デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1947400件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 RX100m6を購入しようか悩んでいます。

2025/01/12 11:05(10ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M6

5年ほどRX100M3を使っているのですが、動画時に動いていないものでもピントが合うまで結構時間がかかる時があります。
ロックオンAFを使って合わせたりしていますが合わない時もあります。
激しく動くような被写体は撮りません。
M7は予算的に厳しいので、RX100M6を考えているのですが、タッチフォーカスで簡単にピントを合わせる事は可能なのでしょうか?
詳しい方いましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:26033554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2025/01/12 16:46(10ヶ月以上前)

当機種
当機種

ミニーちゃんは昔の顔w

速い動きはファインダーからAFを合わせます

>ホワイトXブラックさん
タッチフォーカスもタッチシャッターも出来ます。
それほど遅くは感じなかった記憶があります。
しかし動きが速い物はファインダーを覗いて撮影した方が良いです。
難点は、コントロールホイールが少し触れただけで動作してしまい、撮影中に起動しなくても良い機能が出てきます。
コンデジにしてはノイズ処理が素晴らしく画質に満足できるのですが、使いにくいカメラで慣れるのに大変でした。
その点ではDSC-RX100M7の方が使いやすかったです。

書込番号:26034069

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/12 16:54(10ヶ月以上前)

>ホワイトXブラックさん

既に新品の入手が難しいのでは?

実質的な新古品とか、
新古を偽証した中古品や故障品(コレハ不燃ゴミ同然)を売ろうとする個人売買とかのカモにならないよう、
【マトモな販売店】か否かを確認されては?

書込番号:26034076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2025/01/12 20:00(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初撮影はラーメン(^_^;)

草競馬を

カートレースを

超解像ズーム×2倍(400mm)

ホワイトXブラックさん、こんばんは。

RX100m6は発売日の翌日に受け取り・・初撮影がラーメンでした(^_^;)
RX100初代からバッテリーが変わっていないので充電済みのを持参し、すぐに撮影。

RX100m5からRX100m6に変えたのは望遠性能ですかね。
35mm換算で24-200mm F2.8-4.5のレンズは「暗くなった」とよく言われましたが・・

ちょっとだけ暗くなったけれど、最高の解像感を得るためには4.0まで絞るので、
開放F2.8を気にすることはほとんどの場面で無かったです。

m6の開放F2.8は、テレ端(換算200mm)によって手に入るものと相殺しても余りあると考えて私は購入しました。

位相差AFとコントラストAFを併用するAF性能は、動画を撮影するとコントラストAFのみのカメラとの差が歴然です。
さらにRX100m7したのは、孫を撮影するのにリアルタイムトラッキングやリアルタイム瞳AFに対応していたからです。

RX100m7には外部マイク端子もありますけどね!

どちらにするにしても「ポケットに入る高性能カメラ」であると私は思って使っております。

書込番号:26034375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2025/01/13 13:15(10ヶ月以上前)

皆様お返事ありがとうございます。
最初はM6を中古で考えていました。
動画性能はM6とM7では差があるのですね。
予算的に厳しいですがRX100m7も視野に入れてみようと思います。
カメラのキタムラの中古、ランクAB〜Aで検討してみようと思います。

書込番号:26035187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2025/01/13 19:25(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

RX100m7です

ホワイトXブラックさん、こんばんは。

中古で3万円程度の差がありますから悩むところではあると思います。
まあ、、12万円と15万円と考えればRX100m7が現行機でもあり良いですかね。

私がm7を新品で買ったときは¥128,000くらいだったのに、高くなったものです。

書込番号:26035794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/13 21:23(10ヶ月以上前)

このクラスの高級コンデジだと物凄く精密機器の塊感あるように思いますので
お高くても現行RX100M7新品選んだ方がよろしいかと思いますが…
M6は既に新品枯渇しておりますし。

書込番号:26036027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/03/02 12:33(8ヶ月以上前)

売地売家の写真を撮るためにrx100m3を買って使っていましたが、紛失したので、rx100m6を買って使ってます。
m3の時は明るいレンズだったので、重宝しましたが、m6の利点は液晶モニターが上下両方に動くことですね。
両手を伸ばして地上2mくらいからの撮影とか、地上30cm くらいからの撮影に重宝してます。
焦点をピンポイントで固定できるのも重宝します。
手ブレしないようにASAは2000?4000で使ってます。
m3を使ってた時に、カメラをぶつけてしまってファインダーが上がらなくなった時に、修理に出したら、新品同様になって戻ってきました。
交換した部品も一緒に戻ってきたので、あの時は大変嬉しかったです。
今は首掛けショルダーケースに入れてます。
m7にするか迷いましたが、動きの速い被写体を撮るわけではないのでm6で十分です。
ご参考までに。

書込番号:26095088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この写真の特徴分かりますか?

2025/03/01 01:14(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

当機種
当機種
当機種
当機種

写真詳しい方ご協力ください!

写真撮影素人です。
以前からgr3のポジフィルムで撮った写真が好きで使っていますが、
アップロードの際設定が初期設定に戻ってしまい、
なかなかこの色味をだす設定が分からなくなってしまいました。
撮って出しの写真です。
どこかのサイトの真似をしたはずですが、何処か分かりません。
この写真をみて以下パラメーターは、どうなりそうか分かりそうな方どうか教えて下さい!


ポジフィルム調

彩度
色相
キー
コントラスト
コントラスト(明部)
コントラスト(暗部)
シャープネス
シェーディング
明瞭度

書込番号:26093370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に2件の返信があります。


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/03/01 05:59(8ヶ月以上前)

gr iii recipes

これとか

書込番号:26093436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:127件

2025/03/01 08:59(8ヶ月以上前)




>おはようみなさんさん



・・・・・「ギトギトさ加減」がこのサイトに似てる気がします。


【GRIIIx】カスタム紹介『ビビットでノスタルジックなポジフィルム調』#001
https://note.com/my__living/n/n89866b4b98a2



書込番号:26093576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/03/01 10:55(8ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
コメントありがとうございます。
もういじっていい感じだったのに設定が消えてしまったんですよ、、、
ざらっとした感じ好きじゃないので、低めで撮ってます!

書込番号:26093674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/03/01 10:57(8ヶ月以上前)

>hirappaさん
コメントありがとうございます。
こういう写真の設定自分でみたんですけど、
例えば彩度が高い写真だなぁとかキーがどーとかいまいち理解が難しくて、、、
私がとった写真から推測して頂けたら助かります!!

書込番号:26093677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/03/01 11:02(8ヶ月以上前)

>最近はA03さん
コメントありがとうございます。
本当に素人の質問で申し訳ないのですが、
ギトギト感っていうのは、彩度が高いからなんですかね、、、
このサイトの設定で写真撮ってみようかと思います!


ちなみにですが、私の撮った写真2022年とかなので、結構昔の投稿されてた方だったと思うんですよね、

書込番号:26093680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/01 11:14(8ヶ月以上前)

>おはようみなさんさん

>gr3のポジフィルムで撮った写真が好き

RICOH GR IIIの「ポジフィルム調」は知らなかったので、どういうものなのかをネットで検索してみました。

作例の4枚は、「ポジフィルム調」で設定値を変えられたそうですが、
なんだか、初期値のままでも、このようになる、ような気がしますので、全くわからないです。

日頃は、α7Cで撮影していまして、その設定初期値の写りとどうか?と考えますと、おそらく

彩度:プラス(高め)
色相:4枚共通の傾向が分からなくて、ちょっと不思議な感じです。
キー:α7Cにはない設定です。
コントラスト:プラス(高め)
コントラスト(明部):α7Cにはない設定です。
コントラスト(暗部):α7Cにはない設定です。
シャープネス:分からないです。
シェーディング:α7Cにない設定です。
明瞭度:分からないです。

書込番号:26093695

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/03/01 11:56(8ヶ月以上前)

>おはようみなさんさん
これでどうでしょう
彩度:-2
色相:±0
キー:±0
コントラスト:+3
コントラスト(明部):+4
コントラスト(暗部):-4
シャープネス:±0
以下、デフォルト

書込番号:26093748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2025/03/01 12:40(8ヶ月以上前)

おはようみなさんさん こんにちは

色の方はノーマルがどの位か分からないので判断難しいのですが 周辺の落ち込み もしかしたら シェーディング補正 逆に暗く落ちるように補正していないでしょうか?

書込番号:26093796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/01 13:07(8ヶ月以上前)

>おはようみなさんさん

これはカメラで設定できるパラメーターでしょうか。
RAW現像なら得意な常連さんがいらっしゃりそうですが、

写真を見る限りですが、

彩度  −3〜−4段?
色相  赤抑え気味?(マイナス方向)
キー   ローキー方向
コントラスト +2-3
コントラスト(明部) 普通
コントラスト(暗部) 低め
シャープネス   高め
シェーディング 補正オフ、あるいはマイナス補正(より暗くする)
明瞭度 プラスの方向

みたいな感じかなと思いました。

書込番号:26093824

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2025/03/01 13:31(8ヶ月以上前)

同じ場所のものは無理として
現状のものをUPする必要があるのでは?

書込番号:26093848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/03/01 19:20(8ヶ月以上前)

>pmp2008さん
コメントありがとうございます!
持っていないのにわざわざすみません。
SONYのカメラも良いカメラ多くて好きです!!
参考にさせていただきます。

書込番号:26094271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/03/01 19:24(8ヶ月以上前)

>hirappaさん
ありがとうございます!
彩度低めなんですね!!
明日あたりに試し撮りしてみます!!

書込番号:26094274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/03/01 19:25(8ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
そーゆーのも知識がなくいまいち分かりません。
申し訳ないです。

書込番号:26094277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/03/01 19:28(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます!
分かりやすくて為になりました!
晴れてる日に頂いたパラメーターで撮影してきます!!

書込番号:26094278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/01 20:28(8ヶ月以上前)

機種不明

おはようみなさんさん、こんばんは

撮影条件を調べたい画像を GR III で再生し、
DISPボタンを押すと詳細情報表示に切り替えることができますが、
それで彩度やコントラストなどの設定を確認することはできませんでしょうか。



書込番号:26094339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/03/01 21:07(8ヶ月以上前)

>森のエナガさん
わざわざお調べいただきありがとうございます!
iPhoneにデータを移行されたらgr3内の画像全て消してしまっているんですよね、、、
面目ない

書込番号:26094394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/03/01 21:17(8ヶ月以上前)

>おはようみなさんさん

iPhoneからGRに戻せば良いのでは。

書込番号:26094408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/03/01 21:55(8ヶ月以上前)

>hirappaさん
gr3で戻したら設定確認できました!!!
ありがとうございます!!!!

書込番号:26094463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/03/01 21:57(8ヶ月以上前)

解決しました!!!
本当に沢山教えて頂きありがとうございましたorz

書込番号:26094464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/03/01 22:44(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

ちなみに設定はたび釈迦さんが提案して頂いたパラメーターがドンピシャでした!!
写真を見ただけで分かるのは本当に尊敬できます!!
ありがとうございましたorz

書込番号:26094516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スチルカメラが欲しかった

2025/02/20 20:05(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

クチコミ投稿数:26件

16-50mm/F2.8-11ですか〜
28-140mmくらいのスチルカメラが欲しかったです
こんな意見は私だけでしょうか?
これならGR3をクロップありで使った方がいいかな、と思いました

書込番号:26082686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/21 09:44(8ヶ月以上前)

>豆るりはさん
私も最初は、コンデジだからズームは多少なりともあると思って確認したら、光学ズーム あり と書いてあって
ありって何?と思ったら焦点距離の所に16-50、クロップ時23-71と書いてあったので理解しました

Vが付くカメラは、そういうものだと思えば問題ないということでしょうか

CP+で触れるといいなって思います

書込番号:26083180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2025/02/21 17:51(8ヶ月以上前)

>ブランディバックさん
ありがとうございます
>クロップ時23-71と書いてあったので理解しました
これ見逃してました。そうだったんですね
クロップで23-71ですか、うーん、この仕様だと大きめのセンサーの魅力もクロップされてしまうような
ボディも大きいので、スチル目的で使うなら、1型機の方がいいような気がしてきました

書込番号:26083596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/21 21:13(8ヶ月以上前)

F値の表記ですが、価格comの記載ミスではないでしょうか?50ミリ側はF4.5ですね。

書込番号:26083803 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/21 21:14(8ヶ月以上前)

流石にf11にはならんやろw

書込番号:26083806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2025/02/21 21:21(8ヶ月以上前)

カタログ見たら
F2.8-11(W)、F4.511(T)
って書いてありますね
書き方買えた方がいいですよね

書込番号:26083815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2025/02/21 21:22(8ヶ月以上前)

間違え
F2.8-11(W)、F4.5-11(T)
です

書込番号:26083816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/21 22:39(8ヶ月以上前)

まだ知識が浅くてよく分からないのですが、下記サイトを見ると、f8-11がレンズ中央の性能のいいところが使えるから綺麗に映るって事なのですかね?
https://camera-web.jp/beginner/exposure/fnumber-f8

書込番号:26083886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/22 00:20(8ヶ月以上前)

解放F値は写真にある様に、広角側2.8、望遠側4.5です。設定として、良い線をついてますよね。F11というのは絞った最大値で、レンズによってF16からF22ぐらいまであるものもありますが、対応するセンサーサイズが大きなカメラ用になります。このセンサーサイズならF11以上絞っても回折現象により像がボケますので、最大絞り値は気にする必要はないですね。このカメラ、聞いたところ13万円台とか…普段キャノンは買わない心理教者ですが、爆売れで数週間後に受注停止の予感がするカメラです…

書込番号:26083951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/01 20:52(8ヶ月以上前)

CP+で触ってきました
とてもいいと思いました
持っておきたい1台!
危険ですねー🤣🤣

書込番号:26094371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

仕様書で分からない点

2025/02/26 14:46(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

クチコミ投稿数:33件

16-50mmのコンデジという点に魅力を感じているのですが、仕様書では以下の点が分からないので、実機で確認された方がいらっしゃったらご教示頂けると助かります。

・ステップズームの有無
何mmのレンズで撮るという感覚が抜けないので。

・AFの合焦音が消せるか
シャッター音は鳴って欲しいのですが、AFの合焦音だけ出さない設定が欲しいです。
以前PowerShot G1 X Mark IIIを使っていましたが、AFの合焦音が消せないのがどうしても我慢できずに手放してしまいました。
APS-Cのズームコンデジとしては唯一無二だったので残念でした。

・カメラの両肩吊り
製品画像ではできそうに見えますが、付属品はリストストラップになっているので少々不安もあり。

RX100M7との2台持ちなら超コンパクトな16-200mmシステムができるので、期待大です。
スチルカメラとしては外付けでもいいのでやはりEVFが欲しいところですが、ここは妥協します。

よろしくお願いします。

書込番号:26090420

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2025/02/27 07:45(8ヶ月以上前)

digital gadget starさん、こんにちは。

なかなか返事が無いですね。
様々な仕様はCP+以降まで待てば、誰かから回答が得られると思いますから待ちましょう。

私もRX100M7を使ってますが、V1買ったら、RX10M4とのコンビで使います。
RX100M7には「シャッター音」のみONがありますね。(私は全消音ですが・・)

あと・・X_Varioも使ってますが、APS-Cの28mm〜70mmズームコンデジで当時は唯一無二でした。

書込番号:26091240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/28 16:22(8ヶ月以上前)

>digital gadget starさん
本日CP+に行ってきて、Canonさんに確認してきました。

24mmや35mmなどのステップズームは搭載されており、ストラップも細いですが両側で取り付ける事は可能でした。

但し合焦音に関しては聞き忘れてしまったので未確認となります。

書込番号:26092890 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:33件

2025/02/28 18:54(8ヶ月以上前)

>☆ケン★さん

ご確認頂きありがとうございます。
スペックだけ見ると予約をしたいのですが、実機を確認するチャンスがないので大変ありがたいです。

ステップズームがあるのは何よりです。どうもレバーで連続してズームを操作するというのが苦手なので助かります。
両肩吊りもストラップを探せば何とかなりそうなのは安心しました。

周囲ではAF合焦音を気にされる方があまりいないですし、設定も分かりにくいところにありそうなので、マニュアルが先行公開されるといいんですけどね。

情報ありがとうございました。

書込番号:26093041

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/28 19:09(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

(取説より、シャッター音を含めて) 音を鳴らさない/音量を変える

(取説より、シャッター音を含めて) 音を変える

取説(PDF)表紙 ※見覚えの確認用

>digital gadget starさん

取説を必要十分に確認されたでしょうか?

また、マトモな販売店で購入の場合は、店員さんに教えてもらえたのでは?と思います(^^;

>PowerShot G1 X Mark IIIを使っていましたが、AFの合焦音が消せないのがどうしても我慢できずに手放してしまいました。

書込番号:26093057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/28 19:18(8ヶ月以上前)


カメラの合焦音については、
少なくとも 1990年代からの銀塩コンパクトカメラでも「合焦音の ON/OFFが出来る仕様で、当然」で、
謎メーカー品を除けば、デジカメでも基本的に同様のハズです。

ケイタイやスマホの場合は、盗撮防止の観点から、
標準仕様ではシャッター音を消せませんが、
「カメラ専用機」の場合は、上記の通り 少なくとも 1990年代から「合焦音の ON/OFFが出来る仕様で、当然」かと思います。

書込番号:26093067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AYASE1230さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:8件

2025/02/28 23:15(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

> シャッター音は鳴って欲しいのですが、AFの合焦音だけ出さない設定が欲しいです。
G1Xmk3は、AFの合焦音 "だけ" をOFFには出来ない認識で正しいと思います。

消音:する → シャッター音も合焦音も鳴らない
シャッター音:最小レベル → シャッター音は鳴らないが、合焦音は鳴る

書込番号:26093309

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/01 08:13(8ヶ月以上前)

☆ケン★さん、おはようございます。

16-50mmですから一般レンズと同じ16-24-35-50のステップズームという情報は嬉しいです。
きっとレンズ部のリングに割り当てられるのですよね?

両吊りストラップにはクイックストラップアダプターを使うと便利かもしれませんね。

合焦音を消してシャッター音だけを出すモードは、G6にもG12にもS95やS120にもG5X Mk2にもありませんから、V1にもその仕様は無いと思っています。

書込番号:26093528

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/01 10:43(8ヶ月以上前)

>digital gadget starさん

メカシャッター機の「機械的なシャッター音」は、聴こえなかったのでしょうか?

上記の AYASE1230さんからのレスを考慮しての問い合わせです。

1型でもコンデジの(おそらくレンズシャッターの)メカシャッターなので、
周囲が静かでないと、メカシャッターの機械音が聴こえない場合は仕方がありませんが。

書込番号:26093659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2025/03/01 16:28(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

AYASE1230さんの書き込みのとおりです。

書込番号:26094045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2025/03/01 16:37(8ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

>合焦音を消してシャッター音だけを出すモードは、G6にもG12にもS95やS120にもG5X Mk2にもありませんから、V1にもその仕様は無いと思っています。

情報ありがとうございます。キヤノンのコンデジの仕様として統一されているのかもしれませんね。
私としてはちょっと残念ではありますが。

期待はしないで実機を確認できる機会を待ちます。
とりあえずマニュアルが公開されれば推測はできそうですね。

書込番号:26094063

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/01 16:38(8ヶ月以上前)

メカシャッターの音が聴こえる/聴こえないに関わらず、
「付帯音としてのシャッター音」は出したい、
ということですか?


前世紀から、カメラの主要需要先(特に欧米)重視で、カメラの諸機能の仕様が決まるでしょうから、
世界規模での要望には到らないのかもしれませんね(^^;

(特許等の知財関連制約を別として。
特許であっても、権利期間は(基本的に)出願から 20年が最長なので、関連特許全ての権利期間が過ぎれば自由に利用できる)

書込番号:26094065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件 PowerShot V1の満足度4

2025/03/01 17:39(8ヶ月以上前)

再生するPowerShot V1で電子音の音量設定から合焦音だけ0にしてみる

再生するPowerShot V1のステップズーム

製品紹介・使用例
PowerShot V1で電子音の音量設定から合焦音だけ0にしてみる

製品紹介・使用例
PowerShot V1のステップズーム

別機種
別機種
別機種

PowerShot V1は電子音の音量設定、合焦音とシャッター音の項目が別々にある

PowerShot V1で電子音の音量設定より合焦音の設定を0にする

PowerShot V1で電子音の音量設定より合焦音の設定を0は完了

digital gadget starさんの願いが叶ったのかPowerShot V1は合焦音を消してシャッター音だけを出すモードにも対応していました。ショールームで確認したので設定は写真、実際の動作は動画に撮ってありますのでご確認下さい。ステップズームに関しては16mm、20mm、24mm、28mm、35mm、50mmになります。これも動画に撮ってありますのでご確認下さい。

書込番号:26094126

Goodアンサーナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/01 18:11(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

G12

S120

G5X Mk2

digital gadget starさん、こんばんは。

sumi_hobbyさんの報告で、願いが叶いましたね♪凄いです。
これで安心して発送を待つことができますね。

まさかステップズームがこんなに細かいとは・・(^_^;)
28oは無いと思っていたので、28o好きにとっては嬉しいところですが・・

書込番号:26094181

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/01 18:18(8ヶ月以上前)

>PowerShot V1は合焦音を消してシャッター音だけを出すモードにも対応していました。

スレ主の digital gadget starさん、
良かったですね(^^)

書込番号:26094189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2025/03/01 18:24(8ヶ月以上前)

>sumi_hobbyさん

ご確認頂きありがとうございます。
これこそが望んでいたことです!!

合焦音については、RC丸ちゃんさんの書き込みを見て、キヤノンのコンデジはこういう仕様なのかと半ば諦めていましたが、嬉しいサプライズです。
ステップズームも前面のリングで操作でき、しかもステップで設定できる焦点距離が望んでいたものとドンピシャでした。

動画までアップして頂き感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:26094201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2025/03/01 18:32(8ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

ありがとうございます。きっと、同じことを思っていた人が多かったんでしょうね。

合焦音とステップズームがどうしても気になって、予約を躊躇していたんです。
今からだと発売日お届けには完全に出遅れかもしれませんが、まだ予約を受け付けているところはまだ意外にあるので、急ぎ予約を入れたいと思います。

書込番号:26094208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2025/03/01 18:40(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。

書込番号:26094218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズバリア

2025/02/08 11:15(9ヶ月以上前)


デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7

スレ主 masatora02さん
クチコミ投稿数:67件

レンズバリアをしたまま、水中ハウジングは使用可能でしょうか?(ハウジング内に収納できるか?)よろしくお願いします。

書込番号:26066597

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10763件Goodアンサー獲得:1294件

2025/02/08 14:46(9ヶ月以上前)

>masatora02さん

カメラもハウジングも使ってませんが、レンズバリア装着したままハウジング装着は無理だと思います。

基本的に何も装着してないボディに合わせてハウジングを設計してるでしょうから、レンズバリア装着を前提としてるならレンズバリアを装着しない場合に隙間等が出来ますし、ハウジングで保護されるのでレンズバリアは必要無いと考えてると思います。

装着画像見るとレンズバリア装着しない状態でピッタリ収まって?ように見えますし。

書込番号:26066824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/08 17:03(9ヶ月以上前)

>masatora02さん

こんにちは。

>レンズバリアをしたまま、水中ハウジングは使用可能でしょうか?

ハウジング(PT-059)を使用するということは、
それなりに深く潜水されて、暗くなったり、
色も青くなったりでおそらくフラッシュも
使われますよね?

フラッシュ光がハウジングのガラス内側で
乱反射しないよう、PT-059使用時は
PT-059に付属している反射防止リングを
カメラにセットして使うことになっています。

・【ダイビング】絶対に失敗しないTG-7のセッティング&メンテナンス方法!
(りるたきさんのHPより)
https://marinelovers.com/2023/11/05/tg-7_how_to_setting/


当該のレンズバリアの表面は仕上げ光沢があり
容易に反射するでしょうし、せっかく潜るのでしたら
思わぬ失敗のないように(たとえ装着できても)
専用のリングを使われるのが良いと思います。

書込番号:26066997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2025/02/08 21:00(9ヶ月以上前)

masatora02さん こんばんは

このカメラのシリコンジャケットの所を見ると シリコンジャケット使用時は レンズバリアが付けることできないとありますので 化粧リングとレンズバリアでは 大きさが 違っているようですので ハウジングでも 使えないかもしれません

書込番号:26067274

ナイスクチコミ!1


スレ主 masatora02さん
クチコミ投稿数:67件

2025/03/01 13:45(8ヶ月以上前)

皆様、回答頂きありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:26093869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ141

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

DC-FZ85からの買い替えについて検討中

2025/02/06 12:58(9ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1100

DC-FZ85からの買い替えについて検討しています
用途的には高倍率ズームが出来て、ちょっと重いけど旅行での撮影で景色や動物、鳥なども撮影したい
という内容です
センサーが小さいとかぼけが出せないとかは、このカメラには求めません
P950やP1000をご使用の方のご意見を聞きたいです
FZ85/85Dもご使用になられた方はあまりいないかもしれませんが、比較でないにしても実際にP950やP1000で良かったところ、悪かったところ等教えてもらえると助かります

私は、4年前にモデル撮影会でも使えそうな安いカメラで60倍ズームが使えると言う事でFZ85を買いました
当時の価格は3万ぐらい
60倍ズームまでは使いませんでしたが、移動せずにモデルさんのアップの写真や引きの写真が撮れて良かったです
昨年FZ85Dが出たとき、大して変わらないで価格が倍だから買い替えは無くていいなと思いました
しかし、最近よく再起動してくれというエラーが出るようになり、もしかして、そろそろ寿命? 買い換える? と思い出してきてます
FZ85は4年前からどんどん値上がりしてFZ85Dより高い価格になっており、中古でさえ買った時より高い価格で売られていますので、買い替えならFZ85Dでしょうね

そう思っていた矢先にP1100が出るとの事なので、FZ85Dより、こっちの方が良いかなと思った次第です

ちなみに、FZ85Dには地味にズームバック機能が追加されてたりしましたが、P1100にも公表されてないの細かい機能アップがあるといいなと思っています

書込番号:26064236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:15975件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/02/07 17:10(9ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

>>値引きが当たり前みたいな風習もあるし、負けてもらったり、

最近はそうでも無い感じですけど
行った時の店員次第って感じは有ります。

>>オマケ付けてもらったりするのでしょうかね

こっちは顔馴染みの店員が居るとノベルティー程度はもらえますね。
※カメラバックとか

書込番号:26065727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件

2025/02/07 19:42(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ゼニバアオイ

ガガブタ

夕陽のチョウゲンボウ

対岸のオオタカ

ブランディバックさん今晩は。FZ85をお使いですか。拙もFZシリーズのコンデジから入り、何台か買い換えました。
FZを使っていて、どうしても容認できなかったのが望遠端でのピンボケです。
それからfujiやCanonを渡り歩き、満足したのがSX60hsでした。望遠端でもすっきりとした絵が撮れます。
今も、サブのサブで愛用しています。
野鳥をメインにすると、どうしても大きな光学倍率が欲しくなります。散歩がてらに野鳥撮影となれば、手持ち撮影になります。
ですので今は、P-1000をネックストラップで首から下げ、正面では邪魔なので左の小脇に抱えて探鳥散歩をやっています。
撮影の腕は≪新白チョウザメさんには遠く及びません≫が、それなりに楽しく撮りまくっています。
一番の魅力は、足元のゼニバアオイの小さな花から、瓢湖の対岸に居るオオタカまで、これ1台でカバーできる事です。
100m前後の距離でもソコソコに写せるのは、他に無いと思います。
でも、耐久性がねぇ。まぁ、値段相応なのでしょうか。
問題は、携帯性でしょうね。P-1000を抱えて歩いていると、目立つようです。
作例はP-1000で撮り、トリミングしたものです。

書込番号:26065875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/07 21:48(9ヶ月以上前)

>RSNB8さん
オオタカの正面写真はいい感じですね
耐久性に問題ありますか
どこが壊れましたか?

書込番号:26066054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/08 09:00(9ヶ月以上前)

FZ85とP1000の両方使っています

画質にはあまり差を感じません
P1000はFZ85に比べて
ちょっとどころじゃなく大きく重いです
広角側が狭いです(広角側の4mm差は影響大)
望遠側はさすがにスバラシイ

なのでP1000を持ち出すのは
風景(特に屋内)は撮らないかも?
FZ85の望遠では明らかに不足する
ときだけですので、年に1〜2日程度です

ほかにも用途に合わせて
画質が良いフルサイズミラーレス、apscミラーレス、標準レンズ、超望遠レンズ、
ちょっと画質が良い1インチセンサーコンデジなど使っていますが
20mm〜1200mmの画角が便利過ぎてFZ85の使用率がイチバン高いです

書込番号:26066417 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/08 09:26(9ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

こんにちは。野鳥観察の記録用の(作品撮影ではない)なるべく小型軽量な高倍率カメラとして、P950、P1000、そしてDC-FZ85Dを持ち使用しています。
ここから先はあくまで私の個人的な好みとなりますが、一番好きなのはFZ85Dです。理由はオートフォーカスの食いつきが最もキビキビしていてかなり追従もしてくれることです。P950やP1000と比べてピンボケ率が少なく、飛びものもまずまずいけます。(P950やP1000は飛びものはかなりキビしい)
p1100のAFがどれくらい進化しているか…ですね。
ちなみに、P1000の換算3000mmは状況によっては大変重宝しますが、EOS R50+RF100〜400F5.6〜8でデジタルテレコン×4(35mm版に換算すると2560mm)でもそれと同等かそれ以上に撮れると感じ、いまはR50+上記な廉価なレンズを最も愛用しています。
ご参考まで!

書込番号:26066441 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/08 12:39(9ヶ月以上前)

>ニックネームが登録できないよさん
ありがとうございます
大変参考になります
やはりデカい、重いなんですね😅
FZ85も壊れたわけではなく、何か調子が良くないかな程度なので、使い分けしたいと思います
私はTZ95Dも持っているんですが、そっちは主に家族旅行用です

書込番号:26066689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9755件Goodアンサー獲得:82件

2025/02/08 12:50(9ヶ月以上前)

再生するクロツラヘラサギ @1000mm 手持ち撮影動画

その他
クロツラヘラサギ @1000mm 手持ち撮影動画

別機種

クロツラヘラサギ   @1000mm (手持ち) ノートリミング 

ブランディバックさん

一旦退出したのですが、ごめんなさい、関連重要事項についての質問横レスをお許し下さい。

RSNB8さん

 ご無沙汰しております。

 >P-1000をネックストラップで首から下げ、正面では邪魔なので左の小脇に抱えて探鳥散歩
 このスタイルは全く同じにやっていますが、

 >耐久性がねぇ。まぁ、値段相応なのでしょうか。
 どこか故障したか不調になったのでしょうか?

 私は池の細いブロックの上をカメラを覗きながら歩いていて足を踏み外し、池に落ちたはずみにレンズ筐体を思い切りコンクリートに打ち付けました。肝を潰しましたが、あれこれ確かめたら写りの精度を含めて全く問題なく動いてくれました(動いてます)。

 故障?と感じて一度だけニコンサービスにチェックを出したのは 連写中にWBが狂って緑かぶりするコマが入ることがある現象でした。点検して部品交換されて返ってきましたが、今でも時々この現象はありますので、こんなものかな、と(^0^)

 故障と言えるかどうか分かりませんが、ファインダーを左目で主に覗いていますので、鼻が背面液晶の右上に当たり続けます。鼻の脂と圧力の積み重ねでか、ここの部分が若干白化?した感じとなりました。見えなくても問題ない箇所ですが、気になりニコン修理に。背面液晶部分をそっくり部品交換して戻ってきました。でも・・・また同じような症状となりつつあります。今度はそのまま放置します。

 レンズフード 使っている内に嵌合が甘くルーズになり、知らないうちに海浜の砂浜で無くしてしまいました。その後はねじ込み式のラバーフードを使っています。

 電池劣化: 省略

 記録メディア: これ自体はまず故障はないですが、撮影の度に毎日PCに書き戻しております。USB端子からケーブル経由で取り込むことはやっておりません。ここの小さなコンセントが毎日の抜き差しで無理をしたら分解しての部品交換となると思い、いつも電源ボックス横から記録メディアを撮りだして、PC外付けのUSBソケットでPCに取り込んでいます。

 この程度の故障劣化でベルです。
スイッチやシャッターボタン、ズームレバーなどは今のところ全く問題ありません。撮影枚数はもう10万枚を超えていると思います。それでP1000ってタフだなぁと感じていたのですが、同じく愛用してこられたRSNB8さんが体験された故障ってどんなものなのだろうと気になって横レスを差し上げた次第です。

スレ主様 お邪魔をして申し訳ありません<(_ _)>

書込番号:26066701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/08 14:20(9ヶ月以上前)

>三潭印月さん
ありがとうございます
参考になります
ミラーレスに400mmの望遠レンズとデジタルズームを合わせる方法もあるんですね
大砲みたいにどでかくて高価な望遠レンズしか方法がないと思っていました
実はKissM2のダブルズームキットも持ってるので、取りあえず200mmまでとデジタル4倍で、どのくらいズームできるか試してみます
FZ85Dですが、FZ85と外目のスペックはあまり変わってないみたいに見えますが、内部的には7年の差がありそうな気もしますね

書込番号:26066794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/08 15:34(9ヶ月以上前)

>デジタル4倍

「実際に使用する」有効画素数は、1/2^4 = 1/16になります。

2000万画素であれば、125万画素(^^;

語句に「デジタル」を付けるだけで、多くの消費者は「勝手に都合が良いように誤解して、妄信してしまう」
ということが、もう 30年ほど続いています(^^;


また、光学段階の解像力も悲惨になります。

実f=200mm F6.3→有効(口)径≒31.7mm→分解能≒3.65秒角

光学段階で「4K」が上限で換算f≒555mm、
デジタル4倍の換算f=1280mmでは上限でさえ「1.7K」ですから、
「月のクレータらしきモノが写っているような気がする」ぐらいにも撮れるか撮れないか?という感じかと(^^;

書込番号:26066869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件

2025/02/08 16:02(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

飛翔1

飛翔2

飛翔3

飛翔4

ブランディバックさんのお尋ねに〜。
其の一。 3万ショットを超えた頃から鏡胴サイドのズームスイッチが効かない症状が出てきました。今はもう完黙です。
其の二。 グリップの皮革面状の合成ゴムが≪膨潤≫してきて膨らみ、ところどころプカプカと浮いた状態になっています。
其の三。 5万ショットを超える頃からシャッターが落ちない症状が時々発生しています。
それでもP-900よりは耐久性は上がっているように感じます。
その前のP-900では、ズームレバーにCRC-556を垂らし込んで、スイッチの回復を試みた事もありました。有効でしたよ。
P−1100ではこれらの改善を期待したいのですが、価格的に考えると期待薄かもしれませんね。

では、P−1000での瓢湖の白鳥さんでもご覧ください。

書込番号:26066905

ナイスクチコミ!5


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件

2025/02/08 16:34(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

雪景色

日々雪除け

新シロチョウザメが好きさんからお声がけいただきました。どもども、ご無沙汰いたしております。
不具合店は前掲いたしましたが、拙は基本的に技術畑でありますのでできる事はやってみるのです。
でも、P-1000をバラシて自分でオーバーホールするような蛮勇は持ち合わせない小心者です。
尤も、それが故に愛機は大事に扱うのが身に沁み込んでおります。
モノを大事にする昭和世代の一員ですね。それに今年はいよいよ≪後期高齢者≫の仲間入りです。
外は60cmの積雪が雪除けを待っています。
ま、消雪パイプがある分だけ楽なんでしょうけど、スノーダンプは重たくなる一方です。

書込番号:26066962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/08 18:20(9ヶ月以上前)

>三潭印月さん
1つ前の書き込み間違えました
デジタルズームは動画の方で、デジタルテレコンですね
KissM2にはデジタルテレコン付いてなかったです
動画のデジタルズームはあるらしいけど、なんかメニューに出てきませんでした・・・
まぁ、フルサイズのカメラを買う時にそのあたりの性能もチェックするようにします

書込番号:26067097

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/08 23:47(9ヶ月以上前)

>デジタルズームは動画の方で、デジタルテレコンですね

デジタルズームもデジタルテレコンも
【カメラ内トリミング】ですので、
過度な期待をしてもガッカリするだけです。

今後の高齢対象の各種sagiの予行演習も兼ねて、
「よく解らないけれど、お特な感じがすること」には、十分に警戒しましょう(^^;

書込番号:26067443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/09 02:20(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
デジタルテレコンの件は、1/2.3とキャノンのAPS-Cのセンサーサイズの差でカバーしての4倍ズームという事なので
理論的には間違ってはいないし、ある程度拡大して見れないとピントが合ってるかどうかもわからないので、ありかなとは思いました
私としては、自分で実際に試さないと何とも言えませんし
実際にやってるという以上はそこにケチをつける理由がないです

ありがとう、世界さんはお試しになったのでしょうか?

書込番号:26067510

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/09 11:35(9ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明

SX70HSを買って間もない慣れていない頃の撮影 ※トリミング

元画像

(再)有効(口)径と「望遠」と分解能や解像力(の上限)他の関係

>ブランディバックさん

【月】撮りで試されては?

月の視野角≒0.5°とは、
例えば全長17.5cmの小鳥を【たった 20m】で撮影する条件と同様ですので。


なお、以下はケチうんぬんでは無く、カメラ関連や光学関連の【単なる常識】の範囲です。

・デジタルズームまたはデジタルテレコンで、実際に使っている有効画素数の【大減少】の件
(実証の必要性なんて皆無レベルの基本的な常識の範囲)

・(再)
有効(口)径と「望遠」と分解能や解像力(の上限)他の関係

これは難解ですが(^^;


なお、考え方は「個人の自由」なので、
確実に買い直しが必要であることを、事前に一生懸命にヤメさせようとはしませせん。

※コロナ禍前は、ムダ金を(結構)一生懸命にヤメさせようとしたりしましたが、
コロナ禍中に「経済を回すことの重要性」を再考し、それ以降は「ムダ金でも個人の自由、しかも経済を回す効果はアリ」ということで、
少なめの警鐘のみで済ませるようにしています(^^;

書込番号:26067841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/09 12:03(9ヶ月以上前)

一応。

>1/2.3とキャノンのAPS-Cのセンサーサイズの差でカバーしての4倍ズームという事なので
>理論的には間違ってはいないし

【有効画素数と
レンズ解像度の大きな違い】も欠落しています。
(理論的において不完全)

有効画素数は言わずもがなですが、
レンズ解像度も一様ではありません。

現実の製品としては、撮像素子が小さくなるほど高解像に、
しかし撮像素子サイズに比例的(反比例的)に高解像になりはしないので、
1/2.3型のズームレンズの場合で数百万画素相応程度、
スマホなどの単焦点レンズの場合は もしかすると 1千万画素超え相応程度かも?
というところですが、
デジタル4倍の(例)有効画素数125万画素と比べると、
【比較する意味が無いぐらいの大差】になります。

(再)
【有効画素数と
レンズ解像度の大きな違い】も欠落しています。

レンズ解像度の件は よく解らないとしても、
有効画素数(例)125万画素の件ぐらいは 解りますよね?

有効画素数(例)125万画素が、
デジタルズームまたはデジタルテレコンの【記録画素数】で「額面2000万画素」になっていても、
それは「単なる水増し画素数」なので、
【実態は、(例)125万画素】のままです。


なお、「意味の無い理屈」と「現実の代弁が理屈っぽく思える」のとは、似て異なります。
(商品選択の失敗や、ムダ金の防止効果「など」で判断しましょう)

書込番号:26067879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/10 00:29(9ヶ月以上前)

ご回答を頂いた皆様方
大変ありがとうございました
とても参考になりました

Goodアンサーは3件しか選べないので、厳選させていただきましたが、全員のご意見が大変参考になりました

まとめを書いておきます

(1)取り回しのしやすさ
    ・P1000は結構重く見た目も目立つが3000mmを考えると致し方ない
    ・ストラップも首の負担にならないものを別購入を検討した方がいいかもしれない
    ・FZ85/85Dの方がトータル的に取り回しがしやすい(1200mmで足りれば)

    これは、FZ85Dの購入検討する方の参考にもなりそうです
    大は小を兼ねるわけではないって事ですね

    ちなみに、私は自分でやってみて感じないと気が済まない性格なので、P1100も使って感じてみたいと思います

(2)撮影した感想
    ・使っていて楽しい
    ・素晴らしい写真が撮れている実績がある(腕によるとは思います)
    ・P950の方がP1000よりズームバックが速い(P1100で改善していて欲しいです)
    ・AFしにくい(鳥モードに期待したいです)
    ・連続7ショットの後の待ちが長い(試すしかないですね)
    ・暗所でのAFが弱い(これも試してみたいと思います)
    ・三脚で良い動画撮影をしている例がある(探してみようと思います)

(3)バッテリー
    ・バッテリーの持ちが悪い

    バッテリーについては、心配性なので出かける際は最低2個の予備バッテリーを持ち歩いています
    充電器も2個同時に充電できるものを買っています
    万が一を考えると充電器とモバイルバッテリーも必須ですね

(4)FZ85Dの使い勝手が良い
    もしかすると、FZ85とスペックがかなり近くマイナーチェンジの様に思われているFZ85Dですが
    実はFZ85より細かいところで使いやすい機能アップがあるのかもしれませんね・・・ズームバック機能追加は確定
    EVFは外で明るい日に撮影する場合は必須なので、0.39型 約236万ドット OLEDライブビューファインダーは
    想定以上にかなりいい気がしてきました
    でも、まだ暫くは大丈夫ですかね(^^;
    FZ85を大切に使っていきたいと思います

書込番号:26068842

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2025/02/14 11:13(9ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

FZ85Dは店頭で触りましたが、旧型とは雲泥の違いです。
レンズと見た目は同じでも

EVFが段違いです。 P950と同等レベルのEVFでした。
AFが段違いです。 ただのコントラストAFからパナ得意の空間認識AFに進化し、断然高速です。
全体的な動きもずっと速くなっています。

これらに価値を見出すならFZ85D

換算1200mm以上の超望遠が必要ならP950, 1100です。 これらの2機種は動きはとろい方です。
P1100はとろさがどれぐらい改善されているかはまだわかりませんけど、AFの高速化など強調していないので
あまり変わらないのかも?


1200mm以上の超望遠が必要なければ
FZ85Dのほうが小さく、軽く、AFが速く
広角域がひろいので
使いやすいでしょう。 

バリアングル液晶はないですが。

書込番号:26074549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/14 13:08(9ヶ月以上前)

>キングオブブレンダーズさん
情報ありがとうございます

FZ85D結構いいですかね
量販店のLUMIXコーナー行くと、ついS5M2かS9を触ってしまいFZ85Dは触ってなかった気がします
今度、量販店で触ってみることにします

書込番号:26074753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/28 13:30(8ヶ月以上前)

別機種

取りあえず届きました
近い内にレビューを書きたいと思います

書込番号:26092693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング