このページのスレッド一覧(全147885スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2025年1月1日 16:17 | |
| 25 | 30 | 2024年12月31日 19:37 | |
| 0 | 2 | 2024年12月30日 14:27 | |
| 6 | 6 | 2024年12月28日 17:48 | |
| 48 | 8 | 2024年12月27日 06:15 | |
| 5 | 7 | 2024年12月25日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116
ライカQ購入したのですが、EVFとLCDの色味が明らかに異なります。
具体的にはかなりマゼンタ被りしているのですが、
これは正常状態でしょうか?
中古で比較的安めだったので、ある程度割り切れるのですが
仕様なのか変色しているのかが気になります。
Q2所持していましたが、同事象はありませんでした。
書込番号:26020945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テスト123xyzさん
色かぶりしてるから中古が安かったんだと思います。
撮影画像には問題無いレベルのものもありますので、わざわざ説明しない業者もいるでしょう。
書込番号:26020965
0点
お持ちのQは被らない、という認識であっていますか?>KIMONOSTEREOさん
書込番号:26020972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前持っていた富士のX100Fでは使用時間は僅かだったにも関わらず色かぶりしてるということで、買取店に買い叩かれたことがあります。自分では問題無いレベルと思ったし、元々そういう色だったような気もしますが、買取店は色々ケチつけてきますね。
あなたのものも新品状態からそういう状態で、それがメーカー的には許容の範疇だったのかもしれません。
中古購入の際に確認されなかったのでしょうか?気にするのであれば。
書込番号:26021025
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
【使いたい環境や用途】
海外旅行へ初めて行くので記録用にコンデジが欲しいです。昼夜問わず使えるものがいいです。カメラに最近ハマりそうであまり知識がないので操作も難しくないものがいいです。
最近のスマホの画質が十分に上がっていることは承知でスマホとは違った雰囲気の写真が撮ることが出来るカメラがいいです。
【予算】
10万円前後
【比較している製品型番やサービス】
GRVやRX100Mシリーズをよく勧めているインフルエンサーを見て気になっています
。
書込番号:26019062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>取説などは熟読しカメラの使い方はしっかり理解するつもりです。
>ですが本当に素人でそれだけで綺麗な写真を撮れるのか分からなくて
↑
取説では「操作」段階までです。
せいぜい、「コピー機的な役割」までです。
コピー機で コピーした紙をみたり
複合機でスキャンした画像を見ても、特段に感動したり感銘することは、ほぼ無いと思います。
※三十年以上前の、ほぼアナログ処理のコピー機の性能の記憶があれば「感心」はしますが(^^;
蘭ココさんは、
脱「コピー機段階」に相当すること
を 目指そうとしているわけですから、そんな「応用レベル」は、取説やガイドでは不十分で、
ヨドバシなどの書籍コーナーに置いているムック本で「これは!!」と思う書籍を買って参考にすることが最低限必要かと思います(^^)
なお、画像サンプルですが「ダイナミックレンジ」を考慮すると、
1型では厳しく、当然ながら Jpeg撮って出しでは無さそうな?
書込番号:26019137 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>蘭ココさん
ヨドバシのカメラ書籍コーナー以外では、
web検索で例えば「夜景の撮り方 ムック本」で検索してみてください。
Web情報だけの場合「つまみ食い」状態になるので、
例えば【露出補正】【シャッター速度】などの「基礎」と「応用」が混在し、
基礎的な事を知らない段階で Mモードを使って「真っ黒になったぁぁぁー!!」とか逆に「真っ白になったぁぁぁー!!」とか
パニクって途方に暮れたりの悲喜劇が発生します(^^;
ムック本で、教本に近いほど、基礎と応用を明確に分けていますので、
書籍を買って「基礎から」しっかりやってみては?
※なお、書籍を時代遅れ扱いしても意味がありませんので、そこは留意すべきかと(^^;
書込番号:26019148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
基礎から学ぼうと思います。
学ぶためのカメラはRX100M7である必要はありますか?同じシリーズのM3等とも悩んでいます。他のカメラでもおすすめがあれば知りたいです^_‎^;
書込番号:26019151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>蘭ココさん
【学び重視】なら、
中古でもいいので、
それなりのEVF(電子ビューファインダー)を搭載したミラーレスのほうが良いかと思います。
↑
「それなり」
・EVFと【露出補正】が連動する仕様
(意外と制約があります(^^;)
・かつ、少なくとも、200万ドット以上
※必ず「マトモな(中古)カメラ店」で。
初期不良対応もない無責任な個人売買などは論外(^^;
また、夜景によっては「手持ちで撮っておらずに、実は三脚固定&「長秒露光」で撮っている」場合は、三脚も必要になり、
【面倒な事として】長秒露光の事前確認は EVFのカバー範囲外だったりするので、
「場数からの予測と調整」が必要だったりします。
↑
キャッチボールや自動車運転でも「場数からの予測と調整」をやっているので、
メチャメチャな設定変更をせずに、
「何をどう変えたら、こうなった」ということをしっかり把握していけば「経験値」が活かせると思います。
↑
「何をどう変えたら、こうなった」ということをしっかり把握することは、
研究開発業務の基本の基本ですが、別に研究開発業務「だけ」のことではなく、一般にも多々あります。
書込番号:26019172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【注】
>少なくとも、200万ドット以上
露出(≒画像の見た目の明るさ)の確認であれば、200万ドットも要りませんが、
添付画像のように、
書込番号:26019178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(送信ボタンを押してしまったので訂正)
【注】
>少なくとも、200万ドット以上
露出(≒画像の見た目の明るさ)の確認であれば、200万ドットも要りません。
しかし、添付画像のように、
最下段の 236万ドットでも 視力0.56相当(※私的な単純計算) ですから、
あまりドット数少ない EVFは避けるほうが良いかと(^^;
書込番号:26019186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
素人の質問に丁寧に対応頂きありがとうございます。
ご意見を参考にさせて頂き、カメラを購入致します。
購入後も基礎から学んでいきたいと思います。
ありがとうございますт_т
書込番号:26019218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも(^^)
正月中に、いろいろ再検討してみてください(^^)
買った後で「あのとき、どうして思いつめていたのだろう?」となるかもしれません。
また、現状では「苦行感(^^;」があるので、通常の神経ではストレスが大きいと思います(^^;
「知らない事を 知る楽しみ(^^)、
出来なかった事が 出来る楽しみ(^^)」
のような方向になれば、
苦行感は減るでしょう。
遊園地のスリル系アトラクションに対する感覚みたいに(^^;
↑
個人的には「この程度の板金厚のところに、あの Gの負荷がかかるのか!!」と、別視点の恐怖を感じたりしますが(^^;
書込番号:26019227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
「操作が難しくない」に関して、
今時のカメラ、コンデジなら[オートモード]のままでも、
いろんな状況に対応したソコソコの写真が撮れるのではと思いたいです。
それで不満、[オートモード]ではダメってことなら
[シーンモード]ですか、[人物]とか[風景]とか[料理]とか撮影者が選択するソレ、
それで普通にありそうな状況ならカバーできそうにも。
ただ、それらで撮った写真がスマホのソレと違ってくるのかはナントモ。
機種選択には疎いので具体的な機種の助言はしません、できません。
<余談>
プロや上級者向けのデジカメには、
自動で撮影状況を判別・最適化する[オートモード]はないかもしれません。
曖昧に書いているのは主に使うデジカメでは、
撮影状況自動判別の[オートモード]をほとんど使ったことがないからです。
[オートモード]は写真やカメラに詳しい技術者が、
過去の機種のユーザーの意見も取り入れて、
コレならソコソコうまく撮れるだろうの万人向けの設定、
もっとも失敗の少ない、
外れてもそれほどひどくはない設定だろうと察するからです。
2015年発売の初心者向けと思われるデジカメも使ってます。
コレはほとんど[オートモード]だけ、
露出(写真の明るさ)に関してはまぁまぁだと思いますが、
ピントに関しては、ちょくちょく「あれっ?」ってなることも。
いきなり海外旅行に使うのではなく、
近所の公園や神社などの建物や人物や、
試し撮りをして、どんなシーンでおかしな挙動をするか、
あるいは満足な写真が撮れるか、
あらかじめ確認しておくことを勧めます。
書込番号:26019270
1点
>スッ転コロリンさん
ありがとうございます。
オートモードでソコソコのものが撮れるという意見とても有難いです。カメラを使うには勉強が必要という意見が多く、カメラを始めるのを正直しんどいのかと考え出していたので、т_т
もちろん購入したら勉強するつもりでしたが、初心者が買うことを否定されているようで、(^_^;)
海外に行くまでに色々なものを撮りたいと思います!
プロ級の写真を目指している訳ではないので勉強しつつ楽しみながらカメラに触れていきたいと思います。
書込番号:26019278
0点
>蘭ココさん
こんにちは。
私は30年近く前のデジカメ黎明期から20台以上購入して使ってきました。
20年近く前からはデジイチ、近年はミラーレスも愛用しています。
コンパクトデジカメはRX100M7を今は使っています。
で、私なりの結論ですが、iPhoneがあればコンパクトデジカメはもういらないかも?です。
特にiPhone16の画質や機能は素晴らしく、外出時は両方携行してますが、ほとんどiPhoneしか使わなくなりました。
RX100M7を購入するご予算があるなら、iPhone16 Proを強くお勧めします。
書込番号:26019373
5点
>蘭ココさん
誰でも最初は初心者ですから…
より自分好みのものを撮りたいなら
シャッタースピード、絞り、ISOのそれぞれの役目と関わり合い。
露出補正をどういった時に使うかなど
これら最低限はわかっているとよいかと思います。
あとは、被写界深度とはなんぞやとか…
撮影モードは
最初はプログラムオートやシーンモードを使うのはよいとして。
測光モードやAFのモードやAFエリアの選択、
絞り優先やシャッタースピード優先などをシーンによって切り替えられると、
よりご自身が望むものに近づくと思います。
で、
カメラの基礎は、機材が違っても世界共通です。
ネットで調べたり、簡単な入門書を買うのもよいでしょう。
ご参考までに…
書込番号:26019398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみにiPhoneの擬似的なボケ表現も世代を重ねるごとに良くなってきました。
所詮ニセモノなんですが、私は結構楽しめています。
書込番号:26019425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>初心者が買うことを否定されているようで
否定しているわけではなくて、
「コンデジでは、結局、大変ですよ」
というだけです(^^;
手前の被写体を(オートで、カメラは)明るくしようとします。
それに伴って背景の灯りの多くは、1型撮像素子のダイナミックレンジでは、白飛びしていくと思います。
↑
悲惨な感じになるので、添付画像の画像処理では途中で止めています。
何を買っても、それ自体はOK、
「フルオートでは難しい撮影の場合」は【目的に応じた性能・仕様】が必要、
というだけです。
↑
目的に応じられない性能・仕様なら、報われない努力で挫折しやすいかも?
なお、海外使用なら、盗難保険付きのレンタルのほうが場合によっては都合が良いかも?
書込番号:26019530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>蘭ココさん
買う前に【レンタル】して、いろいろ撮ってみませんか?
書込番号:26019538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちばんは。
<追加の補足とおわび>
「被写体自動認識のオートモード」を勧めたのですが、
こんな写真が撮りたいの、
「夜、背景が明るくて手前の人物は暗く沈んだシルエット」みたいなのだと、
うまくない気がしてきました。
[オートモード]や[シーンモード]には人物をシルエットで撮る設定は組み込んでない気がします。
普通の設定のままだと、夜のシーン、[フラッシュ]が光ってしまうような。
[フラッシュ発光禁止]に設定しても[顔認識]が働くと、顔が普通に明るく写るような露出になりそうだし。
[顔認識]が働かない設定だと、ピントが背景に抜けて人物のシルエットの輪郭はピンボケとか。
なかなか難しいシーンのように思えてきました。
「露出は背景に、ピントは人物に、それもシルエットで」という撮り方、
やっぱり知識や経験が必要かもしれません。
その提示の写真、
シルエット人物の輪郭も背景もそこそこピントが合っているように見えますから、
「ピントの合う範囲が広い」すこし昔のスマホで撮ったのかもしれません。
イメージセンサーサイズの大きくなった最新スマホなら、
背景・人物、どちらかのボケが目立ってくるような気がします、
確かめたことはありませんが。
「ピントの合う範囲が広い」は、
写真用語で言うところの「被写界深度(ひしゃかいしんど)」と呼ぶ概念になります。
[露出]には、[AEロック]や[露出補正]、あるいは[マニュアル露出]。
スマホでなくデジカメでそんなシーンを同じように撮ろうとすると、そんなトコまで勉強が必要かも。
で、コンデジの[オートモード]や[シーンモード]と、
スマホの併用をお勧めしておきます、今のところ。
書込番号:26019617
0点
>蘭ココさん
皆さんがアドバイスされているのが正しいのだと思います。
今のカメラ高機能スマホはセンサーサイズが小さくても画像処理能力高いので、簡単に素晴らしい写真撮れますね。
でも、永年初心者RX100M3使ってますが楽しいものです。
他の方にも教えて差し上げた以下の記事読まれるとそんなに難しく感じませんので是非ご参照ください。
スマホ、コンデジいずれにしても、初の海外旅行楽しまれて撮影が趣味になると良いですよね!
良いお年を!
https://toyokeizai.net/articles/-/209552
書込番号:26019755
1点
https://toyokeizai.net/articles/-/209552
↑
本件では、追加(4つ目)に【シャッター速度優先(オート)モード】が必要かも?
※あまりにシャッター速度が遅くなる場合には、【シャッター速度優先(オート)モード】のほうが、総合的にラクだったり。
(※そのモードなら、暗いと自動的に絞り開放になりますし)
書込番号:26019786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書込番号:26020152
1点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
販売終了して長い製品の質問で申し訳ございませんが。。
久しぶりに放置したGR DIGITALを起動してみたところ
電源は入るんですけど、レンズが出てこないです。
正確にはこんな状況です。
1.電源LEDが点滅
2.液晶が付き写真確認画面が出る。
3.レンズは出てこない。
4.出てきたとしてもすぐに戻ってしまう。
ネット等で検索して「レンズが戻らない」症状は見ていますが
このような状況は確認できなかったため、こちらに投稿させていただきました。
もし、修理が必要であればリコーでも修理できないこのような機会は
どちらで修理が可能か教えていただけますと幸いです。
0点
フクイカメラサービスに、まずは問い合わせ。
10年以上前までのリコーコンデジはレンズの起動初期化及び収納が不得意なのか、
ヲジャンクで見かけるリコーコンデジに同不具合が多い印象。
書込番号:26018384
0点
カナブルさん、こんにちは。
まずはやはりフクイカメラサービスに問い合わせが良いかと思います。
分解修理で済めば¥20,000程度かと思いますが、レンズユニット交換になると厳しいかも?
自分で分解はこちら↓を参考に・・(^_^;)
https://futatabi-hajimeru.hatenablog.com/entry/2020/09/04/200000
私のは今日も元気に撮影できておりますが、バッテリーがそろそろ限界かな(>_<)
書込番号:26018601
0点
デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7
長年利用してきたGPSカメラ カシオ EX-H20G
が古くなってきたので?
本機への買い替え検討中です。
Tough TG-7 で撮影した画像データのEXIF情報に
緯度・経度・方位が自動で記録されるということでよろしいでしょうか?
特に方位が記録されるGPSカメラは、貴重なので?
EX-H20Gの後継機となりうるのか?確認したいのです(;'∀')
又、ZOOM会議用のカメラとしても利用したいのですが
対応可能でしょうか?
ご教示いただけますと幸いです。
1点
>GPS大好き!(笑)さん
>画像データのEXIF情報に緯度・経度・方位が自動で記録
取説抜粋
フィールドセンサー機能について
このカメラでは、位置や標高などのGPSや各種センサー情報を取得し、ログとして記録できます。また、その情報を撮影した静止画にも付与することができます。記録したログは、スマートフォン用の専用アプリOM Image Shareで読み込んで利用することができます。
OM Image Shareについては、当社ホームページをご覧ください。
このカメラは、準天頂衛星システムやGLONASSにも対応しています。
位置情報が付与された画像には、緯度と経度が表示されます。
https://learning.omsystem.com/TG-7/zz_html_manual/ja/field_sensor_function_guid-c5aa610f-8965-8dcb-dcf5-479584863151_122.html
書込番号:26015130
2点
コメントありがとうございます。
ご指摘の機能は、理解しておりますが
撮影した画像ファイル(jpeg)のEXIF情報に
緯度・経度・撮影方向が記録されるのか?
を知りたいと思っております。
ユーザーの方で撮影したファイルに
データが入っているか?
お教えいただけると幸いです。
書込番号:26015395
0点
>GPS大好き!(笑)さん
基本的に EXIF情報の1つとして記録されることは、過去発売された GPS付きデジカメと同様かと思います。
(独自の記録フォーマットを制定する必然性もなく、独自フォーマットのケアのための(無駄な)コスト発生をカバーできるような企業体力も無いでしょうし)
問題は、「表示ソフト」です。
GPS情報の表示までケアしていないと、記録されていても見えません(^^;
ちなみに、kakakuに画像アップしても、掲示板の画像表示では、GPS情報は表示されません。
(プライバシー対策を兼ねている?)
なお、今月改正のEXIFの規格では、
https://www.cipa.jp/j/std/std-sec.html
>2024.12.12
>CIPA規格の訂正版を発行いたしました。
CIPA DC-008-2024 デジタルスチルカメラ用画像ファイルフォーマット規格 Exif3.0
↑
PDFの97枚目(各ページ下部のページ数で86)を参照
※改訂履歴より、
1997年に GPS情報の EXIFへの追加
2023年で高度の基準タグの改訂と測位方式の名称タグの改訂とGNSSからの位置情報も記録可能に。
書込番号:26016287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失礼します。お尋ねの一番目の、「緯度・経度・方位」について、一つ古いTG‐6ではアップ画像のようになっています。画像1はフリーソフト「F6Exif.exe」、画像2はオリンパスカメラ同梱CD搭載「OLYMPUS Viewer2」のものです。
ア)緯度・経度について、度分秒の数値を電子地図ソフト「カシミール3D」に入れてみますとピンポイントに我が家を指し示しました。
イ)標高の数値は、上記電子地図ソフトですとmで表記されます。TG‐6については設定が必要なのでしょうか。
ウ)かなりの時間カメラを外に出していましたがGPSは「測位中」です。
エ)自分の常用のビューワーですとExifはこれほど詳細には見れません。
書込番号:26016373
2点
こんにちばんは。TG-7 は持ってませんが・・・
「TG-7 sample」あたりの語句でWeb検索すると、
JPEGだけでなくRAWファイルもダウンロードできる外国のWebサイトも見つかります。
それらをお使いのビューアー・EXIF表示ソフトで見てみては。
ただし、JPEGにはEXIFを編集/削除したモノもあるようです。
RAWだと、そのまま「生のデータ」だと思います。
いくつかチェックした数少ないソレでは、
「緯度/経度/高度」は記録されてても、
「カメラの向き/方位」はどうだかは、断言できません。
自分にとっては真剣に検討すべき事柄ではないので、
自分の好奇心としてはココまで、
それ以上はわかりません、言えません、あしからず。
メーカーに尋ねるのが確実だと思います。
<余談>
OMデジタルソリューションズの機種専用のビューアーは、
該当デジカメが手元にないと「試しにダウンロード」もできないかもしれません。
無料ダウンロードソフトの"ExifTool by Phil Harvey"なら、
メーカー/機種/JPEG/RAWを問わず、さまざまなEXIF情報の項目を参照できます。
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/
こんなのが初めてなら、敷居が高いかもしれませんが。
書込番号:26016490
0点
皆様、コメントありがとうございます。
>お尋ねの一番目の、「緯度・経度・方位」について、一つ古いTG‐6ではアップ画像のようになっています。
>画像1はフリーソフト「F6Exif.exe」、画像2はオリンパスカメラ同梱CD搭載「OLYMPUS Viewer2」のものです。
TGー6では、磁北ですが撮影方向データが入っているのがわかりました。
ありがとうございました。
念のため?TG−7でも同様であるか?確認してから
買い替えに入りたいと存じます。
書込番号:26016523
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
液晶モニターのサイズが同じまま(3型程度)であれば、画面解像度「だけ」高解像度にしても無駄。
そもそも、スマホの台頭は、画面解像度や画面サイズの要因などという単純ネタ程度では通用しない(^^;
※ヒトの最短視認距離と視力の制約による。
(3型程度では、RGB計で現状の 100万ドット程度から 200万以上に変えても、
ヒトの最短視認距離と視力の制約によって殆ど意味がない)
ネタスレは、
それなりに面白げな表現にしなさい
だからマジレスで間違い修正されるんじゃよ ぐっさん価格は。
ヒネリが足りな過ぎじゃよ。
※Xmas特赦として、緩めのレス(^^;
書込番号:26012506 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
・・・「スマホ・iPhone」が「カメラ機能」を搭載したなら、「カメラ」に「スマホ・iPhone機能」を付ければ良いのでは。
・・・「オッケー!ソニー!」「近くのコンビニまでのルートを教えて!」とか。
・・・「もしもし、あー俺だけど」(と、ファインダー覗きながら通話する)(笑)
・・・ピコピコ、十字キーでライン入力したり(笑)
書込番号:26012521
4点
スマホカメラ全く使わない私みたいなのもいるから大丈夫。
私の私見では DSC-U50やSV-AS10>スマホ なので。
カメラはカメラ、スマホはあくまでも携帯電話。
書込番号:26012545
10点
背面液晶は
眼鏡をかけたままで見る、操作するので
近くても25p離れて見るので、現状でも
十分ですよ。
書込番号:26012589
2点
>ぐっさん価格さん
こんにちは、ご無沙汰でした(当方の見逃がしかも)お元気で何より。
書込番号:26012612
2点
背面液晶のサイズで解像度だけ上げてもコストが上がるだけで無意味だろ。
スマホがコンデジ市場を奪った理由は他であって液晶解像度が問題ではない。
定説じゃないので無責任な嘘はやめてくれ、迷惑だから。
書込番号:26013696 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
「極めて遺憾」の男かぁ〜
「とっても残念だよ」という意思を伝えながら、やんわりと非難している・・
直接的に非難するのでなく、残念がることでそのニュアンスを伝えるあたりが、とっても日本人らしいと感じる。
書込番号:26013984
2点
次の定説は
センサーの画素数を一億画素にしなさい?
書込番号:26014732
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5A
カメラのサイドには引っ込んだようなストラップ取り付け部。今まで使っていたアルティザンアーティストは
取り付けられず…みなさんはどのようなストラップをどうやって取り付けていますか?
悩ましいのは本体を傷つけないあて革をつける必要があることです。
どうかいいストラップ教えてくださいます。
0点
>渋電さん
標準添付品を付けてから
延長する方向で、
書込番号:26010029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>渋電さん
ピークデザインハンドストラップ使ってます。
簡単に脱着出来て便利です。
https://amzn.asia/d/63XsTDW
書込番号:26010038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
小型カメラに大げさなことはしたくないので、両吊り希望であればユリシーズの「クラシコセルペンテ」あたりで・・
私はポケットに入れて歩くことが多く、ハンドストラップ(写真)を使ってます。
書込番号:26010076
1点
>よこchinさん
ありがとうございます。ストラップならその方向になりますね。量販店見ても安っぽいストラップが多く悩ましいです。
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。確かにそうですね…シンプルイズベストですね。
>α7RWさん
ありがとうございます。物凄く本格的ですがお値段が😅
>RC丸ちゃんさん
ありがとうございます。クラシコセルペンテはお高いけどいいですね!これかハンドストラップを第一に考えます。
書込番号:26010896
1点
こういうの取り付ければどんなストラップでも付けられますよ。
ストラップのみワンタッチで脱着できますし。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A8EIPJQ
https://www.amazon.co.jp/dp/B085ZCLJ7D
書込番号:26011284
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























