デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:12872件

当時の記事から拝借

レフ機や一眼のデジカメが最初という方ももしかしたらいるかもしれませんが、最初はコンデジからって人が多いんじゃないですかね?

私は記憶の限りでは1番最初はコダックのDC210 ズームだったと思います。
ちょっと変わったデザインの奴ですね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970916/dc210.htm

ここでコダックを使ったことが後にオリンパスE-1を買うことに繋がったんじゃないかなと思ってます。

書込番号:26043123

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/20 07:28(8ヶ月以上前)

MINOLTA Dimage V
が最初のデジカメでした。

http://syouwasuper.web.fc2.com/camera/dimageV.html

先進のデザインが「おおー」と思わせてくれました。
で、購入したのですが、液晶が無茶苦茶電池食いで30分程度で電池がなくなり
画像も記録できるというレベルで、デジカメダメじゃんという思い出しか
ありません。

次にオリンパスのC3030ZOOMを購入。

https://note.com/atmo/n/nf1cd510a769f

使い物になる画質で、もっぱらスタジオでポラパック代わりに使いました。
ポラ代金が節約できてラッキーでした。

その後、オリンパスE-10、ixyデジタル、D30と購入しました。

書込番号:26043524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/20 08:08(8ヶ月以上前)

パナのSV-AS10のオレンジ。
iPodにスイバルカメラが付いたようなデジカメといっていいかどうか微妙な代物。
今でもちゃんと撮影できるけどバッテリーがもうダメ。
AliExpressに少し残ってるので互換バッテリー注文してみます。

書込番号:26043554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/20 08:15(8ヶ月以上前)

あー違うわ。
ホントの一番最初はドリームキャストの周辺機器ドリームアイのカメラです。

書込番号:26043557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件

2025/01/20 08:36(8ヶ月以上前)

>holorinさん

サンヨーですか、メーカー自体が懐かしいですね。
サンヨー製品はカーナビのゴリラを買ったのが最後だったと思います。堅実なメーカーだったと記憶してます。
ちなみに冷蔵庫がサンヨー製で現役です。もう20年以上使っています。

>うさらネットさん

エプソンですか、そういえばエプソンはパソコンとかもありましたね(今もあるのかな?)。
あの時代はいろんなメーカーがデジカメ出してましたね〜。
内蔵メモリだけだとちょっと使いにくいでしょうね。でも各社いろんなメモリの規格があったのも面倒でしたね〜

>おかめ@桓武平氏さん

ネットで検索して本体写真をみました。昔はこういうコンパクト双眼鏡のようなスタイルのデジカメは多かったですね。
今もあるのかなぁ、、、

書込番号:26043579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12872件

2025/01/20 08:48(8ヶ月以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

DC210Aですか、実は私も使っていたのがDC210AなのかDC210か定かでは無いのですよね。全く写真データもカメラ自体の写真とかも残ってませんので、割と長く使っていたのですけどね。シルバーだった気がするのでDC210ではないかと思っております。

>当時はメガピクセル(1000万画素)のデジカメはまだ少なく

100万画素ですね(^^;1000万画素はもう少しあとでしょう。

>ありがとう、世界さん

コダックはかなり積極的に商品展開してましたね。100万画素以下が多かったですね。それだけにDC210はめっちゃ魅力に感じました。

>isiuraさん

FZ1ですか、こんなに古いんですね。今もデータがあるのも素晴らしいです。私は2台目のデジカメまでのデータは紛失してます。PCも色々変わってますので、、、
てか、この時代で手振れ補正ですか、すごいですね。デジカメ初ではないんですかね?


書込番号:26043590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件

2025/01/20 09:02(8ヶ月以上前)

>しま89さん

奇遇ですね。私もIXY-D使っていました。デザインも良かったし使い勝手も良かったと思います。個人的には今所有してるGRIIIはIXY-Dの再来っていう感じでしょうか?このカメラの写真データはまだ残ってました。
とにかく群を抜いてカッコよかったですよね。

>自由に生きたいさん

IXYは人気ありましたよね〜。いろんなモデルが出て、今見るとどれがどれなんだか、、、って感じです。


>hirappaさん

私も二台目購入は富士フィルムだったんですよね。たしか縦型デザインのハニカムセンサーとかの奴です。
これはちょっと自分に合わず(何が合わなかったのかも覚えてませんが)、早々に手放した気がします。これのあとがIXY-Dです。
各社いろんなことにチャレンジしてた時代ですね。

書込番号:26043604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/20 09:08(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>1番最初に買ったデジカメは何ですか

最初のデジカメは1ショットで4枚撮れる物でしたメモリが4万ぐらいだったような。
2代目は、FinePix 4700Z電池バカ食い、映りは良かったです。

https://kakaku.com/item/00500810094/

書込番号:26043612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12872件

2025/01/20 09:09(8ヶ月以上前)

>masa2009kh5さん

コンパクトデジカメの祖師であるカシオですね。当時は勢いがありましたね〜。
画像データが残ってるのが素晴らしいですね。

>ねこまたのんき2013さん

こういうデザインも多かったですね。今はカメラ部が動くんじゃなくてモニタ部が動くようになっちゃいましたが、、、

>次にオリンパスのC3030ZOOMを購入

これはいわゆるコダックCCDって奴ですかね。この辺のデジカメで培った技術がのちのフォーサーズシステムに活かされているのでしょうね。


>5g@さくら餅さん

>ホントの一番最初はドリームキャストの周辺機器ドリームアイのカメラです。

今もあるけど、PCメーカーやおもちゃメーカーもデジカメは作ってましたね〜。

書込番号:26043614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2025/01/20 09:12(8ヶ月以上前)

SONY DSC-P1です。

妻がウェディングドレスの試着時に、鏡だけでなく、撮ったその場で色々見たい…という要望から買いました。

あのスマホの半分以下の小さくて粗い液晶でも、当時は結構感動したものです。

メモリースティックが小容量でも高くて、新婚旅行ではAPSのフィルムカメラと併用したのを覚えています。

書込番号:26043619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/20 09:21(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは!

>1番最初に買ったデジカメは何ですか

カシオのQV10です。
フロッピーディスクとセットで当時30万円くらいしました。

フイルムカメラはコニカFT-AとオリンパスXAを使ってました♪

家に父親が使っていたパール2があります。プレミアつかないかなー(^^)

書込番号:26043633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件

2025/01/20 10:07(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

当時は乾電池の物が多かったですね。でも液晶モニタ搭載するようになってから電池を食うようになったんですかね。
乾電池は入手簡単で安いのでありがたかったけど、専用電池のほうが長持ちするので徐々に専用電池の製品を選ぶようになっちゃいましたね。

>えうえうのパパさん

ちょうど私と同じ時期にご結婚ですかね。私もIXY-Dのフォルダの中に、嫁様のウエディングドレスの写真がありました。


>モモンガ1さん

30万ですか!凄いですね〜。今のGRIIIやX100シリーズとか目じゃないですね(笑)

書込番号:26043690

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7700件Goodアンサー獲得:184件

2025/01/20 10:13(8ヶ月以上前)

今も起動する

WindowsXP機

中身入ってます

KIMONOSTEREOさん、こんにちは。

私も参加させてください。

写真を撮り始めたのは「少年ジャンプ」に連載された「サーキットの狼」がきっかけ。
信州の田舎にもパチ屋の駐車場にスーパーカーが来る!というので、父親からカメラ(ジャーニーコニカ)を借り、チャリで撮影に出かけた中学3年のころ・・
あれから50年・・今も車を撮っていたりします(^_^;)

皆さんは「マビパック」って知ってますか?
2インチのビデオフロッピーディスクなのですが、これを使ったデジカメがありました。
京セラの「サムライ」というフィルムカメラの形をしたデジカメです。
平成元年に2D-CADを導入後、会社で購入(確か30万円くらい)したのが最初です。

個人的にはカシオのQV-10ですが、不具合あってQV-10Aを後に購入しました。
QV-10と接続できるFD-10というMS-DOSフォーマットのFDに記録できるユニットもあって、パソコンのFDDから取り込めました。

また、当時のノートPCにはPCカードのスロットがあり、これに直接挿入できるデジカメもありました。

2000年頃まではフィルムメイン(α9xi)だったのですが、C-2020ZとかPDR-M70やDMC-LC5辺りからデジカメを持ち歩くようになりました。
でも、、α900以降、15年以上もレンズ交換式は購入していません(^_^;)

書込番号:26043699

Goodアンサーナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5441件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/20 10:27(8ヶ月以上前)

仕事ではカシオQV10A、
個人ではフジクリップイットDS-20です。

書込番号:26043711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2025/01/20 11:44(8ヶ月以上前)

>皆さんは「マビパック」って知ってますか?
>2インチのビデオフロッピーディスクなのですが、これを使ったデジカメがありました。

「電子スチルビデオカメラ」では?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9

フロッピーディスクに「アナログ記録」します。
たぶん、デジタル化のオプション機器も購入されていたのでは?

書込番号:26043772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:75件

2025/01/20 12:08(8ヶ月以上前)

>100万画素ですね(^^;1000万画素はもう少しあとでしょう。
失礼!
ケタを一つ、間違えました。

書込番号:26043794

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2025/01/20 14:00(8ヶ月以上前)

DSC-L1

EX-Z110

最初のは2004.12に
SONYのDSC-L1です。
気づいたら、かみさんが買って持っていました・・・

https://kakaku.com/item/00502410725/


私が手にしたのが
2006.4に会社から永年勤続表彰でもらった
CASIOのEX-Z110

https://kakaku.com/item/00500411065/


自分で購入したのが2007.11にSONYのα700でした。

書込番号:26043928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/20 17:26(8ヶ月以上前)

ミノルタα707si使ってたのでネオ一眼のLUMIX DMC-FZ30シルバーが初めてのデジカメです。
液晶が壊れて映らなくなってもあの見えづらいファインダーで長い間がんぱってました。

書込番号:26044162

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:20件

2025/01/20 18:04(8ヶ月以上前)

NIKONのCOOLPIX950でした、中古品購入、乾電池で稼働できる(持ちは悪かったですが)。

ソニーの2HDフロッピーディスクに撮影するカメラをレンタルしたことあります、1枚で数枚撮影可能。(撮影したのはルミナリエでした)
今年のルミナリエは来週末からです。

書込番号:26044192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2025/01/20 19:53(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

最初のデジカメはキヤノンPowerShotS40です。
2001年10月発売、購入したのは12月でした。

https://global.canon/ja/c-museum/product/dcc470.html

銀塩EOSも所有してましたが撮影することは少なかったのですが、デジカメが10万以下になったこともあり購入しました。

デジカメ購入に伴い手軽に撮影できたので使う機会が増え、2003年にEOS10Dを購入してコンテストなんかにも応募し、現在に至ってます。

書込番号:26044314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件

2025/01/21 12:52(8ヶ月以上前)

たくさんのレスありがとうございました。

GAは適当です。

書込番号:26045058

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

キャノンパワーショットSX70HS画質、解像度

2025/01/18 21:04(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ

教えて下さい
現在パナソニックルミックスDC-FZ85Dを使用
望遠が魅力で購入しました。wihiが使えないのと画質がイマイチ気になります。
canonパワーショットSX70HSに買い替え検討中。コメント有りましたらお願いします。

書込番号:26041892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/01/18 21:32(8ヶ月以上前)

貼付は、EOS R10 ---?

書込番号:26041920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/18 21:45(8ヶ月以上前)

どう言う関連の画像?

>北海度大好き人間さん

DC-FZ85Dからの買い替えなら、ニコンP950がベストですよ。
センサーサイズは同じですが、レンズの出来がかなり違うのと
手ブレ補正が強力です。

https://kakaku.com/item/K0001222478/

書込番号:26041935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2025/01/18 22:21(8ヶ月以上前)

SX70HS(換算f=1365mm) トリミング 2048x2048ドット

元画像

>北海度大好き人間さん

とりあえず、【月撮り】で比較されては?

・共通 : できるだけ月面のコントラストが高くなる【半月】あたりで比較する(1/2.3型が苦手というかノッペリしやすい満月は避ける)

・ワンショットで済ますようなテキトーな撮り方はしない。
少なくとも数枚撮って選別
(※チャンピオンデータ狙いでは無く、【比較用】として、手ブレなどの排除が目的)

・当然ながら、天候を選び(曇りや大陸からの浮遊物質の少ない時を選ぶ)、シャッター速度は基本的に 1/500秒、できれば ISO100に固定する。

遅いシャッター速度での手ブレの有無など【比較においては くだらない要素を、最初から減らしておく】

※添付画像は、買ってから2回めぐらいの月撮りですので、まだ慣れていない時期で、
換算f=1365mmにもなれば、スポットフォーカスや露出補正無しでも月撮りできるのが嬉しい!!と認識した程度の時期です(^^;


※換算f=1365mmでの 2048x2048ドットのトリミングと、
換算f=1200mmで同程度の撮影範囲になるのは、1800x1800ドットのトリミングになります。

書込番号:26041971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2025/01/18 22:33(8ヶ月以上前)


トリミングの件、元の画像サイズで変わりますので、
北海度大好き人間さんの撮影画像によって、改めてレスします(^^;

書込番号:26041981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/19 06:49(8ヶ月以上前)

間違えました。R10でした。後日パナソニックで掲載します。ごめんなさい。

書込番号:26042194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/19 06:50(8ヶ月以上前)

ありがとうございました

書込番号:26042195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/19 06:52(8ヶ月以上前)

素晴らしい、凄い。ありがとうございました。

書込番号:26042198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2025/01/19 16:19(8ヶ月以上前)

アプリ「シンプル月齢カレンダー」2025年1月

>北海度大好き人間さん

今月の月齢です。

月撮りの練習から始めては?

書込番号:26042805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮影時の設定など

2025/01/15 18:34(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

クチコミ投稿数:52件

こんばんは、野鳥撮影(特に遠くにいる水鳥)を撮影したくて
P950の購入を予定しています。
以前にサブスクで数週間だけ使用したことがあるのですが
その時の遠くの野鳥を大きく撮影できた感動が忘れられません。
遠くの枝に止まっていた小鳥も晴れの日でしたら、とても綺麗に撮影できました。

借りて使った時は、野鳥モードのみで撮影していたのですが
これから他のモードで撮影したり、RAWでも撮影できるとか・・・
皆さんの過去ログを拝見しますとPモード?が良いのか・・

野鳥撮影にオススメの設定などありましたらぜひご教授いただけましたら幸いです。
(大きめの池にいる水鳥や、遠くの木に止まった小鳥も撮りたいです)

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:26038320

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5

2025/01/15 19:06(8ヶ月以上前)

色々と考え方はありそうですが、取っ掛かりのオススメという意味で書いてみます。

Sモード(シャッター優先)で、シャッター速度を自分で指定して撮ってみることをオススメします。
まずは1/250あたりを基準にして、撮ってみてはどうでしょう。

夕方などで暗く、画質が粗い(ISO感度が高くなる)場合には、もう少しシャッター速度を下げれるか挑戦してみる。(1/125など)
被写体の動きが速かったりするので、動きを止めたいので、シャッター速度を上げてみる。(1/1000など)

といった具合に、状況に応じてシャッター速度をどう選択すると思い通りに撮れそうか、探りながら使ってみたらどうでしょう。

書込番号:26038363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/15 20:40(8ヶ月以上前)

>モカココアさん

こんにちは。

>借りて使った時は、野鳥モードのみで撮影していたのですが

RAW現像はわかりませんが、
S(シャッター優先)モードで、

・野鳥が止まっている場合は1/500秒、
・飛んでいる場合は1/2000秒を

基準に、ISO感度はオートにして
シャッター速度を調整しつつ、
撮影されるとよいように思います。

書込番号:26038481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/15 20:40(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>モカココアさん

止まりものなら驚くほど簡単で奇麗に撮れますね
また一気にアップにするよりちょっと引き気味の方がピンが合いやすいようです
もしRAWも使えるのであればISOを上げてシャッタースピードも速くすることができるのでいいと思います

書込番号:26038482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/15 21:38(8ヶ月以上前)

>モカココアさん
皆さんの過去ログを拝見しますとPモード?が良いのか・・

Pシフトを理解した前提で使うなら、Pモード+シフト+ISOオートが良いです。
具体的にはシフトだけ触り
カワセミやメジロや四十雀などの小鳥ならPシフトでシャッターを1000から2000とかにシフト、
カモや青サギなどの大鳥ならPモードのままオートで撮影します。

でも実際に使うと面倒なのである程度の知識やスキルが必要ですが、
最近の一部のミラーレスはかなり優秀なので、
Pモードで撮影しても望遠で撮影すると、または暗いと、
カメラが勝手に高速シャッターにシフトしてくれるので
ブレ無く撮影できます。但し一部のメーカーだけ、

それから、RAWは不要です。初心者なら特に


書込番号:26038559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/15 22:46(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

急降下で水中ダイブするカワセミ

水中から飛び出すカワセミ

小枝に止まってるカワセミ

>モカココアさん
P950の購入を予定しています。

更に上を目指すなら
最近のミラーレス一眼カメラが良いです。

鳥検知、瞳検知、トラッキング自動追尾は野鳥撮影には必須と思われます。
今後、飛んでる野鳥を撮影したくなると思いますよ。

私はキヤノンのR10に古いEF望遠レンズで
約12万円くらい?で最近購入しました。

とっても重宝してます。

今月からミラーレスデビューした新米ですが、
作例をアップしますね。
設定はカワセミおまかせモードです。

望遠レンズが古いキットレンズで250mmと小さいのでトリミングしてます。
そのため、画質も悪いですが参考例なので、

機材は超軽量なので手持ち撮影も軽々で、
もしかしたら、候補のP950より軽いかも?

書込番号:26038615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/16 08:11(8ヶ月以上前)

>モカココアさん

>野鳥撮影時の設定など

SS優先で止まり物は1/500で
望遠使用時は一脚などが有った方が
楽に撮影できますよ。

書込番号:26038832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5

2025/01/16 14:49(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明るい場所で撮影

明るい場所で撮影

暗い場所で撮影

暗い場所で撮影

>モカココアさん

晴れた日(順光)に、Pモードで撮ることをオススメします。
そして、ISOですが800以上になると解像度がかなり悪化するので、ISO感度設定100-400が良いと思います。
写真1枚目と2枚目よう晴れていたので、上記設定かつ望遠端でも許容範囲の写りになりました。
3枚目と4枚目は日陰にいる野鳥を被写体にして、いろいろ設定を変更し、最後にSモードを使ってSSの限界を探ってみましたが、やはり駄目でした。
曇りの日や暗い場所にいる野鳥は、画質の劣化あるいは被写体ブレが生じてしまうので、あきらめるしかありあません。
尚、RAWデータの場合、画質を上げる効果はほとんどなく、デメリットが多いのでお勧めしません。

書込番号:26039236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/16 18:54(8ヶ月以上前)

別機種

カワセミの乱闘 X-T50 タムロン 150-500mm

>モカココアさん

友人が3000mmのニコンP1000(発売当初は12万円台)を使っていますが、ハクバの激安一脚を使っています。2000mmくらいになると、手ブレ補正が効きにくいので、低感度で撮りたい場合は重宝しますよ。ISO200までなら、画質は全く問題ありませんが、飛ぶ鳥やスポーツ撮影ではAFが追いつきません。

https://amzn.asia/d/2ls22vr

>べらぼう流星さん

せっかくEOS R10をお使いなのに、1005gのP950を別に買うのはもったいないですよ。フジヤカメラで中古良品7万円のRF800mm IS STMなら換算1280mm、デジタルズーム併用で3000mm超えも可能です。

https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120157911214/

書込番号:26039478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/17 17:02(8ヶ月以上前)

遠くの鳥なら、30万円のソニー200-600mmより綺麗です。これには驚きました。

だだし、欠点もあって、連写はほとんど不可能です。

書込番号:26040446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2025/01/17 23:27(8ヶ月以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。

>でそでそさん
シャッタースピードはこれから探りながら順番に試してやってみます。
とても参考になりました。ありがとうございました。

>とびしゃこさん
具体的なシャッタースピードをアドバイスありがとうございます。
参考にやってみたいと思います。

>野鳥三昧さん
野鳥撮影は撮っても撮っても完璧がなく本当に奥深いですね。
でも鳥を撮影する楽しみにハマってしまい、、ピント合わせ頑張ってみます。
素敵なお写真ありがとうございました。

>べらぼう流星さん
ミラーレスはFUJI X-T4を愛用中でタムロン18-300をつけていますが、望遠レンズを変えたいと思っています。
(こちらも沼にハマりそうで悩んでいますが・・・・)
P950は、大きな池のコウノトリや水鳥を撮影したくて焦点距離に惹かれ購入しました。
今日は全然ピントが甘い写真ばかりで撃沈です。ちょっと練習が必要ですね。
P950でもシャッタースピードなど設定を駆使してみます。素敵なお写真もありがとうございました。


>湘南MOONさん
ありがとうございます。一脚、三脚も必要ですよね。。。検討してみます。

>カルガモ28号さん
ハンドルネームがいいですね!カモの写真もありがとうございます。かわいいですね。
pモード探りながら、アドバイス通り挑戦してみます!

>乃木坂2022さん
P1000もサブスクで借りて使用したのですが、3000mmは衝撃でした。望遠気味にすると手ブレ、ピントが本当に難しいですね。
素敵なお写真もありがとうございました。

>sonyもnikonもさん
条件が揃った時の綺麗に撮れた時は私も衝撃でした。P950せっかく購入したのでこのカメラの良いところを
使いこなせるように頑張ってみます。ありがとうございます。

書込番号:26040808

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2025/01/18 01:06(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

換算f=1365mmですが(^^; ※SX70HS

広角端(換算f=21mm、同じ撮影位置) ※鉄塔頂部に注目

>P950は、大きな池のコウノトリや水鳥を撮影したくて焦点距離に惹かれ購入しました。

・「基本」として、少なくともシャッター速度 1/500秒で。

・快晴で順光なら、望遠端の絞り優先の開放F6.5でも(ISO100で)、1/700~1/800秒が期待できますが、
ちょっと木陰になるとシャッター速度が激落ちします。

そんな ちょっとしたミスを防ぎたいなら、
常日頃から「基本」として、少なくともシャッター速度 1/500秒で撮るようにすべきと思います。

慣れたら「普通」になります。


なお、添付画像のコウノトリは、逆光ぎみでしたので、
全て【露出補正】を行っていますが、
シャッター速度優先モードなどにしておけば、
露出補正の操作自体は特に難しくありません。
(電子レンジの解凍時間設定ぐらいの事)

書込番号:26040888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/18 06:04(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

素敵な写真ですね、
超望遠レンズが凄いです。

書込番号:26040959

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2025/01/18 23:07(8ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん

どうも(^^)

画像からは伝わって来ないと思いますが、
この撮影のとき、そこそこ「風」が吹いていました。
そのため、手ブレよりも「風ブレ」が大変で、
撮影画像の何割かを削除することを見越して、1カットあたり通常より多めに撮っていました(^^;

鉄塔上でも、結構な風があるので、羽の乱れが見受けられた画像もありましたが、
コウノトリ自体は「我、動かず」みたいな感じで、姿勢制御の見事さに関心したりしていました(^^;

書込番号:26042021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーと充電器に関する情報

2025/01/17 11:54(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7

純正バッテリー「LI-92B」・純正充電器「UC-92」の組み合わせが本来だと思いますが、
リコーGR3を使われている方から「DB-110」や「BJ-11」も使えるよとの声を聴きました。

(もちろん自己責任になるのは承知なのですが)
「LI-92B」・「UC-92」以外の製品を使われている方へ質問をさせていただきたいのですが
現在どの商品をお使いでしょうか?

私は「ROWA」バッテリー+(タイプCケーブルを使いたいので)リコー「BJ-11」
の組み合わせで購入検討していますが
おすすめなどありましたら投稿よろしくお願いいたします。

書込番号:26040141

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2025/01/17 12:34(8ヶ月以上前)

>御中元改め御中元さん
リコーのD-Li92とオリンパスLI-50BがOEMのバッテリーで同じで、容量が上がったのがLI-92Bだったかと。
バッテリーだと容量の問題でLI-92B互換になりますが、充電器だと形状の同じOEMのバッテリーに対してですので、判断のお役立ちになればと思います

書込番号:26040198 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/17 20:28(8ヶ月以上前)

>御中元改め御中元さん


LI-92BとDB110は同じものです。なのでそのまま使えます。
互換バッテリーも同様です。


そして充電器ですが、純正はわかりませんが私が所有するオリンパスXZ-1用のLI-50B互換バッテリーについていた充電器はDB110でも使えています。若干厚みがDB110のほうがLI-50Bより厚いですが、端子形状は全く同じなので使えています。
GRIII購入したのは一昨年の初夏で、それから充電器はその充電器をずっと使っていますが別に問題は無いと感じてます。
もちろんLI-50BとLI92Bはカメラ本体では使えません。充電器が共用できるって情報です。

書込番号:26040637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件

2025/01/18 01:32(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>しま89さん

返信ありがとうございます。
バッテリー: 「LI-92B」・「DB-110」はTG-7で動作、
また上記バッテリー用に充電器: 「UC-92」・「BJ-11」が対応していることがわかりました。

充電器については「温度検知のT端子」があるものを購入検討しているので「格安充電器」ではなくメーカー品のを購入予定です。
「UC-92」はUSBタイプAのオス端子・「BJ-11」はタイプCのメス端子ですのでこの点で迷っていますが
引き続きバッテリーや充電器の情報をお聞きできたらと考えております。
皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:26040897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2025/01/18 19:23(8ヶ月以上前)

結論から申し上げますとRICOHの「BJ-11」と「ROWA」の互換バッテリーを購入しました

写真はANKERから発売されているTYPE-C端子のスマホ用チャージャーを接続しています。

一旦「解決済」とさせていただきますが、皆様の充電環境など引き続き投稿していただけたら幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:26041774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2025/01/18 19:25(8ヶ月以上前)

別機種

おや、写真のアップロードが出来ていませんでした💦

書込番号:26041778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動しても画面に被写体が映りません。

2025/01/17 21:15(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

スレ主 toarufufuさん
クチコミ投稿数:7件
別機種

起動しても画面に被写体が映りません。

お世話になります。
起動すると画面がレンズカバーでも付けているかのような黒い状態で、画面の中のバッテリーの容量やF値、撮影サイズ等の確認はできますが、被写体は映らない状態です。
既に撮影した写真を見ることや設定をすることはできます。
バッテリーを抜き差ししても状態は変わりません。
ただし、電源を入れ直したりしていると正常に戻るときもあり、タチが悪いです。。。
バッテリーやメモリーカードに問題はないように思います。
買い替えことも検討していますが、高価なのでもう少し使用したいのです。
何かアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:26040685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4715件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/01/17 23:12(8ヶ月以上前)

こんばんは。TG-6 は持ってませんが・・・

「何かアドバイス」ねぇ
普通に壊れてるんじゃないの。

まぁ、とんでもない、思いもつかない設定ミスってが
万一、億一、あるかもしれんけど。

当然、設定を元に戻すリセットあるいは"初期状態に復帰"はしたんですよね。
あとは、電池を抜いて数日、
あるいは内蔵時計が止まるくらいまで
放置ってのがあるか。
どんくらい効果があるかは知らんけど。

書込番号:26040801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/18 02:40(8ヶ月以上前)

故障でしょうね。

>ただし、電源を入れ直したりしていると正常に戻るときもあり、タチが悪いです。。。

今日の運勢的な・・・
本当の幸せ教えてよ 壊れかけのCamera

書込番号:26040915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/18 08:50(8ヶ月以上前)

>toarufufuさん

>ただ真っ黒に撮影されます

やはり、映像素子の不良では。
PCでSDカードの確認を。

書込番号:26041031

ナイスクチコミ!2


スレ主 toarufufuさん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/18 09:29(8ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

ご返信ありがとうございます。
そうですね、故障だとは思うのですが、たまに普通に作動します。
今も何事もなかったかのように撮影できています^^;



>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ご返信ありがとうございます。
今日の運勢を壊れかけのデジカメで占うとはなんとも( ^ω^)・・・



>湘南MOONさん

ご返信ありがとうございます。
SDカードをPCでフォーマットしてみました。
理由は分かりませんが、今は普通に撮影できています。
カメラは仕事で使用していまして、保管はカバンの中のポケットに入れっぱなしにしています。
保管方法も関係するのでしょうか。
もう全く作動しないとかであれば、諦めもつくのですが。。。

書込番号:26041078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2025/01/18 12:00(8ヶ月以上前)

>toarufufuさん

故障でしょうね。
基盤交換ではと思います。

このまま使ってても改善しないと思いますし、正常に戻ることも減って最終的に使えなくなるではと思います。

修理するか買い替えるかだと思います。

書込番号:26041270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 toarufufuさん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/18 15:21(8ヶ月以上前)

>with Photoさん

ご返信ありがとうございます。
やっぱり故障ですかね。
なんとか使い続けられないかと思っていましたが、買い替えを検討したいと思います。。。

書込番号:26041473

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2025/01/18 16:15(8ヶ月以上前)

>toarufufuさん

サラッと書かれていますが、

>理由は分かりませんが、今は普通に撮影できています。

現時点で、特に問題無いわけですね?

書込番号:26041535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 toarufufuさん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/18 18:08(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ご返信ありがとうございます。
そうなんですよ、現時点は何も問題なく撮影できています。
ただ、しばらくすると起動すると画面真っ暗で被写体が映らず撮影できない状態になるのを繰り返している次第です。

書込番号:26041680

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2025/01/18 18:21(8ヶ月以上前)

「動作不安定」というのは、
「現状の問題」かと思います(^^;

・・・長期延長保証をかけていて、その保証期間内であって、自然故障対象なら、修理されては?


なお、
>カメラは仕事で使用していまして、保管はカバンの中のポケットに入れっぱなしにしています。

カメラを落下させたとか、
カバンごと落下させて、
メイン基板などに亀裂が入って接触不良(導通(通電)不良、状況によっては導通(通電)するので、そのときは撮影可)
とかの場合は、修理時に自然故障対象外になると思います(^^;

また、あまりバッテリーの取り外しもせず、あるいは「防水だから」と勘違いして
【内部結露】で、カメラ内のアチコチが腐食⇒導通(通電)不良の原因になっているかもしれませんね。


※導通不良
本件の場合は、撮像素子部分またはその画像処理回路や制御回路などに関わる部分への導通(通電)不良の可能性も?

書込番号:26041694 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toarufufuさん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/18 18:48(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ご返信ありがとうございます。
なるほど、このような症状が出たのは、昨年ですが、長い間(三か月ほど)、カバンのポケットに入れっぱなしにしていたものを久しぶりに起動した時に発生しました。
専門的なことは分かりかねますが、導通不良というのは、あり得るのかなと思います。
今もですが、カバンの中のポケットから出して普通に机の上にでも置いておくと、問題なく作動するような気がします。
貴重なご意見、ありがとうございます。

書込番号:26041718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

メーカーの製品情報にマニュアルズームと書いてありましたが、これは手動ズームでしょうか?
現在FinePix HS50EXRを使っています。これは手動ズームですが、これと同じものでしょうか?
それともサイバーショット DSC-HX400Vのようにリングを回す電動ズームでしょうか?
手動ズームなら即購入ですが、電動ならレスポンスを見てからですね。

書込番号:17725458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2014/07/12 20:07(1年以上前)

イメージ的には、デジタルな気がします。

書込番号:17725510 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/07/12 20:12(1年以上前)

レンズ側面に搭載したスイッチでマニュアルリングのズームとフォーカスを切り換えできますので
電動だと思います。

書込番号:17725523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/07/12 20:27(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=zpyCJdjYFVg

youtube動画ですが

3分15秒付近からズームについて語ってます。

電動ですね。

書込番号:17725576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2014/07/12 22:40(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。残念ながら電動のようですね。もうネオ一眼では手動ズームは出て来ないのでしょうか。電動の方がコンパクト作れるのでしょうか。実機を見てから購入の検討をしてみたいと思います。

書込番号:17726196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/12 23:36(1年以上前)

MAMAUさん、今晩は。

私は、手動ですと、動画撮影の際に、極めて使いにくいので、このカメラでは電動で嬉しいです。
なお、このカメラのズームレバーは、ズームレバーを操作する速さに合わせた自動5速になっていて、レスポンスは相当に速いですし、微調整はマニュアルリングをフォーカスにセットして(おいて)これを回してスムースにできますので、かなり理想的になっていると思います。

書込番号:17726459

ナイスクチコミ!3


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2014/07/13 07:51(1年以上前)

lionskingsさん、回答ありがとうございます。5速が興味をそそられますね。メーカー仕様を見るとズーム位置メモリーもあるので使いやすいかも知れません。とにかく実機を見てからですね。いつもカメラなどを購入するのは旅行の直前なので買うのはまだまだ先です。

書込番号:17727208

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2025/01/17 23:57(8ヶ月以上前)

その節はありがとうございました。
HS50EXRもFZ1000も既に手放してしまいました。
今はパナの30倍ズームのコンデジです。

書込番号:26040834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング