デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1947509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147885スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

長時間撮影について

2024/12/29 08:57(10ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2

スレ主 kannerさん
クチコミ投稿数:16件

全くの素人です。

用途としてあっていないかもしれませんが、今後プライベートで色々使えるかもと思い、この機種に目が止まりした。

5時間ほどの会議を撮りたいのですが、画質は落として、外部給電をしながら、撮り続けることはできるでしょうか。

もし可能であるとすれば、記録媒体の容量は256Gを入れるつもりですが、その時、どのくらいの画質のモードで撮れるでしょうか。

皆さんのご見識や経験が頼りです。
お教えいただきますよう、よろしくお願い致します。

書込番号:26017168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/29 09:07(10ヶ月以上前)

>5時間ほどの会議を撮りたい

発熱で無理かと思います。

「業務としての会議撮影」であれば、PC用USBカメラで。


なお、【レンタル】で確認時には、
夏場の使用を考慮して、温風ヒーター「など」でカメラ周辺温度が 30~40℃になるように工夫すべきかもしれません(^^;

書込番号:26017179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/29 09:16(10ヶ月以上前)

>kannerさん

ビデオカメラに外部給電が良いのでは。

書込番号:26017192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27376件Goodアンサー獲得:3133件

2024/12/29 09:20(10ヶ月以上前)

熱問題でこの機種では無理では。
下記の録画時間は熱問題が起きない時の時間ですが無理でしょう。
ビデオカメラを勧めます。
録画時間の目安
https://helpguide.sony.net/dc/2310/v1/ja/contents/1003C_recordable_time_movie.html

書込番号:26017197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/29 14:40(10ヶ月以上前)

>kannerさん

こんにちは。

>5時間ほどの会議を撮りたいのですが

本機の最大録画可能時間は
設定をいじっても60分までです。

[自動電源OFF温度]が[高]のとき
記録方式      XAVC S HD XAVC S 4K
環境温度: 25℃ 約60分 約60分
環境温度: 40℃ 約60分 約30分

例えば下記のビデオカメラなら、
6時間まで途切れず記録できるようです。
(バッテリーやACアダプターも使えるようです。)

・デジタルハイビジョンビデオカメラ
HC-V495M
https://panasonic.jp/dvc/products/HC-V495M.html

書込番号:26017528

ナイスクチコミ!0


スレ主 kannerさん
クチコミ投稿数:16件

2025/01/05 03:16(10ヶ月以上前)

皆様

色々と教えてくださり、ありがとうございます。

同商品別verの他掲示板でも、皆様と同様の指摘は多かったので、私の使用法では難しいということが分かりました。
他の機種を当たってみようと思います。

ご教授、ありがとうございました。

書込番号:26025040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

写真について

2025/01/03 23:00(10ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

この間趣味がてらcoolpixp610を購入しました。
最初の方は撮れていたのですが10枚ほど撮ったあとから突然撮った写真が真っ暗になりました。露出をあげるなどしましたが撮ると黒いままです。どうしたら元の写真が撮れるのでしょうか?(撮ったのは室内です)

書込番号:26023691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2025/01/04 00:30(10ヶ月以上前)

機種不明

Mになってませんか Pにもどしましょう

書込番号:26023752

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件 COOLPIX P610のオーナーCOOLPIX P610の満足度5

2025/01/04 04:44(10ヶ月以上前)

>ただの初心者カメラマンさん
はじめまして。
懐かしいカメラですね。コンパクトなのに換算1440mmまで望遠できる楽しいカメラですよね。

このカメラはレンズが暗いので、室内で撮影すると設定によってはすぐに真っ暗になると思います。
撮りながらズームしませんでしたか?
ダイヤルがシャッタースピード優先(S)やマニュアル(M)になっていてISO感度が固定になってるのでは、と思います。
一度写真をこちらにアップしてみてもらえたら、アドバイスもらえると思います。

もし最初から全く同じ設定で、「暗く」なったのではなく「真っ暗」になったのなら故障の可能性があるので、購入店に相談されることをお勧めします。

書込番号:26023824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:349件

2025/01/04 06:14(10ヶ月以上前)

フラッシュが制限され使えないのでは?
遠景AF、∞無限遠固定、連写など

書込番号:26023864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/01/04 06:25(10ヶ月以上前)

当機種
当機種

Pモードで撮ったもの

最初の設定で撮ったもの

返信ありがとうございます。
Pモードで撮ってみると元に戻ったのですが、明るくなりすぎたのですがこの際は露出を下げればよろしいのですか?

書込番号:26023867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:349件

2025/01/04 06:36(10ヶ月以上前)

Pモードで露出補正は1.3になっているので、
露出補正をもう少し下げると良いと思います。

書込番号:26023871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/01/04 06:38(10ヶ月以上前)

室内で撮る際には露出は1以下が最適ということでしょうか?

書込番号:26023873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2025/01/04 06:50(10ヶ月以上前)

機種不明

露出補正は 基本+-0 です

馴れるまでは ISO 800程度をお勧めします。

まずもって 取説は入手しましょう

書込番号:26023876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/01/04 06:54(10ヶ月以上前)

Pで撮る時はISOはどこから変えるのでしょうか?
取説はダウンロードしています

書込番号:26023878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件 COOLPIX P610のオーナーCOOLPIX P610の満足度5

2025/01/04 08:43(10ヶ月以上前)

>ただの初心者カメラマンさん
写真アップありがとうございました。
ISO感度が100で速度が1/250秒になってるから、露出不足ですね。
露出補正してもISO感度が固定だと補正できないと思います。

久しぶりに実機引っ張りだしてきました。
ISO感度はFnボタン押して、ISOを選ぶとISO感度設定が選べます。
一旦AUTOにしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:26023957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/04 09:22(10ヶ月以上前)

>ただの初心者カメラマンさん

>写真について

まずはオートモードで撮られては。
次にPモードでうまく撮れるようになったら
他のモードも試されたらいかがですか。

書込番号:26023995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/01/04 09:24(10ヶ月以上前)

皆様たくさん教えて頂きありがとうございます。
鳥などもいつかは撮ろうと考えているのですがどのようにしたら綺麗に撮れるのでしょうか?アドバイスなどございましたら教えて頂きたいです。

書込番号:26023999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件 COOLPIX P610のオーナーCOOLPIX P610の満足度5

2025/01/04 09:44(10ヶ月以上前)

当機種

>ただの初心者カメラマンさん

>鳥などもいつかは撮ろうと考えているのですがどのようにしたら綺麗に撮れるのでしょうか?

アドバイス、というほどではないですが、レンズが暗いので屋外の明るいところで撮られることをお勧めします。
正直AFはショボいので、遠くから止まってる鳥を狙うのがいいかと思います。
飛翔している鳥はAFの面でもEVFの面でも厳しいと思います。
P610で以前撮った作例アップします。
望遠端で離れて撮ったものです。

書込番号:26024019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2025/01/04 10:58(10ヶ月以上前)

ただの初心者カメラマンさん こんにちは

明るく写っている写真の場合 シャッタースピード2秒 絞りがF4のようですので 暗い方のシャッタースピード1/250秒を 2秒にすると同じ明るさになると思いますよ

書込番号:26024095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2025/01/04 12:55(10ヶ月以上前)

>ただの初心者カメラマンさん

最初はモードダイヤルのカメラマーク(オート)にして色々撮って見るのが良いように思いますし、合わせてsceneモードで被写体に合わせた撮影をするのも良いと思います。

写真の基本は露出なのでシャッタースピード、絞り、ISO感度の関係を学ぶのが大切です。
オートで慣れたら風景撮影で絞り優先(A)で撮影してみるとか、動く被写体を狙うのにシャッタースピード優先(S)で撮影してみるとか露出補正も含めてチャレンジしたら良いと思います。

室内だと目で見るよりもカメラは暗く感じることが多いのでシャッタースピードが速すぎると暗くなりますし、遅いとブレます。

Pで撮影しても良いのですが露出を理解してないと失敗も増えますのでオートでチャレンジして露出を学?でレベルアップを目指すのが良いと思います。

Pで撮ったのは露出はカメラが合わせてのですが露出補正がプラスのためシャッタースピードが遅くなっててることで白とびして手ブレが生じてます。

暗く写ってるのは露出不足でシャッタースピードが速すぎるのとISO感度が低くいのが原因ですね。
プラス補正してることでハンガーが見えますが、露出不足です。

失敗しても撮影を繰り返すのが大切です。
頑張ってください。

書込番号:26024206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/04 17:14(10ヶ月以上前)

機種不明

暗い室内の撮影条件相関例 (仮称)Evバランスシート

>ただの初心者カメラマンさん

まずは、画像アップの室内撮影から。

露出オーバーですので、標準的な露出(≒画像内の被写体の見た目の明るさ)になる条件が、
F 4.0、ISO 100、シャッター速度は「2」秒ではなく「1」秒だったとすると、
撮影(被写体)照度は、一般家庭の夜間室内照度の平均の 1/4ぐらい(約40 lx(ルクス))のようです。
※添付画像1枚目の@(左上)


その明るさで、シャッター速度を 1/250秒にするならば、標準的な露出を得るには(本来は) ISO 25600が必要になりますが、
ISO 100のままでは【必要量の 1/256しか無い】ので、+3段が限度の露出補正をしたところで、【まだ必要量の 1/32しか無い】ので、真っ暗なままなワケです(^^;
※添付画像1枚目のA(右上)


同じ明るさで、P610の ISOオートでは ISO 1600までですので、標準的な露出を得るには シャッター速度は 1/15秒、しかもこの段階で(1/2.3型なので)高感度ノイズに注意(^^;
※添付画像1枚目のB(左下)


さらに同じ明るさで、P610の 拡張ISOモードでは ISO 12800まで可能ですが、標準的な露出を得るには シャッター速度は 1/125秒、高感度ノイズどころか画像劣化に注意(1/2.3型なので)(^^;
※添付画像1枚目のC(右下)


以上のように【収入と支出の関係】に近いので、
収入が乏しい(暗い場所で且つあまり高感度に出来ない)条件では、
支出(特にシャッター速度、そしてF値)が制約されるわけです(^^;


※商業科・経営学部・経理業務・管理業務などで「バランスシート」をご存知の場合は、理解しやすいかも?


屋外撮影条件は、別のレスで(^^;

書込番号:26024467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/04 21:34(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
機種不明

SX70HS購入後 初の鳥撮り(1/500秒)

初「瞬膜」※1/800秒

日中屋外で「1/500秒」※F5.6例 Evバランスシート

>ただの初心者カメラマンさん

(続きの鳥撮り)

添付画像2枚目は、P610の近似仕様のSX70HSを買って、最初の撮影分です。
(シャッター速度優先モードで 1/500秒設定、100mぐらい遠方)

添付画像3枚目もSX70HSですが、1/800秒で数m先(初「瞬膜」(^^;)


さて、
>鳥などもいつかは撮ろうと考えているのですがどのようにしたら綺麗に撮れるのでしょうか?

別に気合いを入れなくても、晴れ~快晴なら、フルオートでもシャッター速度1/500秒ぐらいになるので、
鳥が止まっていたら、まずは撮ってみては?

ただし、鳥の多くはピクピクと高速に動くので、その瞬間は意外にブレます。
(被写体ブレ(動体ボケ))

また、曇り~「日陰」、あるいは夕方に近くなるほどフルオートではシャッター速度が遅くなるのですが、望遠端は F6.5ですので、
シャッター速度優先モードで「とりあえず 1/500秒」、
飛んでいる場合は「1/1000秒以上」に変えてみましょう。

その際の注意事項は、添付画像4枚目を参照(表示の都合で近似値の F5.6にしています)

@添付画像4枚目の左上は、
F 5.6・1/500秒・ISO 100のとき、「晴天」なら標準的な露出になることを示しています。
(もちろん順光、以下のABCも順光)

A同右上は、F 5.6・【1/1000秒】・ISO 100のとき、「快晴」なら標準的な露出になることを示しています。
(晴天に対して快晴は「2倍の明るさ」とされています)

B同左下は、F 5.6・【1/1000秒】で
「晴天」なので、標準的な露出にするには「ISO 200」にする必要があることを示しています。

※【シャッター速度優先モードで且つ ISOオートならば、自動的に ISO感度が調整される】ので、気にしなくても OK(^^)

1/2.3型コンデジなので、ISO100にしたい気持ちがあっても、ISO100固定にすると露出アンダーになってしまいます。
※なお、絞り開放の場合は(ISO固定なら)露出補正が効かない仕様が普通かと思います。


C同右下は、F 5.6・【1/1000秒】で
「明るい曇り」なので、標準的な露出にするには「ISO 400」にする必要があることを示しています。

※これも【シャッター速度優先モードで且つ ISOオートならば、自動的に ISO感度が調整される】ので、気にしなくても OK(^^)】


初心者段階で「良かれと思って」、
ISO感度を低めで固定」したり、
ISO感度の上限も低めに設定したりすると、
トラブった時に「何をどうしたら良いのか、判らなくなってパニクる(TT)」
ということが、過去スレで多々見受けられますので、
【トラブった時にパニクらなくなるまで】は、ISO設定の制約を自粛し、例えば
・ISO感度は「オート」のままにする
・ISO感度の上限設定は「しない」←上限もオート
をお勧めします。

(再)
【トラブった時にパニクらなくなるまで】の自粛のススメです(^^;

書込番号:26024781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/04 21:48(10ヶ月以上前)

(補足前)
>※なお、絞り開放の場合は(ISO固定なら)露出補正が効かない仕様が普通かと思います。

(補足後)
※なお、シャッター速度優先モードなどで絞り開放の場合は(ISO固定なら)、
絞りを開けてのプラス露出補正が効かない仕様が普通かと思います。

絞り開放なので、それ以上に絞りを開けられず、
ISO感度を固定していたら、ISO感度も変えられないので、プラス露出補正が効かない。

書込番号:26024798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

リコーGRとの比較

2024/10/31 14:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

クチコミ投稿数:110件

長年、リコーのGRを愛用しているのですが、このX100VIに機種変更しようかと検討中です。
そこで、GRと比べて、どういう点が良く、どういう点が悪いのか教えてもらえないでしょうか。

書込番号:25944835

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2024/10/31 16:38(1年以上前)

ハッシー1234さん こんにちは

一番の大きな違いは レンズの焦点距離で X100VIの場合 フルサイズ換算35o相当の画角に対し GRは28o相当の画角と40o相当の画角の2台体制と違いがあり この焦点距離の違いで好き嫌いが出る可能性はあります

書込番号:25944925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/10/31 18:25(1年以上前)

X100FからGRVに乗り換えました。

私にとっては全てがGRが快適です。
まず一番大きな差は大きさです。

起動の速さも良いですね。X100Fはコンパクトなデジタル一眼並のサイズが億劫でした。
GRはとにかくコンパクトなことが1番のメリットです。

ミラーレス一眼とレフ機を別に所有してますが、1番使うのはGRです。

書込番号:25945024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件

2024/10/31 18:33(1年以上前)

ありがとうございます。
画角とサイズの違いが顕著ですかね。GRの方が良い向きがありますね。
60万くらい出すなら、ライカでしょうか。

書込番号:25945033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/10/31 21:15(1年以上前)

>ハッシー1234さん

クラシックカメラの雰囲気に魅力を感じるのであれば、アリだとは思いますが、GRIIIの2倍の価格を出してまでってのはどうですかね?
私ならGRIIIとGRIIIxを持ったほうが幸せに思います。

X100V以降がめちゃめちゃ高くなってます。X100Fは10万弱で購入したんですよね。GRIIIも以前よりだいぶ高くなってますが、まだマシです。まぁ、X100V以降が高くなったおかげでX100Fは高く売れたので文句は言えませんね。

X100Fは買ってすぐに故障したので私には縁が無かったのかなと思ったりもしてます。

書込番号:25945191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2024/11/01 15:03(1年以上前)

>ハッシー1234さん
GRをお持ちならその良さもお分かりかと思います。GRVやGRVXはその小型軽量と画質の良さで、これは一眼レフや一眼ミラーレスにはない手軽さのため、明確に使い分けができるのがお気に入りポイントです。旅先でも出先でもとりあえず気楽にGRがあればなんとかなる、その撮れた写真も気にいるのも、気軽に持ち出せる所も大きいと思います。大きさ軽さ起動スピード全て無駄がない…

X100Yはもう一眼ミラーレスと単焦点の組み合わせと同じような用途の感覚ですね。しっかりファインダーで撮る、画質も一眼ミラーレス同等。ただし、今お使いのカメラでメインとなるカメラがあるなら、使い分けは難しいかもしれません。どちらもメインとなり得る実力あるカメラですから、両方持ち出しは結構荷物になります。

GRと比べていいなと思うのは、防防だし手振れ補正も強力、高画素で画質全体の解像度も高く、トリミング耐性もあるので、クロップも使いやすく、バッテリーもGRよりはもちます。おまけにファインダーで撮れるので、しっかり被写体に向き合って撮る感覚が楽しめます。質感もデザインもGRよりしっかりしたカメラでお気に入りになるかと思います。また、一眼レフや一眼ミラーレスに比べては軽量なので、これ一台メインで出かけられます。不思議と一眼ミラーレスを持ち出さなくても後悔しません。

よく言われるフイルムシミュレーションですが、ベルビアやクラシッククローム、クラシックネガがあるからX100Y使いますが、GRの豊富なイメージコントロールの色もお気に入りなので、色については特に優劣あるとは思いません。

書込番号:25945826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:110件

2024/11/01 15:53(1年以上前)

詳細な解説ありがとうございます。
GRのままの方が良さそうなので、今回は機種変更は見送ります。
今後機種変更するなら、ライカ(60万くらい?)でしょうか?

書込番号:25945876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/11/01 17:19(1年以上前)

>ハッシー1234さん
ライカといってもM型なのかQシリーズのことをいっているのか、中古か新品か、
でも60万では旧モデルのQやQ2くらいなのでは?と思いますが…
また急激に値段も上げてきましたね

ライカ自体素敵なカメラですし否定するつもりは全くありませんが、多分ライカについては欲しい人は心ここに在らず惚れているところが既にあり、ここに相談せずとも、もう心に決めているのかと思います。

X100Yも供給が戻りつつあるのか、中古も出回りつつ、買取も下がってきましたね

書込番号:25945941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:40件

2025/01/04 17:38(10ヶ月以上前)

いずれにしても円高になるのをひたすら待ちましょう。

書込番号:26024487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 野球観戦に持ち込んで撮影

2024/12/23 04:33(10ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

スレ主 yasusandeさん
クチコミ投稿数:5件

50から100m程度離れたところから打席の写真を撮りたいのですが最近望遠機能のついたカメラがあるということで気になって探しています。
色々とコメントを見ていると一眼レフの方がいいという声もあり疑問に思うところがあったので質問させていただきます。

@野球観戦に持っていくカメラはどのようなものが多いのですか?邪魔にならないサイズ感が知りたいです。
Aトリミングしても一眼レフの方が綺麗とのことなのでおすすめの機種、レンズはありますでしょうか?
B本機は4K動画のこまどり写真のような機能があるようですが使い勝手は如何ですか?野球撮影に適していますでしょうか?
Cこの機種以外のおすすめがありますでしょうか?

何れか回答頂ければ購入の参考としたいと思います。
カメラ素人と初投稿のためルールが至らない点ご容赦ください。

書込番号:26009960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/23 05:47(10ヶ月以上前)

>yasusandeさん

この辺りが参考になるかな?

FZ85からの買い替えについて。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=24200129/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%EC%8B%85%81%40%91%C5%90%C8

ちなみに今現在販売中の高倍率コンデジは下記くらい
LUMIX DC-FZ85D-K
COOLPIX P950
サイバーショット DSC-RX10M4

書込番号:26009970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/23 09:40(10ヶ月以上前)

>yasusandeさん

キレイ・キタナイ以前に、【ナイター撮影】の場合は、
(1/2.3型の高感度の制約で)
スポーツ撮影のための高速シャッターも制約されてしまいます。

ただし、この機種は 1/2.3型でも自動設定のまま ISO6400まで高感度になりますので、標準的な「露出(≒画像内の被写体の見た目の明るさ)」を得ることは可能ですが、
下表の(例えば) ISO 800を超えるほど、高感度ノイズ他の高感度の画質劣化が大きくなっていきます。
※個人の許容範囲次第ですが、ナイター照度では厳しいかと(^^;

例【シャッター速度 1/500秒】撮影条件 ⇒ ISO感度 (※標準的な露出の場合の目安)

撮影(被写体)照度 絞り値 (明るさ目安)
Lv(Ev) lx(ルクス)   F5.66 F5.9
 14 4.1万   100   109 (晴れ)
 13 2.0万   200   218 (明るい曇り)
 12 1.0万   400   435 (曇り)
 11 5120    800   870 (雨天の曇り)
 10 2560  1600 1741
  9  1280  3200 3481 (ナイター)
  8  640  6400 6962

ピンと来ない場合は、ナイター観戦時に【レンタル】して、シャッター速度1/500秒などの高速シャッターで撮影してみてください(^^)

書込番号:26010114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/23 10:43(10ヶ月以上前)

毎度、意図的に「SX70HS」を抜いている(^^;

>ちなみに今現在販売中の高倍率コンデジは下記くらい
>LUMIX DC-FZ85D-K
>COOLPIX P950
>サイバーショット DSC-RX10M4
 ↑
P950やRX10M4よりも「SX70HS」は、仕様的にも価格的にも「より対抗機種」であるにも関わらず(^^;

※私がSX70HSユーザーでなければスルーだったかも?

書込番号:26010162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/23 12:24(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

FZ85Dは【C列】の換算f=1200mm

FZ85Dは【C列】の換算f=1200mm、【A列】は 8倍の単眼鏡

>yasusandeさん

添付画像をご参考まで(^^)
※各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比較してみてください

>50から100m程度離れたところから打席の写真を撮りたいのですが

添付画像は、汎用に作成したもので、
上段から 40m、70m、100m、130mの撮影距離の設定で、
FZ85Dは【C列】の換算f=1200mm


※各小画像内に黄色ハイライトの数値がある画像は、ピクトグラム(ヒトガタ)の大きさの比率の参考値

書込番号:26010257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasusandeさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/04 02:26(10ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
色々とやりとり見て勉強させて頂きました。
素人にはかなりハードルが高くて勉強が必要ですね。

>ありがとう、世界さん
東京ドームでの撮影を予定しているのですがナイター照度から画質はあまり期待できないんですね。センサーの違いもよくわかっていなかったので勉強してみます。
倍率の画像はとても参考になりました!ありがとうございました!

書込番号:26023791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶での絞り&露出プレビュー

2025/01/01 22:03(10ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q3 43

スレ主 ゆうyuiさん
クチコミ投稿数:66件

質問させて下さい。
q3 43では、背面液晶での絞り&露出プレビュー機能はありますでしょうか??

書込番号:26021369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:32件 LEICA Q3 43のオーナーLEICA Q3 43の満足度5

2025/01/04 01:51(10ヶ月以上前)

(1)LEICAホームページから取説をダウンロード
(2)「露出プレビュー」で文字検索
(3)ファインダー表示とモニター表示の違いを確認
で答えが出てきます。

<掲示板 利用ルール>
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

なお、検索できない質問[書込番号:24966699]には、
答え[書込番号:26023717]を付けておきました。

書込番号:26023782

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゴミ・塵混入について

2025/01/02 13:58(10ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

スレ主 Vectronさん
クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
旅行

【重視するポイント】
防塵

【予算】
特になし

【比較している製品型番やサービス】
Q2

【質問内容、その他コメント】
当方、本業で月単位でドイツに行く事が多く、その際の相棒としてQかQ2を購入しようとしています。Leicaを検討しているのは、ドイツの写真撮るならドイツのカメラ使いたいという安直な理由です。気分の問題です。このカメラの得意分野でしょうw

で、QとQ2なのですが、デザインはQの方が好み、スペックも殆どQで必要十分なのですが、唯一防塵機能非搭載というのが気になります。サブ機として日本製の防塵防滴カメラも持っていくので、悪天候時はそちらを使用する予定です。

防塵非対応のコンデジをまともに使ったことが無いんで、なにをやったらセンサーにゴミが付くか、悪天候時で無ければ問題ないのか…という感覚が全く分からないのですが、晴天時に通常使用をするだけの場合、価格差は考慮せず、このカメラにおいて防塵機能非搭載って判断材料になり得ますでしょうか?使用感がわかる方がいらっしゃいましたら回答頂けますと幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:26021971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/02 14:13(10ヶ月以上前)

>Vectronさん

その前に、これパナソニック製じゃないの?

書込番号:26021986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/02 14:23(10ヶ月以上前)

>Vectronさん

>ゴミ・塵混入について

ライカのコンデジで防水性能・防塵性能
が記載されてるものは確認できませんでした。
コンデジでも晴天時に埃は多いと思いますよ。
取扱を注意すればよいことでは。

書込番号:26021998

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vectronさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/02 16:43(10ヶ月以上前)

>未来ミクロさん

それ言い出しちゃったら、日本製品が一切絡んでないデジタルのライカってあります…?

最終組み立てがGermanyならmade in GermanyですからOKです。素材・原材料1個1個までドイツ産みたいなカメラ存在しないでしょうから、特に気にならないです。ボディにmade in Germanyって書いてあった方があっちでの受けも良いでしょうw


>湘南MOONさん

コンデジでもQ2やQ3はIP52,X-Uは水深1,5mまで大丈夫らしいんですよね。混入が注意して防げるものなら良いんですが…

書込番号:26022145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/02 17:15(10ヶ月以上前)

ゴミ混入より海外では盗難が心配よね。

書込番号:26022178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/01/02 18:58(10ヶ月以上前)

>Vectronさん
レンズ交換式カメラと違って、センサー上のゴミの清掃は必ず分解清掃ですから、万単位で費用はかかりそうですね
https://s.kakaku.com/bbs/J0000022001/SortID=22770554/
このスレでQを清掃に出した方は2.4万だったそうだけど、今はもうちょっと上がってるかもしれません。

M型だとセンサー清掃は一回あたり3、4000円程度なので、Qは大半が分解にかかる費用でしょう

書込番号:26022287 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Vectronさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/02 19:13(10ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

それは慣れですね。ぶっちゃけ日本の大都市圏の方が危ないと思いますよ。中央ヨーロッパは移民にだけ気を付けていれば日本と治安変わらない・むしろ地域によっては日本より良いです。

>seaflankerさん

自力で出来ない分解清掃が悩みどころなんですよねぇ…自分の場合、数ヶ月間日本に帰ってこないんで、酷くゴミ付いちゃったら現地で新規調達しか方法無いんですよ。帰ってくる時にQを2台持ってるくらいなら、さっさとQ2買っちゃった方が良いですし…w

書込番号:26022303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/01/02 19:20(10ヶ月以上前)

>Vectronさん
ライカは現地のカスタマーケアで修理等々はできるんじやないですか?
むしろ日本法人のライカカメラジャパンのカスタマーケアは大変評判悪いです。
Leica Mのセンサーとか基盤とかもう部品ないから修理不可ったら拒否してたのが、香港のカスタマーケアは「普通に部品あるヨ」って修理してもらった人いましたし...

分解を伴うセンサー清掃も保証期間なら無料のようだし、現行機は新品で買えば3年保証ですから、大枚叩いていっそQ3もありな気はします。かなり大枚叩くことにはなりますが...

書込番号:26022310 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Vectronさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/02 22:23(10ヶ月以上前)

>seaflankerさん

以前買った別のライカの保証書が『日本国内限定』だったんで、国外だと保証書は効かないかなぁ…と思ってたんですが、確かに全額出費なら現地で出来るかもですね。調べてみたら確かに電車一本で行けるとこに現地のライカストアあったんで、無しではないかな?

広角が好きなので、Q3は焦点距離の都合で候補から外してますね。Q2も売り続けてくれれば良かったのに…焦点距離が違うんだから需要あると思うんですけどねぇ

書込番号:26022542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/01/02 22:41(10ヶ月以上前)

>Vectronさん
ん?Leica Q3って初代Typ116と変わらず28/1.7ズミクロンじゃないですか?
Q3 43で43/2アポズミクロンは出ましたが別の製品としてです。
今Qは、28/1.7のQ3、Q2 Monochrome、43/2のQ3 43の3モデルになりました。
けどQ3は液晶がチルトになってローアングルは撮りやすくなったものの、見た目がかなり野暮ったくなってます...

保証について、過去そうだったのですね?
最近ズミクロンM 50/2とズマロンM 28/2復刻を新品で買いましたが、ここ最近ライカは保証書の添付をやめて、
納品書等を購入証明として、そこから2年、という風になってます
(オンライン登録で+1年)
M9の頃くらいは保証書が紙であったようですが...

現行の新しい保証規約を見ても、正規販売店で購入されていることが条件とされているものの、保証適用が日本国内のみとは書かれてないのでいけそうな気もしますが、これはカスタマーケアに確認したほうがいいかもですね

書込番号:26022556 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Vectronさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/02 23:12(10ヶ月以上前)

>seaflankerさん

ありがとうございます!
恥ずかしながら、28mmのQ3の存在を今初めて知りました(笑)

保証関連、最近のはそうなんですね。自分は昔X2を購入して、日本国内のみ適用みたいな事が書いてあった記憶があります。大分昔の話なんで、恐らくそちらが今は正しいのかなと

Q3、価格はQの中古と比べれば3倍になりますが、海外でも保証が適用されるか、適用されたとしてクリーニングにどれくらいかかりそうかは要確認ですね。確かにデザインは…うーん…Qのデザインがより美しく見えてしまう…ホントなんでこの価格で防塵機能ついてないのかな、このカメラは(笑)

書込番号:26022586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/01/02 23:22(10ヶ月以上前)

>Vectronさん
あ、あと一つ思い出しましたよ...Typ116のEVFってLCOS液晶でかなりショボいです...一回現物見たことありますが、ここ数年のいいミラーレス機のEVFと比べるとかなーり残念です...
Q2からはOLEDになって見違えるように良くなってます
こんなスレも見つけました...
https://s.kakaku.com/bbs/J0000022001/SortID=22547785/

書込番号:26022591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vectronさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/02 23:37(10ヶ月以上前)

>seaflankerさん

そこはまぁ…made in 2015ですから…自分はSONY機使ってる時はバリアングルくるくるしてる人間ですから、液晶が見るに耐えれば許容範囲ですけど…

…比較対象に一応、防塵と値段とEVFって付け加えておきますねw

書込番号:26022602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vectronさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/03 00:14(10ヶ月以上前)

色々と教えて頂き、ありがとうございました。
とりあえずまとめると、

初代Q…デザインは1番好きだけど、万一現地でゴミが混入したらメッチャがっかりする

Q3...保証は効くけどよく考えたら、センサークリーニング目当ての保証なら、最初から防塵機能ついてるQ2で良いんじゃね?デザインが3機種の中で1番好みじゃないし

中身がパナ…ボディ本体とレンズ設計がLeicaならLeicaでしょ。Leicaの絵作りって言ってもRAWなら関係なくない?

海外だから盗難…嫁(ドイツ出身)も嫁の親戚も、ドイツの知り合いも、「Leica?中国のメーカー?」「カメラってCanon以外になんかあるの?ビデオカメラならPanasonic?」って感じですし、自分が東欧やアフリカ系移民に絡まれた時も、財布に興味を持たれた事はありますが、首から下げてるLeicaロゴには見向きもされた事ないです。少なくとも欧州では、『Leica』ってブランドはカメラが趣味の人にしか知られてないんじゃないですかね。盗難という意味では、欧州ではCanonの方がよっぽど危険だと思います。あっちはCanon1極ですから。M11とEOS R7でもEOS R7が狙われると思いますよ

…って事で、Q2にしようかと思います。ありがとうございました!

書込番号:26022623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング