デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147849スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

カメラの購入相談

2024/11/17 19:23(10ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

クチコミ投稿数:41件

来月、サッカー観戦に行く予定であり、サッカー観戦にも対応できるカメラの購入を考えています。現在、Nikon COOLPIX P950とCanon PowerShot SX70 HSとで迷っていますが、どちらの方がおすすめでしょうか?また、これ以外にもおすすめがあれば教えてほしいです。
なお、現在はSONYのα9にFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
SEL200600Gのレンズを使っていますが、サッカー観戦にはさすがに大きいかと思っています(もしサッカー観戦に使ったことがある方がいれば感じを教えていただけると嬉しいです)。よろしくお願いします。

書込番号:25964690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/11/17 19:49(10ヶ月以上前)

>ぽてとまん2さん

ナイターですよね?
α9と比べるくらいなら
サッカー観戦に双眼鏡でも持って行って
観戦に集中する方が良い気がします。

書込番号:25964736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/11/17 19:51(10ヶ月以上前)

長くプロサッカーを撮っています。
どれを選ぶかは、その人の目的によるでしょう。
会場がサッカー専用スタジアムか、陸上競技場か、どちらもか?
撮った物をどうするか?
プリントするか?
したとして大伸ばしするのか?
そうでないならそこまで高画質のは要らないでしょう。
画質重視なら今のボデイとレンズでいいでしょう。
移動を考えるなら、小さく軽いコンデジがいいでしょう。
コンデジでスポーツを撮りたくないので、大きいのを持っていかないなら、ただ観戦しますね。
どうするかはその人次第ですね。

書込番号:25964741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2024/11/17 19:57(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。ナイターではなく昼間の観戦です。

書込番号:25964750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/17 20:00(10ヶ月以上前)

>ぽてとまん2さん
現在はSONYのα9にFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSのレンズを使っていますが、

さりげなく自慢している。笑

書込番号:25964758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2024/11/17 20:00(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。プロサッカーの観戦の際、α9と望遠レンズでの撮影はスペース的に可能でしょうか?

書込番号:25964759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/11/17 20:23(10ヶ月以上前)

別機種

ゆっくりな動きならOK ※これは SX70HSの画像

>ぽてとまん2さん

>ナイターではなく昼間の観戦です。

それなら、結構使えると思いますが、
「選手の動きに(できるだけ)追従しながら撮影したい」
のであれば、SX70HSのほうが【マシ】と思います。

ただし、SX70HSでも P950でも「コントラストAF」ですので、
個人の撮り方によっては、どちらも力不足になる可能性を考慮すると【レンタルして、実際に試してみる】ことをお勧めします。

例えば、目一杯の望遠(ズーム)で選手の動きに追従しようとすることは、
結構厳しいと思いますが、
選手の動きが激しい時には、あまり撮らないなら、P950の換算f=2000mmの恩恵を受けやすいでしょう(^^)


書込番号:25964783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/11/17 20:30(10ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。実際に使っている方の意見とても参考になります。動きが激しいとピントを合わせるのは難しいですよね。練習中や選手が入場した時など、比較的動きが少なければ問題ないでしょうか?超望遠の際、三脚なしでの手ブレがどうかと思っているもので。

書込番号:25964789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/11/17 20:58(10ヶ月以上前)

機種不明

距離40~130m、【A列】換算f=600m、【D列】換算f=1365mm

>ぽてとまん2さん

それも、撮り方次第です。

>練習中や選手が入場した時など、比較的動きが少なければ

(再)目一杯の望遠(ズーム)で選手の動きに追従しようとすることは、
結構厳しいと思います


>超望遠の際、三脚なしでの手ブレがどうかと思っているもので。

超望遠と言っても、一般に「換算f=400mm以上」ですから、
換算f=600mも換算f=1365mmも超望遠ながら、手ブレの影響は結構大きいので、
これも一概に言えませんので、
やはり【レンタル】で自ら確認をお勧めします。

書込番号:25964820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/17 21:48(10ヶ月以上前)

>ぽてとまん2さん

>カメラの購入相談

α9にFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSに一脚
が良いと思いますよ。
SSを上げて撮ればなんとかなるかと。

書込番号:25964893

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/18 08:16(10ヶ月以上前)

撮り鉄&スナップでP950使ってます。
スモールセンサーで換算2000mmの超望遠、の割に画質は良好ですが、やはり一眼と比べれば劣りますし、何よりAFが遅いし合わないし、動体には不向きです。数枚連写するとバッファがたまり5秒くらい待ちます。
鉄道みたいな等速直線運動する動体ならまだしも、スポーツには不向きかと思います。
まあ楽しいは楽しいので、ダメ元で使ってみるのは一興です。

SX70は1365mmですか。お持ちの200ー600で撮って2倍トリミングしたほうが数段綺麗かと。

書込番号:25965245

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/03 02:21(9ヶ月以上前)

購入して慣れていないと使えません、マニュアルを見ながらなんてとんでもないです。

書込番号:25983637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/12 03:29(9ヶ月以上前)

レンタルで借りて試すのはダメなのですか?
買ってダメだったら、を考えたら、レンタルでお試しってのはアリなのでは?

書込番号:25995764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

GRIIlXとFUJIFILM X-M5

2024/11/19 20:45(10ヶ月以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

クチコミ投稿数:17件

GRIIlXとFUJIFILM X-M5で迷っています。
昔GRlldigitalを愛用していたので、随分進化したGRを使ってみたくなったのですが、同時に新発売されるFUJIFILM X-M5も気になっています。
重たい嵩張るカメラは嫌でGRのコンパクトさと格好良さ、写真の色合いが気に入っています。
撮りたいものは主に物撮りが中心です。
幅広くみなさんの意見を聞かせていただきたく質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25967028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/11/19 21:30(10ヶ月以上前)

>スマスマイリーさん

どちらも、マトモな流通で入手出来ないので
RICHOもFUJIもやめた方が得策かも知れません。

書込番号:25967084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/19 21:38(10ヶ月以上前)

>スマスマイリーさん

こんにちは。

>重たい嵩張るカメラは嫌でGRのコンパクトさと格好良さ、写真の色合いが気に入っています。

X-M5
幅x高さx奥行き 111.9x66.6x38 mm
重量 約355g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約307g(本体のみ)

GRIIIx
幅x高さx奥行き 109.4x61.9x35.2 mm
重量 本体:232g 総重量:262g(バッテリー、SDメモリーカード含む)

X-M5がいくらコンパクト風とはいっても、
レンズ無でもGRIIIxよりも一回り(一皮?)
大きめですし、これにレンズの出っ張りが
加わりますので、携行性を第一に考えると
GRIIIxではないですかね。
また、X−M5はボディ内手振れ補正も
省いたが故の軽さの様ですね。

フジの独特の発色は魅力ですが、
GRの色合いまでお好みなら、
フジとGRはだいぶ違う印象ですので
GRIIIxが良いように思います。

書込番号:25967096

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2024/11/19 22:51(10ヶ月以上前)

>よこchinさん
お返事ありがとうございます。
X-M5のレンズキットならまだ予約可能そうですが、発売後すぐには届かないですかね、、

書込番号:25967195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/11/19 23:03(10ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
お返事ありがとうございます!
オリンパスのPEN E-P7が許容範囲のサイズ感で最初PEN E-P7と悩んだのですが、x-m5のことを知りこっちの方がいいじゃない!となった経緯があります。
シャッター音もクラシカルな見た目も、フジのカメラを使っている方の撮る写真も好み、お値段もさほど変わらない、、と非常に悩ましいのです、、
あと動画も少し撮れたらいいなぁという欲張り心も出てきてしまい、レンズを交換して楽しむ喜びもいいのかなぁ、、なんて。
でもやっぱりレンズをつけると重くなっちゃいますかね、、
グリップの出っぱりがないだけでかなり持ちやすそうではあるのですが、、
許されるなら2台とも所有したいくらい悩ましいです笑

書込番号:25967213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/11/19 23:14(10ヶ月以上前)

>スマスマイリーさん

予約開始から既に時間が経過しているので
3ヶ月〜半年は覚悟が必要かと思いますけれど、

書込番号:25967223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/20 06:37(10ヶ月以上前)

>スマスマイリーさん
>GRIIlXとFUJIFILM X-M5で迷っています。
>幅広くみなさんの意見を聞かせていただきたく質問させていただきました。

こちらのスレに幅広いみなさんの意見があるけど

新製品いつかな?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001132733/SortID=25916020/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=x-m5+GR

書込番号:25967371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/11/21 23:36(10ヶ月以上前)

>よこchinさん
そんなにですか、、気長に待つしかないですね。。

書込番号:25969594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/11/21 23:38(10ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
こんなスレがあったのですね!教えてくださりありがとうございます!みなさんの意見参考になります。

書込番号:25969596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/12/11 16:33(9ヶ月以上前)

> 許されるなら2台とも所有したいくらい悩ましいです笑

私なら2台買って、しばらく使ってみます。
そして自分に合う方を残して、もう一台は売りますね。
両機種とも品薄なので、ほとんど損せずに売却できますよ。
合うか合わないかを他人に聞いたところでどうにもなりません。
自分のライフスタイルの中で実際に使って判断するしかないと思います。
これが一番納得できる方法です。

書込番号:25995247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 起動音の消し方

2024/12/11 10:13(9ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot ZOOM

スレ主 1mimoさん
クチコミ投稿数:2件

至急で使うので教えてくださる方がいたら助かります。

静かな会議で使いたいため 起動時のピピ!という音が気になります。
こちらの起動音の消し方がわかったら教えてください。

書込番号:25994855

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/12/11 10:29(9ヶ月以上前)

通常のデジカメと基本が同じなら、
「メニュー」⇒「システム」以降にそれらしい設定があると思います。

※見つからなかったら、取説をweb検索しましょう

書込番号:25994872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1mimoさん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/11 10:41(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
説明書を見ても記載がなかったのでこちらで質問しました。
やはり改めて確認しても該当の方法は見つかりません。

書込番号:25994888

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/11 11:51(9ヶ月以上前)

キヤノンに電話する

書込番号:25994955

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

買換えか修理か?

2024/07/20 16:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100

スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件 サイバーショット DSC-RX100の満足度5

購入8年目で初故障です。
いつも鞄に入れて活用しています、
先日下記の症状がでて使用不可の状態です。

・電源を入れると画面中央に「電源を入れなおしてください」の表示
 入れなおしても同じメッセージがでる。
・何回か電源を操作するとレンズが収納できずに電源OFF

近くのSONY CALLに修理依頼したが下記の内容
・経年劣化とのこと
・修理代金が15000以内なら連絡なしで修理
・それ以上の場合は承諾後に修理

以上の内容ですが、金額次第でどうしようか悩むところです
今回、15000以内なら修理予定ですが・・・
しかし、今回修理しても8年間使用しているので
再故障の確率は高いと思う。
この際RX-100Vにしたいが予算無し、1インチの拘りを捨てるか?
修理か、買換えか?

書込番号:25818639

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/07/20 16:35(1年以上前)

>修理代金が15000以内

数年前の「基本料金程度」の金額かと思いますので、少なくとも +5000円から +10000円ぐらいが昨今の「基本料金程度」になり、
本件の場合はレンズバリアを含むレンズユニットの交換になりそうなので、
総額50000円以上になるかもしれません(^^;

書込番号:25818655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/20 17:00(1年以上前)

ファームUPしたことありますか?

本体ソフトウェアアップデート Ver. 1.10 公開日:2015-01-20
オートフォーカス時に、まれに異音を伴うレンズの振動を感じる場合がある症状を改善しました。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=DSC-RX100&area=jp&lang=jp

もし入れてないのなら、ファームUPをお試しくださいね。

書込番号:25818683

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 サイバーショット DSC-RX100のオーナーサイバーショット DSC-RX100の満足度5

2024/07/20 17:06(1年以上前)

>nekoma03さん

こんにちは、現品送ってみて診断結果でどうなるか知るのがいいでしょう。

その前にスレ主さんがやってみることがあります、取説P84にある設定リセットです、どちらもやってみてください。

書込番号:25818694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2024/07/20 18:16(1年以上前)

>nekoma03さん

ネットで確認したら修理費用目安は16,500円以上となるので買い替えの可能性が高そうですね。

書込番号:25818789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/20 18:20(1年以上前)

>nekoma03さん

15,000円で直るなんて安価でしょうか!今時。

書込番号:25818799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/20 21:32(1年以上前)

>nekoma03さん

>買換えか修理か?  修理代金が15000以内

なかなか難しい金額ですね修理となると倍はかかるのでは。
RX-100Vも2014発売の機材ですので、DSC-RX100M7がよろしいのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001177668_K0000653427_K0000386303&pd_ctg=0050

書込番号:25819006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-RX100の満足度5 1m71 

2024/07/20 22:41(1年以上前)

皆さん、はじめまして。
15000円で済むなら私だったら修理します。

 2014年9月に購入しました。当時はほぼ中国製になっていて、日本製のRX100はなくなっていたんですけど運よく日本製を買うことができました。しかしフラッシュ収納部に段差があって修理してもらい、日本製でもこんなことがあるのかと以後あまりこだわらなくなりました。

 キタムラの5年保証に入っていて、保証が切れる数か月前の2019年にシャッターボタンを半押しすると画面にノイズが盛大に出る現象が起きました。撮影した画像には影響ありません。センサー交換してくれましたが、その後もノイズがでました。
当時那覇空港の近くに住んでいたことと、沖縄だったので日米基地や空港の影響かと思っていましたが、沖縄を離れた今でも半押しで多少揺らぎが出ますが使い続けています。

 購入してもうすぐ10年になりますが、手放す気に慣れません。RX100の前はDSC-R1を使っていてこれもすごく気に入っていました。RX100 はズームレンジが狭くなりセンサーサイズも小さくなったので不安な点もありましたが、 何よりもそのコンパクトさと重量の軽さでさっと取り出せて撮影できるので使い勝手が良いです。

 私の世代だとソニー製品と言えばソニータイマーから連想されるように壊れやすいイメージがありましたが、R1も7年使いRX100も10年になるので信頼しています。

 最近は勝手に露出モード選択画面になることもありますが、10年使っているのでそんなことも起きるだろうと思うようになりました。それよりも10年経ってもまだ使えるカメラを作ってくれたことがうれしい。SONY製品は昔から独創性がある製品を世に出してきましたが、このRX100もIt's a Sonyだと思います。私は海外生活で粗悪品に数多く出くわしてきたせいか、長く使える商品はやっぱりうれしい。確かに数十年使っているフィルムカメラの比ではありませんが、このRX100にも愛着を感じます。

 私個人の独りよがりな主観になりますが、15000円のカメラと考えると、この性能のカメラは手に入らいないと思うのですが。
 いずれにせよ、nekoma03さんがどちらを選んでも良かったと思えればよいですね。
 よい週末をお過ごしください。

書込番号:25819090

Goodアンサーナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/20 23:07(1年以上前)

こんばんは

私もRX100ユーザーですが、中古品で程度が良いものを購入しようとすると5万円くらいはしますので、修理費用が16,500円(税込)程度でしたら修理しますね。
このクラスのカメラは各社とも、もう製品があまりなく、RX100M5Aの新品ですと10万円以上しますし…

書込番号:25819119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2024/07/21 13:14(1年以上前)

RX100の「電源を入れなおしてください」のエラーはそこそこメジャーなようですよ。原因としてはアースを兼ねている基板の固定ネジの緩みだそうです。そりゃ、8年も使用していればネジの緩みが出たり経年劣化が出てもおかしくないと思います。以下のリンクの動画を参考にしながらトライしてみてはどうでしょう。
https://youtu.be/vqgaC-zZJko?t=299

今回は既に修理見積りに出しているとの事ですが、定額料金の適用もあって16,500円を越えるのは確実と予想されます。一応、修理料金が16,500円に収まるのを確認した上で一旦修理を無しとして引き取り、上の動画を参照しながら回復を試みて駄目だったら、やっぱり気が変わったんでと修理に出す方法も考えられます。

ただ、修理サービスマンは素人が分解した跡を簡単に見破るとも言われていてその点のリスクはあります。修理料金が16,500円を遥かに越える見積りが出てきた場合はもうこれっきり引退でスマホに移行する方法が考えられます。今のスマホはCPUパワーで驚くほど綺麗な写真が撮れます。

書込番号:25819778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件 サイバーショット DSC-RX100の満足度5

2024/07/21 14:25(1年以上前)

皆様

貴重な情報ありがとうございます。
修理に出す前に掲示板にUPすればよかったですね。
とても気に入っているカメラなので
軽微な修理で復活を願っています。

今後の対応は
・部品交換が無し:そこそこの金額で収まる→\(^o^)/
・部品交換あり:金額次第で高額なら修理取りやめ→返却
          
※修理金額の上限の判断が難しいですね。

書込番号:25819854

ナイスクチコミ!1


スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件 サイバーショット DSC-RX100の満足度5

2024/07/29 12:47(1年以上前)

皆様へ

無事修理から帰ってきました。
参考までに報告いたします。

1.修理期間:8日
2.修理箇所
 ・レンズ動作不良: レンズデバイス交換、映像素子基盤交換
 ・操作部誤作動: マウント基盤交換、操作スイッチブロック交換

以上の修理内容でした

修理金額:16500円(税込み)
(明細金額については定額:15000円内で収まったので請求明細には記入無し)
分かりにくい請求金額ですが予定内に収まったので安堵しました。

以上、様子を見てみます、お世話になりました。

書込番号:25829835

ナイスクチコミ!7


ktosiさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-RX100のオーナーサイバーショット DSC-RX100の満足度5

2024/12/11 08:24(9ヶ月以上前)

>nekoma03さん

初代機が、修理ができるんですね。

心強い!

私も持っていますが、お散歩カメラで持ち出しTOPです。


よくできた、カメラです。

書込番号:25994735

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

GRやX100シリーズが極めて好調みたいですが

2024/12/07 16:27(9ヶ月以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:826件

OMDSやパナソニックは、こういう高単価な単焦点コンデジに参入する可能性はありますか?

暇なので妄想しています。

OMはレトロデザインが得意そうですし、パナソニックはGRみたいなミニマムカメラ得意そうです。

書込番号:25989887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/08 08:50(9ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
>ハンディビデオカメラみたいに市場がほぼ壊滅状態にならないことを祈るのみです。

ハンディカム市場はシュリンクしたけどパナソニックがほぼ一強だから、パナソニックとしては抑えておきたいニッチ市場となった。高倍率コンデジも同じだろうね。

高級コンデジは富士フイルムとリコーが頑張ってるし、ライカという巨人もいるから一強にはなれそうにない。

書込番号:25990744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/08 08:52(9ヶ月以上前)

>高級コンデジは富士フイルムとリコーが頑張ってるし、ライカという巨人もいるから一強にはなれそうにない。


あっ、ただパナソニックはライカのOEM生産してるんだったっけ。

書込番号:25990746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/08 11:26(9ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

こんにちは。

>OMDSやパナソニックは、こういう高単価な単焦点コンデジに参入する可能性はありますか?

パナソニックはコンデジを縮小、終売中で
今更コンデジは出さないように思います。

OMDSは12月28日からEUで販売できなくなる
OM-5, E-P7, E-M10IVのUSB-C化すら
出来ておらず、こちらもまずないように思います。

書込番号:25990996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/08 11:39(9ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>今更コンデジは出さないように思います。

つい最近、高倍率コンデジ出したばかりだけどね。

確かに高級単焦点コンデジは自社ブランドでは出さないと思うけど。
(ライカブランドでは分からない)

書込番号:25991017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/08 12:14(9ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

>つい最近、高倍率コンデジ出したばかりだけどね。

例のUSB-C対応EVFなどは現行のに
スペックアップしているようですが、
Wi-Fiなどもなくなっているようで、
G100D的な、というかあまり新開発、
という感じはないかなと思っていました。

そういった高級コンデジは、というべきでしたね。

ライカの代わりに価格帯が数倍以上の物を
作ったりはあるかもしれませんね。
ライカQ3とかどうなんでしょうかね。

書込番号:25991068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2024/12/08 13:40(9ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

こんにちは、ご無沙汰しております。

そうですね、USB-C問題に手を付けられないほど、社内が逼迫しているんでしょうか。
なんとか、生き残ってほしいです。

パナソニックは、実は知らなかったんですが、LX100シリーズというのが、ちゃんと存在したんですね。

GRと比較するには大きく重かったみたいですが、あらためて単焦点コンデジなど企画検討してもらえると、(無責任ですが)盛り上がって良いかなと思うんですが。

書込番号:25991205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/12/08 13:46(9ヶ月以上前)

2023年のカメラ統計

2023年カメラ統計 ※詳細

>CSKAよいさんさん

下記の統計(※出荷時金額)で、
800億円ぐらいですから、比較対象次第では?

>コンデジ市場ってやっぱり小さいのですか?

2023年の統計をご参考まで(^^;

※2024年は、極端に変わらないと思います。

書込番号:25991212 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/08 13:50(9ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>G100D的な、というかあまり新開発、という感じはないかなと思っていました。


確かにそうだね。
他社が販売終了もしくは更新のない中で、パナソニックはハンディカムと高倍率コンデジはマイナーチェンジ版を出している。

今後ソニーがハンディカムを販売終了したら、本格的にハンディカム市場はパナソニック一強になりそう。
高倍率コンデジもニコンがP950を販売終了したら、本格的に高倍率コンデジ市場はパナソニック一強になりそう。
どちらもニッチ市場だけど、ニッチ市場の一強は企業からしたら魅力だと思う。

書込番号:25991218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2024/12/08 14:03(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

こんにちは、ご無沙汰しております。
データありがとうございます。

台数ベースでも金額ベースでも、レンズ一体型は意外と需要はあるんだなと感じました。

しかし単焦点で少し高級となると、一気にニッチ市場となるんでしょうか。

LX100m2は明るいズームレンズを装備していましたが、販売をやめてしまったということは、やはり利益がそんなに出なかったのかなとも思います。

書込番号:25991241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/12/08 14:07(9ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

対抗機種との相対関係も重要かと(^^)

書込番号:25991249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2024/12/08 14:08(9ヶ月以上前)

しかし8万まで値崩れしたGRiiiが、倍の値段で(しかも2年以上に渡って衰える気配がない)売れ続けるということは、やはりこの市場が持ってる旨味は、まだありそうな気がします。

もちろんGRはニッチ市場でブランドを守ってきたからこそ今の利益を享受していると思いますが。

書込番号:25991250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2024/12/08 14:17(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

まさにそのとおりで、ただコピー商品をLUMIXブランドで安価に出しました!では絶対こけると思うので、物凄く難しいとは思うんですが。

例えばミラーレスで待望されてるPENのデザインを、単焦点コンデジで採用できたら…とか、妄想しています。

書込番号:25991257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/12/08 14:43(9ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

「失敗したら、トバされる」ような環境では、
「無難な選択」と「製造コストが少ない設計」が多くなる
⇒【魅力度】が薄まって、趣味性が重要な商品価値が落ちる

この繰り返しで「事業がダメになって行く」のかと(^^;

また、実用品が主力で、実用品に関連する役員等が、
趣味性の高い事業への「口出しが過ぎる」ほど、【社内の害毒で弱体化】に繋がるかと(^^;

「受け取り方の違いの例」
・1型のウケている機種がある
・1型でウケている機種がある
・ウケている機種に1型の機種もある
・ウケている機種が1型の機種である
 ↑
ほぼ似たような主旨ながら「後の展開」が結構変わる(^^;


書込番号:25991291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2024/12/08 15:17(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

そうですよね、DC-S9のファインダーレス一つをとっても、売れれば、思い切ったことをよくやったと褒められますし、売れなければ、なぜファインダーを付けなかったんだ!と責められます。難しいです。

書込番号:25991346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/12/08 15:26(9ヶ月以上前)

ファインダーレス自体は、
すでに「初期のミラーレス」の頃に、多くのメーカーが実施済みですから、
「忘れた頃に」とか
「かつてを知らない若年層」とか
真打ち(?)の「スマホ慣れの延長」かもしれませんね(^^;

※「スマホ慣れの延長」としては、「画面が、小さな過ぎる」という懸案も(^^;

書込番号:25991355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/08 15:31(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>また、実用品が主力で、実用品に関連する役員等が、
>趣味性の高い事業への「口出しが過ぎる」ほど、【社内の害毒で弱体化】に繋がるかと(^^;

タイミングによるかな。
もはや趣味性の高いミラーレスはキヤノン・ニコンの本格的参入でレッドオーシャン化し魅力薄い。
なので、開発費を抑えてニッチな市場を開拓していると予想。

それよりも今のパナソニックは女性の職場進出・共働き家庭増加に伴って白物家電・美容家電が好調。
生成AIのデータセンター向け蓄電池なども好調。
そっちに開発予算かけているのかもね。

書込番号:25991362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/08 15:46(9ヶ月以上前)

>もはや趣味性の高いミラーレスはキヤノン・ニコンの本格的参入でレッドオーシャン化し魅力薄い。

趣味性の高い高級コンデジについてはライカOEMという手もあるしね。
いずれにせよライカを無視した開発はしないと思う。

書込番号:25991376

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/12/08 18:27(9ヶ月以上前)

ライカは高額過ぎるので、
「ライカ以外のカメラメーカー」によっては、ちょっと方向性が違うような?

なお、大手企業では1商品につき「年間1桁億円」の売上ではキツイので、
ソコソコ量販できないと商品として継続し難い(^^;


そもそも、家電メーカーなどの研究員1人あたりの研究開発費用は1億~2億円とかですし(^^;

書込番号:25991568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2024/12/09 12:30(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

そうですね、各社ファインダーレスモデルを揃えてるので、スマホ世代にとっては不要かもしれません。

まとまった台数ということで、GRとX100はやっと減価償却が終わって、稼ぎどき回収どきですね。

書込番号:25992445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2024/12/10 19:38(9ヶ月以上前)

すみません、中途半端になってしまいましたが、クローズさせていただきました。皆さんご意見ありがとうございました。

書込番号:25994161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

クチコミ投稿数:42件

LCDの表示画面「ブレ防止アイコン」は、常時表示されるのか、ブレ防止機能が動作時のみに表示されるのか?
教えてください。

カメラの設定条件は以下の通りです。

1.撮影設定>ブレ防止モード=常時
2.表示設定>画面カスタマイズ>EVF/LCD>ブレ防止=チェックON
3.表示設定>情報表示拡大モード(LCD)=OFF  (ONにすると非表示になるため)

書込番号:25989413

ナイスクチコミ!3


返信する
chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/07 10:17(9ヶ月以上前)

>Biogon T*2.8/28さん

なんか出ませんね。
私は「撮影時」設定だったので気にしていませんでしたが。どっちでも出ません。
OFFにすると「手のひらに斜線」マークが出ますから、出ない時は何れかの手ぶれ補正が効いているということなんでしょう。
説明書、ちょっとわかりにくいですね。

書込番号:25989452

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2024/12/07 10:37(9ヶ月以上前)

>chokoGさん

返答ありがとうございます。

動画の場合は、常時「ブレ防止アイコン」は表示されるのに、
静止画は、常時表示ではないのでしょうかね?

書込番号:25989477

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/07 14:38(9ヶ月以上前)

>Biogon T*2.8/28さん

動画も同じで、OFFの時だけマークが出ています。

書込番号:25989762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2024/12/07 15:12(9ヶ月以上前)

>chokoGさん

chokoGさんの仰る通りですね。
「動画アイコン&BOOST」をブレ防止と勘違いしました。

ブレ防止アイコンが表示されないのが仕様なんでしょうね。
普通は、表示されるのが仕様のような気がしますが。

書込番号:25989812

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/08 10:11(9ヶ月以上前)

>Biogon T*2.8/28さん
>普通は、表示されるのが仕様のような気がしますが。

ですね。

マニュアルには「手ブレ軽減を使用しません。OFFのときは、(手に射線)が表示されます。」となっています。
オンかオフしかないならそれでもいいんですが、オンでも常時と撮影時の二種類あるので、ちょっと不親切かもですね。

書込番号:25990858

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング