デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945756件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147853スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

焦点距離とフォーカスポイントの関係

2017/08/18 18:19(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZH1

スレ主 M.Poloさん
クチコミ投稿数:10件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

720mm(テレ端)

100mm付近

60mm付近

ワイ端(36mm)

ざっくりと要点を先に申し上げると、動画撮影マニュアルフォーカス操作時に、テレ端(720mm)で合わせたピント位置は、ワイド端(36mm)でも概ね良好なの(ボケていない)ですが、なぜか60mm前後だけ合わない(ピントが甘い)という現象が起きています。その付近だけピーキングが外れ、液晶で目視できるほどフォーカスが甘くなります。

そこで、fzh1ユーザーの皆さんに、この症状がfzh1における仕様なのか、私の持っている端末固有の症状、つまり不具合なのかご意見をいただきたいです。
以下の条件で撮影した動画のスクリーンショットを添付します。

- 4K30P
- MP4(LPCM)
- シネライクD(デフォルト)
- 動画露出設定 M
- ISO 125
- SS 30
- F 4.5
- マニュアルフォーカス
- 手ブレ補正 通常
- 電子手ブレ補正OFF
- 超解像OFF
- 回析補正OFF
- iAズームOFF

厳密には、焦点距離によってフォーカスがずれるのは承知しています。
ただ、こちらの症状はあまりにも極端にずれるため、これが仕様なのか不具合なのかをはっきりさせたいという想いです。
なお、私がWeb上で調べる限りでは、詳しい情報を発見できませんでした。唯一、価格コムの同機種のレビューに「70mm付近でピントが外れるのでマニュアルフォーカスは使えない」というものがありましたが、文章だけでは、どれくらいピントが外れて、どれくらい使えないのかが読み取れませんでした。また、この機種はズーム性能を賞賛する声が多いのですが、私の持っている個体が正常仕様だとしたら、ズーム変更時にフォーカスがずれてしまうのですから、その声を真っ向から否定する結論になってしまいそうです。もちろん、オートフォーカスを使うという方法もあると思うのですが、「動画はマニュアルフォーカス」という意見の方も多いと思いますし、「実質、動画撮影にマニュアルフォーカスが使えない」という仕様は信じがたいです。

皆さんのfzh1はいかがでしょうか?
もしくは、私の使い方・認識に誤りがあるようでしたら、ご指摘いたければ幸いです。


書込番号:21126597

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 M.Poloさん
クチコミ投稿数:10件

2017/08/18 21:07(1年以上前)

念のため動画もアップしてみました。
参考までに。

https://www.youtube.com/watch?v=lmPbtyT5VRA&feature=youtu.be

実はフォーカスがずれるのは60mm付近だけではないのですが、話が複雑になりそうなので、60mm付近のお話とさせてください。

書込番号:21127011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 LUMIX DMC-FZH1のオーナーLUMIX DMC-FZH1の満足度2

2017/08/19 11:23(1年以上前)

個体差かも?

ただ、私のは望遠端が甘いのと
星空AFが全く使い物にならず、MFしても
1等星がFZ1000よりも液晶に写りにくいため
合焦し難く手放しました。

客観的に見ても、全体的にレンズの解像力の甘さと
AF精度の甘さを感じました。
値段の割には、FZ1000の劣化版としか感じません
でした。
動体AFのアルゴリズムの改善と3段階NDは、確かに
進化していますが天体適性が大幅に低下した機種に
愛着が持てなくなりました。

動体AFが無ければ、RX10M3の方が良いかも?
多少塗り絵っぽいですが、花や金属の質感は
結構好みです。

ただ、FZH1よりも更に天体適性が低いです。

改善されるかは分かりませんが、メーカーに連絡・
相談されてみては?


書込番号:21128259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 M.Poloさん
クチコミ投稿数:10件

2017/08/20 07:20(1年以上前)

テンプル2005さん、ご意見ありがとうございます。
不具合ではなく、個体差として許容すべき範囲というご意見ですね。
実は、すでにメーカーには電話連絡を取っておりましたが、なかなか言葉だけでは伝わらない部分がありまして、結果として、画を見せないことには話が通じないと判断し、一旦問い合わせを切って、先にユーザーのみなさんのご意見を参考にさせていただいている状況です。
貴重なご意見参考にさせていただきます。

書込番号:21130432

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-FZH1の満足度4 踊るカメラマン 

2017/08/21 16:31(1年以上前)

自分も、「あれ?おかしいな」という点があり
サービスセンターに持ち込んだところ、レンズユニットが丸々交換になりました。


自分は、40oから広角側にAFが合わない現象があり

あれ??と思ってました。


で、ゆっくりズームの際に、ひっかかりを感じるので

「だめだこりゃ〜」と思ってSCに持ち込んだら、すぐさま修理になりました。



修理後は、またAFの感じが、ガラリと変わったので、困惑しながら使ってます。

書込番号:21134346

ナイスクチコミ!3


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-FZH1の満足度4 踊るカメラマン 

2017/08/21 16:33(1年以上前)

修理前は、焦点距離を変えると、ボケたのですが

修理後は、焦点距離変えてもボケなくなりました。


も〜、わけわからん、という感じです。

書込番号:21134350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/08/21 18:37(1年以上前)

このカメラに限らず
ズームレンズの定義は、ズームしてもピント位置がずれないだったはずですが
最近のカメラはAF頼りですのでバリフォーカルレンズ ズームするとピント位置が動く
一眼レフの高級レンズ以外は、バリフォーカルレンズです

たぶん、修理前後の比較は、ピントに位置が違っていると思います

「実質、動画撮影にマニュアルフォーカスが使えない」
→ズームを変えなければ、使用できます
AF→見失うし、前後する
必要な被写界深度をMFで設定→その範囲は実用です

書込番号:21134590

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Poloさん
クチコミ投稿数:10件

2017/08/21 22:00(1年以上前)

> a&sさん
サービスに出せば修正されて帰ってくる可能性もあるということですね。
貴重な体験談ありがとうございます。

> dai1234567さん
なるほど、わかりやすい説明ありがとうございます。
つまり、仕様の範囲内というご意見ですね。
理論上、フォーカスが動いていしまうのは理解できるのですが、その結果が、例に上げた画像のように、ズーミング中にその焦点距離を避けなければならないほど実用に耐えないものなのかどうか、という点をはっきりできないかと思い、質問させていただきました。
おっしゃるように、AFを避けたい理由は、まさに「見失うし、前後する」からですね。
ズームによってフォーカスが動くのが、故障や不具合ではなく、レンズ特性なのであれば、その特徴をいかに使いこなすかという思考に切り替えられるので、私にとっては大前進です。
今のところ、基本MFで要所でAFに切り替えるという運用を考えています。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:21135140

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Poloさん
クチコミ投稿数:10件

2017/08/22 10:33(1年以上前)

この機種は望遠側でピントを合わせて広角側に持ってきてもピントがずれないという意見もあるようです。(記事最下部)
http://www.j-sky-film.net/2017/04/panasonic-dmc-fzh1/

書込番号:21136205

ナイスクチコミ!0


gimcoさん
クチコミ投稿数:2件

2017/08/24 02:36(1年以上前)

>M.Poloさん
希望的観測ですが、個体差かもしれません。

表現力の豊かさに惹かれ、ここ10年弱は5DシリーズやGHシリーズを映像仕事で使ってきました。
でもその前はいわゆるビデオカメラを使っていたので、デジイチ動画でのズーミングには不満がありました。

FZH1は、ズームのスタート&ストップをなめらかにできたり、ガイドポールがしっかりしてるとカタログ解説があったりと、まさに待ち望んでいたカメラに近かったので、発売直後からあちこちのカメラ売り場でいじり倒していました。

多くのAFは合焦の瞬間がいかにもな感じがあったり、前後の迷いがあることがあるので、FZH1もズーム中心にチェックしていて、フォーカスのズレは特にチェック項目の一つで、これまでは問題無しと思ってたのですが、スレ主さんの書き込みを見る前々日に、秋葉原のヨドバシで同じ現象を発見して、なぜ気づかなかったんだろう?これ、仕事じゃ使えない、、ってかなり落胆していたんです。

値段的に過度の期待は禁物とは思いつつ、すがる思いでこの掲示板をチェックしたところ、偶然にも同じことで困ってらっしゃるのを見て、書き込んだ次第です。

長くなりましたが、これまで何度もチェックして気にならなかったので、個体差と言う可能性があるんじゃないかと。

手振れ補正が5軸になるだろう後継機にするか迷い中ですが、今でも買いたい気満々なもので個体差であることを願いつつ、もしスレ主さんの個体も修理で直った、など、進展があればまた書き込んでもらえると大変嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:21140647

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Poloさん
クチコミ投稿数:10件

2017/08/24 06:19(1年以上前)

>gimcoさん
なるほど、近くの店舗で実機を触って個体差かどうかを確認するというものひとつの手ですね。
その発想はありませんでした。(ただ、私の住まいは田舎なので実機があるかどうか微妙ですが)
いずれにしても、保証期間内なので、ダメ元で修理依頼してみたほうがよさそうな雰囲気ですね。
情報ありがとうございました。
進捗がありましたら、この場所でご連絡します。

書込番号:21140730

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Poloさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/01 19:19(1年以上前)

Panasonicに修理依頼したところ、レンズユニットをまるっと交換されて返ってきました。
ただ、報告書には、「症状を確認しました」「レンズユニットを交換しました」以外のことは明記されておらず、不具合だったかどうかもわからない状況です。

そして肝心要の結果についてですが、症状は緩和されたものの、やはりフォーカスがあまくなる症状は残ったままです。多少改善されたようには見えるので修理に出した成果はあったと思いたいところですが、今回の症状が、仕様の範疇なのか、不具合なのかの判断がつかないため、なんともいえない状況です。

話を総合すると、dai1234567さんがおっしゃるように、これはレンズ特性なので、ユーザー側が譲るべき仕様ということになるのかもしれません。個人的には問題ないのなら問題ないです、問題があったのならこのような問題がありました、という回答が欲しかったのですが、「レンズ交換したから文句ないだろ」的な対応で少し残念な結果となりました。みなさんの参考になれば幸いです。

書込番号:21161738

ナイスクチコミ!5


gimcoさん
クチコミ投稿数:2件

2017/09/01 23:22(1年以上前)

>M.Poloさん
なるほど、少し残念な結果でしたね。
僕も購入するかどうか、もう一度検討し直してみます。
ご報告ありがとうございました。

書込番号:21162445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/10/15 21:55(11ヶ月以上前)

今更の話ですが

プロユースで未だに使っており
最近もレンズ交換した際に
パナの開発の人とお話しましたが

パーフォーカルではありません!!と

よりボケはしないですが
引きボケはします!!と

つまり映像でマニュアルフォーカスでは
テレ端の被写界深度が浅い部分で合わせても
より引きするとボケます!!ということ

そういう仕様ですってー。

書込番号:25927196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7

スレ主 Liftvalleyさん
クチコミ投稿数:39件

ハウジングを使用するのとしないのでは写真の出来栄えが変わりますか?ハウジングを使う方が光の反射が抑制されて綺麗に撮れるのでしょうか?マクロ撮影ではどんな違いが生じますでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:25924142

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/13 12:48(11ヶ月以上前)

Liftvalleyさん こんにちは

ハウジング有り無しの場合 描写と言うよりは 水中での防水に対しての信頼性の遅配が大きい気がします

でも ハウジング使う事により 外付けの大型ストロボ付けられますので この部分は 大きな描写の違い出ると思います

書込番号:25924157

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Liftvalleyさん
クチコミ投稿数:39件

2024/10/13 15:09(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。深く潜ると水圧で浸水のリスクが高まるのでハウジングを使う方がいいですね。ボートや岸で撮影のときはいちういちハウジングを外さないといけないのが面倒ですが。自分はシュノーケリングに使います。素潜りはせいぜい5mくらいまで。TGはマクロに強いのでなるべく寄って撮影したいところです。ハウジングなしでも寄ったときはまずまずの写り映えですが、ハウジングを使うとどう変わりますかね?ワイドや標準でもハウジングのあるなしで違いはありますか?ストロボは持ち運び時に嵩張るので自分は使わないと思います。

書込番号:25924270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/13 15:36(11ヶ月以上前)

>Liftvalleyさん

>深く潜ると・・・ 素潜りはせいぜい5mくらいまで

5mならば大丈夫だと思いますが、10mだと静圧で15m
ですので心配になりますね。
シュノーケリングでも10m以上行かないのですか?
ウエイト8Kgつけて、いってましたけれど。

書込番号:25924303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/10/13 16:49(11ヶ月以上前)

厳密にはハウジングなしが写りはいいでしょう。結露の心配要素も減ります。
なお、空気中⇒水中という光学経路は同じですから、焦点距離4/3倍は変わりません。

安心との天秤ですね。

書込番号:25924376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/13 17:09(11ヶ月以上前)

知り合いがメーカー純正のケースで何度もケース内部まで水没したのをなんども見たと言ってました。

なおメンテナンスをお忘れなく、Oリング枠溝の清掃、できれば1シーズンでOリングの交換。

書込番号:25924394

ナイスクチコミ!1


スレ主 Liftvalleyさん
クチコミ投稿数:39件

2024/10/13 17:28(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
>湘南MOONさん
>うさらネットさん
>NSR750Rさん

ハウジングなしでもシュノーケリングなら問題なさそうですね。使用後の水洗いには留意します。
どうもありがとうございました。

書込番号:25924419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Firmware 1.3.0 リリース

2024/10/13 08:43(11ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4662件

今度は熱制限のリミットの引き上げのようですがあまり期待は
出来ませんが実際 どのくらい伸びたのでしょうか?
今のままではちょっと長いカットは不可のように思います

書込番号:25923913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 タイムラプスについて

2024/10/13 06:59(11ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4

スレ主 k-k208さん
クチコミ投稿数:13件
機種不明

中古でこの機種を購入したのですが、SONYのアプリ販売が終わっているため、タイムラプスを撮れないです。
以前にGoogleplayのこちらのアプリを使えると聞いたのですが、これもカメラ内にアプリをダウンロード出来るんでしょうか?
試してみたいんですが、AndroidではなくiPhoneなのでGoogleplayアプリにアクセスすら出来ないです。。

書込番号:25923858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

DSC-RX100M7、M5との比較

2024/09/28 14:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]

スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:86件 384ブログ 

CANON EOS R8、Lレンズ数本を所有していますが、ちょっとした撮影用にコンデジを探しています。
ファインダーは必須で、動画撮影不要。
そうなるとD-LUX8、もしくはDSC-RX100M7、M5あたりと思っています。
初のライカに魅かれていますが、画質的にはいかがなのでしょうか?

有効画素数、撮像素子、ファイルBIT
・D-LUX8 1700 万、フォーサーズ、12bit RAW
・DSC-RX100M7 2010 万、1型、14bit RAW

ネットの情報だとD-LUX8は12bit RAWなので、シャドー、ハイライト部が出にくいとか。
ご意見、お伺いしたく。

書込番号:25907169

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/09/29 22:37(1年以上前)

画素数とRAW記録の bit数で判断し、
マイクロフォーサーズと1型の「1画素あたりのサイズ違い」を無視するのであれば、
下記などの特殊スレ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25907235/
のスレ主と大差無いのでは?と思ってしまいます(^^;


ところで、積極的に RAW記録⇒RAW現像されるのでしょうか?
実質的に Jpeg記録のみであれば、もっと重要な差異を検討すべきのように思います(^^;

書込番号:25909066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7710件Goodアンサー獲得:184件

2024/09/30 11:25(1年以上前)

12bit RAWと14bit RAWで、現像後の違いが分かる人っているのかなぁ〜

動画は撮らない!のですよね。

私だったら、、15万円くらいしてもPowerShot G1_X Mk3の新品を探すか・・(^_^;)

書込番号:25909483

ナイスクチコミ!2


XJR100さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/02 16:06(11ヶ月以上前)

USBtypeCになるであろうDSC-RX100M8をお待ちになるのがよろしいのでは無いでしょうか?

DLUX8は所有欲は限りなく満足させてくれますがスペック上は数年前の機種に手を入れてアップグレードした感じは否めないですからねぇ

DSC-RX100M8はいつ出るんでしょwww

書込番号:25911972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:86件 384ブログ 

2024/10/10 13:04(11ヶ月以上前)

みなさま

ありがとうございます。
仕事の都合で返信遅くなりました。申し訳ありませんがまとめて返信させて頂きます。

・確かに画質だけで判断することはないですが、前述の通り
 シャドー、ハイライト部が出にくいと言われていたので気になり質問させて頂きました。

・RAW記録⇒RAW現像⇒jpeg⇒場合によりプリントをしています。
 14bitは 16,384段階
 12bitは 4,095段階 とか言われるとかなり差があるのかと思ったのですが、
 その後、ネット見たところJPEG=8bit(256段階)で
 通常はRAWのBitの差はないという記事もありました。
 (理論上差が出るのは、現像時にコントラストを強めた場合らしい)
 あまり気にしなくて良いかもしれませんね。
 
・PowerShot G1_X Mk3も良いかもしれませんね。ちょっとかさばるのかな?
 もう少し調べてみます。

・DSC-RX100M8どのようなスペックになるか興味ありますね。
 でも噂すらなさそうですね。

ありがとうございました

書込番号:25921158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

COOLPIX P950 or 中古のFZ1000

2024/10/07 22:13(11ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スレ主 bonbonfireさん
クチコミ投稿数:4件

FZ1000を使い始めて約10年間、これまで写真や4K動画を撮りまくってきましたが、ついに壊れてしまいました。
買い替え候補として、COOLPIX P950を考えていますが、FZ1000が最高に良いカメラだったので、中古で買い直すことも考えています。

スナップ撮影はスマホ(pixel7)なので、主に以下のシーンで使います。
・体育館での空手の試合撮影(写真1:動画9)
 →これが月1くらいのメイン
・小学校の運動会やイベント撮影(写真2:動画8)
・ドッグランでのペット撮影(主に写真)

予算は、新品で10万円(目標は10年使用)、中古で5万円(5年程度使えればOK)です。
今のところタイトルの2択で悩んでいますが、他に良いアドバイス等ありましたら教えてください。

書込番号:25918368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/07 22:38(11ヶ月以上前)

>bonbonfireさん

>予算は、新品で10万円(目標は10年使用)、中古で5万円(5年程度使えればOK)です。

>・体育館での空手の試合撮影(写真1:動画9)
> →これが月1くらいのメイン

P950なら10年、FZ1000中古なら5年、
ご使用予定ということでしょうか。

室内動画が多いなら、センサーサイズが
大きいFZ1000が画質的に良い気がします。

P950が10年持つかもわかりませんし、
被写体、撮り方がはっきりされていますので
使い勝手や画質が違うと戸惑いそうです。

書込番号:25918416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5088件Goodアンサー獲得:716件 LUMIX DMC-FZ1000のオーナーLUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2024/10/07 22:57(11ヶ月以上前)

体育館での撮影がメインとのことなので、センサーサイズの大きいFZ1000が有利のような気がします。
P950ほど突き抜けた望遠性能が必要であれば他に選択肢はないですけど、野鳥や星でも撮るのでなければ2,000mm相当までは不要かと。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0001222478&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,109_9-1-2-3-4,110_10-1-2-3-4-5,106_6-1-2

もっとも、FZ1000はUを含めてもそこそこ年数が経っているので、中古で5年も持つかどうかは微妙ですね。
私がFZ1000を手に入れた頃は、新品で実質5万円台半ばでしたが、今はすっかりカメラも高くなってしまったので、中古のBランクでもそのぐらいするようですね。
https://kakaku.com/item/K0000664331/used/#tab

今やコンデジもかなりモデル数が減って高いですから、少し予算を足してエントリーミラーレスの売れ筋モデルの方がよいかもしれませんね。
センサーサイズ的にも室内での撮影により有利ですし、望遠が足りないならレンズ追加で対応できますから。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040679_J0000029440_K0001201317&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

ただ、今どきのデジタル製品って、10年も持つような設計されているのかな…。

書込番号:25918437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/10/07 23:03(11ヶ月以上前)

>体育館での空手の試合撮影

高速シャッター設定されますよね?
(私もFZ1000初代を持っているのであえて言いますが)望遠端がF4.0でも1型で体育館内の高速シャッターは厳しいですが、
1/2.3型で暗いレンズでは論外ですので、
二者択一であれば、FZ1000になってしまいます(^^;

書込番号:25918445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bonbonfireさん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/07 23:15(11ヶ月以上前)

とびしゃこさん、早速のご返信ありがとうございます。
私の使い方ではFZ1000の方が綺麗に撮影できそうですね。
最近のカメラは、どうしてセンサーが小さいのですかね。もう少しだけ悩んで決断したいと思います。

書込番号:25918457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bonbonfireさん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/07 23:33(11ヶ月以上前)

えうえうのパパ さん、ありがとう、世界さん、ご返信ありがとうございます。

使用年数については、あくまでも目標なので、壊れた時は素直に諦めます。約10年頑張ってくれたFZ1000に感謝しています。
空手では、動きのある撮影は基本的に4K動画、表彰式等で写真を撮る程度なので、恥ずかしながら写真はiAモードしか使っていません^^;

書込番号:25918472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/10/08 00:16(11ヶ月以上前)

>最近のカメラは、どうしてセンサーが小さいのですかね。

逆です(^^;

元々、ビデオカメラ用1/3型などから進展し、
トンでデジタル一眼レフの広大サイズに至り、
穴埋めに 2/3型とかも ありましたが、
1型のほうに客が付き、
その後のスマホ勃興とコンデジ大減産となり、
デジイチやミラーレスの売上が少ないところは、事業縮小でコンデジを切っていったのですが、
世界規模ではコンデジ需要は結構あり(実は比率として日本は他の倍ぐらい)、
ズタボロに消えていった残りが現状です(^^;

※撮像素子の入手都合もありそう?


コンデジの販売額が以前の倍以上になったので、
いっそUSB端子をEUの言いなりに改定して、
これまで好評だった FZ1000他の1型コンデジを復活させるほうが、
パナのカメラ事業としては健全な進展が可能では?
と思います(^^;

※少なくとも、Lマウントの経緯は、フルサイズ「だから」売れる、という希望的観測を完全否定していますし、
APS-C「なのに」フジはニコンに張り合うほどになっていますから(^^;

書込番号:25918511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/08 06:36(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

>APS-C「なのに」フジはニコンに張り合うほどになっていますから(^^;

え?
世界シェアは、センサーサイズに比例しています(^^;
フジはAPS-C「だから」大幅に落ちましたね。

ニコン … 81万台 (11.3%)
富士フイルム … 43万台 (6.0%)
パナソニック … 26万台 (3.6%)
OMデジタル … 18万台 (2.5%)

書込番号:25918599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2601件Goodアンサー獲得:115件

2024/10/08 06:50(11ヶ月以上前)



【Digital Camera Life | デジカメライフ】
【デジタルカメラ・ビデオカメラ 台数ベース 世界シェア 2023】
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2024/0904_01.html


1.キヤノン … 334万台 (46.5%)

2.ソニー … 200万台 (27.9%)

3.ニコン … 81万台 (11.3%)

4.富士フイルム … 43万台 (6.0%)

5.パナソニック … 26万台 (3.6%)

6.OMデジタル … 18万台 (2.5%)

7.リコーイメージング … 6万台 (0.8%)



書込番号:25918609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/08 08:40(11ヶ月以上前)

>bonbonfireさん

>COOLPIX P950 or 中古のFZ1000

予算オーバでサイバーショット DSC-RX10M4
10年使用出来るかは、判りません。

https://kakaku.com/item/K0000996986/#tab

中古費の保証は長くても半年程度、バッテリーも傷んでいます。

書込番号:25918713

ナイスクチコミ!2


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件

2024/10/08 10:49(11ヶ月以上前)

bonbonfireさん こんにちは。
P-950は使っておりませんが、P-900は使い倒しました。経験で、室内での動きモノは全くダメと言えます。光量が足りません。
用途は野鳥撮影が主なので、外光溢れる晴れた野外ならOKですので、不具合で出始めたところにP-1000登場で買い替えています。
おそらくはP-950でも、室内では光量不足でピンボケだらけになるでしょう。
室内撮影がメインならば、少しでも大きな撮像素子を搭載したカメラをお勧めいたします。
きっと予算とのご相談になりますね。予備の電池などを含めてお考え下さい。

書込番号:25918807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/10/08 12:13(11ヶ月以上前)

機種不明

レンズ交換型カメラ 2021~22年の出荷台数

>ゑゑゑさん

あくまでも「張り合う」は「私の感想」です。

ちなみに、添付画像下部の2021年データ参照。
ミラーレスでは、ニコンを上回りました。


なお、
>世界シェアは、センサーサイズに比例しています(^^;

Lマウントは、フルサイズ「だけど」、パナがフジを超えられないのはなぜ?
フジの中判サイズが非常に売れているわけでも無いでしょう?
(^^;

書込番号:25918883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/10/08 13:24(11ヶ月以上前)

>bonbonfireさん
>・体育館での空手の試合撮影(写真1:動画9)

動画メインでしたらP950でも大丈夫な気がします。
それに武道場は比較的明るいイメージですが。

>・ドッグランでのペット撮影(主に写真)

P950は連写が約7コマ/秒ですが大丈夫でしょうか。

書込番号:25918962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2024/10/08 13:37(11ヶ月以上前)

>bonbonfireさん

用途で考えるとFZ1000M2でしょう。

両者を比較した場合、センサーサイズが違うため動画とは言え室内での画質が気になるのではと思います。

予算10万、中古購入前提なら全体的に市場が高値ではありますがFZ1000M2を探した方が良いのではと思います。

書込番号:25918981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/08 14:11(11ヶ月以上前)

行間を読んで下さい、結果を見てください

わざわざ質問しなくても直ぐに分かるはず

相変わらず負けず嫌いですね

>Lマウントは、フルサイズ「だけど」、パナがフジを超えられないのはなぜ?

パナはμフォーサーズがメインであった会社

Lマウントは参入したばかり

フルサイズへの参入が遅れたのが致命的

今後ソニーやキヤノンみたいな製品を開発できれば、期待も

>フジの中判サイズが非常に売れているわけでも無いでしょう?(^^;

中判カメラはニッチ製品で、売上げ台数にはほとんど貢献していない

購入ターゲットも全然違うし

それ言ったら、チェキを台数に加算しろになる

あくまでメインはAPS-Cだから

以上

ちょっと考えれば簡単に分かるはず

あくまで、一般人が買う製品を対象にした市場調査なんだから

貴方の

オレがオレが、オレが一番の気持ち、プライドが

冷静な判断を邪魔してますね


書込番号:25919010

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/10/08 14:20(11ヶ月以上前)

>ゑゑゑさん

はいはい、お疲れ様(^^)

書込番号:25919017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7710件Goodアンサー獲得:184件

2024/10/08 15:30(11ヶ月以上前)

with Photoさんに同意。

DC-FZ1000M2の新品を購入するのが吉と思います。

某大手通販サイトに1台限り在庫あり¥118,319ですね。

書込番号:25919077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/10/08 16:35(11ヶ月以上前)

>bonbonfireさん

中古でよろしければ、SONY RX10M3もあります。
(程度については自己判断、自己責任になります)
https://s.kakaku.com/used/camera/ca=0049/shop/19002/p2471990003322/

書込番号:25919132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2024/10/08 17:19(11ヶ月以上前)

確かにパナソニックがフルサイズ参入に遅れたのは事実だけど、もっと早く出せた気もする。

パナソニックがソニー、キヤノンクラスを出したとしても大幅なシェア拡大は無いと思う。
サポートの評価も良くないし。
それよりもシグマが出した方がおもしろいと思う。

書込番号:25919178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonbonfireさん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/08 22:35(11ヶ月以上前)

皆さま、たくさんのご回答や助言をくださりありがとうございました。
結論としては、今は中古のFZ1000を購入して、壊れた時点でまた考えたいと思います。
壊れる頃には子どもも成長し、撮影対象も変わっているかもしれません。

RX10M4はかなり魅力的ですが、さすがに予算オーバーです。
FZ1000M2も興味はありますが、いまいちFZ1000との違いや費用対効果が感じられませんでした。(現行で販売していたら買っていたと思います)
実は昨年、VLOGCAM ZV-E10というミラーレスを、盗難に遭うまで3ヶ月程使っていました。単焦点レンズで子どもやペットを撮る分には楽しかったのですが、安い望遠レンズでの空手撮影では、FZ1000の方が断然使いやすかったです。ミラーレスで空手の試合撮影をFZ1000並に撮るには、ファインダーのあるボディーと、それなりの望遠レンズが必須だと感じました。(スミマセン、ド素人の感想です)

皆さまからのアドバイスは、どれも大変勉強になりましたが、今回は私が迷っていた、P950への思いを断ち切ってくださった、RSNB8さんとえうえうのパパ さんご回答をGoodアンサーに選ばせていただきます。
皆さま、ありがとうございました。

書込番号:25919546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/09 17:59(11ヶ月以上前)

パナソニックは赤字だったカーナビ事業を売却したので、ポータブル機は現行機種が最終モデルです。

時期売却候補事業部は、デジカメ事業と言われてます。

TVは生産から撤退(海外工場も閉鎖)しプロトタイプを開発し製造はTCLに委託生産。

書込番号:25920301

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング