
オプテックのこういうアダプタ付ければ一眼用の普通のストラップ使えます。
収納時などストラップが邪魔なときはアダプタでワンタッチで外せます。
1.5mmと1mmがあります。
私は1mmは持ってますが1.5mmは持ってないので通るとは思いますが自信ないです。
添付画像は1mmのほうです。これは余裕で通ります。
1.5mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B004N623WK/
1.0mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A8EIPJQ

ピークデザインのアンカーリンクスはかなり太く試してみましたが
強引に押し込んだり糸付けて強引に引っ張れば無理矢理通せそうですが
白の塗装が剥がれそうで怖いのでやめました、すみません。

書込番号:26101014

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2025/03/07 10:12(8ヶ月以上前)

失礼しました、
各部の名前から両側にありますね。

書込番号:26101018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/03/07 11:07(8ヶ月以上前)

GF3なんかの紐巾5mmのLumix Gストラップが使えるのでは。
類似の細紐タイプはエツミなんかにありますね。

書込番号:26101069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/07 12:21(8ヶ月以上前)

>うさらネットさん

幅6mmのやつですよね?
改めてTZ99ストラップホール寸法測ったら7mmあるなしなので通ると思います。
私は中古GF3買ったときストラップなかったのでオプテックのアダプタ使ってます。
なので実物ないので試せません。すみません。

ちなみにペンタックスQ用も幅細いのでやってみましたが
測ったら幅8mmで通りませんでしたのでご注意を。
7mmでも通るかどうか微妙なので、パナやエツミの6mmのしかダメっぽい。

書込番号:26101158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/07 15:42(8ヶ月以上前)

本体両方にストラップ通しが有りますので、ストラップを別に購入したら付けられますよ😊

書込番号:26101363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/03/08 21:09(8ヶ月以上前)

肩掛け可能ですね。
皆さんありがとうございました、
さっそく本体白と肩掛け白。
お揃いで注文しました。

書込番号:26102913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6943件Goodアンサー獲得:129件

2025/03/10 11:26(8ヶ月以上前)

機種不明

あるですね!!

主様

ここです。

一目、、、

失礼しました。

書込番号:26104865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

最大絞り値は11?

2025/03/09 18:39(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

スレ主 Stossiさん
クチコミ投稿数:11件

こちらの商品、最大絞り値は11でしょうか?

書込番号:26104051

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/09 18:59(8ヶ月以上前)

>Stossiさん

そのようです。

https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/spec.html

アイリス調整おまかせオート(F2.8-F11)
/ プログラムオート(F2.8-F11)
/ マニュアル露出(F2.8-F11)
/ 絞り優先(F2.8-F11)
/ シャッタースピード優先(F2.8-F11)


なお、1型での F11とは、フルサイズで F30~F32に相当することを含め、
絞り込み過ぎ⇒小絞りボケを気にして使うべき状態になりますので、注意を(^^;

書込番号:26104075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2025/03/09 19:51(8ヶ月以上前)

1型でF11って、APS-Cやフルサイズに換算すると、かなりのF値。
かなり絞ったことになります。

書込番号:26104149

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2025/03/09 21:04(8ヶ月以上前)

計算上はF5.6程度で最大解像度になります。
焦点距離的にもF11は限界に近いのではないでしょうか。

書込番号:26104252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

触れずともスイッチ・オンになる?

2023/10/22 11:13(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M3

クチコミ投稿数:1534件
当機種
当機種
当機種
当機種

鳥撮りです。合間にこれで風景などを撮ります。もう9年も使いこんでいて画質・解像感にはとても満足しています。そんな例を載せます。

今年の春、探鳥中にポケットが膨らんでいるのに気がつきました。スイッチがオンになっています。まあ、うっかり何かが電源ボタンに当たったに違いないと思っていたのですが、結構頻繁に起きるようになりました。とうとう、机の横に置いてある時、全く触れもしないのに眼の前で電源オンになってびっくりしました。

そんなことを友人に話したら、その友人の友人も同じような症状が出ているとのこと。どうもRX100Vの持病らしいと思い始めました。どなたか同じような症状の経験はありませんか。また、修理に出されたら治ってきましたでしょうか?

しばらく様子を見て修理に出すつもりではいますが、単なる電源ボタンの問題ではなく、外部からの電磁波まがい(静電気ショックも含み)の擾乱によるとしたら本質的な解決は難しいかもしれないとは思います。

書込番号:25473748

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 サイバーショット DSC-RX100M3の満足度5

2023/10/22 11:27(1年以上前)

>woodpecker.meさん

こんにちは、100M3防湿庫から出してみましたが、異常はないようです。
バージョンアップをされてみては如何でしょう。

書込番号:25473770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8555件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/10/22 11:38(1年以上前)

ほかのデジカメですが何か外部からスイッチに圧力が掛かった為かケースに入れた状態で電源が入ってしまうという現象は今までに何回かあります。

幸いソフトケースばかりなのでズームが伸びてケースが膨らみスイッチが入った事に気がつくのですがだいたいデジカメを出し入れして触っている時が多かったように思います。

何もしていないのにスイッチが入るのはもしかして不具合の可能性もあるのかも知れません。
ちなみに私のM3は勝手にスイッチが入った事はありません。

書込番号:25473783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/10/22 13:30(1年以上前)

>woodpecker.meさん

4枚とも写真大好きです。

書込番号:25473894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1534件

2023/10/22 15:40(1年以上前)

皆様

ありがとうございます。巷でこの不具合が騒がれてはいないので、千に一つ、万に一つなのでしょう。どなたか同じような現象をお聞きになったら教えてください。まあ、結局は修理に出すことになりそうですが。

RX100Vの出す画質は、それなりのレンズしか付けないAPS-Cやフルフレームより優れていることさえあります。その意味では1インチセンサーのレンズ交換式ミラーレスが消えたのは残念ですね。

書込番号:25474021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/22 22:22(1年以上前)

>woodpecker.meさん

こんにちは。

>もう9年も使いこんでいて画質・解像感にはとても満足しています。そんな例を載せます。

>探鳥中にポケットが膨らんでいるのに気がつきました

>うとう、机の横に置いてある時、全く触れもしないのに眼の前で電源オンになってびっくりしました。

基盤の結露、腐食による誤作動ではないでしょうか。

防水でないケータイなどではズボンの
ポケットなどに入れて過ごしていると
修理のときに水没マークがでていて、
有償です!みたいなことがありましたが
9年もフィールドでバリバリお使いなら、

(撮影された写真を見るだけでも)
様々な気候、気温(差)もあったでしょうから、
結露したりもあったのではないかと思います。

ズームですので、レンズの伸び、縮による
微妙なフレキ基盤の断線などもあるかもしれません。

いずれにしても勝手に電源オンになる
時点で点検、修理の案件だと思います。

書込番号:25474557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8555件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/10/22 22:38(1年以上前)

ポケットに入れて暑い所にいると汗もかきますしポケットの中が蒸れるでしょうしデジカメの内部も熱による結露の可能性も十分考えられますし汗は塩分も含んでいるのでデジタルカメラみたいな精密機器にとってはとても良くない環境なのでしょうね。

其れによる故障は十分考えられるでしょうね。
デジカメを大雑把にポケットに放り込んで使っている人がたまにいますがデジカメにとってあまり良くなさそうだなと思いやったことは有りませんがそんな故障もあるのだなと思います。

書込番号:25474573

ナイスクチコミ!1


OSA2さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/23 06:35(1年以上前)

RX100M5で同じ現象が起きた事があります。
普通に机に置いておいても勝手にスイッチが入り、電源オフにしても
すぐに電源オンのエンドレス状態でした。
マップで中古購入でしたが、マップに説明、送付しましたが
そういう現象が起きませんでしたとの回答でした。
しかし返品になりましたので、このシリーズの持病と思います。
それ以降、このシリーズは長期保証以外買わない事にしました。
特にオークション系統の保証ナシではヤバイと思います。

書込番号:25474770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/23 10:23(1年以上前)

別機種

>woodpecker.meさん

情報ありがとうございました。

M3、M6 とバッテリー、SDカードを ポーチに入れて車の椅子のヘッドレストに引っ掛けています。

今のところ症状は出ていません。

書込番号:25474937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1534件

2023/11/01 17:57(1年以上前)

皆様、さまざまなご意見ありがとうございました。


>特にOSA2さん

私のも全く同じ現象です。座っている机の左50cmに置いてあるRX100Vが突然オンして、レンズの先が壁に当たって全体が動きました。一瞬、笑いながら「オカルト現象」と思った次第です。誰かが念力をかけたに違いない........と。

手でオフしてもまたすぐオンするとか訳分かりません。

でも全く同じ症状の方がおられたので安心しました、やはり持病のようですね。こんな病は他のカメラでは聞いたことがありませんから。電子技術者の私の見立ては、静電気放電(あるいは強い電磁波)による誤動作です。ソニーはきっと原因を把握していると思います。

書込番号:25487407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/06 17:12(10ヶ月以上前)

最近私も、机に置いてあるM3が触りもしないのに電源ONになる現象が発生、
同じ症状が出ている人がいないかと探しに来て、この書込みを見つけました。

購入は2017年、2021年以降はほとんど使用していなかったのですが、久々に旅行で使う前に
慣らし運転のため最近よく使うようになりました。
それまではそんな症状は出ていなかったのですが、慣らし運転を始めてから
机の上で勝手にONが発生するようになりました。

放っておいたら、勝手にONして、直後に「電池がありません」と表示されてOFFになる、
数分後にまた同じ現象が発生する、を何度か繰り返していました。
デスクトップPCの近くに置いてあるので、静電気か電磁波、或いはWi-Fi等の電波に干渉しているのだろうとは思います。
持ち出した屋外では発生したことはありません。

書込番号:26026884

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/06 17:51(10ヶ月以上前)

昔のブラウン管テレビで、
勝手にチャンネルが変わるという怪奇現象がありましたが、
導通不良による短絡でした(^^;

本件の場合、電源スイッチあたりの導通不良による短絡かもしれません。

その場合は、物理的な問題ですので、ファームアップで解決しませんから、
修理が必要かと思います。

※たぶん、メーカー保証期間以降に発症しそう?
長期延長保証の場合は、自然故障⇒保証対象に相当しそう?

書込番号:26026931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


昔龍さん
クチコミ投稿数:28件

2025/03/09 00:03(8ヶ月以上前)

>woodpecker.meさん

私の2019年RX100M3にも同じような症状が出ています。
机の上に置いておいておくと勝手に電源が切れたり、また切れなかったりすることがよく起きます。
手に持って動かしていると勝手に切れることもあります。

iPhone14になってから出番が少なくなり、最終的な使用は2024年3月末でこの1年ほど使っていません。
記憶が曖昧ですが、最後の使用の時少し雨に濡らしたような記憶があります。
一応拭き取りはしましたがその後ケースに入れたまま保管していたのでそのせいもあるかもしれません。
ただ、この勝手な動作を見ていてら、濡らす以前にも起きていたような記憶もないではありませんが、
その時は何かショックを与えたからではないかと思っていたように思えます。

今更ドライキャビネットでもないでしょうが、かすかな期待を持ってそこにいれておきます。
頻繁にメイン機として使うわけでもないので回復しなくとも使っていこうと思います。

書込番号:26103099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信2

お気に入りに追加

標準

変わった所変わってない所

2025/02/27 16:09(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1100

クチコミ投稿数:25件

どこが変わってどこが変わってないか。
端子がUSB-Cに
画質は変わってなさそう。
手振れは基準変更のため評価困難
動画撮影は30分制限がなくなった。
撮影モードは若干増えた。
内蔵フラッシュが少し変更
5g軽くなった。

販売後とかにここが変わっていると感じた所を書くためのスレッドとしていかがでしょう。

書込番号:26091768

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/01 15:10(8ヶ月以上前)

当機種
当機種

JPEG

RAWで現像

P1000持ってないので違いが分かりませんが良く写りますよ

書込番号:26093971

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/08 17:32(8ヶ月以上前)

>ブリンガさん
>野鳥三昧さん

変わっていないという事は
>P1000の修理も伸びると言事だと思います。

>COOLPIX P1000の修理サービス期間(修理補修用部品の保有期限)は、
現時点で2029年4月末日までを予定しております。

しかしながら、上記期間は目安となりますので、早期に部品が払底した
場合など、上記期間内であっても修理対応をご容赦いただくことが
ございますので、あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。

以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。

書込番号:26102677

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ83

返信10

お気に入りに追加

標準

G100Dとの違い

2025/02/26 05:42(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

スレ主 Kindlefireさん
クチコミ投稿数:9件

タイトルに有る通り、こちらの製品との違いはどんな感じでしょうか?
スペック的なものはG100Dのほうがいいのでしょうか。

書込番号:26089810

ナイスクチコミ!4


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/02/26 07:06(8ヶ月以上前)

TZ99→コンデジ
G100D→マイクロフォーサーズデジ一眼

スペックとか違いとか以前の問題だと思うが。

書込番号:26089874

ナイスクチコミ!20


スレ主 Kindlefireさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/26 08:09(8ヶ月以上前)

MIFそういうネジのズレた回答はいらへんから。

書込番号:26089929

ナイスクチコミ!16


しま89さん
クチコミ投稿数:11739件Goodアンサー獲得:880件

2025/02/26 09:08(8ヶ月以上前)

>Kindlefireさん
私も対象が違うと思います
TZ99→センサーがスマホと同じレンズ一体形のコンデジで何もせずに撮れる
G100D→センサーが少し大きいレンズ交換式のミラーレスカメラでご自身で設定して撮影する

どちらを選びますか

書込番号:26090014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/26 09:30(8ヶ月以上前)

>しま89さん

>センサーが少し大きい

別スレの悪影響かと思いますが、「少し」ってのは極端では?

【比較例】
有効面 1/2.3型(例) 4/3型
対角線  7.75 mm 21.64 mm
(比率) 100%   279%
      36%   100%
 長辺  6.2 mm   17.3 mm
 短辺  4.65 mm 13 mm
 面積 28.83 mm2  224.9 mm2
(比率) 100%   780%
     12.8%   100%
(喩え) 4.5畳   35.1畳
         ↑
>センサーが少し大きい

書込番号:26090037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/26 09:39(8ヶ月以上前)


夜景とか室内撮影など、「カメラにとって暗い場所」なら G100、
(画質以前に)とにかく「できるだけ望遠にしたい」なら TZ99、
特に上記2点は大きな違い。

※なお、仮に「画質の良さ」という抽象的な事であれば、【個人毎の程度問題】なので、
【レンタルなどで、自ら比較しての判断】をお勧めします。

書込番号:26090050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14968件Goodアンサー獲得:1430件

2025/02/26 10:24(8ヶ月以上前)

>Kindlefireさん

こんにちは。

>スペック的なものはG100Dのほうがいいのでしょうか。

何を重視するかによって変わると思います。
G100Dは撮りたいものや好みの表現に合わせて、さまざまなレンズを選んで交換できます。
キットレンズ以外は別売りなのでお金もかかりますが・・・。
さらにセンサーサイズが大きいので、画質面(特に暗所での)ではTZ99より上と言ってしまっていいと思います。
その代わりと言ってはなんですが、TZ99のレンズは広角24mm〜超望遠720mmまでをカバーする
超高倍率レンズが付いているので、撮影の幅が広いです。おまけにそれだけの超望遠でも小型軽量。
G100Dではそんな超高倍率ズームレンズはありませんし、望遠720mm相当にするには
100-400mm(200-800mm相当)など大きく重く高価なレンズを買う必要があります。

両者の違いを簡単に言えば、気軽さをを取るか、画質や表現の自由度を取るかといった感じですね。
ちなみにG100DでもiAモードなど全自動で撮れるモードもあります。
ただしボディ内手ブレ補正がないのでレンズ側の手ブレ補正に頼ることになります。

ご参考まで。

書込番号:26090100

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11739件Goodアンサー獲得:880件

2025/02/26 11:58(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
最近M4/3のセンサーは何かと小さいしか言われ無いので、少し大きいを使わせてもらってます

書込番号:26090188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/26 12:09(8ヶ月以上前)

>しま89さん

「羹に懲りて膾を吹く」ですね(^^;

例えば、
「1/2.3型と比べて大きな4/3型」とか
「1/2.3型と比べて、寸法比で3倍近く面積比で8倍近く大きな4/3型」とかの表現なら、
事実を代弁しているだけなので、変なツッコミは回避できるかと(^^;

書込番号:26090207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/02/28 21:15(8ヶ月以上前)

>Kindlefireさん
両方カメラとして機能は同じです。
TZ-99は大衆向けでTZ90発売から8年間マイナーチェンジしかやることがないくらい完成されたカメラで、特徴としては胸ポケットにぶち込んで旅やツーリングに持っていくのに最も適してます。
24−720mmまでカバーできてしまい、あまりの便利さに一眼カメラすら使わなくなってしまうほどでした。ちょっと夜に弱いかなってくらいで何でもできる優等生です。


G100Dは初心者だけど本格的にカメラで幅広い撮影をしたい人向きですかね。平均的な一眼カメラよりセンサーサイズが小さくてレンズ交換できるので天体望遠鏡にマウントして土星を撮影...とかそういった変わった使い方もできます。ちょっとオタクよりのカメラです。

書込番号:26093199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2025/03/06 22:56(8ヶ月以上前)

カメラの基本知識がしっかり理解出来ていなければG100Dの機能は使いこなせません。
まずは何を撮るか、どう撮りたいかという目的がない限り無理でしょう。
しかもレンズが何本か必要なのでそれなりに費用が嵩みますしケースや三脚等の周辺機器も必要になってきますので気軽に携行出来ません。
以上の様な事を踏まえて慎重に選択するのが良いでしょうね。
TZ99は夜に弱いと言われていますが、カスタムでも調整して写せますので非常に良いですね。
ライカレンズ搭載でこの価格は買いだと思います。私も予約購入しました。

書込番号:26100636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信8

お気に入りに追加

標準

finepix1500

2000/03/19 01:49(1年以上前)


デジタルカメラ

finepix1500が一番安い所ってどこでしょう?
東京らへんで、誰かお願いしますっ。

書込番号:18

ナイスクチコミ!15


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/01/10 12:09(1年以上前)

finepix1500…懐かしいカメラです。

書込番号:12488160

ナイスクチコミ!17


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/07/03 12:59(1年以上前)

スマートメディアって今では考えられないくらい大きいのね
そして今の市販のカードリーダーに対応していない事が多いのね

書込番号:20007504

ナイスクチコミ!16


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/08/03 12:39(1年以上前)

どうなんでしょう 当時はキタムラ・ヨドバシ・ビックあたりが安売りの御三家だったりして…

書込番号:20087573

ナイスクチコミ!15


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/08/18 06:03(1年以上前)

FUJI FinePix1500は、当時の富士フイルムコンシューマデジカメのなかでもっとも完成度の高いデジカメであると言えるのではないでしょうか>

書込番号:20123714

ナイスクチコミ!14


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/11/09 08:29(1年以上前)


● デジタルカメラ「FinePix1500」の主な特長
(1) 150万画素クラスでトップレベルの高画質

・ 新開発総画素数150万の1/2.2インチ高精細正方画素原色CCD
(記録画素数1,280×1,024ピクセル)を搭載。

・ 分光特性を改良した新開発の原色フィルターの採用により、ひときわ鮮やかな色再現を実現。

・ 様々な光源下でも、その場の雰囲気を残しつつ自然な撮影が可能な「シーン自動認識オートホワイトバランス」を搭載。
(2) 150万画素クラスで世界最小・最軽量

・ 当社独自の精密技術による様々な部品の小型化と3次元立体設計、そして高密度実装技術により、メガピクセルクラス世界最小・最軽量の超薄型ボディを実現。

・ 精密感を凝縮したアルミ合金製のスタイリッシュなボディにはエルゴノミックスデザインを採用。コンパクトカメラライクなホールディングの良さを実現。
(3) ベストフレーミング機能


最適な構図で撮影できるフレーム枠を液晶モニターに表示。
フレーム枠に合わせて撮影することで、どなたにもバランスのよい構図での撮影が可能になる撮影アシスト機能です。タテ・ヨコ3分割された格子状の罫線を表示する縦横3分割フレーム、風景をバックにはっきりした表情で撮影できる記念撮影フレーム、バストアップの写真から近寄った写真までバランス良く人物写真を撮影できるポートレートフレームの3種類を用意しています。
(4) その他の機能
[1] 多彩な撮影・再生機能

・ デジタル2倍撮影モード、マクロモード(最短被写体距離が10cm)で幅広い撮影が可能。

・ 充実のオート機能(オートフォーカス、オートホワイトバランス、オートストロボ)、効率的な撮影が可能なプレビュー撮影、撮影条件の細かな設定が可能なマニュアル撮影、シャープネス設定、夜景や逆光のシーンもきれいに撮れるシンクロ撮影、インターネット等での利用に便利なVGAモードなど多彩な撮影機能。

・ 撮影した画像を簡単にチェックできるマルチ再生(9画面)、自動再生(オートプレイ)、大きく再生して確認できる再生ズーム(1.2〜4倍)等再生機能を満載。
[2] マップビューワー機能


インクリメントP(株)製パソコン用地図ソフト“MapFan IV”(*1)の地図情報から必要な部分を切り出しスマートメディアに取り込んで、本カメラの液晶モニター上に地図を表示することができます。また、撮影した画像に撮影位置情報(緯度・経度)を記録することができるので、撮影したデータを“MapFan IV”に取り込んで地図上に撮影画像を表示することも可能です。さらに、最新のパイオニア(株)製(*2)カーナビゲーションシステムで、この位置情報を元に撮影した場所の地図を呼び出したり、撮影した画像を表示することができます。
[3] 多彩なエフェクト機能


撮影した人物の肌をより美しくする【美肌】モード、画面の光の部分を放射状に強調する【クロスフィルター】モード、画像をセピア色、モノクロにする【セピア】モード、【モノクロ】モードなどのエフェクト機能を搭載し、様々な表現効果を楽しむことができます。
[4] 快適な操作性を追求した充実の機能

・ RISC−CPUの高速化とともに、画像処理アルゴリズムを最適化。
起動時間を2秒まで短縮するとともに撮影間隔約4秒を達成。すばやく起動し、即座に撮影が可能。

・ レンズをほこり、傷から保護する電源スイッチに連動した電動レンズカバー搭載。

・ 片手での簡単操作で定評あるモードダイヤルと十字ボタンを採用。
わかりやすいアイコン表示と、初めて使われる方でも容易に操作が可能なメニュー構造を開発。

・ 単3形ニッケル水素電池(付属)と本体の省電力設計で長時間撮影が可能。
液晶ONで約110枚、液晶OFFで約400枚の撮影が可能。(当社撮影条件による)

・ 1.8インチD−TFD11万画素カラー液晶モニター搭載。

・ 光学ファインダーや内蔵オートストロボ、ビデオ出力端子を搭載。
[5] 多彩なPC接続

・ 「フロッピーディスクアダプター FD-A2B」で3.5インチフロッピーディスクドライブから簡単にパソコンへ取り込み可能。

・ 「PCカードアダプター PC-AD3B」で高速でパソコンへ取り込み可能。

・ 「イメージメモリーカードリーダー SM-R1」でUSB端子からパソコンへ取り込み可能。
[6] 業界標準規格準拠

・ 業界標準フォーマットDCF(Design rule for Camera File system)(*3)準拠。

・ DPOF(*4)(Digital Print Order Format)による簡単操作のプリント注文が可能。

メーカーのニュースリリースより。

書込番号:20375921

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2018/02/26 19:53(1年以上前)

緑とゴールドをもってましたが
両方とも電池固定爪が折れて使わなくなりました

書込番号:21633042

ナイスクチコミ!13


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/10/31 14:56(1年以上前)

FinePix1500

緑はミントグリーンでしょうね どちらかと言うと っぽく見えます。
ゴールドとは ジューシーオレンジでしょうね。

当時のメーカー希望小売価格 62,800円、別売の専用ソフトケース SC-FX15 2,500円でした。

書込番号:22220432

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:203件

2025/03/02 12:35(8ヶ月以上前)

雪上の点々は、多分雪ウサギの足跡。

小さくて釣りには便利でした。

四半世紀以上前のデジカメですな。出歩くときに使っておりました。
入手は大変困難なのではないでしょうか?

確かメディアは現在のスマートメモリより一回り大きかったかと。
最大1280×1024ピクセルですが、現在でも取り敢えず鑑賞には使えます。

書込番号:26095093

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング